JP3587727B2 - ネジ駆動式多回転型電気部品 - Google Patents

ネジ駆動式多回転型電気部品 Download PDF

Info

Publication number
JP3587727B2
JP3587727B2 JP14072199A JP14072199A JP3587727B2 JP 3587727 B2 JP3587727 B2 JP 3587727B2 JP 14072199 A JP14072199 A JP 14072199A JP 14072199 A JP14072199 A JP 14072199A JP 3587727 B2 JP3587727 B2 JP 3587727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
shaft
guide body
screw portion
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14072199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000331807A (ja
Inventor
昌広 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP14072199A priority Critical patent/JP3587727B2/ja
Priority to US09/574,932 priority patent/US6169473B1/en
Priority to DE10025227A priority patent/DE10025227B4/de
Publication of JP2000331807A publication Critical patent/JP2000331807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587727B2 publication Critical patent/JP3587727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/30Adjustable resistors the contact sliding along resistive element
    • H01C10/38Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving along a straight path
    • H01C10/40Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving along a straight path screw operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S338/00Electrical resistors
    • Y10S338/01Worm gear drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、可変抵抗器等に用いられるネジ駆動式多回転型電気部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のネジ駆動式多回転型電気部品の一例として、可変抵抗器を図4から図7に基づき説明すると、図4に示すように、可変抵抗器のケース51内に、直方体型であり、底面に摺動子52を備えた摺動子支持体53が駆動軸54に取り付けられている。
【0003】
摺動子支持体53の駆動軸54への取付は、図5に示すように、摺動子支持体53の上面中央部に設けられた溝部53aに駆動軸54を貫通させて、図6に示すコの字状の線材からなるスプリング55の中央部55aが溝部53aを横切った状態で、下部55bを係止部53bに、両端55cを小溝53cに嵌入してある。
【0004】
ここで、スプリング55の中央部55aは、図7で示すように摺動子支持体53の溝部53aに挿入した駆動軸54に接して駆動軸54上に設けたネジ山とかみ合っており、両端55cはケース51の上内壁に弾力をもって接している。
【0005】
このように構成した従来の可変抵抗器においては、駆動軸54を回転させることにより、スプリング55を介して摺動子支持体53を前後に移動させて、その下面に装着した摺動子52(図4以外は図示せず)の移動をもって出力信号を変化させることができる。この際、スプリング55の両端55cは、ケース51の上内壁に適度の圧力をもって接しており、摺動子支持体53のガタつきが生じない。また、摺動子支持体53がいずれかの終端に至った後、さらに駆動軸54が回転を続けてもスプリング55の中央部55aが駆動軸54のネジ山を越えて外れるため、無理な力がかかることがない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の可変抵抗器では、摺動子支持体53がケース51のいずれかの終端に至った後さらに駆動軸54が回転を続けると、スプリング55の中央部55cが駆動軸54のネジ山を越えて外れることが繰り返されるため、スプリング55の中央部55aと駆動軸54のネジ山との摺れによる異音が発生するという問題があった。
【0007】
また、摺動子支持体53がケース51の終端に至った後も、駆動軸54が回転を続けると、スプリング55の中央部55aが駆動軸54のネジ山から外れるので、駆動軸54にそれまでとは逆向きの回転が加えても、摺動子支持体53はスプリング55の中央部55cがネジ山と再びかみ合うまで移動しないために、このような可変抵抗器は応用品によっては使用できないという問題があった。
【0008】
本発明は、異音が発生せず且つ応用品によらずに使用できるネジ駆動式回転型電気部品を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のネジ駆動式多回転型電気部品は、軸の外周にネジ部を設け、軸端部の少なくとも一方に第一の凸部を設けた操作軸と、前記ネジ部と螺合し、前記第一の凸部をストッパとして該第一の凸部と軸端部において当接する第二の凸部を設けたネジ部ガイド体と、該ネジ部ガイド体を摩擦係合により支持した可動部材とを有し、前記操作軸の回転によって前記ネジ部ガイド体と共に前記可動部材は操作軸の軸端部方向に移動して該移動に伴い電気信号の出力値が変化し、前記操作軸の前記第一の凸部と前記ネジガイド体の前記第二の凸部が当接したときに、前記ネジ部ガイド体を前記可動部材との摩擦係合に抗しつつ前記操作軸と共周りさせ、共周りする前記操作軸に逆方向の回転を与えるときは前記第一、第二の凸部は離反して、前記可動部材が前記ネジ部ガイド体と共に軸方向中心に向けて移動するようにした。
【0010】
かかるネジ駆動式多回転型電気部品によれば、ネジ部ガイド体が可動部材との摩擦係合に抗しつつ操作軸と共周りするので、異音が生じない。またかかるネジ駆動式多回転型電気部品は、共周りする操作軸に逆方向の回転を与えると第一、第二の凸部は離反して、可動部材が軸方向中心に向けて移動するので、応用品によらず使用することができる。
【0011】
また、本発明のネジ駆動式多回転型電気部品において、前記摺動子支持体が、半筒形状部と平板状部とを結合させた外形形状を持ち、前記平板状部に前記ネジ部ガイド体を進入させる開口を形成すると共に、前記半筒形状部には前記ネジ部ガイド体を受け入れ摩擦係合する溝を形成することは好ましい。かかるネジ駆動式多回転型電気部品では、ネジ部ガイド体と可動部との組立が容易となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明のネジ駆動式多回転型電気部品の一実施の形態を、図1ないし図3に従って説明する。
【0013】
図1に示すように、一実施の形態である可変抵抗器1は、ケース2内に固定された絶縁基板3の表面に形成された抵抗体パターン(図示せず)と、該抵抗体パターンと摺接する摺動子4を備えた可動部材5と、可動部材5が摩擦係合により支持したネジ部ガイド体7と、ネジ部ガイド体7に螺合するネジ部6aを軸の外周に形成された操作軸6とから構成されている。
【0014】
図3に示すように、黄銅等の金属材からなる操作軸6の一端部には円形の鍔部6bと、先端がケース2外に突出したツマミ部6cとが形成されており、操作軸6の鍔部6bにはネジ部6aの軸方向中心に向かって突出する矩形状の第一の凸部6dが設けられている。
【0015】
図3に示すように、ポリアセタール等合成樹脂からなるネジ部ガイド体7は、円筒状の基部7aの内側に操作軸6のネジ部6aと螺合するネジ部7bと、基部7aの両端でそれぞれ軸方向外側に突出した2つの第二の凸部7d、7eと、基部7aの中央部の外周から突出した環状突出部7cとを形成している。
【0016】
また、図3で示すように、ポリアセタール等の合成樹脂からなる可動部材5は平板状部5aと半筒形状部5bとからなる。平板状部5aには開口5cが設けられ、この開口5cは矩形の中央に幅広部5dを有し半筒形状部5bが開口5cの上方を覆うように平板状部5aに一体に形成されている。半筒形状部5bには幅広部5dの上方に溝5eが形成されて、溝5eにより半筒形状部5bは二分されている。
【0017】
ネジ部ガイド体7は、可動部材5の開口5cから半筒形状部5bの内側に進入し、ネジ部ガイド体7の環状突出部7cが半筒形状部5bの溝部5eに受け入れられて、可動部材5と摩擦係合されるようになっている。
【0018】
ネジ部ガイド体7を可動部材5に組立た後に、可動部材5の平板状部5aの底面に金属からなる摺動子4が取り付けられる。このように組み立てられた操作軸6、可動部材5、ネジ部ガイド体7、摺動子4は、図1、2に示すようにケース2内に収納される。
【0019】
かかる可変抵抗器1において、操作軸6のツマミ部6cを回転させると、操作軸6のネジ部6aと螺合すると共に可動部材5と摩擦係合したネジ部ガイド体7が可動部材5と一体にケース2内を操作軸6の軸方向に往復移動するので、摺動子4が抵抗体パターン上を摺動して可変抵抗器1の出力信号が変化する。
【0020】
そして、図1のようにネジ部ガイド体7が操作軸6のネジ部6aの終端に至ったとき、第一の凸部6dにこれと対応した第二の凸部7dが当接して、操作軸6の回転により第一の凸部6dが第二の凸部7dを押しとどめるストッパとなって、ネジ部ガイド体7は可動部材5の摩擦係合に抗しつつ、操作軸6と共周りするようになっている。
【0021】
ネジ部ガイド体7と共周りしている操作軸6の回転を逆方向にすると、図2に示すように操作軸6とネジ部ガイド体7の凸部6d、7dは直ちに解離して、可動部材5はネジ部ガイド体7と再び摩擦係合により一体となって、ケース2内を逆方向に移動する。
【0022】
なお、本実施の形態においては、第一、第二の凸部6d、7dを軸方向中心に向けて突出させたが、第一、第二の凸部6d、7dのどちらかを軸方向と垂直に突出させても良い。また、本実施の形態においては、抵抗体を用いた可変抵抗器で説明したが、磁気式の可変抵抗器やエンコーダ等にも適用できる。
【0023】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係わるネジ駆動式多回転型電気部品は、操作軸の端部において、操作軸に設けた第一の凸部とネジ部ガイド体に設けた第二の凸部とを当接させつつ、ネジ部ガイド体を操作軸と共周りさせるので、異音が発生せず、また、操作軸に逆方向の回転を与えると第一、第二の凸部同士は直ちに離れて、すぐにネジ部ガイド体と一体に可動部材が軸方向逆向きに移動するので、応用品を限定せず使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネジ駆動式多回転型電気部品の一実施の形態を示す断面図である。
【図2】図1の実施の形態において、図1の異なった状態を示す断面図である。
【図3】図1に示した実施の形態である可変抵抗器の分解斜視図である。
【図4】従来の可変抵抗器を示す一部を切り欠いた正面図である。
【図5】図4に示した可変抵抗器における摺動子支持体を示す斜視図である。
【図6】図5に示した摺動子支持体に取り付けられたスプリングを示す斜視図である。
【図7】図4に示した可変抵抗器の断面図である。
【符号の説明】
5 可動部材
5a 平板状部
5b 半筒形状部
5c 開口
5e 溝部
6 操作軸
6a ネジ部
6d 第一の凸部
7 ネジ部ガイド体
7d 第二の凸部

Claims (2)

  1. 軸の外周にネジ部を設け、軸端部の少なくとも一方に第一の凸部を設けた操作軸と、前記ネジ部と螺合し、前記第一の凸部をストッパとして該第一の凸部と軸端部において当接する第二の凸部を設けたネジ部ガイド体と、該ネジ部ガイド体を摩擦係合により支持した可動部材とを有し、前記操作軸の回転によって前記ネジ部ガイド体と共に前記可動部材は操作軸の軸端部方向に移動して該移動に伴い電気信号の出力値が変化し、前記操作軸の前記第一の凸部と前記ネジガイド体の前記第二の凸部が当接したときに、前記ネジ部ガイド体を前記可動部材との摩擦係合に抗しつつ前記操作軸と共周りさせ、共周りする前記操作軸に逆方向の回転を与えるときは前記第一、第二の凸部は離反して、前記可動部材が前記ネジ部ガイド体と共に軸方向中心に向けて移動することを特徴とするネジ駆動式多回転型電気部品。
  2. 前記摺動子支持体が、半筒形状部と平板状部とを結合させた外形形状を持ち、前記平板状部に前記ネジ部ガイド体を進入させる開口を形成すると共に、前記半筒形状部には前記ネジ部ガイド体を受け入れ摩擦係合させる溝を形成したことを特徴とする請求項1記載のネジ駆動式多回転型電気部品。
JP14072199A 1999-05-20 1999-05-20 ネジ駆動式多回転型電気部品 Expired - Lifetime JP3587727B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072199A JP3587727B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ネジ駆動式多回転型電気部品
US09/574,932 US6169473B1 (en) 1999-05-20 2000-05-19 Screw-driven multiturn electrical device
DE10025227A DE10025227B4 (de) 1999-05-20 2000-05-22 Spindelbetätigte, mit mehreren Umdrehungen arbeitende elektrische Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14072199A JP3587727B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ネジ駆動式多回転型電気部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000331807A JP2000331807A (ja) 2000-11-30
JP3587727B2 true JP3587727B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=15275171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14072199A Expired - Lifetime JP3587727B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ネジ駆動式多回転型電気部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6169473B1 (ja)
JP (1) JP3587727B2 (ja)
DE (1) DE10025227B4 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2862089A (en) 1956-02-24 1958-11-25 Acton Lab Inc Variable resistor or potentiometer
US3414862A (en) * 1967-03-24 1968-12-03 Prec Electronic Components Ltd Variable resistor
DE6921039U (de) 1969-05-24 1969-10-23 Steatit Magnesia Ag Spindel-potentiometer mit hochkant-profil
US3670286A (en) 1971-06-07 1972-06-13 Stackpole Carbon Co Potentiometer adjustable by rotatable drum
US3694788A (en) * 1971-07-06 1972-09-26 Richard Perrisini Electrical component control device
IT1022065B (it) * 1973-08-25 1978-03-20 Ruf Kg Wilhelm Potenziometro compensatore
US6078249A (en) 1998-10-08 2000-06-20 Wayne-Dalton Corp. Screw-type potentiometer drive with a travel reset

Also Published As

Publication number Publication date
DE10025227B4 (de) 2007-06-28
DE10025227A1 (de) 2000-12-07
US6169473B1 (en) 2001-01-02
JP2000331807A (ja) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551591B2 (ja) 構造部品連結装置
JP2010257599A (ja) スイッチ付き回転型電気部品
JPH04359820A (ja) 制御つまみロック部品
JP3587727B2 (ja) ネジ駆動式多回転型電気部品
JP2011210507A (ja) 回転型電気部品
JP3821696B2 (ja) 多重回転式電子部品
US6310535B2 (en) Rotary electric part superior in click feeling
GB2219377A (en) Control knobs
JP6643137B2 (ja) クリック機構付き回転式電子部品
JP3723714B2 (ja) 回転型電気部品
JP4136625B2 (ja) 回転式電子部品
WO2013065447A1 (ja) 電気部品のクリック機構
JP6643150B2 (ja) 回転式電子部品
JP3401668B2 (ja) 押釦スイッチ付き回転式電子部品
JPH0934575A (ja) 回転つまみの制動力調整機構
JPH0722431U (ja) ロータリスイッチ
CN210573471U (zh) 旋钮装置
JP2007088120A (ja) 回転式電子部品
JP2005183135A (ja) 複合型回転式電子部品及び二段押圧型スイッチ付き回転式電子部品
JPH08329774A (ja) 回転式電子部品用操作つまみのロック機構
JP3243682B2 (ja) 回転式電子部品
JP2009021406A (ja) 電子部品
JP6165573B2 (ja) 電子部品
JPH0235146Y2 (ja)
JP2010140691A (ja) 揺動式電子部品及びこれを用いた多機能型電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term