JP3585839B2 - インテグリン受容体拮抗薬 - Google Patents

インテグリン受容体拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP3585839B2
JP3585839B2 JP2000538988A JP2000538988A JP3585839B2 JP 3585839 B2 JP3585839 B2 JP 3585839B2 JP 2000538988 A JP2000538988 A JP 2000538988A JP 2000538988 A JP2000538988 A JP 2000538988A JP 3585839 B2 JP3585839 B2 JP 3585839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
tetrahydro
naphthyridin
aryl
nonanoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000538988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002508355A (ja
Inventor
アスキユー,ベン・シー
コールマン,ポール・ジエイ
ダガン,マーク・イー
ハルチエンコ,ワジル
ハートマン,ジヨージ・デイー
ハント,セシリア
ハツチンソン,ジヨン・エイチ
マイスナー,ロバート・エス
パタン,マイケル・エイ
スミス,ギヤリー・アール
ワン,チアビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9807382.8A external-priority patent/GB9807382D0/en
Priority claimed from GBGB9811295.6A external-priority patent/GB9811295D0/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2002508355A publication Critical patent/JP2002508355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585839B2 publication Critical patent/JP3585839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、化合物およびその誘導体、その合成、およびインテグリン受容体拮抗薬としてのその使用に関する。より詳しくは、本発明の化合物はインテグリン受容体αvβ3、αvβ5および/またはαvβ6の拮抗薬であり、骨吸収の阻害、骨粗鬆症の治療および予防、および血管再狭窄、糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈管形成、アテローム性硬化症、炎症、傷治癒、ウイルス性病、腫瘍成長および転移の阻害に有用である。
【0002】
(背景技術)
種々の病状および症状はインテグリン受容体への作用により媒介され、インテグリン受容体拮抗薬は有用なクラスの薬剤である考えられている。インテグリン受容体は、それを介して細胞が細胞外マトリクスおよび他の細胞に付着および伝達するヘテロ二量体膜内外受容体である(S.B.Rodan and G.A.Rodan著,「Integrin Function In Osteoclasts」,Journal of Endocrinology,第154巻,S47〜S56(1997年)を参照。ここで、その全体を参考として取り込む。)。
【0003】
本発明の1つの局面において、これらの化合物は骨吸収の阻害に有用である。骨吸収は破骨細胞として知られている細胞の作用により媒介される。破骨細胞は、脊椎動物において、鉱物化組織、主に炭酸カルシウムおよびリン酸カルシウムを吸収する直径が約400mmまでの大きな多核細胞である。破骨細胞は骨の表面に沿って移動する活発運動性細胞であり、骨に結合し、必要な酸およびプロテアーゼを分泌し、それにより骨からの鉱物化組織の実際の吸収を引き起こすことができる。より詳しくは、破骨細胞は、少なくとも2つの生理学的状態、すなわち分泌状態および移動または運動状態で存在すると考えられている。分泌状態においては、破骨細胞は平坦で、密付着領域(密封領域)を介して骨マトリクスに付着し、波うち境界から高度に分極し、リソソーム酵素およびプロトンを分泌して骨を吸収する。骨表面への破骨細胞の付着は、骨吸収における重要な最初の段階である。移動または運動状態において、破骨細胞は骨マトリクスを通過して移動し、再び骨に付着するまでは吸収に関与しない。
【0004】
インテグリンは破骨細胞の付着、活性化および移動に含まれる。破骨細胞、例えば、ラット、チキン、マウスおよびヒト破骨細胞において最も豊富なインテグリンは、RGD配列を含むマトリクス蛋白と骨中で相互作用すると考えられるαvβ3として知られているインテグリン受容体である。αvβ3への抗体は、生体外において骨吸収を遮断し、それは、このインテグリンが吸収プロセスにおいて重要な役割を果たすことを意味している。αvβ3リガンドを、哺乳動物の生体内における破骨細胞媒介骨吸収を阻害するために効果的に用い得ることを示す証拠が増えている。
【0005】
社会の関心がある最近の主な骨疾患は、骨粗鬆症、悪性の高カルシウム血症、骨転移によるオステオペニア、歯周病、副甲状腺機能亢進症、リュウマチ性関節炎における関節周囲びらん、ページェット病、固定化誘発オステオペニアおよびグルココルチコイド誘発骨粗鬆症を含む。これらの症状全てが、平均して年約14%の速度で終生続く、骨の吸収すなわち破壊と骨の形成との不均衡から生じる骨損失を特徴とする。しかしながら、骨の代謝交代の速度は部位毎に異なり;例えば、椎骨の骨梁骨および顎の歯槽骨においては、長骨の皮質におけるよりも速い。骨損失の可能性は、代謝交代に直接関係し、骨折の危険性が高まる条件である閉経の直後の椎骨においては年5%を超える量になり得る。
【0006】
米国においては、最近、約2千万人の人々が骨粗鬆症に起因する椎骨に検出され得る骨折を有している。さらに、年約25万人が骨粗鬆症に起因して股関節を骨折している。この臨床状況により、最初の2年以内に12%が死亡し、患者の30%が骨折後に看護ホームケアを必要としている。
【0007】
先に列挙した全ての症状を患っている個人は、骨吸収を阻害する薬剤の治療を受けることになる。
【0008】
さらに、αvβ3リガンドは、再狭窄、すなわち、心臓弁の矯正手術後の狭窄の再発、アテローム性硬化症、糖尿病性網膜症、黄斑変性および脈管形成、すなわち新しい血管の形成の治療および/または阻害、ならびにウイルス性疾患の阻害において有用であるとわかった。さらに、腫瘍の増殖は充分な血液供給に依存し、それは新規血管が腫瘍内に成長することに依存し;すなわち、脈管形成の阻害が動物モデルにおいて腫瘍退縮を引き起こし得ると仮定されている(Harrison’s Principles of Internal Medicine,12版,1991年を参照。ここにおいてその全体を参考として取り込む。)。従って、脈管形成を阻害するαvβ3拮抗薬は、腫瘍の成長を阻害することによりガンの治療において有用であり得る(例えば、Brooksら著,Cell,第79巻:1157〜1164頁(1994年)参照。ここにおいてその全体を参考として取り込む。)。
【0009】
さらに、本発明の化合物は、インテグリン受容体であるαvβ5の拮抗薬として作用することにより血管新生も阻害することができる。αvβ5用のモノクローナル抗体は、ウサギの角膜および鶏漿尿膜モデルにおいてVEGF誘発脈管形成を阻害することが示された(M.C.Friedlanderら著,Science第270巻:1500〜1502頁(1995年)を参照。ここにおいてその全体を参考として取り込む。)。すなわち、αvβ5を拮抗する化合物は、黄斑変性、糖尿病性網膜症、腫瘍成長および転移の治療および予防に有用である。
【0010】
さらに、本発明の化合物は、傷治癒の後期中に発現され傷が塞がるまで発現されつづけるインテグリン受容体αvβ6の拮抗薬として作用することにより、脈管形成および炎症を阻害することができる(Christofidou−Solomidouら著,「Expression and Function of Endothelial Cell αv Integrin Receptors in Wound−Induced Human Angiogenesis in Human Skin/SCID Mice Chimeras,American Journal of Pathology,第151巻,4号,975〜983頁(1997年10月)を参照。ここにおいてその全体を参考として取り込む。)。αvβ6は、脈管形成の後期中に脈管系の再構成において役割を果たすと仮定されている。また、αvβ6は、上皮炎症の調節に関与し、局所的傷または炎症に反応して誘発される(Xiao−Zhu Huangら著,「Inactivation of the Integrin β6 Subunit Gene Reveals a Role of Epithelial integrins in Regulating Inflammation in the Lungs and Skin」Journal of Cell Biology,第133巻,4号,921〜928頁(1996年5月)を参照。ここにおいてその全体を参考として取り込む。)。従って、αvβ6を拮抗する化合物は、腫瘍の成長および転移を阻害することによりガンを治療または予防するのに有用である。
【0011】
さらに、本発明の特定の化合物は、αvβ3受容体とαvβ5受容体の両方を拮抗する。これらの化合物は、「αvβ3/αvβ5二重拮抗薬」と呼ばれるが、骨吸収の阻害、骨粗鬆症の治療および予防、および血管再狭窄、糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈管形成、アテローム性硬化症、炎症、ウイルス性病、腫瘍成長および転移の阻害に有用である。
【0012】
さらに、本発明の特定の化合物は、混合αvβ3、αvβ5およびαvβ6受容体拮抗薬として有用である。
【0013】
従って、本発明の目的は、インテグリン受容体拮抗薬として有用な化合物を提供することにある。
【0014】
本発明のもう1つの目的は、αvβ3受容体拮抗薬として有用な化合物を提供することにある。
【0015】
本発明のもう1つの目的は、αvβ5受容体拮抗薬として有用な化合物を提供することにある。
【0016】
本発明のもう1つの目的は、αvβ6受容体拮抗薬として有用な化合物を提供することにある。
【0017】
本発明のもう1つの目的は、αvβ3/αvβ5受容体二重拮抗薬として有用な化合物を提供することにある。
【0018】
本発明のもう1つの目的は、混合αvβ3、αvβ5およびαvβ6受容体拮抗薬として有用な化合物を提供することにある。
【0019】
本発明のもう1つの目的は、インテグリン受容体拮抗薬を含む薬剤組成物を提供することにある。
【0020】
本発明のもう1つの目的は、本発明の薬剤組成物を製造する方法を提供することにある。
【0021】
本発明のもう1つの目的は、本発明の化合物および薬剤組成物を投与することにより、それを必要としている哺乳動物においてインテグリン受容体拮抗効果を誘発する方法を提供することにある。
【0022】
本発明のもう1つの目的は、骨吸収、再狭窄、アテローム性硬化症、炎症、ウイルス性病、糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈管形成、腫瘍成長および転移の阻害に有用な化合物および薬剤組成物を提供することにある。
【0023】
本発明のもう1つの目的は、骨粗鬆症の治療に有用な化合物および薬剤組成物を提供することにある。
【0024】
本発明のもう1つの目的は、骨吸収、再狭窄、アテローム性硬化症、炎症、ウイルス性病、糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈管形成、腫瘍成長および転移を阻害する方法を提供することにある。
【0025】
本発明のもう1つの目的は、骨粗鬆症を治療する方法を提供することにある。
【0026】
これらの目的および他の目的は、以下の詳細な説明から容易に明らかになる。
【0027】
(発明の開示)
本発明は、下記式で示される化合物およびその薬学的に許容できる塩に関する:
【0028】
【化8】
Figure 0003585839
式中、
Xは、下記部分からなる群より選択され:
【0029】
【化9】
Figure 0003585839
【0030】
N、OおよびSからなる群より選択される0、1、2、3または4個のヘテロ原子を有する5または6員単環式芳香族または非芳香族環系であって、環窒素原子が非置換または1個のR置換基で置換されており、環炭素原子が非置換または1もしくは2個のR置換基で置換されているもの、および
9〜14員多環式環系であって、環の1または2個以上が芳香族であり、多環式環系はN、OおよびSからなる群より選択される0、1、2、3または4個のヘテロ原子を有し、環窒素原子が非置換または1個のR置換基で置換されており、環炭素原子が非置換または1もしくは2個のR置換基で置換されているもの;
Yは、下記部分からなる群より選択され:
−(CH−、
−(CH−O−(CH−、
−(CH−NR−(CH−、
−(CH−S−(CH−、
−(CH−SO−(CH−、
−(CH−SO−(CH−、
−(CH−O−(CH−O−(CH−、
−(CH−O−(CH−NR−(CH−、
−(CH−NR−(CH−NR−(CH−、
−(CH−O−(CH−S−(CH−、
−(CH−S−(CH−S−(CH−、
−(CH−NR−(CH−S−(CH−、
−(CH−NR−(CH−O−(CH−、
−(CH−S−(CH−O−(CH−および
−(CH−S−(CH−NR−(CH−、
【0031】
ここで、Rにおけるもの以外のYにおける任意のメチレン(CH)炭素原子は1または2個のR置換基で置換され得る;
Zは、下記部分からなる群より選択され:
【0032】
【化10】
Figure 0003585839
−CHCH−および−CH=CH−、ここでいずれかの炭素原子は1または2個のR置換基で置換され得る;
およびRは、各々独立して下記部分からなる群より選択され:
水素、ハロゲン、C1〜10アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロヘテロアルキル、C3〜8シクロアルキル、C1〜6アルキル、C3〜8シクロヘテロアルキルC1〜6アルキル、アリール、アリールC1〜8アルキル、アミノ、アミノC1〜8アルキル、C1〜3アシルアミノ、C1〜3アシルアミノC1〜8アルキル、(C1〜6アルキル)アミノ、(C1〜6アルキル)アミノC1〜8アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、C1〜3アルコキシカルボニル、
1〜3アルコキシカルボニルC1〜6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキロキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルキロキシC1〜6アルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、C1〜8アルキル−S(O)、(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、C1〜8アルキロキシカルボニルアミノ、(C1〜8アルキル)アミノカルボニロキシ、(アリールC1〜8アルキル)アミノ、(アリール)アミノ、アリールC1〜8アルキルスルホニルアミノ、およびC1〜8アルキルスルホニルアミノ;
【0033】
または、2個のR置換基は、同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成する;
【0034】
各Rは、独立して、下記部分からなる群より選択され:
水素、
アリール、
1〜10アルキル、
アリール−(CH−O−(CH−、
アリール−(CH−S(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−N(R)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−(CH−、
ハロゲン、
ヒドロキシル、
オキソ、
トリフルオロメチル、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
アリール−C1〜5アルコキシ、
1〜5アルコキシカルボニル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、
1〜6アルキルカルボニロキシ、
3〜8シクロアルキル、
(C1〜6アルキル)アミノ、
アミノC1〜6アルキル、
アリールアミノカルボニル、
アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
アミノカルボニル、
アミノカルボニルC1〜6アルキル、
ヒドロキシカルボニル、
ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、
HC≡C−(CH−、
1〜6アルキル−C≡C−(CH−、
3〜7シクロアルキル−C≡C−(CH−、
アリール−C≡C−(CH−、
1〜6アルキルアリール−C≡C−(CH−、
CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−CH=CH−(CH−、
3〜7シクロアルキル−CH=CH−(CH−、
アリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキルアリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−SO−(CH−、
1〜6アルキルアリール−SO−(CH−、
1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルキル、
(C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノ、
(アリール)アミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜6アルキル)アミノ、
(アリールC1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニロキシ、
アリールC1〜6アルキルカルボニロキシ、
(C1〜6アルキル)アミノカルボニロキシ、
1〜8アルキルスルホニルアミノ、
アリールスルホニルアミノ、
1〜8アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリーロキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
1〜8アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜6アルキルスルホニル、
1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
アリールスルホニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルカルボニル、
1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
アリールカルボニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルおよび
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル;
【0035】
または、2個のR置換基は、同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基またはシクロプロピル基を形成し;
【0036】
の任意のアルキル基は非置換または1〜3個のR置換基で置換されているが、但し、各Rは、得られた化合物において、Rが結合している単数または複数の炭素原子自体が1個を超えないヘテロ原子に結合するように選択される;
【0037】
各Rは、独立して、下記部分からなる群より選択され:
水素、
アリール、
アミノカルボニル、
3〜8シクロアルキル、
アミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニル、
(アリールC1〜5アルキル)アミノカルボニル、
ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、
1〜8アルキル、
アリールC1〜6アルキル、
(C1〜6アルキル)アミノC2〜6アルキル、
(アリールC1〜6アルキル)アミノC2〜6アルキル、
1〜8アルキルスルホニル、
1〜8アルコキシカルボニル、
アリーロキシカルボニル、
アリールC1〜8アルコキシカルボニル、
1〜8アルキルカルボニル、
アリールカルボニル、
アリールC1〜6アルキルカルボニル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、
アミノスルホニル、
1〜8アルキルアミノスルホニル、
(アリール)アミノスルホニル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニル、
アリールスルホニル、
アリールC1〜6アルキルスルホニル、
1〜6アルキルチオカルボニル、
アリールチオカルボニル、および
アリールC1〜6アルキルチオカルボニル、
【0038】
の任意のアルキル基は非置換または1〜3個のR置換基で置換されている;
【0039】
およびRは、各々独立して、下記部分からなる群より選択され:
水素、
1〜10アルキル、
アリール、
アリール−(CH−O−(CH−、
アリール−(CH−S(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−N(R)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−(CH−、
ハロゲン、
ヒドロキシル、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜5アルコキシ、
1〜5アルコキシカルボニル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、
1〜6アルキルカルボニロキシ、
3〜8シクロアルキル、
(C1〜6アルキル)アミノ、
アミノC1〜6アルキル、
アリールアミノカルボニル、
アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
アミノカルボニル、
アミノカルボニルC1〜6アルキル、
ヒドロキシカルボニル、
ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、
HC≡C−(CH−、
1〜6アルキル−C≡C−(CH−、
3〜7シクロアルキル−C≡C−(CH−、
アリール−C≡C−(CH−、
1〜6アルキルアリール−C≡C−(CH−、
CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−CH=CH−(CH−、
3〜7シクロアルキル−CH=CH−(CH−、
アリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキルアリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−SO−(CH−、
1〜6アルキルアリール−SO−(CH−、
1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルキル、
(C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノ、
(アリール)アミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜6アルキル)アミノ、
(アリールC1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニロキシ、
アリールC1〜6アルキルカルボニロキシ、
(C1〜6アルキル)アミノカルボニロキシ、
1〜8アルキルスルホニルアミノ、
アリールスルホニルアミノ、
1〜8アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリロキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
1〜8アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜6アルキルスルホニル、
1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
アリールスルホニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルカルボニル、
1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
アリールカルボニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルおよび
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル;
【0040】
または、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成し、
【0041】
またはRの任意のアルキル基は非置換または1〜3個のR置換基で置換されているが、但し、各RおよびRは、得られた化合物において、RおよびRが結合している炭素原子自体が1個を超えないヘテロ原子に結合するように選択される;
【0042】
およびRは、各々独立して、下記部分からなる群より選択され:
水素、
1〜10アルキル、
アリール、
アリール−(CH−O−(CH−、
アリール−(CH−S(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−N(R)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−(CH−、
ハロゲン、
ヒドロキシル、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜5アルコキシ、
1〜5アルコキシカルボニル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、
1〜6アルキルカルボニロキシ、
3〜8シクロアルキル、
(C1〜6アルキル)アミノ、
アミノC1〜6アルキル、
アリールアミノカルボニル、
アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
アミノカルボニル、
アミノカルボニルC1〜6アルキル、
ヒドロキシカルボニル、
ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、
HC≡C−(CH−、
1〜6アルキル−C≡C−(CH−、
3〜7シクロアルキル−C≡C−(CH−、
アリール−C≡C−(CH−、
1〜6アルキルアリール−C≡C−(CH−、
CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−CH=CH−(CH−、
3〜7シクロアルキル−CH=CH−(CH−、
アリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキルアリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−SO−(CH−、
1〜6アルキルアリール−SO−(CH−、
1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルキル、
(C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノ、
(アリール)アミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜6アルキル)アミノ、
(アリールC1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニロキシ、
アリールC1〜6アルキルカルボニロキシ、
(C1〜6アルキル)アミノカルボニロキシ、
1〜8アルキルスルホニルアミノ、
アリールカルボニルアミノ、
アリールスルホニルアミノ、
1〜8アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリーロキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールアミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜6アルキルスルホニル、
1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
アリールスルホニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルカルボニル、
1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
アリールカルボニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキルおよび
7〜20ポリシクリルC0〜8アルキルスルホニルアミノ;
【0043】
またはRの任意のアルキル基は非置換または1〜3個のR置換基で置換されているが、但し、各RおよびRは、得られた化合物において、RおよびRが結合している炭素原子自体が1個を超えないヘテロ原子に結合するように選択される;
【0044】
は、下記部分からなる群より選択され:
水素、
1〜8アルキル、
アリール、
アリールC1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニロキシC1〜4アルキル、
アリールC1〜8アルキルカルボニロキシC1〜4アルキル、
1〜8アルキルアミノカルボニルメチレンおよび
1〜8ジアルキルアミノカルボニルメチレン;
ここで、
各mは独立して0〜6の整数である;
各nは独立して0〜6の整数である;
各pは独立して0〜2の整数である;
各rは独立して1〜3の整数である;
各sは独立して0〜3の整数である;および
各tは独立して0〜3の整数である。
【0045】
本発明は、本発明の化合物および薬学的に許容できる担体を含んでなる薬剤組成物にも関する。
【0046】
本発明は、本発明の薬剤組成物の製造方法にも関する。
【0047】
本発明は、本発明の化合物および薬剤組成物を投与することにより、それを必要としている哺乳動物においてインテグリン受容体拮抗効果を誘発する方法にも関する。
【0048】
本発明は、本発明の化合物および薬剤組成物を投与することにより、骨吸収、再狭窄、アテローム性硬化症、炎症、ウイルス性病、糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈管形成、傷治癒、腫瘍成長および転移を阻害する方法にも関する。
【0049】
本発明は、本発明の化合物および薬剤組成物を投与することにより、骨粗鬆症を治療する方法にも関する。
【0050】
(発明の詳細な説明)
本発明は、インテグリン受容体拮抗薬として有用な化合物に関する。本発明の典型的化合物は、下記構造式により記載されるもの、および薬学的に許容できる塩である:
【0051】
【化11】
Figure 0003585839
式中、
Xは、下記部分からなる群より選択され:
【0052】
【化12】
Figure 0003585839
【0053】
N、OおよびSからなる群より選択される0、1、2、3または4個のヘテロ原子を有する5または6員単環式芳香族または非芳香族環系であって、環窒素原子が非置換または1個のR置換基で置換されており、環炭素原子が非置換または1もしくは2個のR置換基で置換されているもの、および
9〜14員多環式環系であって、環の1または2個以上が芳香族であり、多環式環系はN、OおよびSからなる群より選択される0、1、2、3または4個のヘテロ原子を有し、環窒素原子が非置換または1個のR置換基で置換されており、環炭素原子が非置換または1もしくは2個のR置換基で置換されているもの;
【0054】
Yは、下記部分からなる群より選択され:
−(CH−、
−(CH−O−(CH−、
−(CH−NR−(CH−、
−(CH−S−(CH−、
−(CH−SO−(CH−、
−(CH−SO−(CH−、
−(CH−O−(CH−O−(CH−、
−(CH−O−(CH−NR−(CH−、
−(CH−NR−(CH−NR−(CH−、
−(CH−O−(CH−S−(CH−、
−(CH−S−(CH−S−(CH−、
−(CH−NR−(CH−S−(CH−、
−(CH−NR−(CH−O−(CH−、
−(CH−S−(CH−O−(CH−および
−(CH−S−(CH−NR−(CH−、
【0055】
ここで、Rにおけるもの以外のYにおける任意のメチレン(CH)炭素原子は1または2個のR置換基で置換され得る;
Zは、下記部分からなる群より選択され:
【0056】
【化13】
Figure 0003585839
【0057】
−CHCH−および−CH=CH−、ここでいずれかの炭素原子は1または2個のR置換基で置換され得る;
およびRは、各々独立して下記部分からなる群より選択され:
水素、ハロゲン、C1〜10アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロヘテロアルキル、C3〜8シクロアルキル、C1〜6アルキル、C3〜8シクロヘテロアルキルC1〜6アルキル、アリール、アリールC1〜8アルキル、アミノ、アミノC1〜8アルキル、C1〜3アシルアミノ、C1〜3アシルアミノC1〜8アルキル、(C1〜6アルキル)アミノ、(C1〜6アルキル)アミノC1〜8アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、C1〜3アルコキシカルボニル、
1〜3アルコキシカルボニルC1〜6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキロキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルキロキシC1〜6アルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、C1〜8アルキル−S(O)、(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、C1〜8アルキロキシカルボニルアミノ、(C1〜8アルキル)アミノカルボニロキシ、(アリールC1〜8アルキル)アミノ、(アリール)アミノ、アリールC1〜8アルキルスルホニルアミノ、およびC1〜8アルキルスルホニルアミノ;
【0058】
または、2個のR置換基は、同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成する;
【0059】
各Rは、独立して、下記部分からなる群より選択され:
水素、
アリール、
1〜10アルキル、
アリール−(CH−O−(CH−、
アリール−(CH−S(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−N(R)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−(CH−、
ハロゲン、
ヒドロキシル、
オキソ、
トリフルオロメチル、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
アリール−C1〜5アルコキシ、
1〜5アルコキシカルボニル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、
1〜6アルキルカルボニロキシ、
3〜8シクロアルキル、
(C1〜6アルキル)アミノ、
アミノC1〜6アルキル、
アリールアミノカルボニル、
アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
アミノカルボニル、
アミノカルボニルC1〜6アルキル、
ヒドロキシカルボニル、
ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、
HC≡C−(CH−、
1〜6アルキル−C≡C−(CH−、
3〜7シクロアルキル−C≡C−(CH−、
アリール−C≡C−(CH−、
1〜6アルキルアリール−C≡C−(CH−、
CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−CH=CH−(CH−、
3〜7シクロアルキル−CH=CH−(CH−、
アリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキルアリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−SO−(CH−、
1〜6アルキルアリール−SO−(CH−、
1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルキル、
(C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノ、
(アリール)アミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜6アルキル)アミノ、
(アリールC1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニロキシ、
アリールC1〜6アルキルカルボニロキシ、
(C1〜6アルキル)アミノカルボニロキシ、
1〜8アルキルスルホニルアミノ、
アリールスルホニルアミノ、
1〜8アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリーロキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
1〜8アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜6アルキルスルホニル、
1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
アリールスルホニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルカルボニル、
1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
アリールカルボニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルおよび
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル;
【0060】
または、2個のR置換基は、同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基またはシクロプロピル基を形成し;
【0061】
の任意のアルキル基は非置換または1〜3個のR置換基で置換されているが、但し、各Rは、得られた化合物において、Rが結合している単数または複数の炭素原子自体が1個を超えないヘテロ原子に結合するように選択される;
【0062】
各Rは、独立して、下記部分からなる群より選択され:
水素、
アリール、
アミノカルボニル、
3〜8シクロアルキル、
アミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニル、
(アリールC1〜5アルキル)アミノカルボニル、
ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、
1〜8アルキル、
アリールC1〜6アルキル、
(C1〜6アルキル)アミノC2〜6アルキル、
(アリールC1〜6アルキル)アミノC2〜6アルキル、
1〜8アルキルスルホニル、
1〜8アルコキシカルボニル、
アリーロキシカルボニル、
アリールC1〜8アルコキシカルボニル、
1〜8アルキルカルボニル、
アリールカルボニル、
アリールC1〜6アルキルカルボニル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、
アミノスルホニル、
1〜8アルキルアミノスルホニル、
(アリール)アミノスルホニル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニル、
アリールスルホニル、
アリールC1〜6アルキルスルホニル、
1〜6アルキルチオカルボニル、
アリールチオカルボニルおよび
アリールC1〜6アルキルチオカルボニル、
の任意のアルキル基は非置換または1〜3個のR置換基で置換されている;
【0063】
およびRは、各々独立して、下記部分からなる群より選択され:
水素、
1〜10アルキル、
アリール、
アリール−(CH−O−(CH−、
アリール−(CH−S(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−N(R)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−(CH−、
ハロゲン、
ヒドロキシル、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜5アルコキシ、
1〜5アルコキシカルボニル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、
1〜6アルキルカルボニロキシ、
3〜8シクロアルキル、
(C1〜6アルキル)アミノ、
アミノC1〜6アルキル、
アリールアミノカルボニル、
アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
アミノカルボニル、
アミノカルボニルC1〜6アルキル、
ヒドロキシカルボニル、
ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、
HC≡C−(CH−、
1〜6アルキル−C≡C−(CH−、
3〜7シクロアルキル−C≡C−(CH−、
アリール−C≡C−(CH−、
1〜6アルキルアリール−C≡C−(CH−、
CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−CH=CH−(CH−、
3〜7シクロアルキル−CH=CH−(CH−、
アリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキルアリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−SO−(CH−、
1〜6アルキルアリール−SO−(CH−、
1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルキル、
(C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノ、
(アリール)アミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜6アルキル)アミノ、
(アリールC1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニロキシ、
アリールC1〜6アルキルカルボニロキシ、
(C1〜6アルキル)アミノカルボニロキシ、
1〜8アルキルスルホニルアミノ、
アリールスルホニルアミノ、
1〜8アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリロキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
1〜8アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜6アルキルスルホニル、
1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
アリールスルホニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルカルボニル、
1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
アリールカルボニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルおよび
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル;
【0064】
または、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成し、
【0065】
またはRの任意のアルキル基は非置換または1〜3個のR置換基で置換されているが、但し、各RおよびRは、得られた化合物において、RおよびRが結合している炭素原子自体が1個を超えないヘテロ原子に結合するように選択される;
【0066】
およびRは、各々独立して、下記部分からなる群より選択され:
水素、
1〜10アルキル、
アリール、
アリール−(CH−O−(CH−、
アリール−(CH−S(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−C(O)−N(R)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−C(O)−(CH−、
アリール−(CH−N(R)−(CH−、
ハロゲン、
ヒドロキシル、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜5アルコキシ、
1〜5アルコキシカルボニル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、
1〜6アルキルカルボニロキシ、
3〜8シクロアルキル、
(C1〜6アルキル)アミノ、
アミノC1〜6アルキル、
アリールアミノカルボニル、
アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
アミノカルボニル、
アミノカルボニルC1〜6アルキル、
ヒドロキシカルボニル、
ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、
HC≡C−(CH−、
1〜6アルキル−C≡C−(CH−、
3〜7シクロアルキル−C≡C−(CH−、
アリール−C≡C−(CH−、
1〜6アルキルアリール−C≡C−(CH−、
CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−CH=CH−(CH−、
3〜7シクロアルキル−CH=CH−(CH−、
アリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキルアリール−CH=CH−(CH−、
1〜6アルキル−SO−(CH−、
1〜6アルキルアリール−SO−(CH−、
1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルコキシ、
アリールC1〜6アルキル、
(C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノ、
(アリール)アミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜6アルキル)アミノ、
(アリールC1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニロキシ、
アリールC1〜6アルキルカルボニロキシ、
(C1〜6アルキル)アミノカルボニロキシ、
1〜8アルキルスルホニルアミノ、
アリールカルボニルアミノ、
アリールスルホニルアミノ、
1〜8アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリーロキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールアミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜6アルキルスルホニル、
1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
アリールスルホニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルカルボニル、
1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
アリールカルボニルC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキルおよび
7〜20ポリシクリルC0〜8アルキルスルホニルアミノ;
【0067】
またはRの任意のアルキル基は非置換または1〜3個のR置換基で置換されているが、但し、各RおよびRは、得られた化合物において、RおよびRが結合している炭素原子自体が1個を超えないヘテロ原子に結合するように選択される;
【0068】
は、下記部分からなる群より選択され:
水素、
1〜8アルキル、
アリール、
アリールC1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニロキシC1〜4アルキル、
アリールC1〜8アルキルカルボニロキシC1〜4アルキル、
1〜8アルキルアミノカルボニルメチレンおよび
1〜8ジアルキルアミノカルボニルメチレン;
【0069】
ここで、
各mは独立して0〜6の整数である;
各nは独立して0〜6の整数である;
各pは独立して0〜2の整数である;
各rは独立して1〜3の整数である;
各sは独立して0〜3の整数である;および
各tは独立して0〜3の整数である。
【0070】
本発明の化合物において、Xは、好ましくは、1または2個の窒素原子を有する6員単環式芳香族または非芳香族環系であって、各炭素原子が非置換または1個のR置換基で置換されているもの、または
9〜14員多環式環系であって、環の1または2個以上が芳香族であり、多環式環系はN、OおよびSからなる群より選択される0、1、2、3または4個のヘテロ原子を有し、環窒素原子が非置換または1個のR置換基で置換されており、環炭素原子が非置換または1もしくは2個のR置換基で置換されているものである。
【0071】
より好ましくは、Xは、下記部分からなる群より選択される:
【0072】
【化14】
Figure 0003585839
最も好ましくは、Xは
【0073】
【化15】
Figure 0003585839
である。
【0074】
本発明の化合物において、Yは、好ましくは、下記部分からなる群より選択される:
−(CH−、
−(CH−O−(CH−、
−(CH−NR−(CH−、
−(CH−S−(CH−、
−(CH−SO−(CH−、
−(CH−SO−(CH−、
−(CH−O−(CH−O−(CH−、
−(CH−O−(CH−NR−(CH−、
−(CH−NR−(CH−NR−(CH−および
−(CH−NR−(CH−O−(CH−;
ここで、Rにおけるもの以外のYにおける任意のメチレン(CH)炭素原子は1または2個のR置換基で置換され得る。より好ましくは、Yは、下記部分からなる群より選択される:
【0075】
(CH、(CH−S−(CHおよび(CH−NR−(CH
ここで、Rにおけるもの以外のYにおける任意のメチレン(CH)炭素原子は1または2個のR置換基で置換され得る。
【0076】
本発明の化合物において、Zは、好ましくは、下記部分からなる群より選択される:
【0077】
【化16】
Figure 0003585839
−CHCH−および−CH=CH−、ここで、いずれかの炭素原子は1または2個のR置換基で置換され得る。
【0078】
より好ましくは、Zは、好ましくは、下記部分からなる群より選択される:
【0079】
【化17】
Figure 0003585839
および−CHCH−、ここで、いずれかの炭素原子は1または2個のR置換基で置換され得る。
【0080】
本発明の化合物において、RおよびRは、好ましくは、水素、ハロゲン、C1〜10アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される。
【0081】
より好ましくは、RおよびRは、水素、ハロゲン、C1〜10アルキル、C3〜8シクロアルキル、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される。
【0082】
本発明の化合物において、Rは、好ましくは、下記部分からなる群より選択される:
水素、
フルオロ、
トリフルオロメチル、
アリール、
1〜8アルキル、
アリールC1〜6アルキル、
ヒドロキシル、
オキソ、
アリールアミノカルボニル、
アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
アミノカルボニルおよび
アミノカルボニルC1〜6アルキル。
【0083】
より好ましくは、Rは、下記部分からなる群より選択される:
フルオロ、
アリール
1〜8アルキル、
アリールC1〜6アルキル、
ヒドロキシル、
オキソおよび
アリールアミノカルボニル。
【0084】
本発明の化合物において、Rは、好ましくは、下記部分からなる群より選択される:
水素、
アリール、
3〜8シクロアルキル、
1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニル、
アリールカルボニル、
1〜6アルキルスルホニル、
アリールスルホニル、
アリールC1〜6アルキルスルホニル、
アリールC1〜6アルキルカルボニル、
1〜8アルキルアミノカルボニル、
アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルおよび
1〜8アルコキシカルボニル。
【0085】
より好ましくは、Rは、下記部分からなる群より選択される:
水素、
1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニル、
アリールカルボニル、
アリールC1〜6アルキルカルボニル、
1〜6アルキルスルホニル、
アリールスルホニルおよび
アリールC1〜6アルキルスルホニル。
【0086】
本発明の1つの実施形態において、RおよびRは、各々独立して、下記部分からなる群より選択される:
水素、
アリール、
1〜8アルキル、
アリール−C≡C−(CH−、
アリールC1〜6アルキル、
CH=CH−(CH−および
HC≡C−(CH−。
【0087】
本発明のこの実施形態のクラスにおいて、Rは水素であり、Rは下記部分からなる群より選択される:
水素、
アリール、
1〜8アルキル、
アリール−C≡C−(CH−、
アリールC1〜6アルキル、
CH=CH−(CH−および
HC≡C−(CH−。
【0088】
本発明のこのクラスの下位群において、R、RおよびRは各々水素であり、Rは下記部分からなる群より選択される:
水素、
アリール、
1〜8アルキル、
アリール−C≡C−(CH−、
アリールC1〜6アルキル、
CH=CH−(CH−および
HC≡C−(CH−。
【0089】
本発明のもう1つの実施形態において、RおよびRは、各々独立して、下記部分からなる群より選択される:
水素、
アリール、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
1〜8アルキルスルホニルアミノ、
アリールカルボニルアミノ、
アリールスルホニルアミノ、
1〜8アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールスルホニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリロキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
1〜8アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールアミノカルボニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリール)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキルおよび
7〜20ポリシクリルC0〜8アルキルスルホニルアミノ。
【0090】
本発明のこの実施形態のクラスにおいて、Rは水素であり、Rは下記部分からなる群より選択される:
水素、
アリール、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
アリールカルボニルアミノ、
1〜8アルキルスルホニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
アリールスルホニルアミノ、
1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールアミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノおよび
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ。
【0091】
本発明のこのクラスの下位群において、R、RおよびRは各々水素であり、Rは下記部分からなる群より選択される:
水素
アリール、
1〜8アルキルカルボニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
アリールカルボニルアミノ、
1〜8アルキルスルホニルアミノ、
アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
アリールスルホニルアミノ、
1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
アリールアミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
(C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノおよび
(アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ。
【0092】
本発明の化合物において、Rは好ましくは、水素、メチルおよびエチルからなる群より選択される。
【0093】
より好ましくは、Rは水素である。
【0094】
本発明の化合物において、mは好ましくは0〜4の整数であり、より好ましくは2〜4の整数である。
【0095】
本発明の化合物において、nは好ましくは0〜4の整数であり、より好ましくは2〜4の整数である。
【0096】
本発明の化合物において、rは好ましくは1〜2の整数である。
【0097】
本発明の化合物において、sは好ましくは0〜2の整数である。
【0098】
本発明の化合物において、tは好ましくは0〜2の整数であり、より好ましくは0〜1の整数である。
【0099】
インテグリン受容体拮抗薬として有用な本発明の化合物の非限定的例を以下に示す:
3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
3(S)−(ピリジン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
3(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸(トリフルオロ酢酸エステル);
2(S)−ベンゼンスルホニルアミノ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3(S)−(キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
3(R)−(キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
3−(キノリン−3−イル)−3−(7−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ヘプタノイルアミノ)−プロピオン酸ビス(トリフルオロ酢酸エステル);
3−(キノリン−3−イル)−3−(6−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ヘキサノイルアミノ)−プロピオン酸;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−(4−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イルアミノ)−ブチリルアミノ)−プロピオン酸ビス(トリフルオロ酢酸エステル);
3(S)−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−ペント−4−エン酸;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
2−(3−フルオロフェニル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロ酢酸塩;
3(S)−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
3(S)−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾキサゾール−6−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピオニルアミノ}−プロピオン酸;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−(2−{プロピル−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エチル]−アミノ}−アセチルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−(2−{フェネチル−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エチル]−アミノ}−アセチルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3(S)−[(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ペント−4−イノイルアミノ}−プロピオン酸;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピオニルアミノ}−プロピオン酸ビス(トリフルオロ酢酸エステル);
3(S)−(3−フルオロ−4−フェニル−フェニル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ]−プロピオン酸トリフルオロ酢酸エステル;
2(S)−(2−チエニルスルホニルアミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3−メチル−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)―アミノ]−プロピオニルアミノ}−プロピオン酸;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{2−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)―エチルアミノ]−アセチルアミノ}−プロピオン酸;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−プロピル]−ウレイド}−プロピオン酸;
2(S)−(メタンスルホニルアミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(1,2,3,4,6,7,8(RまたはS),9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−プロピオン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(1,2,3,4,6,7,8(SまたはR),9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−プロピオン酸;
3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[N−メチル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル−プロピオニル)−アミノ]プロピオン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチルスルファニル)プロピオニルアミノ]−プロピオン酸ビス(トルフルオロ酢酸エステル);
3−(キノリン−3−イル)−7−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]−ヘプタノン酸;
3−(キノリン−3−イル)−7−[アセチル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]−ヘプタノン酸;
3−(キノリン−3−イル)−7−[メタンスルホニル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]−ヘプタノン酸;
3−[5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ペンタノイルアミノ]−3(S)−(キノリン−3−イル)−プロピオン酸;
9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
2−(ベンゼンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)ノン−4−エン酸ビス(トリフルオロ酢酸エスエル);
2(S)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
2(R)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
2(S)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−10−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−デカン酸;
2(S)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−8−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−オクタン酸;
2(S)−(シクロヘキシルメタンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩;
2(S)−(7,7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1(S)−イルメタンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩;
2(S)−(フェニルメタンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
2(S)−(シクロヘキサンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩;
2(S)−(ブタン−1−スルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩;
2(S)−(3−ベンジルウレイド)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
2(S)−(ベンジロキシカルボニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
2(S)−(フェニルアセチルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
2(S)−(アセチルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
2(S)−(ベンゾイルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(キノリン−3−イル)−7−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]−ナフチリジン−8−イル)ヘプタン酸ビス(塩酸塩);
6−オキソ−3−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(N−オキソ−キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(フェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(3−フルオロフェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(3−フルオロフェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノン−4−エン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3(R)−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3(S)−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3−(ベンゾ[b]チアゾール−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩;
3(R)−(ベンゾ[b]チアゾール−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩;
3(S)−(ベンゾ[b]チアゾール−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩;
3−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸ビス−(トリフルオロ酢酸エステル);
および薬学的に許容できるその塩。
【0100】
本発明のさらなる例は、下記化合物からなる群より選択される化合物である:
3(S)−(ピリジン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
2(S)−ベンゼンスルホニルアミノ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3(S)−(キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
3(R)−(キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
2(S)−(2−チエニルスルホニルアミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロ酢酸エステル;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(1,2,3,4,6,7,8(RまたはS),9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−プロピオン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(1,2,3,4,6,7,8(SまたはR),9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−プロピオン酸;
3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[N−メチル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル−プロピオニル)アミノ]−プロピオン酸;
3−[5−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−ペンタノイルアミノ]−3(S)−(キノリン−3−イル)−プロピオン酸;
2−(ベンゼンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノン−4−エン酸ビス(トリフルオロ酢酸エステル)オン酸;
および薬学的に許容できるその塩。
【0101】
さらなる例は、下記化合物からなる群より選択される化合物である:
3(R)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(3−フルオロフェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(3−フルオロフェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
(R)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(S)−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸;
3(R)−(ベンゾ[b]チアゾール−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩;
3(S)−(ベンゾ[b]チアゾール−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩;
および薬学的に許容できるその塩。
【0102】
医薬において用いる場合、本発明の化合物の塩は、非毒性の「薬学的に許容できる塩」を意味する。しかしながら、本発明の化合物または薬学的に許容できるその塩の調製において他の塩が有用になることがある。「薬学的に許容できる塩」という用語に含まれる塩は、通常、遊離塩基を適当な有機または無機酸と反応させることにより調製される本発明の化合物の非毒性塩を意味する。代表的塩は、以下のものを含む:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カルシウム塩、カンシル酸塩(camsylate)、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩(edisylate)、エストリン酸塩(Estolate)、エシリン酸塩(esylate)、フマル酸塩、グルセプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニリン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩化水素酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデリン酸塩、メタンスルホン酸塩(メシレート)、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシリン酸塩(napsylate)、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、蓚酸塩、パモイン酸塩(エンボニン酸塩:embonate)、パルミチン酸塩、パントテイン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、スバセチン酸塩(subacetate)、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクリン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩(tosylate)、トリエチオダイド(triethiodide)および吉草酸塩。さらに、本発明の化合物が酸性部分を有する場合、その好適な薬学的に許容できる塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウムまたはカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムまたはマグネシウム塩;および適当な有機リガンドとで形成された塩、例えば、四級アンモニウム塩を含み得る。
【0103】
本発明の化合物は、キラル中心を有することができ、それによりラセミ体、ラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマー混合物、および個々のジアステレオマーを発生することができ、全ての異性形状が本発明に含まれる。従って、化合物がキラルの場合、実質的に他のものを含まない個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーが本発明の範囲に含まれ;さらに2つのエナンチオマーの全ての混合物が含まれる。
【0104】
ここの記載の化合物の一部はオレフィン性二重結合を含み、特記しない限り、E幾何異性体とZ幾何異性体の両方を含むことを意図する。
【0105】
ここに記載の化合物の一部は、互変異性体と呼ばれる、水素の付加点の異なるものとして存在し得る。そのような例は、ケト−エノール互変異性体として知られているケトンおよびそのエノール型であり得る。個々の互変異性体およびその混合物が、本発明の化合物に含まれる。
【0106】
本発明の化合物は、例えば、分別結晶により適当な溶媒から、例えば、メタノールもしくは酢酸エチルまたはそれらの混合物から、エナンチオマーのジアステレオ異性体対に分離することができる。このように得られたエナンチオマーの対は、従来手段により、例えば、分解剤として光学的活性酸を用いることにより、またはキラル固定相を用いるHPLCにより個々の立体異性体に分離することができる。また、本発明の化合物の任意のエナンチオマーは、光学的に純粋な出発材料または構造の知られている試薬を用いて立体特異的合成により得ることができる。
【0107】
本発明の化合物の多形体および水和物も本発明の範囲に含まれる。
【0108】
本発明は、本発明の化合物のプロドラッグをその範囲に含む。通常、そのようなプロドラッグは、生体内において所望の化合物に容易に転化することができる本発明の化合物の機能的誘導体である。すなわち、本発明の治療方法において、「投与」という用語は、特定的に開示した化合物、または特定的に開示されない化合物であるが患者に投与後に生体内において特定の化合物に転化する化合物を用いて、前記種々の症状を治療することを含む。適当なプロドラッグ誘導体の選択および分離のための従来の手順が、例えば、「Design of Prodrugs,」H.Bundgaard編,Elsevier,1985年に記載されており、ここにおいてその全体を参考として取り込む。これらの化合物の代謝産物は、本発明の化合物を生物学的環境に導入した時に生成される活性種を含む。
【0109】
「治療有効量」という用語は、研究者または臨床家により探求されている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的反応を誘発する薬または薬剤の量を意味する。
【0110】
ここで用いられる「インテグリン受容体拮抗薬」という用語は、αvβ3受容体、αvβ5受容体またはαvβ6受容体のいずれかに結合および拮抗する化合物、またはこれらの受容体の組み合わせに結合および拮抗する化合物(例えば、二重αvβ3/αvβ5受容体拮抗薬)を意味する。
【0111】
ここで用いられる「骨吸収」という用語は、破骨細胞が骨を劣化させるプロセスを意味する。
【0112】
「アルキル」という用語は、合計炭素数が1〜10個の、すなわちこの範囲の任意数である直鎖または分岐鎖アルカンを意味する(すなわちメチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル等)。
【0113】
「アルケニル」という用語は、合計炭素数が2〜10個の、すなわちこの範囲の任意数である直鎖または分岐鎖アルケンを意味する。
【0114】
「アルキニル」という用語は、合計炭素数が2〜10個の、すなわちこの範囲の任意数である直鎖または分岐鎖アルキンを意味する。
【0115】
「シクロアルキル」という用語は、合計炭素数が3〜8個の、すなわちこの範囲の任意数であるアルカンの環式環を意味する(すなわちシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル)。
【0116】
ここで用いられる「シクロヘテロアルキル」という用語は、N、OまたはSから選択される1または2個のヘテロ原子を含む3〜8員の充分に飽和されたヘテロ環式環を意味する。シクロヘテロアルキル基の例は、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、モルホリニル、ピペラジニルを含むが、これらに限定されない。
【0117】
ここで用いられる「アルコキシ」という用語は、特定した炭素原子数の直鎖または分岐鎖アルコキシド(例えばC1〜5アルコキシ)、またはこの範囲の任意の炭素原子数のもの(すなわちメトキシ、エトキシ等)を意味する。
【0118】
ここで用いられる「アリール」という用語は、少なくとも1つの芳香環を含む単環式または多単式系を意味し、この単環式または多単式系はN、OまたはSから選択される0、1、2、3または4個のヘテロ原子を含み、この単環式または多単式系は水素、ハロゲン、C1〜10アルキル、C3〜8シクロアルキル、アリール、アリールC1〜8アルキル、アミノ、アミノC1〜8アルキル、C1〜3アシルアミノ、C1〜3アシルアミノC1〜8アルキル、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6アルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノ−C1〜8アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、C1〜5アルコキシカルボニル、C1〜3アルコキシカルボニルC1〜6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキロキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、オキソまたはC1〜5アルキルカルボニロキシから独立して選択される1または2個以上の基で置換されているか置換されていない。アリールの例は、限定はされないが、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンゾキサゾリル、インドリル、チエニル、フリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾ(1,3)ジオキソラン、オキサゾリル、イソキサゾリルおよびチアゾリルであって、水素、ハロゲン、C1〜10アルキル、C3〜8シクロアルキル、アリール、アリールC1〜8アルキル、アミノ、アミノC1〜8アルキル、C1〜3アシルアミノ、C1〜3アシルアミノC1〜8アルキル、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6アルキル−アミノC1〜8アルキル、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、C1〜5アルコキシカルボニル、C1〜3アルコキシカルボニルC1〜6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキロキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、オキソまたはC1〜6アルキルカルボニロキシから独立して選択される1または2個以上の基で置換されているか置換されていないものを含む。好ましくは、アリール基は非置換、または1〜4個の前述の置換基で1、2、3または4置換されており;より好ましくは、アリール基は非置換、または1〜3個の前述の置換基で1、2または3置換されており;最も好ましくは、アリール基は非置換、または1〜2個の前述の置換基で1または2置換されている。
【0119】
置換基に「アルキル」または「アリール」あるいはそれらの接頭語部分のいずれかが現れている場合(例えばアリールC0〜8アルキル)、これは、「アルキル」および「アリール」について前述した制限を含むものと解される。炭素原子の示された数(例えばC1〜10)は、独立して、アルキルまたは環式アルキル部分の炭素原子数、または接頭語部分にアルキルが現れているより大きな置換基のアルキル部分を意味する。
【0120】
「アリールアルキル」および「アルキルアリール」という用語は、アルキルが前述のように定義されるアルキル部分を含み、アリールが前述のように定義されるアリール部分を含む。アリールアルキルの例は、ベンジル、フルオロベンジル、クロロベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フルオロフェニルエチル、クロロフェニルエチル、チエニルメチル、チエニルエチルおよびチエニルプロピルを含むが、これらに限定されない。アルキルアリールの例は、トルエン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、メチルピリジン、エチルピリジン、プロピルピリジンおよびブチルピリジンを含むが、これらに限定されない。
【0121】
本発明の化合物において、2つのR置換基は、同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成することができる。
【0122】
本発明の化合物において、2つのR置換基は、同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成することができる。そのような場合は、得られた化合物において、Rが結合している単数または複数の炭素原子がそれ自体、1個を超えないヘテロ原子に結合するという制限が適用されない。また、2つのR置換基は、同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってシクロプロピル基を形成することができる。
【0123】
本発明の化合物において、RとRは一緒になってカルボニル基を形成することができる。そのような場合は、得られた化合物において、RおよびRが結合している炭素原子がそれ自体、1個を超えないヘテロ原子に結合するという制限が適用されない。
【0124】
「ハロゲン」という用語はヨウ素、臭素、塩素およびフッ素を含む。
【0125】
「オキシ」という用語は酸素(O)原子を意味する。「チオ」という用語は、硫黄(S)原子を意味する。「オキソ」という用語は「=O」を意味する。「カルボニル」という用語は「C=O」を意味する。
【0126】
「置換」という用語は、記載された置換基による種々の程度の置換を含むことを意図する。種々の置換部分が開示または請求項に記載されている場合、置換化合物は、開示または請求項に記載されている置換基部分の1種またはそれ以上により単独でまたは複数、独立して置換され得る。独立して置換するとは、(2個以上の)置換基が同じまたは異なり得ることを意味する。
【0127】
この開示全体において用いられる標準的命名法において、示された側鎖の末端部分が最初に開示され、続いて付着部分に向かう隣接官能基が開示される。例えば、C1〜5アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル置換基は、
【化18】
Figure 0003585839
に相当する。
【0128】
本発明の化合物の選択において、当業者は、種々の置換基、すなわち、X、Y、Z、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRおよび添字m、n、p、r、sおよびtは、化学構造結合性の良く知られている原理に合致するように選択されることを理解する。
【0129】
本発明の代表的化合物は、典型的に、分子微小部分において、インテグリン受容体、特にαvβ3、αvβ5および/またはαvβ6受容体に親和性を示す。従って、本発明の化合物は、そのような治療を必要としている、骨吸収の増加により引き起こされるまたは媒介される骨症状を患っている哺乳動物の治療において有用である。哺乳動物破骨細胞の活性を阻害するために、薬学的に許容できるその塩を含むこれらの化合物の薬学的有効量を哺乳動物に投与する。
【0130】
本発明の化合物は、例えば、骨粗鬆症の予防または治療におけるように、そのような治療を必要としているαvβ3受容体を拮抗するのに有効な投与量で投与される。
【0131】
本発明のさらなる例は、インテグリン受容体拮抗効果がαvβ3拮抗効果である方法である。本発明の一例は、αvβ3拮抗効果が、骨吸収、再狭窄、脈管形成、糖尿病性網膜症、黄斑変性、炎症、ウイルス性疾患、腫瘍成長または転移の阻害から選択される方法である。好ましくは、αvβ3拮抗効果は骨吸収の阻害である。
【0132】
本発明の一例は、インテグリン受容体拮抗効果がαvβ5拮抗効果である方法である。より詳しくは、αvβ5拮抗効果は、再狭窄、脈管形成、糖尿病性網膜症、黄斑変性、炎症、腫瘍成長または転移の阻害から選択される。
【0133】
本発明の例は、インテグリン受容体拮抗効果が二重αvβ3/αvβ5拮抗効果である方法である。より詳しくは、二重αvβ3/αvβ5拮抗効果は、骨吸収、再狭窄、脈管形成、糖尿病性網膜症、黄斑変性、炎症、ウイルス性疾患、腫瘍成長または転移の阻害から選択される。
【0134】
本発明の例は、インテグリン受容体拮抗効果がαvβ6拮抗効果である方法である。より詳しくは、αvβ6拮抗効果は、脈管形成、炎症反応または傷治癒の阻害から選択される。
【0135】
本発明の例は、αvβ3拮抗効果が、骨吸収の阻害、再狭窄の阻害、脈管形成の阻害、糖尿病性網膜症の阻害、黄斑変性の阻害、アテローム性硬化症、炎症、ウイルス性疾患の阻害、または腫瘍成長もしくは転移の阻害から選択される方法である。好ましくは、αvβ3拮抗効果は、骨吸収の阻害である。
【0136】
より詳しくは、本発明の例は、前述の任意の化合物と薬学的に許容できる担体を含む薬剤組成物である。本発明のもう1つの例は、前述の任意の化合物と薬学的に許容できる担体とを組み合わせることにより得られる薬剤組成物である。本発明のもう1つの例は、前述の任意の化合物と薬学的に許容できる担体とを組み合わせることを含んでなる薬剤組成物の製造方法である。
【0137】
本発明のさらなる例は、それを必要としている哺乳動物においてインテグリン受容体の拮抗により媒介される症状を治療および/または予防する方法であって、その哺乳動物に、前述の任意の化合物の薬学的有効量を投与することを含んでなる方法である。好ましくは、この症状は、骨吸収、骨粗鬆症、再狭窄、糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈管形成、アテローム性硬化症、炎症、ウイルス性疾患、ガン、腫瘍成長および転移から選択される。より好ましくは、この症状は、骨粗鬆症およびガンから選択される。より好ましくは、この症状は骨粗鬆症である。
【0138】
より詳しくは、本発明の例は、それを必要としている哺乳動物においてインテグリン受容体拮抗効果を誘発する方法であって、その哺乳動物に、前述の任意の化合物または任意の薬剤組成物の治療有効量を投与することを含んでなる方法である。好ましくは、インテグリン拮抗効果はαvβ3拮抗効果であり;より詳しくは、αvβ3拮抗効果は、骨吸収の阻害、再狭窄の阻害、アテローム性硬化症の阻害、脈管形成の阻害、糖尿病性網膜症の阻害、黄斑変性の阻害、炎症の阻害、ウイルス性疾患の阻害、または腫瘍成長もしくは転移の阻害から選択される。最も好ましくは、αvβ3拮抗効果は骨吸収の阻害である。また、インテグリン拮抗効果は、αvβ5拮抗効果、αvβ6拮抗効果、または混合αvβ3、αvβ5およびαvβ6拮抗効果である。αvβ5拮抗効果の例は、再狭窄、アテローム性硬化症、脈管形成、糖尿病性網膜症、黄斑変性、炎症または腫瘍成長の阻害である。αvβ6拮抗効果の例は、脈管形成、炎症性反応および傷治癒の阻害である。
【0139】
本発明のさらなる例は、それを必要としている哺乳動物において骨吸収を阻害および骨粗鬆症を治療および/または予防する方法であって、その哺乳動物に、前述の任意の化合物または任意の薬剤組成物の治療有効量を投与することを含んでなる方法である。
【0140】
本発明のさらなる例は、それを必要としている哺乳動物において、悪性の高カルシウム血症、骨転移によるオステオペニア、歯周病、副甲状腺亢進症、リューマチ性関節炎における関節周囲びらん、ページェット病、固定化誘発オステオペニアを治療する方法、およびグルココルチコイド治療の方法であって、その哺乳動物に、前述の任意の化合物または任意の薬剤組成物の治療有効量を投与することを含んでなる方法である。
【0141】
より詳しくは、本発明の例は、それを必要としている哺乳動物における骨粗鬆症を治療および/または予防するための薬剤の調製における前述の任意の化合物の使用である。本発明のさらなる例は、骨吸収、腫瘍成長、ガン、再狭窄、アテローム性硬化症、糖尿病性網膜症、黄斑変性、炎症、ウイルス性疾患、および/または脈管形成の治療および/または予防のための薬剤の調製における前述の任意の化合物の使用である。
【0142】
本発明の例は、
a)有機ビスホスホネートまたは薬学的に許容できるその塩もしくはエステル、
b)エストロゲン受容体モジュレーター、
c)細胞毒性/抗増殖性阻害剤、
d)マトリクスメタロプロテイナーゼ阻害剤、
e)表皮由来、線維芽細胞由来または血小板由来成長因子の阻害剤、
f)VEGFの阻害剤、
g)Flk−1/KDR、Flt−1、Tck/Tie−2、またはTie−1の阻害剤、
h)カテプシンK阻害剤、および
i)ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ゲラニルゲラニルトランスフェラーゼ阻害剤またはファルネシル/ゲラニルゲラニルトランスフェラーゼ二重阻害剤のようなプレニル化阻害剤、
ならびにそれらの混合物
からなる群より選択される活性成分をさらに含んでなる組成物である。
(B.Millauerら著、「Dominant−Negative Inhibition of Flk−1 Suppresses the Growth of Many Tumor Types in Vivo」Cancer Research、第56巻、1615〜1620頁(1996年)を参照されたい;ここでその全体を参考として取り込む。)
【0143】
好ましくは、活性成分は
a)有機ビスホスホネートまたは薬学的に許容できるその塩もしくはエステル、
b)エストロゲン受容体モジュレーター、および
c)カテプシンK阻害剤、
ならびにそれらの混合物
からなる群より選択される。
【0144】
そのようなビスホスホネートの例は、限定はしないが、アレンドロネート(alendronate)、エチドロネート(etidronate)、パミドロネート(pamidronate)、リセドロネート(risedronate)、イバンドロネート(ibandronate)および薬学的に許容できるその塩およびエステルを含む。特に好ましいビスホスホネートはアレンドロネート、特にアレンドロネート一ナトリウム三水和物である。
【0145】
エストロゲン受容体調節物質の例は、限定されないが、エストロゲン、プロゲステリン、エストラジオール、ドロロキシフェン、ラロキシフェンおよびタモキシフェンを含む。
【0146】
細胞毒性/抗増殖性剤の例は、限定されないが、タキソール、ビンクリスチン、ビンブラスチンおよびドキソルビシンを含む。
【0147】
以前にカテプシンOとして知られていたカテプシンKはシステインプロテアーゼであり、1996年5月9日に公開されたPCT国際出願公開No.WO96/13523、1996年3月3日に発行された米国特許No.5,501,969および1998年4月7日に発行された米国特許No.5,736,357に記載されており、それら全てについて、ここで参考としてその全体を取り込む。システインプロテアーゼ、特に、カテプシンは、腫瘍転移、炎症、関節炎、および骨リモデリングのような多くの病状に関係する。酸性pHにおいて、カテプシンはI型コラーゲンを変性させることができる。カテプシンプロテアーゼ阻害剤は、コラーゲン線維の変性を阻害することにより破骨細胞による骨吸収を阻害することができ、骨粗鬆症のような骨吸収疾患の治療において有用である。
【0148】
本発明は、本発明の化合物と、骨粗鬆症の予防または治療において有用な1または2種以上の薬剤との組み合わせにも関する。例えば、本発明の化合物は、有機ビスホスホネート、エストロゲン受容体調節物質またはカテプシンK阻害剤のような他の薬剤の有効量と組み合わせて効果的に投与することができる。
【0149】
本発明のさらなる例は、それを必要としている哺乳動物において腫瘍成長または転移を治療する方法であって、その哺乳動物に、前述の化合物の治療有効量と細胞毒性/抗増殖性であると知られている1または2種以上の薬剤とを投与することを含んでなる方法である。また、本発明の化合物は、腫瘍成長および転移を治療するために放射治療と組み合わせて投与することもできる。
【0150】
さらに、本発明のインテグリンαvβ3拮抗化合物は、カルシウムまたはリン酸塩代謝における疾患および関連病の治療または予防治療において、成長ホルモン分泌促進物質と組み合わせて効果的に投与することができる。これらの病気は、骨吸収の低下により有利となり得る症状を含む。骨吸収の低下は、吸収と形成とのバランス改良、骨損失の低減または骨増加につながるはずである。骨吸収の低下は、溶骨性病変に関わる痛みを緩和し、これらの病変の発生および/または成長を低下させる。これらの病気は:骨粗鬆症(エステロゲン欠損、固定化、グルココルチコイド誘発および老人性を含む)、骨形成異常、ページェット病、骨化性筋炎、ベヒテレフ病、悪性高カルシウム血症、転移性骨疾患、歯周病、胆石症、腎石症、尿石症、尿結石、動脈の硬化(硬化症)、関節炎、滑液包炎、神経炎およびテタニーを含む。増加した骨吸収は、血漿における病的に高いカルシウムおよびリン酸塩濃度を伴い、それは、この治療により緩和される。同様に、本発明は、成長ホルモン欠損の患者において、骨体積を増加させるのに有用である。すなわち、好ましい組み合わせは、本発明のαvβ3受容体拮抗薬と成長ホルモン分泌促進剤との同時または交互治療であり、任意に、有機ビスホスホネート、好ましくはアレンドロネート一ナトリウム三水和物を含む第3成分を含む。
【0151】
本発明の方法によれば、この組み合わせの個々の成分を、治療中の異なる時間において別々に投与する、または、分割されたもしくは単一の組み合わせ形状において同時に投与することができる。従って、本発明は、そのような同時または交互治療の全てを含むものと解され、「投与」という用語はそれに従って解釈すべきである。本発明の化合物と、インテグリン媒介症状の治療に有用な他の薬剤との組み合わせの範囲は、原理的には、骨粗鬆症の治療に有用な任意の薬剤組成物との任意の組み合わせを含む。
【0152】
ここで用いられる「組成物」という用語は、特定の成分を特定の量で含む生成物、ならびに、特定の量の特定の成分の組み合わせから直接または間接的に生じる任意の生成物を含むと意図される。
【0153】
本発明の化合物は、錠剤、カプセル(各々が、持続または時限放出製剤を含む)、ピル、粉末、顆粒、エリキシル、チンキ剤、懸濁剤、シロップおよびエマルジョンのような経口投与形状で投与することができる。同様に、これらは、静脈内(ボーラスまたは注液)、腹腔内、局所(例えば、眼滴剤)、皮下、筋肉内または経皮(例えば、パッチ)形状で投与することができ、全ての使用形状は薬剤分野の当業者に良く知られている。効果的であるが非毒性量の所望の化合物を、αvβ3拮抗薬として用いることができる。
【0154】
本発明の化合物を利用する投与方法は、患者の体型、種、年齢、体重、性別および医学的症状;治療される症状の重さ;投与経路;患者の腎臓および肝臓機能;および用いられる特定の化合物またはその塩を含む種々の因子に従って選択される。通常の習熟した医者、獣医または臨床家は、症状の進行を防止、反作用または阻止するのに必要な薬剤の有効量を用意に決定および処方することができる。
【0155】
本発明の経口投与量は、提示された効果のために用いる場合、1日当たり体重1kg当たり約0.01mg(mg/kg/日)〜約100mg/kg/日、好ましくは0.01〜10mg/kg/日、最も好ましくは0.1〜5.0mg/kg/日である。経口投与において、組成物は、好ましくは、治療すべき患者への投与量を症候調節するように活性成分を0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100および500mg含む状態の形状に分割される。薬剤は、典型的に、約0.01mg〜約500mgの活性成分、好ましくは約1mg〜約100mgの活性成分を含む。静脈内投与では、最も好ましい投与量は、一定速度注液中、約0.1〜約10mg/kg/分である。有利なことに、本発明の化合物は、一回日用量で投与、または合計日用量を1日2、3または4回の分割量で投与することができる。さらに、本発明の好ましい化合物は、適当な鼻腔内ビヒクルを局所的に用いて鼻腔内形状で、または当業者に良く知られている経皮スキンパッチの形状のものを用いて経皮経路で投与することができる。経皮配達系の状態で投与するためには、投与物の投与は、もちろん、投与方法中に間断的であるよりも連続的である。
【0156】
本発明の方法において、ここに詳細に記載されている化合物は、活性成分を形成することができ、典型的に、意図する投与形状、すなわち、経口錠剤、カプセル、エリキシル、シロップなどについて適当に選択され、従来の薬学的実施に一致する適当な薬学的希釈剤、賦形剤または担体(ここで、「担体」材料と総称する)と混合して投与される。
【0157】
例えば、錠剤またはカプセルの状態の経口投与においては、活性薬剤成分を、経口非毒性の薬学的に許容できる不活性担体、例えば、ラクトース、澱粉、スクロース、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、燐酸ジカルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール等と組み合わせることができ;液状の経口投与においては、経口薬剤成分を、任意の経口非毒性の薬学的に許容できる不活性担体、例えば、エタノール、グリセロールおよび水等と組み合わせることができる。さらに、所望の場合または必要な場合、適当なバインダー、滑剤、崩壊剤および着色剤を、混合物に組み込むこともできる。適当なバインダーは、澱粉、ゼラチン、天然糖類、例えば、グルコースまたはβ−ラクトース、コーン甘味料、天然および合成ガム、例えば、アカシア、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコールおよびワックス等を含む。これらの投与形状において用いられる滑剤は、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウムおよび塩化ナトリウム等を含む。崩壊剤は、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイトおよびキサンタンガム等を含む。
【0158】
本発明の化合物は、小さな単層疱、大きな単層疱および多層疱のようなリポソーム配達系の状態で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンのような種々のリン脂質から形成することができる。
【0159】
本発明の化合物は、化合物分子が結合する個々の担体としてモノクローナル抗体を用いることにより配達することもできる。本発明の化合物は、標的化し得る薬剤担体として可溶性ポリマーと組み合わせることもできる。そのようなポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミド−フェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンを含み得る。さらに、本発明の化合物は、薬剤の放出制御を達成するのに有用なクラスの生物分解性ポリマー、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸とのコポリマー、ポリεカプロラクトン、ポロヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレートおよびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合することができる。
【0160】
以下の反応図式および実施例において、種々の試薬の符号および略号は以下の意味を有する。
AcOH:酢酸。
BH・DMS:ボラン・ジメチルスルフィド。
BOC(Boc):t−ブチロキシカルボニル。
BOP:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート。
CBZ(Cbz):カルボベンジロキシまたはベンジロキシカルボニル。
CDI:カルボニルジイミダゾール。
CHCl:塩化メチレン。
CHCN:アセトニトリル。
CHCl:クロロホルム。
DEAD:アゾジカルボン酸ジエチル。
DIAD:アゾジカルボン酸ジイソプロピル。
DIBAHまたはDIBAL−H:ジイソブチルアルミニウムハイドライド。
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン。
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン。
DME:1,2−ジメトキシエタン。
DMF:ジメチルホルムアミド。
DMSO:ジメチルスルホキシド。
DPFN:3,5−ジメチル−1−ピラゾリルホルムアミジンニトレート。
EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・HCl。
EtOAc:酢酸エチル。
EtOH:エタノール。
HOAc:酢酸。
HOAT:1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール。
HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール。
IBCF:イソブチルクロロホルメート。
LDA:リチウムジイソプロピルアミド。
MeOH:メタノール。
MMNG:1,1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン。
NEt:トリエチルアミン。
NMM:N−メチルモルホリン。
PCA・HCl:ピラゾールカルボキサミジン塩酸塩。
Pd/C:活性炭上パラジウム触媒。
Ph:フェニル。
PyCLU:クロロ−N,N,N’−N’−(テトラメチレン)−ホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート。
pTSA:p−トルエンスルホン酸。
TEA:トリエチルアミン。
TFA:トリフルオロ酢酸。
THF:テトラヒドロフラン。
TLC:薄層クロマトグラフィー。
TMEDA:N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン。
TMS:トリメチルシリル。
【0161】
本発明の新規化合物は、適当な材料を用いて以下の反応図式および例の手順に従って調製することができ、以下の特定の例によりさらに例示される。しかしながら、実施例に説明された化合物は、本発明とみなされる唯一の群を形成すると見なすべきでない。以下の実施例は、さらに、本発明の化合物の調製のための詳細を説明する。当業者は、以下の調製手順の条件およびプロセスの既知の変更を用いてこれら化合物を調製し得ることを容易に理解する。全ての温度は、特記しない限り、摂氏である。
【0162】
以下の反応図式および実施例は、本発明の代表的化合物を製造する手順を記載する。さらに、1995年12月7日公開のPCT国際出願公開No.WO95/32710および1995年6月29日公開のWO95/17397(いずれも、ここでその全体を参考のために取り込む)に詳細に記載されている手順を、ここに含まれる開示と組み合わせて用いることにより、当業者は、ここで請求項に記載されている本発明のさらなる化合物を容易に調製することができる。さらに、本発明の化合物のC−末端として利用し得るβアラニンの合成を記載している一般的検討については、Cole,D.C.,Recent Stereoselective Synthetic Approaces to β−Amino Acids,Tetrahedron,1994年,第50巻,9517〜9582頁;Juaristi,Eら著,Enantioselective Synthesis of β−Amino Acids,Aldrichimica Acta,1994年,第27巻,3頁を参照されたい。特に、3−メチル−β−アラニンの合成が、Duggan,M.F.ら著,J.Med.Chem,1995年,第38巻,3332〜3341頁に教示されており、3−エチニル−β−アラニンがZablocki,J.A.ら著,J.Med.Chem,1995年,第38巻,2378〜2394頁に教示されており、3−(ピリジン−3−イル)−β−アラニンがRico,J.G.ら著,J.Org.Chem,1993年,第58巻,7948〜7951頁に教示されており、2−アミノ−および2−トシルアミノ−β−アラニンがXue,C−B,ら著,Biorg.Med.Chem.Letts,1996年,第6巻,339〜344頁に教示されている。この段落に記載されている参考文献も、ここでその全体が参考として取り込まれる。
【0163】
【化19】
Figure 0003585839
【0164】
【化20】
Figure 0003585839
6−オキソ−ヘプタン酸メチルエステル(1−2)
ジメチルエーテル(175mL)および40%KOH(52ml)の混合物に、0℃で迅速攪拌下に、MNNG(15.4g,105mmol)を添加した。混合物を10分間攪拌した。エーテル層を、6−オキソ−ヘプタン酸1−1(5.0g,34.68mmol)およびCHClの溶液に0℃で移した。溶液をアルゴンで30分間パージし、次に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ,30%〜50%EtOAc/ヘキサン)によりエステル1−2を透明油状物として得た。
【0165】
TLC R=0.88(シリカ,EtOAc)。
【0166】
H NMR(300MHz,CDCl)δ3.67(s,3H),2.46(m,2H),2.33(m,2H),2.14(s,3H),1.62(m,4H)。
【0167】
5−[1,8]−ナフチリジン−2−イル−ペンタノン酸メチルエステル(1−4)
1−2(1.4g,9.04mmol)、1−3、2−アミノ−3−ホルミルピリジン(552mg,4.52mmol)(調製については:J.Org.Chem.,1983年,第48巻,3401頁を参照)およびプロリン(260mg,2.26mmol)を無水エタノール(23mL)中に含む混合物を還流下に18時間加熱した。溶媒を蒸発除去した後、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,80%酢酸エチル/ヘキサン,次に酢酸エチル)に付してエステル1−4を白色固形物として得た。
【0168】
TLC R=0.38(シリカ,EtOAc)。
【0169】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.08(m,1H),8.16(d,J=8.0Hz,1H),8.10(d,J=8.3Hz,1H),7.45(m,1H),7.39(d,J=8.3Hz,1H),3.66(s,3H),3.08(t,J=7.6Hz,2H),2.39(t,J=7.6Hz,2H),1.94(m,2H),1.78(m,2H)。
【0170】
5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノン酸メチルエステル(1−5)
1−4(630mg,2.58mmol)および10%Pd/炭素(95mg)をEtOH(25mL)中に含む混合物を、水素バルーン下に72時間攪拌した。濾過し、溶媒を蒸発除去した後、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,70%酢酸エチル/ヘキサン)に付して1−5を無色油状物として得た。
【0171】
TLC R=0.58(シリカ,酢酸エチル)。
【0172】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.05(d,J=7.3Hz,1H),6.34(d,J=7.3Hz,1H),4.72(s,1H),3.66(s,3H),3.40(m,2H),2.69(t,J=6.3Hz,2H),2.53(m,2H),2.33(m,2H),1.90(m,2H),1.66(m,4H)。
【0173】
5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノン酸塩酸塩(1−6)
1−5(620mg,2.50mmol)および6N HCl(12mL)の混合物を50℃で18時間加熱した。溶媒を蒸発除去して1−6を黄色固形物として得た。
【0174】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.59(d,J=7.3Hz,1H),6.63(d,J=7.3Hz,1H),3.48(m,2H),2.82(m,2H),2.72(m,2H),2.35(m,2H),1.95(m,2H),1.69(m,4H)。
【0175】
3(S)−(ピリジン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)プロピオン酸エチルエステル(1−8)
1−6(50mg,0.1847mmol)、1−7(49mg,0.1847mmol)(Ricoら著.,J.Org.Chem.,1993年,第58巻,7948頁)、BOP(90mg,0.2032mmol)およびNMM(0.122mL,1.11mmol)をCHCN(2mL)中に含む混合物を18時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO、ブラインで洗い、MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発除去した後、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,20%MeOH/酢酸エチル)に付して1−8を黄色油状物として得た。
【0176】
TLC R=0.23(20%MeOH/酢酸エチル)。
【0177】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.54(s,1H),8.43(d,J=4.9Hz,1H),8.15(d,J=8.3Hz,1H),7.85(m,1H),7.39(m,1H),7.15(d,J=7.3Hz,1H),6.34(d,J=7.3Hz,1H),5.37(t,J=7.3Hz,1H),4.05(q,J=7.1Hz,2H),3.38(t,J=5.5Hz,2H),2.64(m,4H),2.52(m,2H),2.22(m,2H),1.86(m,2H),1.64(m,4H),1.16(t,J=7.1Hz,3H)。
【0178】
3(S)−(ピリジン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)プロピオン酸(1−9)
1−8(0.1847mmol)をEtOH(2mL)中に含む溶液に、1N NaOH(0.250ml,0.250mmol)を添加した。2時間攪拌した後、溶媒を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,15:10:1:1酢酸エチル/EtOH/水/NHOH)に付して1−9を白色固形物として得た。
【0179】
TLC R=0.15(15:10:1:1酢酸エチル/EtOH/水/NHOH)。
【0180】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.55(s,1H),8.42(d,J=4.9Hz,1H),7.84(d,J=8.1Hz,1H),7.46(d,J=7.3Hz,1H),7.41(m,1H),6.50(d,J=7.1Hz,1H),5.42(m,1H),3.47(t,J=5.6Hz,2H),2.55〜2.81(m,6H),2.41(m,1H),2.34(m,1H),2.93(m,2H),1.71(m,4H)。
【0181】
【化21】
Figure 0003585839
4−(1,8−ナフチリジン−2−イル)ブタン酸エチル(2−3)
アミノアルデヒド1−3(2.02g,16.6mmol、Het.1993年,第36巻,2513頁に従って調製)、ケトン2−2(5.3mL,33.1mmol)およびL−プロリン(0.48g,4.17mmol)をEtOH75mL中で一緒にした。還流下で一晩加熱後、反応液を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ,EtOAc)に付して2−3を淡白色結晶性固形物として得た。
【0182】
TLC R=0.23(シリカ,EtOAc)。
【0183】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.09(dd,J=4.2Hz,1H),8.17(dd,J=8.2Hz,1H),8.12(d,J=8Hz,1H),7.46(dd,J=8.4Hz,1H),7.42(d,J=8Hz,1H),4.12(q,J=7Hz,2H),3.11(t,J=8Hz,2H),2.44(t,J=7Hz,1H),2.26(qn,J=8Hz,2H),1.25(t,J=7Hz,3H)。
【0184】
4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル)ブタン酸エチル(2−4)
2−3(2.3g,9.4mmol)をEtOAc50mL中に含む溶液を、10%Pd/C(230mg)および水素バルーンで処理した。4日後、反応液をセライトを通して濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ,70%EtOAc/ヘキサン)により精製して2−4を黄色油状物として得た。
【0185】
TLC R=0.40(シリカ,EtOAc)。
【0186】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.05(d,J=7Hz,1H),6.35(d,J=7Hz,1H),4.73(br s,1H),4.12(q,J=7Hz,2H),2.69(t,J=6Hz,2H),2.57(t,J=8Hz,2H),2.33(t,J=7Hz,2H),1.98(m,2H),1.90(m,2H),1.25(t,J=7Hz,3H)。
【0187】
4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−7−イル)ブタン酸塩酸塩(2−5)
6N HCl36mL中のエステル2−4(1.8g,7.25mmol)を50℃で4時間加熱し、次に濃縮して2−5を黄色固形物として得た。
【0188】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.59(d,J=7Hz,1H),6.63(d,J=7Hz,1H),3.50(t,J=5Hz,2H),2.82(t,J=6Hz,2H),2.74(t,J=8Hz,2H),2.38(t,J=7Hz,2H),2.02〜1.90(m,4H)。
【0189】
【化22】
Figure 0003585839
2(S)−ベンゼンスルホニルアミノ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)プロピオン酸エチルエステルジトリフルオロ酢酸塩(3−2)
5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノン酸塩酸塩(1−6)(304mg,0.85mmol)をDMF(5mL)中に含む溶液を、HOBT(115mg,0.85mmol)、アミン3−1(塩化4−ヨード−ベンゼンスルホニルの代わりに塩化ベンゼンスルホニルを用いる以外は中間体A−4と同じ方法で調製した)(263mg,0.85mmol)、EDC(195mL,1.02mmol)およびトリエチルアミン(0.24mL,1.71mmol)で順次処理した。得られた溶液を室温で18時間攪拌し、次に、飽和NaHCOに注ぎ、EtOAcで2回抽出した。ブラインで洗った後、溶媒を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl中5%MeOH)に付して油状物を得た。逆相HPLCを用いてさらに精製することにより表記化合物を白色固形物として得た。
【0190】
FABマススパクトル、実測(M+H)=489.3。
【0191】
2(S)−ベンゼンスルホニルアミノ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)プロピオン酸トリフルオロ酢酸塩(3−3)
エステル3−2(180mg,0.37mmol)をメタノール(2mL)および水(2mL)中に含む溶液に、1N LiOH(0.74mL,0.74mmol)を添加し、混合物を4時間攪拌した。この時間後、1N HCl(1mL)を添加し、溶液を逆相HPLCにより精製して表記化合物を白色固形物として得た。
【0192】
FABマススペクトル、実測値(M+H)=461.21。
【0193】
【化23】
Figure 0003585839
2(S)−(2−チエニルスルホニルアミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)プロピオン酸トリフルオロ酢酸塩(4−2)
5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノン酸塩酸塩(1−6)(0.164mg,0.7mmol)をDMF(5mL)中に含む溶液を、HOBT(104mg,0.77mmol)、アミン4−1(Egbertsonら著.Bioorg Med Chem.Letts,1996年,第6巻,2519頁;211mg,0.85mmol)、EDC(161mL,0.84mmol)およびN−メチルモルホリン(0.23mL,2.1mmol)で順次処理した。得られた溶液を室温で18時間攪拌し、次に飽和NaHCOに注ぎ、EtOAcで2回抽出した。ブラインで洗った後、溶媒を蒸発し、残渣をさらに精製することなく次の工程で使用した。このエステル(290mg,0.6mmol)を20mLのTHF、メタノールおよび水(1:1:1)中に含む溶液に、LiOH・HO(100mg,2.4mmol)を添加し、混合物を20時間攪拌した。この時間後、THFおよびメタノールを減圧下に除去し、水溶液を逆相HPLCで精製して表記化合物を白色固形物として得た。
【0194】
H NMR(CDOD)δ7.73〜7.78(1H,dd),7.54〜7.62(2H,m),7.08〜7.15(1H,m),6.60〜6.67(1H,d),4.08〜4.16(1H,m),3.57〜3.67(1H,dd),3.40〜3.50(2H,t),3.20〜3.30(1H,m),2.75〜2.85(2H,t),2.65〜2.75(2H,t),2.20〜2.30(2H,t),1.85〜1.97(2H,m),1.60〜1.80(4H,m)。
【0195】
【化24】
Figure 0003585839
3−アミノ−3−(キノリン−3−イル)−プロピオン酸(5−2)
キノリン−3−カルボキサルデヒド5−1(5g,31.8mmol)、マロン酸(3.6g,35.0mmol)および酢酸アンモニウム(5.0g,63.6mmol)を無水エタノール(125mL)中に含む溶液を、攪拌下に12時間加熱した。室温まで冷却後、得られた白色固形物を濾過により収集し、冷たいエタノール(150mL)で洗い、次に減圧下に乾燥して5−2を白色固形物(3.84g,17.8mmol,56%)として得た。
【0196】
H NMR(300MHz,DO):δ8.91(d,J=2Hz,1H),8.21(d,J=2Hz,1H),8.12(d,J=8Hz,1H),7.84(d,J=7Hz,1H),7.72(t,J=7Hz,1H),7.54(t,J=7Hz,1H),4.72(m,1H),2.73(m,2H)。
【0197】
3−フェニルアセチルアミノ−3−(キノリン−3−イル)−プロピオン酸(5−3)
5−2(3.5g,16.2mmol)およびNaHCO(2.7g,32.4mmol)を50%ジオキサン水溶液(100mL)中に含む0℃の溶液を、塩化フェニルアセチル(3.00g,19.4mmol)をジオキサン25mL中に含む溶液を滴下することにより処理した。得られた溶液を0℃で2.5時間攪拌し、次に、室温まで暖め、HO(50mL)で希釈し、エーテル(2×100mL)で洗った。水層を3N HClでpH=3に調節し、次に、CHCl(3×150mL)で抽出した。貯めた有機抽出物を乾燥し、濾過し、濃縮して5−3を淡白色固形物として得た。
【0198】
H NMR(300MHz,CDOD):δ8.85(d,J=2Hz,1H),8.20(d,J=2Hz,1H),8.00(d,J=8Hz,1H),7.86(d,J=7Hz,1H),7.76(t,J=7Hz,1H),7.52(t,J=7Hz,1H),7.28(m,6H),5.53(t,J=6.8Hz,1H),3.57(s,2H),2.96(m,2H)。
【0199】
3−アミノ−3(S)−(キノリン−3−イル)−プロピオン酸二塩酸塩(5−6)
酸5−3(5.0g,15mmol)を水(3.5L)中に懸濁し、次に1N NaOH(15mL)で処理して透明溶液を得た。0.1M燐酸塩緩衝液中のペニシリンアミダーゼ(Sigma,EC3.5.1.11,10,000U)を添加した。混合物のpHを1N NaOHにより7.8に調節し、溶液を室温で4時間攪拌した。反応液を、HPLCにより周期的にモニターし、転化が50%達成されたところで反応を一旦停止した。次に、反応溶液を0℃まで冷却し、3N HClによりpH=3に調節した。油状黄色沈殿が形成し、濾過により収集し、次に水で洗って粗5−5(1.8g,5.3mmol)を得た。ろ液をCHCl(3×50mL)で抽出して、フェニル酢酸が含まれるさらなる5−5を得た。粗5−5の両方のバッチを併せ、3N HCl(200mL)中にて50℃で12時間攪拌し、次に冷却し、エーテル(2×100mL)で洗い、蒸発させて5−6を得た。
【0200】
3−アミノ−3−(キノリン−3−イル)−プロピオン酸エチルエステル二塩酸塩(5−7)
分解した酸5−6を、エタノール性HCl中で還流することにより5−7に転化した。
【0201】
H NMR(300MHz,CDOD):δ9.25(d,J=2Hz,1H),8.31(d,J=2Hz,1H),8.15(d,J=8Hz,1H),7.84(d,J=7Hz,1H),7.72(t,J=7Hz,1H),7.54(t,J=7Hz,1H),4.72(m,1H),4.15(q,J=6Hz,2H),2.73(m,2H),1.18(t,J=6Hz,3H)。
【0202】
【化25】
Figure 0003585839
【0203】
【化26】
Figure 0003585839
3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−3(S)−(キノリン−3−イル)−プロピオン酸エチル(5−8)
1−6(200mg,0.74mmol)、5−7(202mg,0.74mmol)、NMM(366mL,3.33mmol)、HOBT(130mg,0.96mmol)およびEDC(184mg,0.96mmol)をDMF2mL中に含む混合物を一晩攪拌した。EtOAc(100mL)で希釈後、混合物を飽和NaHCO、水およびブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮し、シリカ(10% EtOH/EtOAc)上のクロマトグラフィーに付して5−8を無色ガラス状物質として得た。
【0204】
TLC R=0.6(10% EtOH/EtOAc)。
【0205】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.80(d,J=2Hz,1H),8.31(d,J=2Hz,1H),8.15(d,J=8Hz,1H),7.84(d,J=7Hz,1H),7.72(t,J=7Hz,1H),7.54(t,J=7Hz,1H),7.00(d,J=8.1Hz,1H),6.53(d,J=7.5Hz,1H),5.34(m,1H),4.06(q,J=7.5Hz,2H),3.48(t,J=5.7Hz,2H),2.79(m,4H),2.63(m,2H),2.25(m,2H),1.94(m,2H),1.64(m,4H),1.12(t,J=7.5Hz,3H)。
【0206】
3(S)−(キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸(5−9)
エステル5−8(145mg,0.320mmol)を1mL EtOHに溶解し、1N LiOH(352mL,0.35mmol)で処理し、室温で一晩攪拌した。反応溶液を1N HCl(352mL)で中和し、蒸発させ、シリカゲルのクロマトグラフィー(60% 20:1:1 EtOH/NHOH/HO−40% EtOAc)により精製して5−9を白色固形物として得た。
【0207】
TLC R=0.5(60% 20:1:1 EtOH/NHOH/HO−40%EtOAc)。
【0208】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.80(d,J=2Hz,1H),8.31(d,J=2Hz,1H),8.15(d,J=8Hz,1H),7.84(d,J=7Hz,1H),7.72(t,J=7Hz,1H),7.54(t,J=7Hz,1H),7.00(d,J=8.1Hz,1H),6.53(d,J=7.5Hz,1H),5.34(m,1H),3.48(t,J=5.7Hz,2H),2.79(m,4H),2.63(m,2H),2.25(m,2H),1.94(m,2H),1.64(m,4H)。
【0209】
3(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロアセテート(5−10)
5−8(0.1g,0.3mmol)およびPtO(0.04g)をTFA10mL中に含む混合物を減圧下に、アルゴンで3回パージし、バルーン水素化条件下に18時間処理した。これを、次に、セライトパッドを通して濾過した。溶液を濃縮した。EtOH(3mL)およびLiOH(1mL,1M,1mmol)を添加した。3時間攪拌後、反応混合物を2N HCl(2mL)で処理し、濃縮し、逆相HPLC(C18カラム;グラジエント:HO/CHCN/TFA;95:5:0.1〜5:95:0.1 45分)により精製して所望の生成物5−10をTFA塩として得た。
【0210】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.50(s,1H),8.23(s,1H),7.52(d,1H),6.54(d,1H),5.33(t,1H),3.50(t,2H),3.08(t,2H),2.94(m,4H),2.80(t,2H),2.68(t,2H),2.28(m,2H),1.96(m,6H),1.66(m,4H)。
【0211】
【化27】
Figure 0003585839
【0212】
【化28】
Figure 0003585839
1−ブロモ−3−(2,2−ジエトキシ−エトキシ)−ベンゼン(6−2)
NaH(2.77g,115.6mmol)をDMF(100mL)中に含む懸濁液に、0℃で、3−ブロモフェノール6−1をDMF(40mL)中に含む溶液を40分間かかって添加した。添加終了後、溶液をさらに30分間攪拌した。次に、溶液を純物のブロモアセタルデヒドジエチルアセタール(17.36g,115.6mmol)で処理した。溶液を100℃で8時間加熱し、室温まで冷却し、EtO(3×200mL)で抽出した。併せた有機抽出液を10%水溶液NaOH(100mL)およびブライン(100mL)で洗い、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して6−2を黄色油状物として得た。
【0213】
TLC R=0.4(10% 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0214】
H NMR(300MHz,CHCl)δ7.19〜7.05(m,3H),6.85(d,1H),4.81(t,1H,J=6.8Hz),3.99(d,2H,J=6.8Hz),3.71(m,4H),1.22(t,6H,J=7.1Hz)ppm。
【0215】
6−ブロモ−ベンゾフラン(6−3)
アセタール6−2をトルエン(200mL)中に含む溶液に、ポリリン酸(20g)を添加した。二相性混合物を100℃で加熱し、この温度で4時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、氷上に注ぎ、EtO(2×200mL)で抽出した。併せた有機抽出液を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗った。溶液をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%ヘキサン)により精製して生成物6−3を黄色油状物として得た。
【0216】
TLC R=0.3(100%ヘキサン)。
【0217】
H NMR(300MHz,CHCl)δ7.68(s,1H),7.60(d,1H,J=2.1Hz),7.46(d,1H,J=8.4Hz),7.36(dd,1H,J=8.1,1.5Hz),6.75(dd,1H,J=7.1,0.9Hz)ppm。
【0218】
3−(ベンゾフラン−6−イル)アクリル酸エチルエステル(6−4)
6−ブロモ−ベンゾフラン6−3(1.74g,8.79mmol)、アクリル酸エチル(1.09g,10.98mmol)、Pd(OAc)(0.099g,0.44mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(0.268g,0.880mmol)および酢酸ナトリウム(3.60g,43.9mmol)をDMF(10mL)中に含む混合物を、密閉管中にて100℃で4時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、EtO(2×40mL)で抽出した。併せた有機抽出液をブライン(30mL)で洗い、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製してエステル6−4を淡白色固形物として得た。
【0219】
TLC R=0.3(10%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0220】
H NMR(300MHz,CHCl)δ7.78(d,1H,J=15.9Hz),7.68(d,1H,J=2.4Hz),7.66(s,1H),7.59(d,1H,J=8.4Hz),7.43(dd,1H,J=9.0,1.5Hz),6.78(m,1H),6.47(d,1H,J=15.9Hz),4.27(q,2H,J=7.2Hz),1.34(t,3H,J=7.2Hz)ppm。
【0221】
3(S)−(ベンゾフラン−6−イル)−3−[ベンジル−(1(R)−フェニル−エチル)−アミノ]プロピオン酸エチルエステル(6−5)
N−ベンジル−α−(R)−メチルベンジルアミン(1.32g,6.30mmol)をTHF(25mL)中に含む溶液を、0℃で、n−BuLi(ヘキサン中2.5M溶液2.52mL)で処理した。得られた溶液を0℃で30分間攪拌し、次に、−78℃に冷却した。アクリレート6−4(0.681g,3.15mmol)をTHF(5mL)中に含む溶液を添加した。−78度で15分間攪拌した後、飽和NHCl水溶液(5mL)を添加し、冷たいバッチを除去した。混合物を室温まで暖め、EtO(2×40mL)で抽出した。併せた有機抽出物をブライン(30mL)で洗い、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製してβ−アミノエステル6−5を黄色油状物として得た。
【0222】
TLC R=0.8(10%エタノール/ジクロロメタン)。
【0223】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.58(m,3H),7.41(m,2H),7.22(m,9H),7.59(s,1H),4.58(m,1H),4.05(m,1H),3.91(q,2H,J=7.1Hz),3.72(m,2H),2.62(m,2H),1.21(d,3H,J=7.2Hz),1.03(t,3H,J=7.1Hz)ppm。
【0224】
3(S)−アミノ−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−プロピオン酸エチルエステル(6−6)
ジベンジルアミン6−5(1.19g,2.78mmol)をEtOH/HO/AcOH(26mL/3mL/1.0mL)中に含む混合物をアルゴンで脱気し、Pd(OH)(1.19g)で処理した。混合物を1気圧のH下においた。18時間攪拌後、混合物をEtOAcで希釈し、セライトを通して濾過した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10% 酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製してエステル6−6を白色固形物として得た。
【0225】
TLC R=0.25(10%エタノール/ジクロロメタン)。
【0226】
H NMR(300MHz,CDOD)トリフルオロ酢酸塩として:δ7.25(d,1H,J=8.1Hz),6.88(m,1H),7.66(s,1H),6.82(s,1H),4.58(m,3H),4.12(m,2H),3.30(m,1H),3.19(m,2H),2.98(m,2H),1.11(t,3H,J=7.2Hz)ppm。
【0227】
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸(6−7)
アミン6−6(0.162g,0.596mmol)、酸1−6(0.183g,0.775mmol)、EDC(0.148g,0.775mmol)、NMM(0.156g,1.55mmol)およびHOAT(0.105g,0.775mmol)をDMF(6mL)中に含む溶液を室温で12時間攪拌した。溶液を濃縮し、残渣を分取HPLC(グラジエント条件:0.1%TFAを用いて95:05〜50:50のHO/MeCN)により精製してエステル(0.227g)を黄色油状物として得た。エステルをEtOH/HO溶液(9:1混合物6mL)に溶解し、LiOH(0.065g,1.55mmol)で処理した。3時間攪拌後、溶液を濃縮してペースト状にし、これを分取HPLC(グラジエント条件:0.1%HClを用いて95:05〜50:50のHO/MeCN)により精製して6−7を白色固形物として得た。
【0228】
TLC R=0.24(5%MeOH/CHCl)。
【0229】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.57(d,J=7.2Hz,1H),7.12(d,J=7.8Hz,1H),6.79(dd,J=1.5,7.2Hz,1H),6.70(s,1H),6.58(d,J=7.2Hz,1H),5.27(t,J=8.4Hz,1H),4.50(t,J=8.7Hz,2H),3.49(t,J=5.7Hz,2H),3.14(t,J=8.7Hz,2H),2.81(t,J=6.0Hz,2H),2.76(m,2H),2.66(m,2H),2.26(m,2H),1.94(m,2H),1.64(m,4H)ppm。
【0230】
【化29】
Figure 0003585839
3−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェニル)−アクリル酸エチルエステル(7−2)
アルデヒド7−1(15.0g,98.0mmol)をCHCl(300mL)中に含む溶液に、カルボエトキシメチレントリフェニルホスホラン(34.1g,98.0mmol)をゆっくり添加した。オレンジ色溶液を周囲温度で12時間攪拌した。溶液を濃縮してペーストを得、これをフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/CHCl)により精製して7−2を黄色固形物として得た。
【0231】
TLC R=0.51(30%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0232】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.08(d,J=8.4Hz,1H),7.63(d,J=16.2Hz,1H),7.35(d,J=1.5Hz,1H),7,27(dd,J=8.4,1.5Hz,1H),6.65(d,J=15.9Hz,1H),4.25(q,J=7.2Hz,2H),1.32(t,J=6.9Hz,3H)ppm。
【0233】
3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−アクリル酸エチルエステル(7−3)
ニトロフェノール7−2(12.0g,57.4mmol)を暖かい(70℃)AcOH/HO(200mL)中に含む溶液に、鉄粉(9.61g,172.2mmol)を添加した。褐色異質混合物を70〜80℃で30分間攪拌した。混合物をセライトを通して熱い状態で濾過し、セライト床をEtOAc(2×200mL)で洗った。濾過液を飽和NaHCO水溶液(3×100mL)で注意深く中和した。溶液をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラシュクロマトグラフィー(CHCl中5%MeOH)により精製してオレンジ色固形物(9.6g,81%)を得た。この固形物の一部(4.5g,21.7mmol)をTHF(150mL)に溶解し、1,1−カルボニルジイミダゾール(3.87g,23.8mmol)で処理し、溶液を周囲温度で24時間攪拌した。溶液をEtOac(100mL)で希釈し、10% HCl(50mL)およびブライン(50mL)で洗った。溶液をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラシュクロマトグラフィー(CHCl中5%MeOH)により精製して7−3を黄色固形物として得た。
【0234】
TLC R=0.49(5%MeOH/CHCl)。
【0235】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.77(d,J=15.9Hz,1H),7.55(s,1H),7.41(d,J=8.4Hz,1H),7.09(d,J=8.1Hz,1H),6.47(d,J=15.9Hz,1H),4.22(q,J=7.2Hz,2H),1.31(t,J=7.2Hz,3H)ppm。
【0236】
3(S)−アミノ−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾール−6−イル)−プロピオン酸エチルエステル(7−4)
N−ベンジル−α−(R)−メチルベンジルアミン(4.08g,19.3mmol)をTHF(120mL)中に含む溶液を、0℃で、n−BuLi(ヘキサン中2.5M溶液7.72mL)で処理した。得られた溶液を、0℃で30分間攪拌し、次に、−78℃まで冷却した。アクリレート7−3(1.5g,6.43mmol)をTHF(20mL)中に含む溶液を添加した。−78℃で15分間攪拌した後、飽和NHCl水溶液(25mL)を添加し、冷浴を除去した。混合物を室温まで暖め、EtO(2×40mL)で抽出した。併せた有機抽出物をブライン(30mL)で洗い、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30% 酢酸エチル/ヘキサン)により精製してβ−アミノエステル2.74gを黄色油状物として得た。アミノエステルをEtOH/HO/AcOH(54mL/4.8mL/1.2mL)に溶解し、アルゴンで脱気し、Pd(OH)(2.74g)で処理した。混合物を1気圧のH下においた。18時間攪拌後、混合物をEtOAcで希釈し、セライトを通して濾過した。濾液を濃縮して7−4を淡白色固形物として得た。
【0237】
TLC R=0.10(5%MeOH/CHCl)。
【0238】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.34(s,1H),7.26(dd,J=1.2,8.1Hz,1H),7.12(d,J=8.1Hz,1H),4.65(t,J=7.2Hz,1H),4.13(q,J=6.9Hz,2H),2.98(m,2H),1.20(t,J=7.2Hz,3H)ppm。
【0239】
3(S)−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾキサゾール−6−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロアセテート(7−5)
アミン7−4(0.196g,0.784mmol)、酸1−6(0.222g,0.941mmol)、EDC(0.189g,0.988mmol)、NMM(0.190g,1.88mmol)およびHOAT(0.134g,0.988mmol)をDMF(6mL)中に含む溶液を室温で12時間攪拌した。溶液を濃縮し、残渣を分取HPLC(グラジエント条件:0.1%TFAを用いて95:05〜50:50のHO/MeCN)により精製してエステル(0.144g)を黄色油状物として得た。エステルを、EtOH/HO(9:1混合物6mL)の溶液に溶解し、LiOH(0.065g,1.55mmol)で処理した。3時間攪拌後、溶液を濃縮してペースト状にし、これを分取HPLC(グラジエント条件:0.1%TFAを用いて95:05〜50:50のHO/MeCN)により精製して0.068g(2工程で14%)の酸7−5を白色固形物として得た。
【0240】
TLC R=0.11(5%MeOH/CHCl)。
【0241】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.54(d,J=8.7Hz,1H),7.19(s,1H),7.16(d,J=8.4,1H),7.00(d,J=8.1Hz,1H),6.53(d,J=7.5Hz,1H),5.34(t,J=6.9Hz,1H),3.48(t,J=5.7Hz,2H),2.79(m,4H),2.63(m,2H),2.25(m,2H),1.94(m,2H),1.64(m,4H)ppm。
【0242】
【化30】
Figure 0003585839
2−ジメトキシメチル−[1,8]ナフチリジン(8−1)
1−3(30g,0.245mol)、ピルバルデヒドジメチルアセチル(87g,0.737mol)およびL−プロリン(7.0g,0.062mol)をMeOH(300mL)中に含む混合物をアルゴン雰囲気下に16時間還流した。冷却した溶液を濾過し、蒸発させ、残渣をCHCl(500mL)に溶解し、水およびブラインで洗い、次に、乾燥し、濃縮して約100mLの体積にした。ヘキサン(300mL)を添加し、混合物を0℃で3時間維持し、次に、濾過して8−1を淡白色結晶性固形物として得た。
【0243】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.14(d,J=2.2Hz,1H);8.26(d,J=8.7Hz,1H);8.21(dd,J=8.7,2.2Hz,1H);7.8(d,J=8.3Hz,1H);7.5(m,1H);5.48(s,1H);3.54(s,6H)。
【0244】
2−ジメトキシメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン(8−2)
8−1(10g,0.049mol)をエタノール(100mL)中に含む溶液をC上10%Pd(1.5g)で処理し、得られた混合物をH充填バルーン下に12.5時間攪拌した。触媒をセライトを通して濾過することにより除去し、溶液を濃縮して8−2を黄色結晶性固形物として得た。
【0245】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.18(d,J=7.12Hz,1H);6.71(d,J=7.12Hz,1H);5.18(s,1H);4.96(br,s,1H);3.43(s,6H);3.4(m,2H);2.65(m,2H);1.91(m,2H)。
【0246】
5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−カルボキサルデヒド(8−3)
8−2(10g,0.048mol)をトリフルオロ酢酸(50mL)で処理し、得られた溶液をアルゴン雰囲気下に12.5時間攪拌した。TFAを減圧下に除去し、残渣を飽和NaHCOとCHClとに分けた。有機層を乾燥し、濃縮し、シリカゲルの3インチパッドを通し(10% アセトン/CHCl)、濃縮して8−3を黄色結晶性固形物として得た。
【0247】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.80(s,1H);7.31(d,J=7.32Hz,1H);7.16(d,J=7.32Hz,1H);5.31(br,s,1H);3.48(m,2H);2.81(m,2H);1.94(m,2H)。
【0248】
【化31】
Figure 0003585839
【0249】
【化32】
Figure 0003585839
【0250】
【化33】
Figure 0003585839
3(S)−フルオロフェニル−β−アラニンエチルエステル塩酸塩(9−1)
7−1から7−4を調製する場合に記載されたように3−フルオロベンズアルデヒドから表記化合物9−1を調製した。
【0251】
H NMR(CDOD)δ1.21(3H,t),3.0〜3.2(2H,m),4.16(2H,q),4.76(1H,t),7.2〜7.35(3H,m),7.5(1H,m)。
【0252】
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−[(5,6,7,8−8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル(9−2)
8−3(300mg,1.85mmol)、9−1(458mg,1.85mmol)をジクロロエタン(10ml)中に含む溶液に、0℃で、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(570mg,2.59mmol)を添加した。1時間後、反応液をEtOAcで希釈し、次に、10% KCO、ブラインで洗い、MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発により除去した後、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,5%[10:1:1 エタノール/NHOH/HO]:95%[70:25:5 クロロホルム/酢酸エチル/メタノール])に付してエステル9−2を黄色固形物として得た。
【0253】
TLC R=0.50(シリカ,5%[10:1:1 エタノール/NHOH/HO]:95%[70:25:5 クロロホルム/酢酸エチル/メタノール]。
【0254】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.26(m,1H),7.07(m,3H),6.95(m,1H),6.37(d,J=7.1Hz,1H),4.76(bs,1H),4.10(m,3H),3.47(d,J=7.1Hz,2H),3.38(m,2H),2.68(m,4H),1.90(m,2H),1.18(t,J=7.1Hz,3H)。
【0255】
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピオン酸(9−3)
エステル9−2(450mg,1.26mmol)をEtOH(3mL)中に含む溶液に1N NaOH(1.39ml,1.39mmol)を添加した。1時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、残渣を1N HCl(1.39ml,1.39mmol)に溶解した。溶液を濃縮し、次に、CHCNと共沸して酸9−3を褐色固形物として得た。
【0256】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.45(m,1H),7.10〜7.28(m,4H),6.36(d,J=7.3Hz,1H),4.41(m,1H),3.80(s,2H),3.31(m,2H),2.62〜2.85(m,4H),1.90(m,2H)。
【0257】
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピオニルアミノ}−プロピオン酸エチルエステル(9−4)
酸9−3(235mg,0.6056mmol)、アミン9−1(150mg,0.6056mmol)、BOP(350mg,0.7873mmol)およびNMM(0.333mL,3.03mmol)をCHCN(5mL)中に含む混合物を20時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、10% KCO、ブラインで洗い、MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発により除去して9−4を褐色油状物として得た。
【0258】
TLC R=0.15(75:10:15 クロロホルム/酢酸エチル/MeOH)。
【0259】
H NMR(300MHz,CDCl)δ6.85〜7.28(m,9H),6.34(d,J=7.3Hz,1H),5.40(m,1H),4.92(s,1H),4.10(m,3H),3.52(d,J=5.4Hz,2H),3.38(m,2H),2.48〜2.84(m,7H),1.26(t,J=7.1Hz,3H)。
【0260】
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピオニルアミノ}−プロピオン酸ビス(トリフルオロアセテート)(9−5)
9−4(0.6056mmol)をEtOH(3mL)中に含む溶液に、1N NaOH(1.21ml,1.21mmol)を添加した。1時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、残渣を分取HPLC(Waters Delta Pak C18:100:0:0.1〜5:95:0.1 HO/CHCN/TFA)で精製して9−5を白色固形物として得た。
【0261】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.45(d,J=6.8Hz,1H),7.38(d,J=6.1Hz,1H),7.29(m,1H),6.94〜7.18(m,6H),6.51(d,J=7.6Hz,1H),5.43(m,1H),4.26(m,1H),3.81(m,2H),3.49(m,2H),2.69〜2.90(m,4H),1.92(m,2H)。
【0262】
【化34】
Figure 0003585839
【0263】
【化35】
Figure 0003585839
【0264】
【化36】
Figure 0003585839
(3−オキソ−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(10−4)
BOC−β−アラニン(20g,105mmol)、10−2(10.3g,105mmol)、BOC試薬(46.5g,105mmol)およびN−メチルモルホリン(46mL,420mmol)をアセトニトリル(500mL)中に含む溶液を15時間攪拌した。反応液をEtOAcで希釈し、HO、10%KHSO(水溶液)および飽和NaHCOで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮して粗い[2−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル10−3を黄色油状物として得た。TLC R=0.42(シリカ,20% EtOAc/ヘキサン)。この粗アミドをTHF(500mL)中に含む溶液に、0℃で、CHMgBr(エーテル中3M 100mL,300mmol)を30分かかって添加した。2時間後、10%KHSO(水溶液)を添加し、混合物を25℃に暖め、EtOAcで希釈した。有機分を飽和NaHCOで洗い、乾燥(MgSO)して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ,20% EtOAc/ヘキサン)により10−4を黄色油状物として得た。
【0265】
TLC R=0.35(シリカ,20% EtOAc/ヘキサン)。
【0266】
H NMR(300MHz,CDCl)δ5.02(br s,1H),3.32(q,2H,J=6.8Hz),2.66(q,2H,J=6Hz),2.16(s,3H),1.43(s,9H)。
【0267】
(2−[1,8]ナフチリジン−2−イル−メチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(10−5)
10−4(10g,53.4mmol)、2−アミノ−3−ホルミルピリジン1−3(7.2g,64mmol)、20%KOH水溶液(1mL)およびエタノール(200mL)の溶液を還流下に3時間加熱した。溶媒を蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ,70 CHCl/28 EtOAc/2 MeOH)により10−5を固形物として得た。
【0268】
TLC R=0.29(シリカ,70 CHCl/28 EtOAc/2 MeOH)。
【0269】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.11(m,1H),8.16(m,2H),7.45(m,2H),5.27(s,1H),3.75(m,2H),3.27(m,2H),1.40(s,9H)。
【0270】
[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(10−6)
10−5(5.0g,20.4mmol)、10% Pd/C(2.5g)およびEtOH(200mL)の混合物を水素バルーン下に15時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して10−6を黄色油状物として得た。
【0271】
TLC R=0.29(シリカ,70 CHCl/25 EtOAc/5 MeOH)。
【0272】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.16(d,1H,J=6.8Hz),6.48(d,1H,J=4.9Hz),5.12(br s,2H),3.45(m,4H),2.72(m,4H),1.88(m,2H),1.43(s,9H)。
【0273】
2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エチルアミン二塩酸塩(10−7)
10−6(4.0g,16mmol)をEtOAc(200mL)中に含む溶液に、0℃で、HClガス流を10分間吹き込んだ。さらに30分後、混合物をアルゴンで1時間パージし、次に濃縮した。残渣をアセトニトリルに溶解し、濃縮して10−7を黄色固形物として得た。
【0274】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.62(d,1H,J=7Hz),6.70(d,1H,J=7Hz),3.53(t,2H,J=6Hz),3.34(m,2H),3.11(m,2H),2.84(m,2H),1.96(m,2H)。
【0275】
[tert−ブトキシカルボニル−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エチル]−アミノ]−酢酸エチルエステル(10−8)
10−7(2.0g,7.8mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.8mL)をアセトニトリル(50mL)中に含む溶液に、0℃で、ブロモ酢酸エチル(0.975mL,8.6mmol)を添加した。混合物を50℃で15時間攪拌し、次に、25℃まで冷却し、BOCO(1.7g,7.8mmol)を添加した。1時間後、混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO、ブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。フェラッシュクロマトグラフィー(シリカ,50〜60% EtOAc/ヘキサン)により10−8を無色油状物として得た。
【0276】
TLC R=0.5(シリカ,EtOAc)。
【0277】
H NMR(300MHz,CDCl)回転異性体の混合物:δ7.04(d,2H,J=7Hz),6.35(dd,1H,J=7Hz),4.73(br s,1H),4.16(m,2H),3.89(s,1H),3.82(s,1H),3.56(m,2H),3.39(m,2H),2.76(m,4H),1.90(m,2H),1.44(m,9H),1.25(m,3H)。
【0278】
3−(2−[tert−ブトキシカルボニル−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エチル]−アミノ]−アセチルアミノ)−3(S)−(3−フルオロフェニル)−プロピオン酸エチルエステル(10−10)
10−8(0.8g(2.20mmol)をEtOH(10mL)中に含む溶液に、1N NaOH(2.4mL,2.4mmol)を添加し、混合物を1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を1N HClに溶解し、蒸発させ、さらにアセトニトリルから蒸発させて粗い[tert−ブトキシカルボニル−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エチル]アミノ]−酢酸エチル10−9(0.820g,95%)を得た。粗10−9をアセトニトリル(2mL)中に含む混合物に、3−アミノ−3−(S)[3−フルオロフェニル]プロピオン酸(9−1)(0.1g,0.404mmol)、EDC(93mg,1.2当量)、HOBT(55mg,1当量)およびNMM(0.222mL,5当量)を添加した。12時間攪拌後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水、飽和NaHCOおよびブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮して10−10を黄色油状物として得た。
【0279】
TLC R=0.18(シリカ,70:CHCl/25:EtOAc/5:MeOH)。
【0280】
H NMR(300MHz,CDCl)回転異性体の混合物δ9.52(m,0.5H),9.07(m,0.5H),7.38〜6.91(m,6H),6.36(m,1H),5.48(m,1H),4.67(m,1H),4.10(m,3H),3.82(m,1H),3.66(m,1H),3.44(m,1H),3.21(m,1H),2.82(m,1H),2.63(m,1H),1.78(m,4H),1.51〜1.13(m,12H)。
【0281】
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{2−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−エチルアミノ]−アセチルアミノ}−プロピオン酸(10−11)
10−10(0.23g(0.404mmol)をEtOH(2mL)中に含む溶液に、1N NaOH(0.6mL,0.6mmol)を添加し、混合物を1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタン(2mL)に溶解し、TFA(2mL)を添加した。1時間後、溶液をトルエンから濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ,20:10:1:1〜10:10:1:1 EtOAc/EtOH/NHOH/HO)により10−11を白色固形物として得た。TLC R=0.21(シリカ,10:10:1:1 EtOAc/EtOH/NHOH/HO)。
【0282】
H NMR(300MHz,CDOD):δ7.28(m,1H),7.13(m,3H),6.91(m,1H),6.38(d,1H,J=7Hz),5.37(m,1H),3.36(m,4H),2.82(m,2H),2.68(m,4H),2.61(m,2H),1.87(m,2H)。
【0283】
【化37】
Figure 0003585839
【0284】
【化38】
Figure 0003585839
【0285】
【化39】
Figure 0003585839
[3−(N−メトキシ−N−メチル−カルバモイル)−プロピル]カルバミン酸tert−ブチルエステル(11−3)
11−1(10mg,49.2mmol)、11−2(4.8mg,49.2mmol)、EDC(9.40g,49.2mmol)、HOBT(6.6g,49.2mmol)およびNMM(2.7mL,246mmol)をCHCN(200mL)中に含む混合物を20時間攪拌した。反応液を濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、HO、10%KHSO、飽和NaHCO、ブラインで洗い、MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発により除去して11−3を無色油状物として得た。
【0286】
TLC R=0.15(50%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0287】
H NMR(300MHz,CDCl)δ4.96(bs,1H),3.55(s,3H),3.46(m,5H),2.48(t,J=7.3Hz,2H),1.83(m,2H),1.46(s,9H)。
【0288】
(4−オキソ−ペンチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(11−4)
11−3(10.0g,40.5mmol)およびTHF(200mL)からなる攪拌下の溶液に、0℃で、メチルマグネシウムブロミド(27.0ml,91.0mmol;エステル中3M)を20分かかって滴下した。2.0時間後、10%KHSOをゆっくり添加した。混合物をEtOAcで抽出した。有機分を飽和NaHCO、ブラインで洗い、MgSOにより乾燥した。溶媒を蒸発により除去して11−4を無色油状物として得た。
【0289】
TLC R=0.53(シリカ,40%EtOAc/ヘキサン)。
【0290】
H NMR(300MHz,CDCl)δ4.62(bs,1H),3.13(m,2H),2.49(t,J=7.1Hz,2H),2.16(s,3H),1.78(m,2H),1.44(s,9H)。
【0291】
(3−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−N−Boc−プロピルアミン(11−6)
11−4(5.0g,24.8mmol)、1−3、2−アミノ−3−ホルミルピリジン(3.6g,29.8mmol)および20%KOH(1mL)を無水エタノール(100mL)中に含む混合物を、還流下に8時間加熱した。溶媒を蒸発により除去した後、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,70:28:2 クロロホルム/酢酸エチル/メタノール)に付して11−6を黄色油状物として得た。
【0292】
TLC R=0.40(シリカ,70:20:10 クロロホルム/酢酸エチル/メタノール)。
【0293】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.08(m,1H),8.16(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=8.1Hz,1H),7.41(m,2H),4.82(bs,1H),3.21(m,2H),3.06(m,2H),2.12(m,2H),1.43(s,9H)。
【0294】
3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−N−Boc−プロピルアミン(11−7)
11−6(4.0g,13.9mmol)および10%Pd/炭素(4.0g)をEtOH(100mL)中に含む混合物を水素バルーン下に4時間攪拌した。濾過し溶媒を蒸発により除去した後、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,70:28:2 クロロホルム/酢酸エチル/メタノール)に付して11−7を白色固形物として得た。
【0295】
TLC R=0.30(シリカ,70:25:5 クロロホルム/酢酸エチル/メタノール)。
【0296】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.05(d,J=7.3Hz,1H),6.34(d,J=7.3Hz,1H),5.48(s,1H),4.79(s,1H),3.37(m,2H),3.15(m,2H),2.69(t,J=6.3Hz,2H),2.59(t,J=7.3Hz,2H),1.88(m,4H),1.44(s,9H)。
【0297】
3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ピロピルアミン二塩酸塩(11−8)
11−7(2.5g,8.6mmol)をEtOAc(100ml)中に含む溶液に、HClガスを、0℃で、10分間素早く吹き込んだ。30分後、溶液をアルゴンで30分間パージした。溶液を濃縮し、次に、CHCNと共沸させてアミン11−8を黄色固形物として得た。
【0298】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.61(d,J=7.3Hz,1H),6.67(d,J=7.3Hz,1H),3.52(t,J=5.6Hz,2H),2.99(m,2H),2.83(m,4H),2.08(m,2H),1.96(m,2H)。
【0299】
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−プロピル]−ウレイド}−プロピオン酸エチルエステル(11−9)
9−1(100mg,0.4037mmol)、DIPEA(0.380ml,2.42mmol)およびCHCl(5mL)からなる溶液に、攪拌下に、トリホスゲン(42mg,0.1413mmol)を添加した。30分後、11−8を添加した。1時間後、反応液をEtOAcで希釈し、次に、飽和NaHCO、ブラインで洗い、MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発により除去して11−9を黄色固形物として得た。
【0300】
TLC R=0.37(シリカ,75:10:15 クロロホルム/酢酸エチル/メタノール)。
【0301】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.22(m,2H),7.11(m,2H),6.99(m,1H),6.36(d,J=7.1Hz,1H),6.00(m,1H),5.78(m,1H),5.27(m,1H),4.08(m,2H),3.66(m,1H),3.44(m,2H),3.21(m,2H),2.63〜2.91(m,6H),1.92(m,2H),1.85(m,2H),1.18(t,J=7.1Hz,3H)。
【0302】
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−プロピル]−ウレイド}−プロピオン酸(11−10)
11−9(0.4037mmol)をEtOH(3mL)中に含む溶液に、1N NaOH(0.600ml,0.600mmol)を添加した。2時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,20:10:1:1〜10:10:1:1 酢酸エチル/EtOH/水/NHOH)に付して11−10を白色固形物として得た。
【0303】
TLC R=0.21(10:10:1:1 酢酸エチル/EtOH/水/NHOH)。
【0304】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.41(d,J=7.3Hz,1H),7.31(m,1H),7.17(d,J=7.5Hz,1H),7.09(d,J=10.2Hz,1H),6.95(m,1H),6.49(d,J=7.3Hz,1H),5.23(m,1H),3.45(t,J=5.6Hz,2H),3.04(m,1H),2.46〜2.79(m,7H),1.76〜1.96(m,4H)。
【0305】
【化40】
Figure 0003585839
3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸(12−2)
1−6(10.8mg,0.04mmol)、EDC(7.7mg,0.04mmol)、HOBT(5.4mg,0.04mmol)およびNMM(0.026mL,0.24mmol)をDMF(1mL)中に含む混合物を、透明溶液が得られるまで攪拌した。30分後、アミン12−1を添加した。溶液を1分間攪拌し、次に、18時間放置した。溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCOおよびHOで洗った。溶媒を蒸発により除去した後、残渣を90:10 TFA/HO(1mL)に溶解した。2時間後、溶媒を蒸発させて酸12−2を得た。
【0306】
TLC R=0.49(シリカ,10:10:1:1 酢酸エチル/EtOH/NHOH/HO)。
質量分析:C1623についての計算値=305、実測値M+1=306。
【0307】
【化41】
Figure 0003585839
【0308】
【化42】
Figure 0003585839
【0309】
【化43】
Figure 0003585839
10−オキソ−ウンデカン酸メチルエステル(13−2)
CuCN(5.0g,56mmol)をTHF(200mL)中に含む懸濁液に、−78℃で、MeMgBr(17.4mL,THF中3M溶液)を滴下した。添加完了後、反応混合物を−15℃に5分間暖め、−78℃まで冷却し、次に、13−1(9.3mL,42mmol)を滴下して処理した。次に、反応混合物を−10℃に1.5時間暖め、次に、90%飽和NHCl(300mL)およびEtOAc(400mL)でクエンチした。有機相を飽和NHCl、飽和NaHCO、およびブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮して13−2を淡黄色油状物として得た。
【0310】
TLC R=0.52(シリカ,30% EtOAc/ヘキサン)。
【0311】
H NMR(300MHz,CDCl)δ3.65(s,3H),2.43(t,J=7Hz,2H),2.30(t,J=7Hz,2H),2.13(s,3H),1.60(m,4H),1.29(m,8H)。
【0312】
9−([1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸メチルエステル(13−3)
13−2(9.2g,43mmol)、1−3(5.3g,43mmol)、プロリン(2.5g,22mmol)、およびエタノール(215mL)の混合物を、還流下に20時間過熱した。冷却した反応混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ,EtOAc)により精製して13−3を黄色油状物として得た。
【0313】
TLC R=0.37(シリカ,EtOAc)。
【0314】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.08(m,1H),8.16(m,1H),8.10(d,J=8Hz,1H),7.44(m,1H),7.40(d,J=8Hz,1H),3.68(s,3H),3.04(m,2H),2.30(m,2H),1.90(m,2H),1.60(m,2H),1.50〜1.20(m,8H)。
【0315】
9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸メチルエステル(13−4)
13−3(8.5g,28mmol)、10% Pd/C(1.7g)およびエタノール(140mL)の混合物を、水素雰囲気下に20時間攪拌した。次に、反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、濃縮して13−4を淡黄色油状物として得た。
【0316】
TLC R=0.37(シリカ,EtOAc)。
【0317】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.06(d,J=8Hz,1H),6.33(d,J=8Hz,1H),3.68(s,3H),3.40(m,2H),2.70(m,2H),2.53(m,2H),2.30(m,2H),1.90(m,2H),1.60(m,4H),1.50〜1.20(m,8H)。
【0318】
9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(13−5)
13−4(8.2g,27mmol)、1N NaOH(30mL)、およびメタノール(134mL)からなる溶液を、0℃で72時間攪拌した。メタノールを蒸発させ、残渣をHO(30mL)に溶解し、1N HClで中和して白色沈殿を発生させた。固形物を濾過により収集し、50℃で乾燥して13−5を得た。
【0319】
TLC R=0.53(シリカ,20:1:1 エタノール/NHOH/HO)。
【0320】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.36(d,J=8Hz,1H),6.46(d,J=8Hz,1H),3.44(m,2H),2.75(m,2H),2.60(m,2H),2.22(m,2H),1.90(m,2H),1.62(m,4H),1.40〜1.30(m,8H)。
【0321】
9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナノイル[(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(13−6)
13−5(5.6g,19mmol)、THF(97mL)、およびNEt(3.2mL,23mmol)からなる懸濁液に、−78℃で、塩化トリメチルアセチル(2.6mL,21mmol)を滴下した。添加完了後、反応混合物を0℃で2時間暖め、次に、−78℃に冷却し、リチウム(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(18mL,29mmol;THF中1.6M溶液)で処理した。次に、反応混合物を0℃に1時間暖めてから、EtOAc(300mL)および飽和NaHCO(30mL)に注いだ。有機相を飽和NaHCO、HO、およびブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ,EtOAc)により13−6を油状物として得た。
【0322】
TLC R=0.31(シリカ,EtOAc)。
【0323】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.40〜7.15(m,5H),7.03(d,J=8Hz,1H),6.33(d,J=8Hz,1H),4.67(m,1H),4.13(m,2H),3.40(m,2H),3.29(1H),3.00〜2.73(m,3H),2.68(m,2H),2.53(m,2H),1.90(m,2H),1.63(m,4H),1.40〜1.30(m,8H)。
【0324】
2−アジゾ−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナノイルアミド(13−7)
13−6(19.4mmol)およびTHF(65mL)溶液に、−78℃で、KHMDS(89mL,44.6mmol;THF中0.5M溶液)を添加した。30分後、THF(50mL)中のトリシルアジド(9.0g,29mmol)をカニューレを介して加えた。3分後、反応液をAcOH(6.9mL)を滴下してクエンチしてから、冷却浴を除去した。20時間後、反応混合物をEtOAc(300mL)および飽和NaHCO(60mL)に注いだ。有機相を飽和NaHCO、HO、およびブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ,5〜20% イソプロパノール/EtOAc)により13−7を油状物として得た。
【0325】
TLC R=0.47(シリカ,5%NH飽和エタノール/EtOAc)。
【0326】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.03(d,J=8Hz,1H),6.34(d,J=8Hz,1H),6.30(bs,1H),5.77(bs,1H),4.82(bs,1H),3.97(m,1H),3.40(m,2H),2.68(m,2H),2.50(m,2H),2.00〜1.20(m,14H)。
【0327】
2−アミノ−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナノイルアミド(13−8)
13−7(0.4g,1.2mmol)、エタノール(6mL)、および10% Pd/C(0.4g)からなる混合物を、水素雰囲気下に30分間攪拌した。次に、反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、濃縮して13−8を油状物として得た。
【0328】
TLC R=0.82(シリカ,10:1:1 エタノール/NHOH/HO)。
【0329】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.10(m,1H),7.08(d,J=8Hz,1H),6.35(d,J=8Hz,1H),6.30(bs,1H),5.48(bs,1H),5.13(bs,1H),3.40(m,4H),2.70(m,2H),2.53(m,2H),2.00〜1.20(m,14H)。
【0330】
2−アミノ−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(13−9)
13−8(0.3g,1.0mmol)および6N HCl(10mL)からなる溶液を50℃で20時間加熱した。次に、反応液を濃HCl(1mL)で処理し、さらに5時間加熱した。次に、反応混合物を濃縮し、残渣をHOに溶解し、濃NHOHで中和して沈殿を形成した。濾過し、減圧下に40℃で乾燥して13−9を灰色固形物として得た。
TLC R=0.90(シリカ,10:1:1 エタノール/NHOH/HO)。
【0331】
H NMR(300MHz,DO)δ7.00(d,J=8Hz,1H),6.37(d,J=8Hz,1H),3.10(m,2H),3.00(m,1H),2.45(m,2H),2.27(m,2H),1.63(m,2H),1.30(m,4H),1.05(m,8H)。
【0332】
2(S)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(13−10)
13−9(0.27g,0.88mmol)をHO/ジオキサン(2:1,4.4mL)中に含む溶液を0℃まで冷却し、次に、1N NaOHを滴下して処理して、pH10.5とした。次に、反応混合物を、1N NaOHの添加によりpHを10.5に維持しつつ、ジオキサン(750μL)中のPhSOCl(0.23g,1.3mmol)で処理した。15分後、pHを1N HClで7に調節して白色沈殿を形成させた。沈殿物を濾過により収集し、EtOAcと、次に、エーテルと懸和して13−10を無色固形物として得た。
【0333】
H NMR(300MHz,DO)δ7.50(m,2H),7.10(m,3H),6.95(d,J=8Hz,1H),6.20(d,J=8Hz,1H),4.60(m,1H),3.04(m,2H),2.40(m,2H),2.23(m,2H),1.63(m,2H),1.20(m,4H),0.08(m,8H)。
【0334】
【化44】
Figure 0003585839
3−(6,7,8,9−テトラヒドロ−ベンゾ[b]−[1,8]ナフチリジン−8−イル)−プロピオン酸エチルエステル(14−2)
2−アミノ−ピリジン−3−カルバルデヒド(1−3)(0.244g,2.0mmol)および3−(3−オキソ−シクロヘキシル)−プロピオン酸エチルエステル(14−1)(0.245g,2.00mmol;調製についてはJ.R.Wisemanら著、J.Am.Chem.Soc.1970年、第92巻、956〜962頁を参照)をエタノール(10mL)中に含む溶液を、L−プロリン(0.230g,2.00mmol)で処理し、還流下に12時間加熱した。溶液を周囲温度まで冷却し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl中10%アセトン)により精製して14−2を得た。
【0335】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.02〜9.00(m,1H),8.09〜8.06(m,1H),7.84〜7.37(m,1H),7.27(s,1H),4.15(q,J=7.2Hz,2H),3.43〜3.35(m,1H),3.31〜2.98(m,4H),2.84〜2.75(dd,J=11,16Hz,1H),2.47(t,J=7.8Hz,2H),2.10〜1.77(m,3H),1.57〜1.51(m,1H),1.27(t,J=7.2Hz,3H)ppm。
【0336】
3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b]−[1,8]ナフチリジン−8−イル)−プロピオン酸エチルエステル(14−3)
14−2(0.298g,1.05mmol)および炭素上Pd(0.060g)をエタノール(10mL)中に含む混合物を、1気圧のH下におき、12時間攪拌した。溶液を濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl中5%MeOH)により精製して14−3を得た。
【0337】
H NMR(300MHz,CDCl)δ6.88(s,1H),4.70(s,1H),4.13(q,J=7.2Hz,2H),3.37(m,2H),2.80〜2.58(m,5H),2.42〜2.27(m,3H),1.93〜1.65(m,6H),1.25(t,J=7.2Hz,3H)ppm。
【0338】
3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル)−プロピオン酸(14−4)
14−3(0.180g,0.62mmol)およびNaOH(1N溶液の1.24mL,1.24mmol)をTHF/HO(5mL/5mL)中に含む溶液を、室温で12時間攪拌した。溶液を濃縮した。残渣をEtOと懸和して14−4を得た。
【0339】
H NMR(300MHz,CDOD)δ6.91(s,1H),2.75〜2.58(m,6H),2.29〜2.15(m,5H),1.96〜1.62(m,5H),1.34〜1.27(m,1H)ppm。
【0340】
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−(3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル)−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸エチルエステル(14−5)
14−4(0.110g,0.39mmol)、β−アミノエステル6−6(0.106g,0.39mmol)、EDC(0.075g,0.39mmol)、HOBT(0.053g,0.39mmol)およびN−メチルモルホリン(0.164mL,1.17mmol)を脱気されたDMF(5mL)中に含む溶液を、室温で12時間攪拌した。溶液を濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して14−5を得た。
【0341】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.19(s,1H),7.12〜7.07(m,1H),6.79〜6.76(m,1H),6.69(br s,1H),5.49〜5.26(m,1H),4.52〜4.45(m,2H),4.05(q,J=7.0Hz,2H),3.41〜3.38(m,2H),3.15〜3.10(t,J=8.5Hz,2H),2.78〜2.68(m,3H),3.59(m,2H),2.37〜2.21(m,5H),1.61〜1.70(m,5H),1.38(m,1H),1.18〜1.14(t,J=7.0Hz,3H)ppm。
【0342】
3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−(3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル)−プロピオニルアミノ)−プロピオン酸(14−6)
14−5(0.050g,0.105mmol)および1N NaOH水溶液(0.210mL,0.210mmol)からなる溶液を室温で3時間攪拌した。溶液を濃縮した。残渣をEtOと懸和し、白色固形物を収集して14−6を得た。
【0343】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.41(s,1H),7.12〜7.10(d,J=7.3Hz,1H),6.80〜6.78(d,J=7.3Hz,1H),6.70(s,1H),5.38(m,1H),4.43(m,2H),3.43(m,4H),3.17(m,2H),2.78(m,3H),2.61(m,2H),2.36(m,3H),1.95(m,2H),1.77(m,4H),1.40(m,1H)ppm。
【0344】
【化45】
Figure 0003585839
【0345】
【化46】
Figure 0003585839
2−オキソ−6−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ヘキシル−ホスホン酸ジメチルエステル(15−1)
メチルホスホン酸ジメチル(13.20g,106.5mmol)を無水THF(165mL)中に含む溶液を、−78℃まで冷却し、2.5M n−BuLi(42.3mL)を滴下して処理した。−78℃で45分間攪拌後、エステル1−5(6.6g,26.6mmol)をTHF(35mL)中に含む溶液を滴下し、得られた溶液を−78℃で30分間攪拌し、飽和NHCl(100mL)でクエンチし、次に、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。併せた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して黄色油状物を得た。シリカゲル(5% MeOH/CHCl)上のクロマトグラフィーにより15−1を黄色油状物として得た。
【0346】
(シリカ,5% MeOH/CHCl)=0.20。
【0347】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.05(d,J=7.3Hz,1H),6.34(d,J=7.32Hz,1H),4.80(br,s,1H),3.81(s,3H),3.75(s,3H),3.4(m,2H),3.08(d,J=22.7Hz),2.7〜2.5(m,6H),1.91(m,2H),1.68(m,4H)。
【0348】
3−(キノリン−3−イル)−7−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−(E)−ヘプト−1−エン−3−オン(15−3)
無水アセトニトリル(60mL)中のケトホスホネート15−1(2.0g,5.9mmol)、無水LiCl(250mg,5.9mmol)、および3−キノリン−カルボキサルデヒド5−1(0.77g,4.9mmol)をDBU(0.73mL,5.88mmol)で処理し、得られた懸濁液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、得られた残渣をブラインと塩化メチレンとに分けた。有機層を除去し、乾燥し、濃縮して黄色固形物を得、これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して15−3を淡白色固形物として得た。
【0349】
(シリカ,5% MeOH/CHCl)=0.45。
【0350】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.05(d,J=1.8Hz,1H),8.23(d,J=1.8Hz,1H),8.05(d,J=8.5Hz,1H),7.87(d,J=7.5Hz,1H),7.81(t,J=7.5Hz,1H),7.68(d,J=16Hz,1H),7.58(t,J=7.5Hz,1H),7.05(d,J=7.3Hz,1H),6.95(d,J=16Hz,1H),6.34(d,J=7.32Hz,1H),4.80(br,s,1H),3.4(m,2H),2.7〜2.5(m,6H),1.91(m,2H),1.68(m,4H)。
【0351】
3−(キノリン−3−イル)−7−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−(E)−ヘプト−1−エン−3−オール(15−4)
15−3(1.33g,3.58mmol)を無水THF(150mL)中に含む溶液を−78℃まで冷却し、次に、i−BuAlH(10.75mL,10.75mmol)を滴下して処理した。得られた溶液を−78℃で20分間攪拌し、次に、酢酸エチル(20mL)でクエンチし、室温まで暖め、1M酒石酸カリウムナトリウム(25mL)で処理し、4時間攪拌した。混合物を酢酸エチル(2×150mL)で抽出し、乾燥し、濾過し、蒸発させて15−4を淡白色固形物として得た。
【0352】
(シリカ,10% MeOH/CHCl)=0.10。
【0353】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.05(d,J=1.8Hz,1H),8.15(d,J=8.5Hz,1H),8.13(d,J=1.8Hz,1H),7.87(d,J=7.5Hz,1H),7.81(t,J=7.5Hz,1H),7.58(d,J=7.5Hz,1H),7.05(d,J=7.3Hz,1H),6.86(d,J=16Hz,1H),6.45(dd,J=16,6.5Hz,1H),6.37(d,J=7.32Hz,1H),4.80(br,s,1H),4.4(m,1H),3.4(m,2H),2.75(m,2H),2.62(m,2H),1.91(m,2H),1.72(m,4H),1.55(m,2H)。
【0354】
3−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−(E)−ノン−4−エン酸エチルエステル(15−5)
アリルアルコール15−4(1.4g,3.75mmol)をオルト酢酸トリエチル(64mL)中に含む溶液を、プロピオン酸(0.014mL,0.19mmol)で処理し、1.5時間還流した。冷却した混合物を、1:1 飽和ブライン/1N HCl(50mL)の溶液で処理し、次に、CHCl(3×125mL)で抽出した。貯めた有機抽出物を飽和NaHCOで洗い、乾燥し、濾過し、蒸発させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)により15−5を黄色ガラス状物質として得た。
【0355】
(シリカ,5% MeOH/CHCl)=0.25。
【0356】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.08(br,s,1H),8.92(d,J=1.8Hz,1H),8.15(d,J=8.5Hz,1H),7.96(d,J=1.8Hz,1H),7.82(d,J=7.5Hz,1H),7.71(t,J=7.5Hz,1H),7.54(t,J=7.5Hz,1H),7.05(d,J=7.3Hz,1H),6.25(d,J=7.32Hz,1H),5.6(m,2H),4.05(m,2H),4.05(m,1H),3.40(m,2H),2.75(m,2H),2.65(m,2H),2.58(m,2H),2.01(m,2H),1.91(m,2H),1.65(m,2H),1.45(m,2H),1.08(t,J=7.5Hz,3H)。
【0357】
3(SまたはR)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸エチルエステルおよび3(RまたはS)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸エチルエステル(15−6aおよび15−6b)
15−5(1.0g,2.25mmol)をEtOH中に含む溶液を、C上10%Pd(200mg)で処理し、混合物を水素ガス充填バルーン下に3時間攪拌した。触媒を、セライトパッドを通して濾過することにより除去し、溶媒を蒸発させてエナンチオマーの混合物を無色ガラス状物質として得た。
【0358】
(シリカ,5% MeOH/CHCl)=0.25。
【0359】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.81(d,J=1.8Hz,1H),8.60(br,s,1H),8.15(d,J=8.5Hz,1H),7.96(d,J=1.8Hz,1H),7.82(d,J=7.5Hz,1H),7.71(t,J=7.5Hz,1H),7.54(t,J=7.5Hz,1H),7.15(d,J=7.3Hz,1H),6.25(d,J=7.32Hz,1H),4.05(m,2H),3.40(m,2H),3.25(m,1H),2.75(m,2H),2.65(m,2H),2.58(m,2H),1.87(m,2H),1.81(m,2H),1.75(m,2H),1.25(m,4H),1.08(t,J=7.5Hz,3H)。
【0360】
エナンチオマー15−6aおよび15−6bを、250×20mmのChiralpak ADカラム(流速=8mL/分,A:B=50:50)(A=0.1%ジエチルアミン/ヘキサン,B=1−プロパノール)上で分離した。R:(15−6a)=18.8分;(15−6b)=20.9分。
【0361】
3(RまたはS)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(15−7a)
15−6a(193mg,0.43mmol)をTHF50%水溶液(10mL)中に含む溶液を、LiOH固形物(27mg,0.65mmol)で処理し、混合物を室温で18時間攪拌し、次に1N HClで中和した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(50% A:50% EtOAc)(A=20:1:1 EtOH:NHOH:HO)により15−7を無色ガラス状物質として得た。
【0362】
(シリカ,50% A:EtOAc)=0.45。
【0363】
H NMR(300MHz,CDCl)δ10.2(br,s,1H),8.92(d,J=1.8Hz,1H),8.15(d,J=8.5Hz,1H),7.96(d,J=1.8Hz,1H),7.82(d,J=7.5Hz,1H),7.71(t,J=7.5Hz,1H),7.54(t,J=7.5Hz,1H),7.05(d,J=7.3Hz,1H),6.25(d,J=7.32Hz,1H),5.6(m,2H),3.56(m,1H),3.40(m,2H),2.75(m,2H),2.65(m,2H),2.58(m,2H),2.01(m,2H),1.91(m,2H),1.65(m,2H),1.45(m,2H)。
【0364】
3(SまたはR)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(15−7b)
この化合物を、15−7aについて記載したのと同様に15−6bから調製した。
【0365】
【化47】
Figure 0003585839
【0366】
【化48】
Figure 0003585839
5−ブロモ−2−メトキシピリジン(16−2)
KOH(4.2g,0.075mol)を水(750mL)中に含む溶液に、2−メトキシピリジン16−1(16.4g,0.15mol)を添加し、続いて、1N KBr水溶液(750mL)中の臭素(24g,0.15mol)を滴下し、得られた溶液を室温で5時間攪拌した。固体NaHCOを塩基性になるまで添加し、溶液をCHCl(3×500mL)で抽出した。有機層を10%NaHSOで洗い、次にブラインで洗い、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。得られた暗褐色油状物は主に所望の化合物16−2からなり、そのまま次の工程に用いた。
【0367】
H NMR(300MHz,CDCl)δ3.91(3H,s),6.66(1H,d),7.62(1H,dd),8.20(1H,d)。
【0368】
3−(6−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸エチル(16−3)
5−ブロモ−2−メトキシピリジン16−2(74.3g,0.4mol)、アクリル酸エチル(150mL,1.4mol)、トリエチルアミン(150mL,1.08mol)、酢酸パラジウム(10g,0.045mol)およびトリ−o−トリルホスフィン(20g,0.066mol)をアセトニトリル100mL中に含む溶液を、アルゴンで10分間脱気した。混合物を90℃で12時間加熱し、次に揮発分を減圧下に除去した。トルエン(300mL)を添加し、混合物を再び濃縮した。ジエチルエーテル(300mL)を添加し、混合物をシリカゲルのパッドを通してジエチルエーテル800mLで溶離しつつ濾過した。ジエチルエーテルの除去後、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付してEtOAc/ヘキサンで1:19次に1:14、次に1:9で溶離して16−3を黄色固形物として得た。
【0369】
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.34(3H,t),3.97(3H,s),4.26(2H,q),6.34(1H,d),6.76(1H,d),7.63(1H,d),7.77(1H,dd),8.27(1H,d)。
【0370】
N−ベンジル−(R)−α−メチルベンジル−3(S)−(6−メトキシピリジン−3−イル)−β−アラニンエチルエステル(16−4)
N−ベンジル−(R)−α−メチルベンジルアミン(97.5g,462mmol)をTHF(750mL)中に含む溶液に、0℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M;178.5mL,446mmol)を添加した。暗紫色溶液を0℃で20分間攪拌し、−78℃に冷却し、THF(250mL)中のエステル16−3(63.7g,308mmol)を60分間かかって添加した。得られた溶液を−78℃で1時間攪拌し、次に、飽和NHClにカニューレを介して加え、EtOAcで抽出し、水で洗い、次にブラインで洗い、乾燥し、減圧下に濃縮して油状物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc 9:1次に4:1)により16−4を、N−ベンジル−(R)−α−メチルベンジルアミンを含む油状物として得た。この油状物を、水中5%AcOHに取り込み、ジエチルエーテル(4×)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥し、溶媒を除去して表記化合物16−4を得た。
【0371】
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.08(3H,t),1.27(3H,d),2.52(1H,dd),2.62(1H,dd),3.66(1H,d),3.70(1H,d),3.93(3H,s),3.95(2H,m),4.41(1H,dd),6.74(1H,d),7.15〜7.45(10H,m),7.64(1H,dd),8.15(1H,d)。
【0372】
3(S)−(6−メトキシピリジン−3−イル)−β−アラニンエチルエステル(16−5)
エステル16−4(70g)をEtOH(250mL)、HOAc(25mL)および水(2mL)中に含む脱気(アルゴン)された溶液に、炭素上20%Pd(OH)を添加した。混合物を、バルーンを用いて水素ガス雰囲気下におき、得られた混合物を24時間攪拌した。セライトを通して濾過(EtOAcで洗浄)後、溶媒を減圧下に除去してワックス状固形物を得た。これを水200mLに溶解し、ジエチルエーテル(2×200mL)で抽出した。次に、水層を固体KCOで充分に飽和するまで処理し、EtOAc(4×200mL)で抽出した。MgSOで乾燥後、溶媒を減圧下に除去して表記化合物16−5を油状物として得、冷凍庫で固化させた。
【0373】
H NMR(300MHz,CDCl)δ1.23(3H,t),2.61(1H,dd),2.68(1H,dd),3.92(3H,s),4.15(2H,q),4.41(1H,dd),6,93(1H,d),7.62(1H,dd),8.13(1H,d)。
【0374】
3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロピオン酸エチルエステル(16−6)
アミノエステル16−5(3.0g,13.0mmol)をCHCl(20mL)中に含む溶液を、NaHCO水溶液(HO20mL中4.4g)で処理した。塩化2,4−ジニトロベンゼンスルホニル(4.3g,16mmol)を添加し、反応混合物を12時間攪拌した。溶液をCHCl(3×40mL)で抽出し、併せた有機溶液を、NaHCO飽和水溶液(40mL)およびブライン(40mL)で洗った。溶液をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。この残渣をフラッシュクロマトグラフィー(97:3 CHCl/MeOH)により精製して所望の生成物16−6を得た。
【0375】
TLC R=0.45(5% メタノール/ジクロロメタン)。
【0376】
3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[メチル−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル(16−7)
トリフェニルホスフィン(3.9g,15mmol)を、スルホンアミド16−6(4.5g,10mmol)をTHF(30mL)中に含む溶液に添加した。この溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(2.4mL,15mmol)をTHF/MeOH(10mL/2.02mL)中に含む溶液を添加した。激しく発熱し、反応液を室温で一晩攪拌した。暗色混合物を濃縮した。暗色油状残渣をフラッシュクロマトグラフィー(40% EtOAc/ヘキサン)により精製して所望の生成物16−7を得た。
【0377】
TLC R=0.37(40% 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0378】
3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−メチルアミノ−プロピオン酸エチルエステル(16−8)
スルホンアミド16−7(4.7gm,10mmol)をCHCl(50mL)中に含む溶液を、トリエチルアミン(2.8mL,20mmol)およびメルカプト酢酸(1.04mL,15mmol)で処理した。反応液を室温で90分間攪拌した。緑色溶液をEtOAc(500mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(150mL)、水(3×100mL)およびブライン(3×100mL)で洗った。溶液をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して黒色油状物を得た。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(5% MeOH/CHCl)により精製して所望の生成物16−8を得た。
【0379】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.07(d,J=2.4Hz,1H),7.57(m,1H),6.73(m,1H),4.11(q,J=7.3Hz,2H),3.93(s,3H),2.72(m,2H),1.21(t,J=7.3Hz,3H)ppm。
【0380】
3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[N−メチル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル−プロピオニル)−アミノ]−プロピオン酸エチルエステル(16−9)
ラセミ三環式エステル14−3をキラルHPLCで分離した(Chiracel ODカラム;25×2mm、95:5 ヘキサン/イソプロパノール/0.1%ジエチルアミンにより流速8ml/分で溶離:R=6.48および7.21分)。より極性の高いエナンチオマーを加水分解してカルボキシレート14−4aを得た。14−4a(0.175gm,0.62mmol)をDNF/1N HCl(10mL/0.62mL)中に含む溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(0.540,3.10mmol)、DMF(2mL)中のアミノエステル16−8(0.162gm,0.68mmol)、およびPyCLU(0.224gm,0.62mmol)で処理した。室温で12時間攪拌後、溶液を濃縮し、残渣をEtOAc(20mL)と飽和NaHCO水溶液(20mL)とに分けた。有機溶液をブライン(10mL)で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(5% MeOH/CHCl)により精製して所望のアミド16−9を得た。
【0381】
TLC R=0.28(5% メタノール/ジクロロメタン)。
【0382】
3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[N−メチル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル−プロピオニル)−アミノ]−プロピオン酸(16−10)
エステル16−9(0.133gm,0.28mmol)をMeOH/THF/HO(1mL/1mL/1mL)中に含む溶液を、1N NaOH水溶液(0.56mL,0.56mmol)で処理した。室温で12時間攪拌後、混合物を濃縮し、得られた水性残渣を1N HCl水溶液(0.56mL)で中和した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(15% MeOH/15% EtOAc/1%水溶液NHOH/1% HO)により精製して所望の酸16−10を得た。
【0383】
H NMR(300MHz,CDCl)回転異性体の混合物:δ8.07(m,1H),7.62(m,1H),7.35(m,1H),6.80(m,1H),6.38(m,1H),4.90(s,3H),3.45(m,1H),3.78(m,13H),1.93(m,7H),1.42(m,1H)ppm。
【0384】
【化49】
Figure 0003585839
3−ベンジロキシカルボニルアミノ−2−(3−フルオロ−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル(17−2)
LDA(THF中2.0M溶液9.43mL,18.86mmol)をTHF(80mL)中に含む溶液に、攪拌下、−78℃で、3−フルオロフェニル酢酸エチルエステル17−1(3.12g,17.15mmol)をTHF(5mL)中に含む溶液を添加した。10分後、アミノメチルベンゾトリアゾール(4.8gm,17.15mmol)をTHF(5mL)中に含む溶液を添加し、溶液を室温まで5時間かかってゆっくり暖めた。反応液を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(3×40mL)で抽出し、併せた有機溶液をブライン(50mL)で洗った。有機溶液をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して所望の生成物17−2を得た。
【0385】
TLC R=0.19(20%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0386】
2−(3−フルオロフェニル)−3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸(17−5)
エステル17−2(0.47gm,1.36mmol)をEtOH(15mL)中に含む溶液をアルゴンでパージし、Pd/C(0.047gm)で処理した。異質混合物を1気圧のH下に12時間おいた。混合物をセライトを通して濾過し、濃縮してアミン17−3(0.30g,100%)を淡黄色油状物として得た。酸1−6(0.09g,0.33mmol)、アミン17−3(0.071,0.33mmol)、およびN−メチルモルホリン(0.11mL,0.99mmol)をCHCN(5mL)中に含む溶液を、攪拌下に、BOP−試薬(0.15g,0.33mmol)で処理した。室温で12時間攪拌後、混合物を濃縮し、残渣をCHCl(30mL)に溶解した。有機溶液を飽和NaHCO水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗った。溶液をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して粗付加生成物17−4の0.140gmを得た。エステル17−4(0.140gm,0.33mmol)をMeOH/THF(2mL/5mL)に溶解し、1N LiOH(1.0mL)水溶液で処理した。溶液を室温で12時間攪拌した。所望の生成物を分取HPLC(95:5〜5:95 HO/MeCN グラジエント)により精製して酸17−5を得た。
【0387】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.58(d,J=7.6Hz,1H),7.33(m,1H),7.13(m,3H),6.59(d,J=7.6Hz,1H),3.89(t,J=7.3Hz,1H),3.64(m,2H),3.56(m,2H),2.80(t,J=6.1Hz),2.65(m,2H),2.19(m,2H),1.96(m,2H),1.58(m,4H)ppm。
【0388】
【化50】
Figure 0003585839
6−メトキシ−ピリジン−3−カルボキサルデヒド(18−2)
n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M溶液3.46mL)をTHF(18mL)中に含む溶液を、−78℃に冷却し、5−ブロモ−2−メトキシピリジン(Johnson,C.R.;Sirisoma,N.S.Tetrahedron Lett.1998年,第39巻,2059頁)18−1(1.04g,5.53mmol)をTHF(2mL)中に含む溶液で処理した。異質混合物を40分間攪拌し、純物DMF(1.5mL)を添加した。溶液を−78℃で90分間攪拌し、飽和NHCl水溶液(2mL)でクエンチした。冷浴を除去し、混合物を室温まで暖めた。混合物をEtOAc(2×30mL)で抽出し、併せた有機溶液をブラインで洗い、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して所望のアルデヒド18−2を得た。
【0389】
TLC R=0.45(10% 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0390】
3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(18−3)
6−メトキシピリジンカルボキサルデヒド18−2を、反応図式15によって酸18−3に転化した。
【0391】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.31(m,1H),8.19(s,1H),7.59(m,1H),7.45(m,1H),6.60(m,1H),4.16(s,3H),3.51(m,2H),3.20(m,1H),2.79(m,6H),1.95(m,2H),1.71(m,4H),1.37(m,3H)ppm。
【0392】
【化51】
Figure 0003585839
3(RまたはS)−(ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸および3(SまたはR)−(ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(19−3aおよび19−3b)
5−ピリミジンカルボキサルデヒド19−1(Rho,T.;Abuh,Y.F.,Synthetic Comm.1994年,第24巻,253頁)を反応図式15によって酸19−2に転化した。ラセミ酢酸エチル19−2のエナンチオマーの分離をHPLC(Chiralcel OD:25×2mmカラム;90/10〜40/60 ヘキサン/イソプロパノール/0.1%ジエチルアミン、流速7.0mL/分で60分間)により行って、2つのエナンチオマーを得た(R=7.79分および8.72分)。得られた光学的活性エステルの加水分解を反応図式15により行って酸19−3aおよび19−3bを得た。
【0393】
H NMR(300MHz,CDOD)δ9.01(s,1H),8.71(s,2H),7.57(d,J=7.4Hz,1H),6.59(d,J=7.4Hz,1H),3.49(m,2H),3.12(m,1H),2.72(m,6H),1.96(m,2H),1.72(m,4H),1.30(m,6H)ppm。
【0394】
【化52】
Figure 0003585839
【0395】
ベンゾフラン−6−オール(20−2)
6−ヒドロキシ−[2H]−ベンゾフラン−3−オン20−1(7.84g,62.2mmol)をDMF(100mL)中に含む溶液に、室温で、トリエチルアミン(8.17g,80.9mmol)および塩化tert−ブチルジメチルシリル(10.32g,68.4mmol)を添加した。2時間攪拌後、溶液をEtO(300mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(150mL)およびブライン(100mL)で洗った。溶液をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮してベンゾフラノンを黄色油状物として得、それを放置すると固化したが、さらなる精製はしなかった。このケトン(44.2g,167mmol)をMeOH400mL中に含む溶液を、NaBH(9.5g,251mmol,1.5当量)の4等分したものにより、TLC(〜1時間)で完了するまで室温で処理した。反応混合物を、アセトン(10mL)を添加してクエンチした。次に、この混合物を室温で、TLC(〜24時間)で完了するまで3N HCl水溶液(200mL)で処理した。得られた溶液を減圧下に150mLまで濃縮し、EtOAc(2×250mL)で抽出した。併せた有機抽出液を乾燥(NaSO)し、濾過し、減圧下に濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(30% EtOAc/ヘキサン)により精製してフェノール20−2(99%)を得た。
【0396】
TLC R=0.35(30% 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0397】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.53(d,J=1.5Hz,1H),7.41(d,J=6.3Hz,1H),7.1(br s,1H),6.81〜6.78(dd,J=1.5,6.3Hz,1H),6.69(d,J=1.5Hz,1H)ppm。
【0398】
トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾフラン−6−イルエステル(20−3) ベンゾフラン−6−オール20−2(4.00g,29.85mmol)およびN−フェニルトリフルイミド(10.66g,29.85mmol)をCHCl(150mL)中に含む0℃に冷却された溶液を、トリエチルアミン(5.37mL,3.92g,38.81mmol)で処理した。反応液を90分かかって室温まで暖め、EtO(200mL)で希釈した。有機溶液を飽和NHCl水溶液(100mL)およびブライン(100mL)で洗った。溶液をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)により精製してトリフレート20−3を無色油状物として得、これは放置して固化させた。
【0399】
TLC R=0.39(10% 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0400】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.72(d,J=1.0Hz,1H),7.63(d,J=8.4Hz,1H),7.48(br s,1H),7.20(dd,J=8.4,1.0Hz,1H),6.82(br s,1H)ppm。
【0401】
ベンゾフラン−6−カルバルデヒド(20−4)
トリフレート20−3(0.798g,3.0mmol)、Pd(OAc)(13.5mg,0.060mmol)およびジフェニルホスフィノプロパン(24mg,0.060mmol)をDMF(15mL)中に含む溶液を、CO(g)をゆっくりと流通させながら70℃に加熱した。トリエチルアミン(1.66mL,12mmol)を添加し、続いてトリオクチルシラン(2.70mL,6.0mmol)を添加した。溶液を70℃で2時間維持し、室温まで冷却した。溶液を水(10mL)で希釈した。混合物をEtO(2×30mL)で希釈した。併せた有機抽出液をブライン(10mL)で洗い、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(5% アセトン/ヘキサン)により精製して所望のアルデヒド20−4を得た。
【0402】
TLC R=0.39(10% 酢酸エチル/ヘキサン)。
【0403】
3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(20−5) アルデヒド20−4を、反応図式15のようにして20−5に転化した。
【0404】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.3(m,1H),7.11(m,1H),6.8(m,1H),6.62(s,1H),6.35(m,1H),4.5(m,2H),3.51(m,2H),3.15(m,3H),2.61(m,5H),1.91(m,3H),1.72(m,4H),1.4(m,6H)ppm。
【0405】
【化53】
Figure 0003585839
【0406】
【化54】
Figure 0003585839
[4−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(21−2)
N−Boc−アミノ吉草酸21−1(92mmol)をCHCN(300ml)に溶解し、次に、HCl・HN(Me)OMe(10.8g,110mmol)、EDC(17.6g,92mmol)、HOBT(12.4g,92mmol)およびNMM(61mL,552mmol)で処理した。混合物を18時間攪拌し、次に、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、HO、10% KHSO、飽和NaHCO、ブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮してアミン21−2を褐色油状物として得た。
【0407】
TLC R=0.67(シリカ,酢酸エチル)。
【0408】
H NMR(300MHz,CDCl)δ4.66(s,1H),3.68(s,3H),3.18(s,3H),3.13(t,2H,6Hz),2.45(m,2H),1.65(m,2H),1.53(m,2H),1.44(s,9H)。
【0409】
(5−オキソ−5−キノリン−3−イル−ペンチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(21−3)
3−ブロモキノリン(25g,120mmol)を−78℃ジエチルエーテル中に含む攪拌下の溶液に、nBuLi(2.5M THF,48mL,120mmol)を30分かかって滴下した。30分後、エーテル50mlに溶解された21−2(3.9g,15mmol)を10分かかって滴下した。30分後、冷却浴を除去した。1.0時間後、反応液を飽和NaClでクエンチした。有機分を分離し、ブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,20〜50% 酢酸エチル/ヘキサン)に付して21−3を黄色固形物として得た。
【0410】
TLC R=0.33(シリカ,50%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0411】
7−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−キノリン−3−イル−ヘプタン酸メチルエステル(21−5)
トリメチルホスホノアセテート(6.7g,36.5mmol)およびTHFからなる溶液に、攪拌下、0℃でNaHMDS(1.0M THF,37mL,37mmol)を30分かかって滴下した。30分後、THF100mlに溶解された21−3(3.0g,9.13mmol)を添加した。反応液を加熱還流した。1.0時間後、反応液をジエチルエーテルで希釈し、次に、飽和NaHCO、ブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,50% 酢酸エチル/ヘキサン)に付して21−4を黄色油状物として得た。21−4(3.5g,9.13mmol)および10%Pd/炭素(1.0g)をCHOH(50mL)中に含む混合物を、水素バルーン下に6時間攪拌した。濾過および溶媒の蒸発除去に続いて、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,30〜50% 酢酸エチル/ヘキサン)に付して21−5を黄色油状物として得た。
【0412】
TLC R=0.43(シリカ,50%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0413】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.79(d,1H,J=2Hz),8.08(d,1H,J=9Hz),7.93(s,1H),7.79(d,1H,J=8Hz),7.68(m,1H),7.54(m,1H),4.47(s,1H),3.57(s,3H),3.30(m,1H),3.04(m,2H),2.73(m,2H),1.78(m,2H),1.45(m,2H),1.39(s,9H),1.26(m,2H)。
【0414】
7−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−3−(キノリン−3−イル)ヘプタン酸メチルエステル(21−7)
エステル21−5(9.1mmol)を4M HCl/ジオキサン(10mL)に溶解し、30分間攪拌し、濃縮してアミン21−6を黄色油状物として得た。21−6(900mg,2.5mmol)、3−ホルミル−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン(405mg,2.5mmol)、粉末状分子ふるい(2g)、DIPEA(0.35ml,2.5mmol)およびDCE(100mL)の混合物を30分間攪拌した。混合物を0℃に冷却し、次にNa(OAc)BH(730mg,3.5mmol)を添加した。1時間後、反応液をEtOAcで希釈し、次に、飽和NaHCO、ブラインで洗い、MgSOで乾燥した。溶媒を蒸発により除去した後、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,10%[10;10;1 EtOH/NHOH/HO]/70:20:10 クロロホルム/酢酸エチル/MeOH)に付して21−7を黄色油状物として得た。
【0415】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.79(d,1H,J=2Hz),8.08(d,1H,J=9Hz),7.93(d,1H,J=2Hz),7.78(d,1H,J=8Hz),7.67(m,1H),7.54(m,1H),7.05(d,1H,J=7Hz),6.39(d,1H,J=7Hz),4.83(s,1H),3.58(s,2H),3.57(s,3H),3.34(m,3H),2.73(m,4H),2.53(t,2H,J=7Hz),1.89(m,2H),1.78(m,2H),1.52(m,2H),1.24(m,2H)。
【0416】
7−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−3−(キノリン−3−イル)ヘプタン酸(21−8)
21−7(0.8255mmol)をEtOH(5mL)中に含む溶液に、1N NaOH(1.0ml,1.0mmol)を添加した。1時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,20:10:1:1、続いて15:10:1:1の酢酸エチル/EtOH/水/NHOH)に付して21−8を白色固形物として得た。
【0417】
TLC R=0.10(10:10:1:1 酢酸エチル/EtOH/水/NHOH)。
【0418】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.78(d,1H,J=2Hz),8.20(d,1H,J=2Hz),7.97(d,1H,J=9Hz),7.89(d,1H,J=8Hz),7.71(m,1H),7.58(m,1H),7.16(d,1H,J=7Hz),6.43(d,1H,J=7Hz),3.96(s,2H),3.36(m,2H),2.94(m,2H),2.65(m,2H),1.83(m,5H),1.69(t,2H,J=8Hz),1.30(m,2H)。
【0419】
【化55】
Figure 0003585839
【0420】
【化56】
Figure 0003585839
4−(キノリン−3−イル)−ブト−3−エン−2−オン(22−1)
無水アセトニトリル(70mL)中のジメチル(2−オキソプロピル)ホスホネート(3.1g,19.1mmol)、無水LiCl(972mg,23mmol)および3−キノリンカルボキサルデヒド6−1(3.0g,19.1mmol)をDBU(2.9mL,19.1mmol)で処理し、得られた懸濁液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、得られた残渣をブラインと塩化メチレンとに分けた。有機層を除去し、乾燥し、濃縮して黄色固形物を得、これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して22−1を淡白色固形物として得た。
【0421】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.05(d,J=1.8Hz,1H),8.35(d,J=1.8Hz,1H),8.09(d,J=8.5Hz,1H),7.86(d,J=7.5Hz,1H),7.75(d,J=7.5Hz,1H),7.65(d,J=16Hz,1H),7.55(d,J=7.5Hz,1H),6.53(d,J=16Hz,1H),1.44(s,3H)。H NMR(300MHz,CDCl)δ9.05(d,J=1.8Hz,1H),8.13(d,J=8.5Hz,1H),8.09(d,J=1.8Hz,1H),7.81(d,J=7.5Hz,1H),7.73(d,J=7.5Hz,1H),7.55(d,J=7.5Hz,1H),6.75(d,J=16Hz,1H),6.53(dd,J=16,5.8Hz,1H),4.56(m,1H),1.44(d,J=4.6Hz,3H)。
【0422】
4−(キノリン−3−イル)−ブト−3−エン−2−オール(22−2)
22−1(1.2g,6.1mmol)を無水THF(50mL)中に含む溶液を−78℃に冷却し、次に、i−BuAlH(12.75mL,12.2mmol)を滴下して処理した。得られた溶液を−78℃で20分間攪拌し、次に、酢酸エチル(20mL)でクエンチし、室温まで暖め、酒石酸カリウムナトリウム(25mL)で処理し、4時間攪拌した。混合物を酢酸エチル(2×150mL)で抽出し、乾燥し、濾過し、蒸発させて22−2を黄色油状物として得た。
【0423】
(シリカ,EtOAc)=0.30。
【0424】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.05(d,J=1.8Hz,1H),8.13(d,J=8.5Hz,1H),8.09(d,J=1.8Hz,1H),7.81(d,J=7.5Hz,1H),7.73(d,J=7.5Hz,1H),7.55(t,J=7.5Hz,1H),6.75(d,J=16Hz,1H),6.53(dd,J=16,5.8Hz,1H),4.56(m,1H),1.44(d,J=4.6Hz,3H)。
【0425】
3−(キノリン−3−イル)−ヘクス−4−エン酸エチルエステル(22−3)
アリルアルコール22−2(1.2g,6.1mmol)をオルト酢酸トリエチル(50mL)中に含む溶液を、プロピオン酸(0.022mL,0.31mmol)で処理し、2時間還流した。冷却した混合物を、1:1 飽和ブライン/1N HCl(150mL)の溶液で処理し、次に、CHCl(3×125mL)で抽出した。貯めた有機抽出物を飽和NaHCOで洗い、乾燥し、濾過し、蒸発させた。シリカゲル上のクロマトグラフィー(EtOAc)により22−3を黄色ガラス状物質として得た。
【0426】
(シリカ,EtOAc)=0.65。
【0427】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.92(d,J=1.8Hz,1H),8.15(d,J=8.5Hz,1H),7.96(d,J=1.8Hz,1H),7.82(d,J=7.5Hz,1H),7.71(d,J=7.5Hz,1H),7.54(t,J=7.5Hz,1H),5.6(m,2H),4.21(m,1H),4.05(t,J=7.4Hz,2H),2.79(m,2H),1.91(d,J=6Hz,2H),1.08(t,J=7.4Hz,3H)。
【0428】
4−オキソ−3−(キノリン−3−イル)−酪酸エチルエステル(22−4)
22−3(1.0g,3.7mmol)、TFA(0.06mL,3.9mmol)、およびスーダンレッド(0.5mg)を無水CHCl(50mL)中に含む溶液を−78℃に冷却し、スーダンレッドの色が消滅するまで(5分間)、Oで処理した。固体PhP(1.4g,5.6mmol)を添加し、溶液を室温まで温めた。30分後、溶液を飽和NaHCOで洗い、乾燥し、濾過し、蒸発させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(10% アセトン/EtOAc)に付することにより22−4を無色ガラス状物質として得た。
【0429】
(シリカ,EtOAc)=0.25。
【0430】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.88(s,1H),8.82(d,J=1.8Hz,1H),8.13(d,J=8.5Hz,1H),7.96(d,J=1.8Hz,1H),7.82(d,J=7.5Hz,1H),7.76(t,J=7.5Hz,1H),7.58(t,J=7.5Hz,1H),4.4(m,1H),4.05(t,J=7.4Hz,1H),4.13(m,2H),3.30(dd,J=7.6,16Hz,1H),2.87(dd,J=7.2,16Hz,1H),1.20(m,3H)。
【0431】
2−オキソ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ペンチル−ホスホン酸ジメチルエステル(22−5)
メチルホスホン酸ジメチル(10.0g,80.5mmol)を無水THF(125mL)中に含む溶液を−78℃に冷却し、2.5Mのn−BuLi(32.2mL)を滴下して処理した。−78℃で45分間攪拌後、エステル22−4(6.6g,26.6mmol)を無水THF(35mL)中に含む溶液を滴下し、得られた溶液を−78℃で30分間攪拌し、飽和NHCl(100mL)でクエンチし、次に、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。併せた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して黄色油状物を得た。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(5% MeOH/CHCl)に付することにより22−5を黄色油状物として得た。
【0432】
(シリカ,5% MeOH/CHCl)=0.20。
【0433】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.05(d,J=7.3Hz,1H),6.34(d,J=7.32Hz,1H),4.80(br s,1H),3.81(s,3H),3.75(s,3H),3.4(m,2H),3.08(d,J=22.7Hz),2.72(m,6H),2.56(t,2H),1.91(m,2H)。
【0434】
6−オキソ−(3−キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(22−7)
無水アセトニトリル(60mL)中のケトホスホネート22−5(1.0g,3.1mmol)、無水LiCl(170mg,4.0mmol)および22−4(0.797g,3.1mmol)を、DBU(0.52mL,3.3mmol)で処理し、得られた懸濁液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、得られた残渣をブラインと塩化メチレンとに分けた。有機層を除去し、乾燥し、濃縮して22−6をEオレフィンとZオレフィンとの混合物として得た。粗い混合物をEtOH(50mL)に溶解し、10% Pd/C(200mg)で処理し、水素充填バルーン下に4時間攪拌し、次に濾過した。濾液をLiOH(2.0当量)および水(20mL)で処理し、室温で12時間攪拌し、次に1N HClで中和し、蒸発させた。シリカゲル上でのクロマトグラフィー(10% MeOH/塩化メチレン)に付することにより22−7を白色固形物として得た。
【0435】
(シリカ,10% MeOH/CHCl)=0.20。
【0436】
H NMR(300MHz,CDCl)δ10.9(br s,1H),8.92(d,J=1.8Hz,1H),8.21(d,J=7.5Hz,1H),8.05(d,J=1.8Hz,1H),7.87(d,J=7.5Hz,1H),7.81(t,J=7.5Hz,1H),7.58(t,J=7.5Hz,1H),7.25(d,J=7.3Hz,1H),6.34(d,J=7.3Hz,1H),3.81(m,1H),3.44(m,2H),3.0〜2.2(m,12H),1.92(m,2H),1.68(m,1H),1.42(m,1H)。
【0437】
【化57】
Figure 0003585839
3−(N−オキソ−キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(23−2)
15−6(100g,0.22mmol)をエタノール50水溶液(30mg)中に含む溶液をオキソン(Oxone(登録商標))(414mg,0.66mmol)で処理し、得られた溶液を室温で18時間攪拌し、CHCl(3×60mL)で抽出し、乾燥し、濾過し、蒸発させて23−1を黄色フィルムとして得た。粗23−1をLiOHで加水分解し、シリカゲル上のクロマトグラフィー(50%A:50EtOAc)(A=21:1:1 EtOH:NHOH:HO)に付することにより23−2を無色ガラス状物質として得た。
【0438】
(シリカ,50% A:EtOAc)=0.30。
【0439】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.66(d,J=1.8Hz,1H),8.63(d,J=8.5Hz,1H),8.09(d,J=1.8Hz,1H),8.03(d,J=7.5Hz,1H),7.82(t,J=7.5Hz,1H),7.74(t,J=7.5Hz,1H),7.30(d,J=7.3Hz,1H),6.41(d,J=7.32Hz,1H),5.6(m,2H),3.56(m,1H),3.40(m,2H),2.75(m,2H),2.65(m,2H),2.58(m,2H),2.01(m,2H),1.91(m,2H),1.65(m,2H),1.45(m,2H)。
【0440】
【化58】
Figure 0003585839
フロ−[2,3−b]ピリジン−5−カルボキサルデヒド(24−2)
アルコール24−1(Bhupathy,M.ら著、J.Heterocycl.Chem.(1995年)、第32巻、1283〜1287頁)の溶液を、過剰のMnO(10当量)で処理し、混合物を室温で16時間攪拌し、次に、セライトを通して濾過し、蒸発させて24−2を白色固形物として得た。
【0441】
TLC R=0.40(25% EtOAc/ヘキサン)。
【0442】
H NMR(300MHz,CDCl)δ10.22(s,1H),9.05(d,J=1.8Hz,1H),8.27(d,J=1.7Hz,1H),8.08(d,J=1.8Hz,1H),7.10(d,J=1.7Hz,1H)。
【0443】
3−フロ−[2,3−b]ピリジン−5−イル−7−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−(E)−ヘプト−1−エン−3−オン(24−3)
無水アセトニトリル(25mL)中のケトホスホネート15−1(0.69g,2.0mmol)、無水LiCl(86mg,2.0mmol)、および24−2(0.25g,1.7mmol)を、DBU(0.25mL,1.8mmol)で処理し、得られた懸濁的を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去し、得られた残渣をブラインと塩化メチレンとに分けた。有機層を除去し、乾燥し、濃縮して黄色固形物を得、これをシリカ上のクロマトグラフィー(5% イソプロパノール/クロロホルム)に付することにより24−3を淡白色固形物として得た。
【0444】
(シリカ,5% イソプロパノール/CHCl)=0.45。
【0445】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.50(d,J=2.1Hz,1H),8.13(d,J=2.1Hz,1H),7.75(d,J=2.4Hz,1H),7.60(d,J=16Hz,1H),7.06(d,J=7.3Hz,1H),6.83(d,J=2.4Hz,1H),6.77(d,J=16Hz,1H),6.36(d,J=7.3Hz,1H),4.85(br s,1H),3.4(m,2H),2.7〜2.5(m,6H),1.91(m,2H),1.68(m,4H)。
【0446】
3−(フロ−[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−(E)−ノン−4−エン酸エチルエステル(24−4)
24−3を、15−4から15−5への転化において教示した方法により24−4に転化した。
【0447】
(シリカ,5% イソプロパノール/CHCl)=0.40。
【0448】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.18(d,J=2.1Hz,1H),7.91(d,J=2.1Hz,1H),7.72(d,J=2.4Hz,1H),7.05(d,J=7.3Hz,1H),6.53(d,J=2.4Hz,1H),6.36(d,J=7.3Hz,1H),5.6(m,2H),4.85(br s,1H),4.05(q,J=7.5Hz,2H),4.05(m,1H),3.40(m,2H),2.75(m,2H),2.65(m,2H),2.58(m,2H),2.01(m,2H),1.91(m,2H),1.65(m,2H),1.45(m,2H),1.08(t,J=7.5Hz,3H)。
【0449】
3−(フロ−[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(24−5a)
24−4(108mg,0.25mmol)をエタノール中に含む溶液を、10%Pd/C(30mg)で処理し、H充填バルーン下に6時間攪拌し、次に、セライトを通して濾過し、蒸発させた。粗生成物をLiOHを用いて加水分解し、シリカ上のクロマトグラフィー(50%A:50EtOAc)(A=20:1:1 EtOH:NHOH:HO)に付することにより24−5aおよび24−5bを白色固形物として得た。
【0450】
(シリカ,50% A/EtOAc)=0.45。
【0451】
H NMR(300MHz,CDCl)δ10.7(br,s,1H),8.25(d,J=1.8Hz,1H),7.81(d,J=1.8Hz,1H),7.68(d,J=1.8Hz,1H),7.21(d,J=7.3Hz,1H),6.75(d,J=1.7Hz,1H),6.25(d,J=7.3Hz,1H),3.56(m,1H),3.40(m,2H),2.75(m,2H),2.65(m,2H),2.58(m,2H),2.01(m,2H),1.91(m,2H),1.65(m,2H),1.45(m,2H)。
【0452】
3−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(24−5b)
(シリカ,50% A/EtOAc)=0.45。
【0453】
H NMR(300MHz,CDCl)δ10.8(br,s,1H),7.85(d,J=1.8Hz,1H),7.40(d,J=1.8Hz,1H),7.21(d,J=7.3Hz,1H),6.25(d,J=7.3Hz,1H),4.60(t,J=7.4Hz,2H),3.7(m,1H),3.40(m,2H),3.20(t,J=7.4Hz,2H),2.75(m,2H),2.65(m,2H),2.58(m,2H),2.01(m,2H),1.91(m,2H),1.65(m,2H),1.45(m,2H)。
【0454】
【化59】
Figure 0003585839
2,3−ジヒドロ−フロ[3,2b]ピリジン−5−エチルカルボキシレート(25−2)
エステル25−1(Hoffman,Jacob M.,Jr.US特許No.4,808,595)をエタノール中に含む溶液を、10%Pd/C(30wt%)で処理し、水素雰囲気下に22時間攪拌し、次に、濾過し、蒸発させて25−2を褐色固形物として得た。
【0455】
TLC R=0.40(25% EtOAc/ヘキサン)。
【0456】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.45(d,J=1.8Hz,1H),7.23(d,J=1.8Hz,1H),4.72(t,J=7.5Hz,2H),4.01(q,J=7.4Hz,2H),3.42(t,J=7.5Hz,2H),1.02(t,J=7.4Hz,3H)。
【0457】
2,3−ジヒドロ−フロ[3,2b]ピリジン−5−メタノール(25−3) エステル25−2(1.93g,10mmol)を無水THF(150mL)中に含む溶液を−78℃に冷却し、次に、LAH(10.75mL,10.75mmol)を滴下して処理した。得られた溶液を−78℃で20分間攪拌し、次に、25℃まで温め、4時間攪拌し、次に、酢酸エチル(20mL)でクエンチし、1M酒石酸カリウムナトリウム(25mL)で処理して、4時間攪拌した。混合物を、酢酸エチル(2×150mL)で抽出し、乾燥し、濾過し、蒸発させて25−3を白色固形物として得、これをさらに精製することなく用いた。
【0458】
TLC R=0.6(EtOAc)。
【0459】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.10(d,J=1.8Hz,1H),7.13(d,J=1.8Hz,1H),5.10(s,2H),4.65(t,J=7.5Hz,2H),3.36(t,J=7.5Hz,2H)。
【0460】
2,3−ジヒドロ−フロ[3,2b]ピリジン−5−カルボキサルデヒド(25−4)
アルコール25−3の溶液を、過剰のMnO(10当量)で処理し、混合物を室温で16時間攪拌し、次に、セライトを通して濾過し、蒸発させて25−4を白色固形物として得た。
【0461】
TLC R=0.35(25% EtOAc/ヘキサン)。
【0462】
H NMR(300MHz,CDCl)δ10.08(s,1H),8.43(d,J=1.8Hz,1H),7.45(d,J=1.8Hz,1H),4.72(t,J=7.5Hz,2H),3.42(t,J=7.5Hz,2H)。
【0463】
3−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(25−5)
15−7の調製のために記載された方法を用いてアルデヒド25−4から調製した。
【0464】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.80(d,J=1.5Hz,1H),7.41(d,J=7.3Hz,1H),7.02(d,J=1.5Hz,1H),6.45(d,J=7.3Hz,1H),4.72(t,J=7.5Hz,2H),3.56(m,1H),3.46(m,2H),3.42(t,J=7.5Hz,2H),2.75(m,2H),2.62(m,2H),2.50(m,2H),1.95(m,2H),1.91(m,2H),1.65(m,2H),1.45(m,2H)。
【0465】
【化60】
Figure 0003585839
4−ヨード−2−メチルチオピリミジン(26−2)
塩化物26−1(10g,62.3mmol)を、0℃の57%HIの溶液(50mL)に滴下し、30分間に氷浴を除去し、得られたオレンジ色懸濁液を周囲温度で16時間攪拌した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム(400mL)で注意深くクエンチし、溶液を固体炭酸ナトリウムでpH=9に調節し、EtOAc(2×200mL)で抽出した。併せた有機抽出物を乾燥し、蒸発させて無色油状物を得、これを沸騰しているヘキサンに溶解し、次に冷却して26−2を無色針状物として得た。
【0466】
TLC R=0.4(20% EtOAc/ヘキサン)。
【0467】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.01(d,J=5.1Hz,1H),7.41(d,J=5.1Hz,1H),2.54(s,3H)。
【0468】
5−(2−メチルチオ−ピリジン−4−イル)−ペンタノン酸エチルエステル(26−3)
26−2(9.5g,38mmol)をDMF(150mL)中に含む溶液を、Pd(OAc)(0.43g,1.9mmol)およびEtN(8.0g,80mmol)で処理し、アルゴンでパージし、混合物を50℃で16時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、褐色残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムとに分けた。有機層を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣をシリカ上のクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により精製して26−3を油状物として得た。
【0469】
TLC R=0.3(20% EtOAc/ヘキサン)。
【0470】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.41(d,J=5.1Hz,1H),7.0(m,1H),6.80(d,J=5.1Hz,1H),6.38(d,J=15.8Hz,1H),4.18(q,J=7.3Hz,2H),2.7〜2.5(4H),2.57(s,3H),1.25(t,J=7.31Hz,3H)。
【0471】
この材料(5.6g,22mmol)を、エタノール中10%Pd/C(1.2g,20wt.%)を用いて1気圧のHで還元して26−3を無色油状物として得た。
【0472】
TLC R=0.3(20% EtOAc/ヘキサン)。
【0473】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.41(d,J=5.1Hz,1H),6.80(d,J=5.1Hz,1H),4.18(q,J=7.3Hz,2H),2.65(t,J=7.4Hz,2H),2.57(s,3H),2.35(t,J=7.4Hz,2H),1.7(4H),1.25(t,J=7.3Hz,3H)。
【0474】
5−(2−メタンスルホニル−ピリジン−4−イル)−ペンタノン酸エチルエステル(26−4)
26−3(2.0g,8.0mmol)をMeOH(100mL)中に含む溶液に、Oxone(登録商標)(14.5g,24mmol)をHO(100mL)中に含む溶液を添加した。得られた溶液を周囲温度で20時間攪拌し、次に、MeOHを減圧下に除去し、水相を飽和NaHCO(100mL)で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して26−4を無色油状物として得た。
【0475】
TLC R=0.3(20% EtOAc/ヘキサン)。
【0476】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.75(d,J=5.1Hz,1H),7.43(d,J=5.1Hz,1H),4.18(q,J=7.3Hz,2H),3.37(s,3H),2.92(t,J=7.4Hz,2H),2.37(t,J=7.4Hz,2H),1.87(m,2H),1.72(m,2H),1.25(t,J=7.3Hz,3H)。
【0477】
5−(2−アミノ−ピリジン−4−イル)−ペンタノン酸(26−5)
26−4(0.19g,0.67mmol)をTHF(5mL)中に含む溶液を0℃に冷却し、NHガスで飽和させた。混合物を0℃で4時間攪拌し、次に、蒸発させ、残渣をEtOAcと飽和NaHCOとに分けた。有機層を乾燥し、濾過し、濃縮してアミノエステル26−5を得た。
【0478】
TLC R=0.3(EtOAc)。
【0479】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.16(d,J=5.1Hz,1H),6.75(d,J=5.1Hz,1H),4.18(q,J=7.3Hz,2H),2.58(t,J=7.4Hz,2H),2.35(t,J=7.4Hz,2H),1.7(4H),1.25(t,J=7.3Hz,3H)。
【0480】
先に得られたエステルを6N HClに溶解し、周囲温度で16時間攪拌し、次に濃縮して26−5をHCl塩として得た。
【0481】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.53(d,J=5.1Hz,1H),6.85(d,J=5.1Hz,1H),2.58(t,J=7.4Hz,2H),2.35(t,J=7.4Hz,2H),1.7(4H)。
【0482】
3−[5−(2−アミノ−ピリジン−4−イル)−ペンタノイルアミノ]−3(S)−(キノリン−3−イル)−プロピオン酸(26−6)
26−6−を、26−5と5−7との結合に従い、続いて、1−9を得るために1−6および1−7について記載された鹸化を行うことにより得た。
【0483】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.53(s,1H),20(s,1H),7.7(d,J=7Hz,1H),7.7〜7.4(4H),6.11(d,J=5Hz,1H),5.3(m,1H),3.5(m,3H),2.5(m,2H),2.10(m,4H0),1.51(m,2H),1.3(m,2H)。
【0484】
【化61】
Figure 0003585839
3−(4−アミンブチリルアミノ)−3(S)−(3−フルオロフェニル)−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩(27−2)
27−1(245mg,1.2mmol)、9−1(300mg,1.21mmol)、EDC(300mg,1.57mmol)、NMM(490mg,4.84mmol)、およびHOBT(213mg,157mmol)をDMF(7mL)中に含む混合物をアルゴン雰囲気下に16時間攪拌し、次に、EtOAc(50mL)で希釈し、飽和NaHCO、HO、10%KHSO、およびブライン(20mL)で順次洗い、乾燥し、濃縮してBoc保護アミノエステルを油状物として得た。
【0485】
TLC R=0.7(EtOAc/ヘキサン)。
【0486】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.3(t,J=7.8Hz,1H),7.1(t,J=7.8Hz,1H),7.07(d,J=7.8Hz,1H),6.92(t,J=7.8Hz,1H),5.40(m,1H),4.80(br s,1H),4.18(q,J=7.3Hz,2H),3.20(m,2H),2.82(t,J=7.4Hz,2H),2.35(t,J=7.4Hz,2H),1.7(4H),1.25(t,J=7.3Hz,3H)。
【0487】
先に得られたBoc保護アミノエステル(440mg,1.1mmol)を、2.3Nエタノール性HCl(10mL)に溶解し、周囲温度で3時間攪拌し、次に、濃縮して27−2をそのHCl塩として得た。
【0488】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.3(t,J=7.8Hz,1H),7.1(t,J=7.8Hz,1H),7.07(d,J=7.8Hz,1H),6.92(t,J=7.8Hz,1H),5.40(m,1H),4.18(q,J=7.3Hz,2H),3.20(m,2H),2.82(t,J=7.4Hz,2H),2.35(t,J=7.4Hz,2H),1.7(4H),1.25(t,J=7.3Hz,3H)。
【0489】
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−[4−([1,8]ナフチリジン−2−イルアミノ)ブチリルアミノ]プロピオン酸エチルエステル(27−4) アミン塩酸塩27−2(350mg,1.1mmol)、臭素27−3(230mg,1.1mmol)(調製についてはRoszkiewicz,W.;Wozniak,M.;Synthesis 1976年,691〜2頁を参照)、およびDIPEA(355mg,2.75mmol)をアセトニトリル(5.5mmol)中に含む混合物を還流下に20時間加熱した。溶液を濃縮し、褐色残渣をEtOAcと飽和NaHCOとに分けた。有機層をブラインで洗い、乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカ上の油クロマトグラフィー(5%EtOH/EtOAc)に付することにより27−4を無色ガラス状物質として得た。
【0490】
TLC R=0.45(5%EtOH/EtOAc)。
【0491】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.80(d,J=1.8Hz,1H),8.50(br,d,J−7Hz,1H),7.85(d,d,J=1.8,7.0Hz,1H),7.75(d,J=7.5Hz,1H),7.2〜6.8(5H),6.62(d,J=7.5Hz,1H),5.61(m,1H),5.31(br,t,1H),4.18(q,J=7.3Hz,2H),3.60(m,2H),3.2(dd,J=6.0,10.5Hz,1H),3.02(dd,J=5.6,10.5Hz,1H),2.22(t,J=7.4Hz,2H),1.92(m,2H),1.25(t,J=7.3Hz,3H)。
【0492】
3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルアミノ)ブチリルアミノ]プロピオン酸ビストリフルオロアセテート(27−5)
27−4(90mg,0.21mmol)をEtOH(3ml)中に含む溶液を、10%Pd/C(60mg)で処理し、混合物をH充填バルーン下に24時間攪拌した。触媒を、濾過により除去し、濾液を濃縮して粗還元エステルを得た。この材料をLiOHを用いて加水分解し、1N HClを用いて中和し、濃縮し、残渣を逆相クロマトグラフィーにより精製して27−5をそのビスTFA塩として得た。
高解像 Ms:計算値=401.1977、実測値=401.1983。
【0493】
【化62】
Figure 0003585839
8−オキソ−ノナナール(28−2)
1−メチル−シクロオクテン28−1(5.2g,41.9mmol)をCHCl200mL中に含む冷却(−78℃)された溶液に、オゾンを30分間導入した。混合物を1時間攪拌し、アルゴンでパージした。次に、これをPhPで処理した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:10)により精製して所望の生成物28−2を油状物として得た。
【0494】
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.72(t,J=2.0Hz,1H),2.38(m,4H),2.09(s,3H),1.61〜1.52(m,4H),1.28(m,4H)。
【0495】
10−オキソ−ウンデク−2−エノン酸エチルエステル(28−3)
28−2(10.8g,69.2mmol)をCHCl150mL中に含む冷却(−40℃)された溶液に、CHCl100mL中の(カルボエトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(24.1g,69.2mmol)を、15分間かかって徐々に添加した。反応混合物を、室温まで暖めつつ12時間攪拌した。溶媒除去後、残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン 1:8〜1:6)を用いて精製して所望の生成物28−3を油状物として得た。
【0496】
H NMR(400MHz,CDCl)δ6.95(m,1H),5.80(d,J=15.6Hz,1H),4.18(d,J=7.2Hz,2H),2.42(t,J=7.2Hz,2H),2.20(m,2H),2.13(s,3H),1.57(m,2H),1.46(m,2H),1.29(m,7H)。
【0497】
9−[1,8]ナフチリジン−2−イル−ノン−2−エン酸エチルエステル(28−4)
28−3(4.1g,18.3mmol)、プロリン(2.7g,23.8mmol)、および1−3(2.9g,23.8mmol)をEtOH50mL中に含む混合物を110℃で24時間加熱した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc,100%)により精製して所望の生成物28−4を固形物として得た。
【0498】
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.08(dd,J=4.4,2.0Hz,1H),8.15(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),8.09(d,J=8.4Hz,1H),7.44(dd,J=8.0,4.4,1H),7.38(d,J=8.4Hz,2H),6.95(dt,J=15.6,7.2Hz,1H),5.80(dt,J=15.6,1.6Hz,1H),4.15(q,J=7.2Hz,2H),3.05(t,J=7.6Hz,2H),2.18(m,2H),1.90(m,2H),1.43(m,6H),1.28(t,J=7.2Hz,3H)。
【0499】
3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−[1,8]ナフチリジン−2−イル−ノン−2−エン酸エチルエステル(28−5)
28−4(0.3g,1.0mmol)、2−アミノ−5−ブロモピリジン(0.3g,1.9mmol)、KOAc(0.3g,2.4mmol)およびPd(OAc)(0.02g,0.1mmol)をDMF6mL中に含む混合物を、アルゴンで5分間パージし、次に、90℃で7時間加熱し、115℃で48時間加熱した。これを冷却し、水50mLで処理し、EtOAc(×3)で抽出した。併せた有機層をブラインで洗い、NaSOで乾燥した。溶媒除去後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(100% EtOAc〜EtOAc/MeOH 10:1)を用いて精製して、所望の生成物28−5を油状物として得た。
【0500】
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.07(dd,J=4.4,2.0Hz,1H),8.18(dd,J=2.0Hz,1H),8.14(dd,J=8.0,2.0Hz,1H),8.07(d,J=8.4Hz,1H),7.53(dd,J=8.8,2.0Hz,1H),7.44(dd,J=8.0,4.4,1H),7.38(d,J=8.4Hz,1H),6.50(d,J=8.8Hz,1H),5.96(s,1H),4.83(bs,2H),4.18(q,J=7.2Hz,2H),3.02(m,4H),1.85(m,2H),1.43(m,6H),1.29(t,J=7.2Hz,3H)。
【0501】
3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸エチルエステル(28−6)
28−5(0.1g,0.3mmol)および10%Pd/C(0.1g)をメタノール10mL中に含む混合物を、減圧下にアルゴンでパージし、次に、バルーン水素化条件下に40時間処理した。これを、セライトのパッドを通して濾過した。溶液を濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(100% CHCl〜CHCl/MeOH 5:1)により精製して、所望の生成物28−6を油状物として得た。
【0502】
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.88(d,J=2.0Hz,1H),7.25(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),7.05(d,J=7.6Hz,1H),6.45(d,J=8.4Hz,1H),6.31(d,J=7.6Hz,1H),4.98(bs,1H),4.34(bs,2H),4.04(q,J=7.2Hz,2H),3.39(m,2H),2.95(m,1H),2,68(m,2H),2.60〜2.43(m,4H),1.89(m,2H),1.64〜1.44(m,4H),1.27(m,6H),1.29(t,J=7.2Hz,3H)。
【0503】
3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸(28−7)
28−6(0.04g,0.1mmol)およびLiOH(1M,0.3mL,0.3mmol)をEtOH1mLおよびHO0.5mL中に含む混合物を、室温で12時間攪拌した。これを濃縮して、1N HCl(2mL)で希釈した。混合物を、逆相HPLC(C18 カラム;グラジエント:HO/CHCN/TFA 45分かかって95:5:0.1〜5:95:0.1)により精製して純28−7をTFA塩として得た。
【0504】
H NMR(400MHz,CDOD)δ7.90(dd,J=9.2,2.0Hz,1H),7.67(d,J=2.0Hz,1H),7.54(d,J=7.6Hz,1H),6.99(d,J=9.2Hz,1H),6.55(d,J=7.6Hz,1H),3.48(m,2H),3.00(m,1H),2.80(m,2H),2.66(m,5H),2.53(m,1H),1.94(m,2H),1.64(m,4H),1.27(m,4H)。
【0505】
【化63】
Figure 0003585839
8−オキソ−ノナン酸メチル(29−2)
シアン化第1銅(2.87g,32.0mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)中に含む攪拌下の懸濁液に、−78℃で、臭化メチルマグネシウム溶液(テトラヒドロフラン中の3.0M溶液9.9mL)を添加した。反応混合物を−15℃で5分間暖め、次に、−78℃に冷却した。これに、7−(クロロホルミル)−ヘプタノン酸メチル29−1(4.9g,23.7mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)中に含む溶液を添加し、反応混合物を−10℃で1.5時間暖めた。混合物に、飽和塩化アンモニウム水溶液と濃水酸化アンモニウム水溶液(200mL)との9:1溶液を添加し、得られた混合物を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。有機抽出物を、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗った。次に、有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮して29−1を油状物として得、これをさらに精製することなく次の工程で用いた。
【0506】
7−[1,8]ナフチリジン−2−イル−ヘプタン酸メチルエステル(29−3)
8−オキソ−ノナン酸メチル29−2(3.8g,20.4mmol)を無水エタノール(100mL)中に含む攪拌下の溶液に、2−アミノピリジン−3−カルボキサルデヒド(2.49g,20.4mmol)およびL−ピロリン(1.17g,10.2mmol)を添加し、混合物を95℃で18時間加熱し、その後、混合物を周囲温度まで冷却し、次に、減圧下に濃縮した。得られた固形物を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより95:5 酢酸エチル/メタノールで精製して29−3を白色固形物として得た。
【0507】
H NMR(300MHz,CDCl)δ9.11(dd,J=2.0,4.2Hz,1H),8.17(dd,J=1.9,8.1Hz,1H),8.14(d,J=8.4Hz,1H),7.44(dd,J=4.4,8.1Hz,1H),7.39(d,J=8.3Hz,1H),3.65(s,3H),3.03(app t,J=6.2Hz,2H),2.32(app t,J=7.7Hz,2H),1.98〜1.84(m,2H),1.70〜1.57(m,2H),1.50〜1.33(m,4H)。
【0508】
7−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ヘプタン酸メチルエステル(29−4)
炭素上の10%パラジウム(600mg)をエタノール(25mL)中に含む攪拌下の懸濁液に、7−[1,8]ナフチリジン−2−イル−ヘプタン酸メチルエステル29−3(3.6g)をエタノール(75mL)中に含む溶液を添加し、混合物を水素雰囲気に18時間付した。反応混合物をセライトを通して濾過し、減圧下に濃縮して29−4を油状物として得た。
【0509】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.06(d,J=7.3Hz,1H),6.33(d,J=7.3Hz,1H),5.01(br s,1H),3.66(s,3H),3.42〜3.37(m,2H),2.69(app t,J=6.3Hz,2H),2.53(app t,J=7.6Hz,2H),),2.29(app t,J=7.5Hz,2H),1.94〜1.86(m,2H),1.67〜1.59(m,2H),1.37〜1.33(m,4H)。
【0510】
3−オキソ−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸tert−ブチルエステル(29−5)
ジイソプロピルアミン(5.17mL,36.9mmol)を無水テトラヒドロフラン(100mL)中に含む攪拌下の溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウムをヘキサン(2.5M溶液16.2mL)中に含む溶液を添加した。5分後、t−酢酸ブチル(4.97mL,36.9mmol)を添加した。さらに5分後、テトラヒドロフラン(30mL)中の7−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ヘプタノン酸メチルエステル29−4(3.4g,12.3mmol)を添加し、溶液を−40度に1時間温めた。次に、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた油状物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して酢酸エチルで精製して29−5を黄色を帯びた油状物として得た。
【0511】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.04(d,J=7.3Hz,1H),6.33(d,J=7.3Hz,1H),4.84(br s,1H),3.42〜3.37(m,2H),3.33(s,2H),2.69(app t,J=6.4Hz,2H),2.58〜2.44(m,2H),1.94〜1.86(m,2H),1.72〜1.52(m,4H),1.47(s,9H),1.39〜1.28(m,4H)。
【0512】
9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−3−(トリフルオロメタン−スルホニロキシ)−ノン−2−エン酸tert−ブチルエステル(29−6)
3−オキソ−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸tert−ブチルエステル29−5(1.0g,2.77mmol)を無水テトラヒドロフラン(25mL)中に含む攪拌下の溶液に、0℃で、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドをトルエン(0.5M溶液7.2mL)中に含む溶液を添加した。5分後、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(1.49g,4.17mmol)を1度に添加し、得られた溶液を周囲温度で2時間暖めた。次に、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた油状物を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して3:2酢酸エチル/ヘキサンで精製して29−6を黄色を帯びた半固形物として得た。
【0513】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.08(d,J=7.3Hz,1H),6.34(d,J=7.3Hz,1H),5.66(s,1H),5.09(br s,1H),3.44〜3.37(m,2H),2.68(app t,J=6.2Hz,2H),2.56(app t,J=7.7Hz,2H),),2.33(app t,J=7.6Hz,2H),1.94〜1.83(m,2H),1.70〜1.48(m,4H),1.49(s,9H),1.37〜1.29(m,4H)。
【0514】
3−フェニル−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノン−2−エン酸tert−ブチルエステル(29−7a)
9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−3−(トリフルオロメタンスルホニロキシ)−ノン−2−エン酸tert−ブチルエステル29−6(100mg,0.20mmol)をトルエン(2.5mL)中に含む攪拌下の溶液に、パラジウム(テトラキス)−トリフェニルホスフィン(23mg,0.020mmol)、フェニルボロン酸(50mg,0.41mmol)、および炭酸カリウム(56mg,0.41mmol)を添加した。得られた懸濁液を90〜100℃で2時間加熱し、次に、周囲温度まで冷却した。次に、反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた油状物を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して4:1酢酸エチル/ヘキサンで精製して29−7aを無色油状物として得た。
【0515】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.41〜7.15(m,5H),7.02(d,J=7.3Hz,1H),6.31(d,J=7.2Hz,1H),5.77(br s,1H),4.77(br s,1H),3.42〜3.34(m,2H),2.69(app t,J=6.3Hz,2H),2.50(app t,J=7.6Hz,2H),2.39(app t,J=7.8Hz,2H),1.95〜1.84(m,2H),1.66〜1.54(m,4H),1.42〜1.26(m,8H),1.21(s,9H)。
【0516】
3−フェニル−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸tert−ブチルエステル(29−8a)
炭素上の10%パラジウム(15mg)をエタノール(2mL)中に含む攪拌下の懸濁液に、3−フェニル−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノン−2−エン酸tert−ブチルエステル29−7a(62mg)をエタノール(3mL)中に含む溶液を添加し、混合物を水素雰囲気下に6時間付した。反応混合物をセライトを通して濾過し、減圧下に濃縮して29−8aを油状物として得た。
【0517】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.31〜7.13(m,5H),7.04(d,J=7.3Hz,1H),6.31(d,J=7.2Hz,1H),4.92(br s,1H),3.42〜3.35(m,2H),3.06〜2.94(m,1H),2.69(app t,J=6.3Hz,2H),2.58〜2.40(m,4H),1.94〜1.85(m,2H),1.66〜1.48(m,4H),1.36〜1.18(m,17H)。
【0518】
3−フェニル−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩(29−9a)
3−フェニル−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸tert−ブチルエステル29−8a(60mg)を酢酸エチル中に含む攪拌下の溶液に、0℃で、塩化水素を1時間吹き込んだ。反応混合物を周囲温度まで暖め、次に、減圧下に濃縮した。得られた固形物29−9aを減圧下に一晩乾燥した。
【0519】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.78(d,J=7.1Hz,1H),7.33〜7.11(m,5H),6.58(d,J=7.2Hz,1H),3.52〜3.42(m,2H),3.10〜2.96(m,1H),2.82(app t,J=7.0Hz,2H),2.68〜2.43(m,4H),1.98〜1.89(m,2H),1.76〜1.50(m,4H),1.40〜1.05(m,8H)。
【0520】
3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノン−2−エン酸tert−ブチルエステル(29−7b)
9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−3−(トリフルオロメタンスルホニロキシ)−ノン−2−エン酸tert−ブチルエステル29−6(100mg,0.20mmol)をトルエン(2.5mL)中に含む攪拌下の溶液に、パラジウム(テトラキス)−トリフェニルホスフィン(23mg,0.020mmol)、ベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸(50mg,0.41mmol)および炭酸カリウム(56mg,0.41mmol)を添加した。得られた懸濁液を、90〜100℃で2時間加熱し、次に、周囲温度まで冷却した。次に、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた油状物を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して4:1酢酸エチル/ヘキサンで精製して29−7bを無色油状物として得た。
【0521】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.82〜7.70(m,2H),7.53(s,1H),7.39〜7.22(m,2H),7.02(d,J=7.3Hz,1H),6.33(d,J=7.3Hz,1H),5.89(br s,1H),4.78(br s,1H),3.42〜3.36(m,2H),2.74(app t,J=6.2Hz,2H),2.58〜2.42(m,2H),1.95〜1.77(m,4H),1.70〜1.10(m,17H)。
【0522】
3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸tert−ブチルエステル(29−8b)
炭素上の10%パラジウム(45mg)をメタノール(5mL)中に含む攪拌下の懸濁液に、3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノン−2−エン酸tert−ブチルエステル29−7b(220mg)をエタノール(5mL)中に含む溶液を添加し、混合物を水素雰囲気に48時間付した。反応混合物をセライトを通して濾過し、減圧下に濃縮した。得られた油状物を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して9:1酢酸エチル/ヘキサンで精製して29−8bを無色油状物として得た。
【0523】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.89〜7.64(m,4H),7.03(s,1H),7.02(d,J=7.3Hz,1H),6.29(d,J=7.3Hz,1H),4.85(br s,1H),3.44〜3.34(m,2H),2.72〜2.44(m,6H),1.94〜1.84(m,2H),1.72〜1.52(m,4H),1.34(s,9H),1.33〜1.22(m,8H)。
【0524】
3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸(29−9b)
3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸tert−ブチルエステル29−8b(85mg)を酢酸エチル中に含む攪拌下の溶液に、0℃で、塩化水素ガスを1時間吹き込んだ。反応混合物を周囲温度まで暖め、次に減圧下に濃縮した。得られた固形物を濃水酸化アンモニウムで中和し、次に、得られた遊離塩基を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して25:3:2クロロホルム/酢酸エチル/メタノールで精製して29−9bを無色油状物として得た。
【0525】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.77〜7.62(m,2H),7.38(d,J=7.3Hz,1H),7.30〜7.18(m,2H),7.09(s,1H),6.45(d,J=7.2Hz,1H),3.60〜3.51(m,1H),3.41(app t,J=6.4Hz,2H),2.78〜2.52(m,6H),1.94〜1.56(m,8H),1.44〜1.28(m,8H)。
【0526】
3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノン−2−エン酸tert−ブチルエステル(29−7c)
ベンズチアゾール(165mg,1.22mmol)を無水テトラヒドロフラン(5mL)中に含む攪拌下の溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウムをヘキサン(2.5M溶液0.52mL)中に含む溶液を添加した。5分後、塩化亜鉛をテトラヒドロフラン(0.50M溶液2.6mL)中に含む溶液を添加し、反応混合物を周囲温度まで暖めた。得られた溶液に、9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−3−(トリフルオロメタンスルホニロキシ)−ノン−2−エン酸tert−ブチルエステル29−6(400mg,0.81mmol)およびパラジウム(テトラキス)−トリフェニルホスフィン(94mg,0.081mmol)を添加し、混合物を周囲温度で1時間攪拌した。次に、反応混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた油状物を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して4:1酢酸エチル/ヘキサンで精製して29−7cを無色油状物として得た。
【0527】
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.10〜7.85(m,2H),7.50〜7.35(m,2H),7.02(d,J=7.2Hz,1H),6.35(d,J=7.2Hz,1H),6.05(br s,1H),5.55(br s,1H),3.45〜3.36(m,2H),2.74〜2.65(m,2H),2.62〜2.42(m,2H),2.88(app t,J=7.2Hz,2H),1.95〜1.82(m,2H),1.70〜1.15(m,17H)。
【0528】
3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸tert−ブチルエステル(29−8c)
炭素(50mg)上の10%パラジウムをメタノール(5mL)中に含む攪拌下の懸濁液に、3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノン−2−エン酸tert−ブチルエステル29−7c(190mg)をエタノール(5mL)中に含む溶液を添加し、混合物を水素雰囲気に48時間付した。反応混合物をセライトを通して濾過し、減圧下に濃縮した。得られた油状物を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに付して4:1ヘキサン/アセトンで精製して29−8cを無色油状物として得た。
【0529】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.99〜7.81(m,2H),7.48〜7.31(m,2H),7.04(d,J=7.3Hz,1H),6.30(d,J=7.2Hz,1H),4.95(br s,1H),3.66〜3.56(m,1H),3.38(app t,J=6.3Hz,2H),2.90〜2.63(m,6H),2.48(app t,J=7.6Hz,2H),1.94〜1.74(m,4H),1.64〜1.52(m,2H),1.36(s,9H),1.34〜1.22(m,8H)。
【0530】
3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)ノナン酸塩酸塩(29−9c)
3−(ベンゾチアゾール−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸tert−ブチルエステル29−9b(80mg)を酢酸エチル中に含む攪拌下の溶液に、0℃で、塩化水素ガスを1時間吹き込んだ。反応混合物を周囲温度まで暖め、次に、減圧下に濃縮した。得られた固形物29−9cを一晩、ポンプ減圧した。
【0531】
H NMR(300MHz,CDOD)δ8.01〜7.90(m,2H),7.60〜7.41(m,3H),6.58(d,J=7.3Hz,1H),3.78〜3.62(m,1H),3.49(app t,J=6.4Hz,2H),2.98〜2.59(m,6H),1.97〜1.82(m,4H),1.70〜1.56(m,2H),1.44〜1.28(m,6H)。
【0532】
【化64】
Figure 0003585839
【0533】
【化65】
Figure 0003585839
【0534】
【化66】
Figure 0003585839
【0535】
【化67】
Figure 0003585839
N−(4−ヨード−フェニルスルホニルアミノ)−L−アスパラギン(A−2)
酸A−1(4.39g,33.2mmol)、NaOH(1.49g,37.2mmol)、ジオキサン(30ml)およびHO(30ml)からなる攪拌下の溶液に、0℃で、塩化ピプシル(10.34g,34.2mmol)を添加した。約5分後、HO15mlに溶解されたNaOH(1.49,37.2mmol)を添加し、続いて、冷却浴を除去した。2.0時間後、反応混合物を濃縮した。残渣をHO(300ml)に溶解し、次に、EtOAcで洗った。水性部分を0℃まで冷却し、次に、濃HClで酸性化した。固形物を収集し、次に、EtOで洗って酸A−2を白色固形物として得た。
【0536】
H NMR(300MHz,DO)δ7.86(d,2H,J=8Hz),7.48(d,2H,J=8Hz),3.70(m,1H),2.39(m,2H)。
【0537】
2(S)−(4−ヨード−フェニルスルホニルアミノ)−β−アラニン(A−3)
NaOH(7.14g,181.8mmol)およびHO(40ml)からなる攪拌下の溶液に、0℃で、Br(1.30ml,24.9mmol)を10分間かかって滴下した。約5分後、酸A−2(9.9g,24.9mmol)、NaOH(2.00g,49.8mmol)およびHO(35ml)を併せ、0℃に冷却し、次に、反応液に一度に添加した。0℃で20分間攪拌後、反応液を90℃で30分間加熱し、次に、0℃に再冷却した。濃HClを滴下することによりpHを約7に調節した。固形物を収集し、EtOAcで洗い、次に、真空下に乾燥して酸A−3を白色固形物として得た。
【0538】
H NMR(300MHz,DO)δ8.02(d,2H,J=8Hz),7.63(d,2H,J=8Hz),4.36(m,1H),3.51(dd,1H,J=5Hz,13Hz),3.21(m,1H)。
【0539】
エチル2(S)−(4−ヨード−フェニルスルホニルアミノ)−β−アラニン−塩酸塩(A−4)
酸A−3(4.0g,10.81mmol)をEtOH(50ml)中に含む懸濁液に、0℃で、HClガスを10分間素早く吹き込んだ。冷却浴を除去し、反応液を60℃に過熱した。18時間後、反応液を濃縮してエステルA−4を白色固形物として得た。
【0540】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.98(d,2H,J=8Hz),7.63(d,2H,J=8Hz),4.25(q,1H,J=5Hz),3.92(m,2H),3.33(m,1H),3.06(m,1H),1.01(t,3H,J=7Hz)。
【0541】
4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]安息香酸エチル(A−5a)
エステルA−5(700mg,2.63mmol)(調製については、1995年12月7日公開のPCT国際出願公開No.WO95/32710の反応図式29を参照されたい)、10%Pd/C(350mg)およびEtOHの混合物を、1気圧のH雰囲気下に攪拌した。20時間後、反応液をセライトパッドを通して濾過し、次に、濃縮してエステルA−5aを褐色油状物として提供した。
【0542】
TLC R=0.23(シリカ,40% EtOAc/ヘキサン)。
【0543】
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.95(d,2H,J=8Hz),7.26(m,3H),6.43(d,1H,J=7Hz),6.35(d,1H,J=8Hz),4.37(m,4H),3.05(m,2H),2.91(m,2H),1.39(t,3H,J=7Hz)。
【0544】
4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]酢酸塩酸塩(A−6) エステルA−5a(625mg,2.31mmol)を6N HCl(12ml)中に含む懸濁液を、60℃に加熱した。約20時間後、反応液を濃縮して酸A−6を褐色固形物として得た。
【0545】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.96(d,2H,J=8Hz),7.80(m,1H),7.33(d,2H,J=8Hz),6.84(d,1H,J=9Hz),6.69(d,1H,J=7Hz),3.09(m,4H)。
【0546】
4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)−(4−ヨード−フェニルスルホニルアミノ)−β−アラニンエチル(A−7) 酸15−6(400mg,1.43mmol)、アミンA−4(686mg,1.57mmol)、EDC(358mg,1.86mmol)、HOBT(252mg,1.86mmol)、NMM(632μl,5.72mmol)をDMF(10ml)中に含む溶液を約20時間攪拌した。反応液をEtOAcで希釈し、次に、飽和NaHCO、ブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ,EtOAc 次に5% イソプロパノール/EtOAc)によりアミドA−7を白色固形物として得た。
【0547】
TLC R=0.4(シリカ,10% イソプロパノール/EtOAc)。
【0548】
H NMR(300MHz,CDOD)δ7.79(d,2H,J=9Hz),7.61(d,2H,J=8Hz),7.52(d,2H,J=9Hz),7.29(m,1H),7.27(d,2H,J=8Hz),4.20(m,1H),3.95(q,2H,J=7Hz),3.66(dd,1H,J=6Hz,14Hz),3.49(dd,1H,J=8Hz,13Hz),3.01(m,2H),2.86(m,2H),1.08(t,3H,J=7Hz)。
【0549】
4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)−(4−ヨードフェニル−スルホニルアミノ)−β−アラニン(A−8)
エステルA−7(200mg,0.3213mmol)および6N HCl(30ml)からなる溶液を、60℃で加熱した。約20時間後、反応混合物を濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ,20:20:1:1 EtOAc/EtOH/NHOH/HO)により酸A−8を白色固形物として得た。
【0550】
TLC R=0.45(シリカ,20:20:1:1 EtOAc/EtOH/NHOH/HO)。
【0551】
H NMR(400MHz,DMSO)δ8.40(m,1H),8.14(Br,1H),7.81(d,2H,J=8Hz),7.62(d,2H,J=8Hz),7.48(d,2H,J=8Hz),7.27(m,3H),6.34(d,1H,J=7Hz),6.25(d,1H,J=8Hz),5.85(bs,2H),3.89(bs,1H),3.35(m,2H),2.97(m,2H),2.79(m,2H)。
【0552】
4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)−(4−トリメチルスタニルフェニルスルホニルアミノ−β−アラニン(A−9)
ヨー化物A−8(70mg,0.1178mmol)、[(CHSn](49μl,0.2356mmol)、Pd(PPh(5mg)およびジオキサン(7ml)からなる溶液を、90℃で加熱した。2時間後、反応液を濃縮し、次に分取HPLC(Delta−Pak C18 15μM 100A°、40×100mm;95:5 次に5:95 HO/CHCN)により精製してトリフルオロ酢酸塩を得た。塩をHO(10ml)中に懸濁させ、NHOH(5滴)で処理し、次に凍結乾燥してA−9を白色固形物として得た。
【0553】
H NMR(400MHz,DMSO)δ8.40(m,1H),8.18(d,1H,J=8Hz),7.67(m,5H),7.56(d,2H,J=8Hz),7.29(d,2H,J=8Hz),6.95〜7.52(m,2H),6.45(bs,2H),4.00(m,1H),3.50(m,1H),3.33(m,1H),2.97(m,2H),2.86(m,2H)。
【0554】
4−[2−(2−アミノピリジン−6−イル)エチル]ベンゾイル−2(S)−(4−125ヨード−フェニルスルホニルアミノ−β−アラニン(A−10) ヨードビーズ(Pierce製)を、Na125I(Amersham製,IMS30)5mCiの輸送バイアルに加え、室温で5分間攪拌した。A−9の0.1mgを10%HSO/MeOHの0.05mLに含む溶液を調製し、直ちに、Na125I/ヨードビーズバイアルに添加した。室温で3分間攪拌後、NHOH約0.04〜0.05mLを添加して反応混合物をpH6〜7にした。全反応混合物を、精製のためにHPLC上に注入した[Vydacペプチド−蛋白C−18カラム、4.6×250mm、10%アセトニトリル(0.1%(TFA):HO(0.1% TFA)〜90%アセトニトリル(0.1%(TFA):HO(0.1% TFA)の線形グラジエント、30分間、1mL/分]。この条件下にA−10の保持時間は17分間である。主な放射活性を含むフラクションを貯め、凍結乾燥し、エタノールで希釈して約1mCiのA−10を得、これをA−8の真正サンプルと、HPLC分析において共溶離した。
【0555】
前述の手順を用いて、以下のさらなる非限定的例を調製し、マススペクトル特性データを添えている。
【0556】
化合物番号 化合物名称 ;MS
(1)3(R)−(キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;433
【0557】
【化68】
Figure 0003585839
(2)3−(キノリン−3−イル)−3−(7−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ヘプタノイルアミノ)−プロピオン酸ビス(トリフルオロアセテート);461
【0558】
【化69】
Figure 0003585839
(3)3−(キノリン−3−イル)−3−(6−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ヘキサノイルアミノ)−プロピオン酸;447
【0559】
【化70】
Figure 0003585839
(4)3(S)−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−ペント−4−エン酸;332
【0560】
【化71】
Figure 0003585839
(5)2−(3−フルオロフェニル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロ酢酸塩;400
【0561】
【化72】
Figure 0003585839
(6)3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチルスルファニル)プロピオニルアミノ]−プロピオン酸ビス(トリフルオロアセテート);442
【0562】
【化73】
Figure 0003585839
(7)2(S)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−10−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−デカン酸;460
【0563】
【化74】
Figure 0003585839
(8)2(S)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−8−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−オクタン酸;432
【0564】
【化75】
Figure 0003585839
(9)2(S)−(シクロヘキシルメタンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸塩酸塩;466
【0565】
【化76】
Figure 0003585839
(10)2(S)−(7,7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−1(S)−イルメタンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸塩酸塩;520
【0566】
【化77】
Figure 0003585839
(11)2(S)−(フェニルメタンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;460
【0567】
【化78】
Figure 0003585839
(12)2(S)−(シクロヘキサンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸塩酸塩;452
【0568】
【化79】
Figure 0003585839
(13)2(S)−(3−ベンジルウレイド)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;439
【0569】
【化80】
Figure 0003585839
(14)2(S)−(ベンゾイロキシカルボニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;440
【0570】
【化81】
Figure 0003585839
(15)2(S)−(フェニルアセチルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;424
【0571】
【化82】
Figure 0003585839
(16)2(S)−(アセチルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;348
【0572】
【化83】
Figure 0003585839
(17)2(S)−(ベンゾイルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;410
【0573】
【化84】
Figure 0003585839
(18)3−(キノリン−3−イル)−7−[アセチル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]−ヘプタン酸;461
【0574】
【化85】
Figure 0003585839
(19)3−(キノリン−3−イル)−7−[メタンスルホニル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]−ヘプタン酸;497
【0575】
【化86】
Figure 0003585839
(20)3−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ビス(トリフルオロアセテート);384
【0576】
【化87】
Figure 0003585839
(21)3−(キノリン−3−イル)−7−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]ナフチリジン−8−イル)−ヘプタン酸ビス(塩酸塩);444
【0577】
【化88】
Figure 0003585839
(22)3−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;368
【0578】
【化89】
Figure 0003585839
(23)3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノン−4−エン酸トリフルオロアセテート;407
【0579】
【化90】
Figure 0003585839
(24)2−(ベンゼンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]ナフチリジン−2−イル)−ノン−4−エン酸ビス(トリフルオロアセテート);444
【0580】
【化91】
Figure 0003585839
m/e,M、または(M+1)
【0581】
以下に構造を示す化合物I−XXXは、合成有機化学の技術分野における当業者に理解され、知られている合成法およびその改良法を用いて、前述され反応図式1〜29に記載ように調製することもできる。
【0582】
【化92】
Figure 0003585839
【0583】
【化93】
Figure 0003585839
【0584】
【化94】
Figure 0003585839
【0585】
計器装備:分析および分取HPLCは、Rheodyne7125インジェクターを備える0.1mLヘッドを有するWaters 600E Powerline Multi Solvent Delivery System、およびGilson FC203 Microfractionコレクターを備えるWaters 990 Photodiode Array Detectorを用いて行った。分析および分取HPLCのために、C−18 Brownleeモジュールガードカラムと共に、Vydacペプチド蛋白C−18カラム;4.6×250mmを用いた。HPLC分析のために用いたアセトニトリルは、Fisher Optimaグレードであった。用いたHPLC放射検出器はBeckman 170 Radioisotope検出器である。分析および分取HPLCのために、VydacC−18蛋白およびペプチドカラム 3.9×250mmを用いた。放射活性の溶液は、Speedvac真空遠心分離を用いて濃縮した。検定曲線および化学的濃度は、Hewlett Packard Model 8452A UV/Vis Diode Array Spectrophotometerを用いて決定した。サンプルの放射活性は、Packard A5530ガンマカウンターにおいて決定した。
【0586】
αvβ3およびαvβ5結合を測定するために用いた試験手順、および本発明の化合物の骨吸収阻害活性を、以下に示す。
【0587】
骨吸収小窩アッセイ
破骨細胞が骨吸収に関与する場合、作用している骨の表面に小窩が形成され得る。従って、破骨細胞を阻害する性能について化合物を試験する場合、阻害化合物が存在するなら、これら吸収小窩を穿孔する破骨細胞の性能を測定するのが有用である。
【0588】
ウシ大腿骨幹の6mm円筒部からの連続的200ミクロン厚断面が、低速ダイアモンド鋸(Isomet,Beuler,Ltd.,Lake Bluff,II)を用いて切断される。骨スライスを貯め、10%エタノール溶液中に入れ、さらに使用するまで冷蔵する。
【0589】
試験前に、ウシ骨スライスを各々HO中で2回、20分間、超音波処理する。清浄化されたスライスを、2つの対照レーンと各薬剤投与についての1つのレーンが利用できるように96ウエルプレートに入れた。各レーンは、3倍または4倍培地を表す。96ウエルプレート中の骨スライスは、UV照射により滅菌される。破骨細胞をインキュベーションする前に、骨スライスを、5%胎児ウシ血清および1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含む0.1mlαMEM,pH6.9を添加することにより水和する。
【0590】
7〜14日齢ウサギ(New Zealand White Hare)からの長骨を切除し、軟質組織を取り除き、20mM HEPESを含むαMEM中に入れる。はさみを用いて骨を、1mmより小さくなるまで刻み、体積25mlで50ml管に移した。管を手で穏やかに60サイクル揺動させ、組織を1分間沈降させ、上澄みを除去する。さらに25mlの媒体を組織に加え、再び揺動させる。第2の上澄みを、第1の上澄みと併せる。細胞の数を、赤血球(典型的には約2×10細胞/ml)は除いて数える。5%胎児ウシ血清、10nM 1,25(OH)およびペニシリン−ストレプトマイシンを含むαMEM中の5×10/mlからなる細胞懸濁液を調製する。200ml部分を、ウシ骨スライス(200mm×6mm)に添加し、加湿5% CO雰囲気中にて37℃で2時間インキュベートする。媒体をマイクロピペッターを用いて穏やかに取り除き、試験化合物を含んでいる新しい媒体を加える。培地は48時間インキュベートし、培養培地(Herlev製,デンマーク)を交差して覆うことによりc−テロペプチド(I型コラーゲンのa1鎖のフラグメント)について検定する。
【0591】
ウシ骨スライスを、破骨細胞に20〜24時間さらし、着色加工する。組織培養媒体を各骨スライスから除去する。各ウエルを、HO200mlで洗い、次に骨スライスを、2.5%グルタルアルデヒド、0.1Mカコジレート、pH7.4中で20分間固定する。固定後、残留細胞片を、0.25M NHOHの存在下に2分間超音波処理し、続いてHO中で2×15分間超音波処理することにより除去する。骨スライスを、直ちに、1%トルイジンブルーおよび1%ホウ砂で6〜8分間着色する。
【0592】
骨スライスを乾燥後、吸収小窩を、試験および対照スライスにおいて数える。吸収小窩は、偏光Nikon IGSフィルターキューブを用いてMicrophot Fx(Nikon)蛍光顕微鏡において観察する。試験投与の結果を対照と比較し、得られるIC50値を各試験化合物において決定した。
【0593】
このアッセイから哺乳動物(ヒトを含む)の病状へのデータの外挿の適切性は、Sato,M.,ら著、Journal of Bone and Mineral Research,Vol.5,No.1,pp.31〜40,1990年に見られる教示により支持され、ここでその全体を参考のために取り込む。この文献は、特定のビスホスホネートを臨床的に用いたところ、ページェット病、悪性の高カルシウム血症、骨移転により生じる溶骨病変、および固定または性ホルモン欠損による骨損失の治療において有効であるらしいことを教示している。次に、これらの同じビスホスホネートを、前述の吸収小窩アッセイにおいて試験して、既知の有用性と、アッセイにおける顕著な性能との関係を確認する。
【0594】
EIBアッセイ
Duongら著,J.Bone Miner.Res.,第8巻:S378(1993年)は、ヒトインテグリンαvβ3を発現するシステムを説明している。インテグリンに対する抗体、またはRGD含有分子、例えばエチスタチン(European Publication 382 451)は骨吸収を効果的に阻害することができるので、インテグリンは、破骨細胞の骨マトリクスへの付着を刺激することが示唆されている。
【0595】
反応混合物:
1. 175μl TBS緩衝液(50mM Tris・HCl pH7.2,150mM NaCl,1% BSA,1mM CaCl,1mM MgCl
2. 25ml細胞抽出物(オクチルグルコシド緩衝液で希釈して2000cpm/25μlを得る)
3. 125I−エチスタチン(25μl/50,000cpm)(EP382451参照)
4. 25μl緩衝液(全結合)または非標識エチスタチン(非特異的結合) 次に、反応混合物を室温で1時間インキュベートする。非結合および結合αvβ3を、Skatron Cell Harvesterを用いて濾過することにより分離する。次に、フィルター(1.5%ポリエチレンイミン中で10分間、予め加湿)を洗浄緩衝液(50mM Tris HCl,1mM CaCl/MgCl,pH7.2)で洗った。次に、フィルターを、ガンマカウンターで数えた。
【0596】
SPAアッセイ
材料
1.小麦胚芽アグルチニンScintillation Proximity Beads(SPA):Amersham製
2.オクチルグルコピラノシド:Calbiochem製
3.HEPES:Calbiochem製
4.NaCl:Fisher製
5.CaCl:Fisher製
6.MgCl:SIGMA製
7.フェニルメチルスルホニルフルオライド(PMSF):SIGMA製
8.Optiplate:PACKARD製
9.化合物A−10(特異活性500〜1000 Ci/mmole)
10.試験化合物
11.精製インテグリン受容体:Pytela著書(Methods in Enzymology,144巻:475頁,1987年)に従ってαvβ3(Duongら著.,J.Bone Min.Res.,8:S378,1993年)を過剰発現する293個の細胞からαvβ3を精製した。
【0597】
12.結合緩衝液:50mM HEPES,pH7.8,NaCl 100mM,1mM
Ca2+/Mg2+,0.5mM PMSF
13.結合緩衝液中に50mM オクチルグルコシド:50−OG緩衝液
手順:
1.SPAビードの予備処理
凍結乾燥SPAビード500mgを、まず、50−OG緩衝液200mlで4回洗い、結合緩衝液100mlで1回洗い、次に、結合緩衝液12.5ml中に再懸濁した。
【0598】
2.SPAビードおよび受容体混合物の調製
各アッセイ管において、予備処理ビード2.5μl(40mg/ml)を、結合緩衝液97.5μlおよび50−OG緩衝液20ml中に懸濁させた。5ml(約30ng/μl)の精製受容体を懸濁液中にビードに添加し室温で30分間攪拌した。次に、混合物を、Beckman GPR Benchtop遠心分離器において4℃にて2500rpmで10分間遠心分離した。次に、ペレットを、結合緩衝液50μlおよび50−OG緩衝液25μl中に再度懸濁させた。
【0599】
3.反応
対応するウエル中のOptiplateに以下の材料を順次加えた。
(i)受容体/ビード混合物(75μl)
(ii)以下のものを各25μl:試験する化合物、全結合のための結合緩衝液、または異特異的結合のためのA−8(最終濃度1μM)
(iii)結合緩衝液中のA−10(25μl、最終濃度40pM)
(iv)結合緩衝液(125μl)
(v)各プレートを、PACKARDからのプレートプレートシーラーで密封し、揺動しつつ4℃で一晩インキュベートした。
【0600】
4.PACKARD TOPCOUNTを用いてプレートを数えた。
【0601】
5.阻害%を以下のように計算した。
【0602】
A=合計数
B=非特異的数
C=サンプル数
阻害%=[{(A−B)−(C−B)}/(A−B)]/(A−B)×100
OCFORMアッセイ
最初にマウスの頭蓋冠から誘導された破骨細胞様細胞(1.8細胞)を、リボおよびデオキシリボヌクテオシド、10%胎児ウシ血清およびペニシリン−ストレプトマイシンを含むαMEM媒体中のCORNING24ウエル組織培養プレートに入れた。細胞を、朝に、40000/ウエルの割合で摂取した。午後に、6週齢雄Balb/Cマウスから以下のようにして骨髄細胞を調整した。
【0603】
マウスを殺し、けい骨を取り出し、前記媒体に入れた。端部を切断除去し、27.5ゲージ針を有する1mL注射器を用いて骨髄を内腔から流し出して管に入れた。骨髄を、ピペットで吸い上げたり下げたりすることにより懸濁させた。懸濁液を、100mmより大きなナイロン細胞濾過器を通過させた。得られた懸濁液を、350×gで7分間遠心分離した。ペレットを再懸濁させ、サンプルを2%酢酸中に希釈して、赤血球を溶解した。残りの細胞を血球計算器で数えた。細胞をペレット化し、1×10細胞/mL中に再懸濁させた。50μLを、1.8細胞の各ウエルに添加して50,000細胞/ウエルとし、1,25−ジヒドロキシ−ビタミンD(D)を、最終濃度が10nMとなるように各ウエルに添加した。培地を、加湿5%CO雰囲気中において37度でインキュベートした。48時間後、媒体を変えた。骨髄添加後72時間に、試験化合物を、Dを含む新しい媒体と一緒に4倍ウエルに添加した。化合物を、48時間後に再び、Dを含む新しい媒体と一緒に添加した。さらに48時間後、媒体を除去し、細胞を、室温で、燐酸塩緩衝塩水中の10%ホルムアルデヒドで10分間固定し、続いて、エタノール/アセトン(1:1)および乾燥した空気で1〜2分間処理した。次に、細胞を、以下のように、酒石酸抵抗性酸ホスファターゼについて着色した。
【0604】
細胞を、30mM酒石酸ナトリウム、0.3mg/mL Fast Red Violet LB Salt および0.1mg/mL ナフトール AS−MXリン酸塩を含む50mM 酢酸塩緩衝液、pH5.0により、室温で、10〜15分間着色した。着色後、プレートを、脱イオン水で入念に洗い、風乾した。多核の強く着色された細胞の数を、各ウエルにおいて数えた。
【0605】
αvβ5付着アッセイ
Duongら著.,J.Bone Miner.Res,第11巻:S290(1996年)は、ヒトαvβ5インテグリン受容体を発現する系を記載する。
【0606】
材料
1.このアッセイにおいて用いられる媒体および溶液は、BRL/Gibcoから購入するが、BSAおよび化学薬品はSigmaから購入する。
【0607】
2.付着培地:1mg/ml熱不活性化脂肪酸非含有BSAおよび2mM CaClを用いるHBSS
3.グルコサミニダーゼ基質溶液:3.75mM p−ニトロフェニルN−アセチル−β−D−グルコサミニド、0.1Mクエン酸ナトリウム、0.25%Triton、pH5.0
4.グリシン−EDTA現像溶液:グリシン50mM、EDTA5mM、pH10.5
【0608】
方法:
1.プレート(96ウエル,Nunc Maxi Sorp)を、100μl/ウエルを用いて、50mM炭酸塩緩衝液(pH9/.6)中のヒトビトロネクチン(3μl/ml)を用いて4℃で一晩被覆した。次に、プレートをDPBSで2回洗い、室温で、DPBS中の2%BSAで2時間遮断した。DPBSでさらに(2回)洗った後、細胞付着アッセイのためにプレートを用いた。
【0609】
2.293(αvβ5)細胞を、10%胎児ウシ血清の存在下にαMEM媒体中で90%コンフルエンスまで成長させた。次に、細胞を、1X Trypsin/EDTAを用いて皿から引き上げ、血清非含有αMEMで3回洗った。細胞を、付着媒体(3×10細胞/ml)中に再懸濁させた。
【0610】
3.試験化合物を、2倍濃度での一連の希釈物として調製し、50μl/ウエルで添加した。次に、細胞懸濁液を、50ml/ウエルになるように添加した。プレートを、37℃で55COを用いて1時間インキュベートして付着させた。
【0611】
4.非粘着性細胞を、プレートをDPBSで穏やかに洗う(3×)ことによって除去し、次に、暗所において室温で、グルコサミニダーゼ基質溶液(100μl/ウエル)と一晩インキュベートした。細胞数を定量するために、酵素基質溶液を含むウエルに細胞懸濁液のサンプルを直接添加することにより、各実験について、グルコサミニダーゼ活性の標準的曲線を決定した。
【0612】
5.翌日、反応液を、グリシン/EDTA溶液の185μl/ウエルを添加することにより改造し、Molecular Devices V−Maxプレートリーダーを用いて405nmにおける吸光度を読んだ。平均試験吸光値(試験サンプル当たり4ウエル)を計算した。次に、各薬剤濃度における付着細胞の数を、Softmaxプログラムを用いて細胞の標準曲線に対して定量化した。
【0613】
薬剤調製物の例
経口組成物の特定の実施形態として、本発明の任意の化合物100mgを、充分に細かく分割したラクトースを用いて調製して合計量を580〜590mgとしてサイズO硬質ゲルカプセルを満たした。
【0614】
本発明の代表的化合物を試験し、ヒトαvβ3インテグリンに結合することを見つけた。これらの化合物は、SPAアッセイにおいて、一般的に、約100nMより低いIC50値を有することがわかった。
【0615】
本発明の代表的化合物を試験し、約1μMの濃度においてビトロネクチン被覆したプレートに対するαvβ5発現細胞の付着の50%以上を通常阻害することがわかった。
【0616】
本発明を、特定の好ましい実施形態について記載および説明したが、当業者は、本発明の精神および範囲から離れることなく、種々の変化、修正および置換を行い得ることがわかる。例えば、ここに提示された好ましい投与量以外の効果的投与量は、吸収により引き起こされる骨疾患の重さに関する、または前述の本発明の化合物の他の示度に関する、治療される哺乳動物の反応性における変化の結果として評価することができる。同様に、観察される特定の薬理学的反応は、選択される特定の活性化合物、または薬学的担体が存在するかどうか、ならびに用いられる調製物の種類および投与方式に従っておよび依存して変化することができ、結果におけるそのような期待される変化または変異は、本発明の対象および実施に応じて考えられる。従って、本発明は、添付の請求の範囲によってのみ限定され、そのような請求の範囲は合理的にできるだけ広く解釈される。

Claims (16)

  1. 下記式で示される化合物及びその薬学的に許容できる塩:
    Figure 0003585839
    式中、
    Xは、
    Figure 0003585839
    であり;
    Yは、下記からなる群より選択され:
    −(CH−、
    −(CH−O−(CH−、
    −(CH−NR−(CH−、
    −(CH−S−(CH−、
    −(CH−SO−(CH−、
    −(CH−SO−(CH−、
    −(CH−O−(CH−O−(CH−、
    −(CH−O−(CH−NR−(CH−、
    −(CH−NR−(CH−NR−(CH−、
    −(CH−O−(CH−S−(CH−、
    −(CH−S−(CH−S−(CH−、
    −(CH−NR−(CH−S−(CH−、
    −(CH−NR−(CH−O−(CH−、
    −(CH−S−(CH−O−(CH−、及び
    −(CH−S−(CH−NR−(CH−、
    ここで、Rにおけるもの以外のYにおける任意のメチレン(CH)炭素原子は1又は2個のR置換基で置換され得る(但し、Yが−(CH−NR−(CH−でありnが1の場合には、窒素に結合した−(CH−中のメチレン炭素上のR置換基はオキソではない);
    Zは、下記からなる群より選択され:
    Figure 0003585839
    −CHCH−、及び−CH=CH−、
    ここで、いずれかの炭素原子は1又は2個のR置換基で置換され得る;
    は、下記からなる群より選択され
    水素、ハロゲン、C1〜10アルキル、C3〜8シクロアルキル、C3〜8シクロヘテロアルキル、C3〜8シクロアルキルC1〜6アルキル、C3〜8シクロヘテロアルキルC1〜6アルキル、アリール、アリールC1〜8アルキル、アミノ、アミノC1〜8アルキル、C1〜3アシルアミノ、C1〜3アシルアミノC1〜8アルキル、(C1〜6アルキル)アミノ、(C1〜6アルキル)アミノC1〜8アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルコキシC1〜6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、C1〜3アルコキシカルボニル、C1〜3アルコキシカルボニルC1〜6アルキル、ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、C1〜6アルキルオキシC1〜6アルキル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、C1〜8アルキル−S(O)、(C1〜8アルキル)アミノカルボニル、C1〜8アルキルオキシカルボニルアミノ、(C1〜8アルキル)アミノカルボニルオキシ、(アリールC1〜8アルキル)アミノ、(アリール)アミノ、アリールC1〜8アルキルスルホニルアミノ、及びC1〜8アルキルスルホニルアミノ;
    各R 、R 、R 、R 及びR は、独立して、下記からなる群より選択され
    水素、
    アリール、
    1〜10アルキル、
    アリール−(CH−O−(CH−、
    アリール−(CH−S(O)−(CH−、
    アリール−(CH−C(O)−(CH−、
    アリール−(CH−C(O)−N(R)−(CH−、
    アリール−(CH−N(R)−C(O)−(CH−、
    アリール−(CH−N(R)−(CH−、
    ハロゲン、
    ヒドロキシル、
    1〜8アルキルカルボニルアミノ、
    アリールC1〜5アルコキシ、
    1〜5アルコキシカルボニル、
    (C1〜8アルキル)アミノカルボニル、
    1〜6アルキルカルボニルオキシ、
    3〜8シクロアルキル、
    (C1〜6アルキル)アミノ、
    アリールアミノカルボニル、
    アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
    アミノカルボニル、
    アミノカルボニルC1〜6アルキル、
    ヒドロキシカルボニル、
    ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、
    HC≡C−(CH−、
    1〜6アルキル−C≡C−(CH−、
    3〜7シクロアルキル−C≡C−(CH−、
    アリール−C≡C−(CH−、
    1〜6アルキルアリール−C≡C−(CH−、
    CH=CH−(CH−、
    1〜6アルキル−CH=CH−(CH−、
    3〜7シクロアルキル−CH=CH−(CH−、
    アリール−CH=CH−(CH−、
    1〜6アルキルアリール−CH=CH−(CH−、
    1〜6アルキル−SO−(CH−、
    1〜6アルキルアリール−SO−(CH−、
    1〜6アルコキシ、
    アリールC1〜6アルコキシ、
    アリールC1〜6アルキル、
    (C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
    (アリール)アミノ、
    (アリール)アミノC1〜6アルキル、
    (アリールC1〜6アルキル)アミノ、
    (アリールC1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル、
    アリールカルボニルオキシ、
    アリールC1〜6アルキルカルボニルオキシ、
    (C1〜6アルキル)アミノカルボニルオキシ、
    1〜8アルキルスルホニルアミノ、
    アリールスルホニルアミノ、
    1〜8アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
    アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
    1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
    アリールオキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
    アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
    アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
    1〜8アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
    アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    (C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
    (C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    (アリール)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    (C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
    (C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    (アリール)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    1〜6アルキルスルホニル、
    1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
    アリールスルホニルC1〜6アルキル、
    アリールC1〜6アルキルスルホニル、
    アリールC1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル、
    1〜6アルキルカルボニル、
    1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
    アリールカルボニルC1〜6アルキル、
    アリールC1〜6アルキルカルボニル、
    アリールC1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル、
    1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
    1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
    アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    (C1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
    (アリール)アミノカルボニルC1〜6アルキル、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニル、及び
    (アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルC1〜6アルキル;
    又は、R がオキソ、トリフルオロメチル、またはC 1〜8 アルキルカルボニルアミノ;
    又は、R 及びR が独立してアミノC 1〜6 アルキル、アリールスルホニルアミノC 1〜6 アルキル、またはC 1〜8 アルキルカルボニルアミノ;
    又は、R 及びR が独立してアミノC 1〜6 アルキル、アリールカルボニルアミノ、アリールスルホニルアミノC 1〜6 アルキル、アリールアミノカルボニルアミノまたはC 7〜20 ポリシクリルC 0〜8 アルキルスルホニルアミノ;
    又は、2個のR置換基は、同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基又はシクロプロピル基を形成し、
    又は、R 及びR が同じ炭素原子上にある場合、それらが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基を形成し、
    ここで、R 、R 、R 、R 及びR の任意のアルキル基は非置換又は1〜3個のR置換基で置換されているが、但し、各R 、R 、R 、R 及びR は、得られた化合物において、R 、R 、R 、R 及びR が結合している単数又は複数の炭素原子が1個を超えるヘテロ原子には結合しないように選択される;
    各Rは、独立して、下記からなる群より選択され:
    水素、
    アリール、
    アミノカルボニル、
    3〜8シクロアルキル、
    アミノC1〜6アルキル、
    (アリール)アミノカルボニル、
    (アリールC1〜5アルキル)アミノカルボニル、
    ヒドロキシカルボニルC1〜6アルキル、
    1〜8アルキル、
    アリールC1〜6アルキル、
    (C1〜6アルキル)アミノC2〜6アルキル、
    (アリールC1〜6アルキル)アミノC2〜6アルキル、
    1〜8アルキルスルホニル、
    1〜8アルコキシカルボニル、
    アリールオキシカルボニル、
    アリールC1〜8アルコキシカルボニル、
    1〜8アルキルカルボニル、
    アリールカルボニル、
    アリールC1〜6アルキルカルボニル、
    (C1〜8アルキル)アミノカルボニル、
    アミノスルホニル、
    1〜8アルキルアミノスルホニル、
    (アリール)アミノスルホニル、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニル、
    アリールスルホニル、
    アリールC1〜6アルキルスルホニル、
    1〜6アルキルチオカルボニル、
    アリールチオカルボニル、及び
    アリールC1〜6アルキルチオカルボニル、
    ここで、Rの任意のアルキル基は非置換又は1〜3個のR置換基で置換されている;
    は、下記からなる群より選択され:
    水素、
    1〜8アルキル、
    アリール、
    アリールC1〜8アルキル、
    1〜8アルキルカルボニルオキシC1〜4アルキル、
    アリールC1〜8アルキルカルボニルオキシC1〜4アルキル、
    1〜8アルキルアミノカルボニルメチレン、及び
    1〜8ジアルキルアミノカルボニルメチレン;
    ここで、
    1つの基または1つの基の一部をなすアリールは、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジ二ル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズオキサゾリル、インドリル、チエニル、フリル、ジヒドロベンゾフリル、ベンゾ(1,3)ジオキソラン、オキサゾリル、イソオキサゾリル及びチアゾリルからなる群から独立して選択され:
    各mは独立して2〜4の整数である;
    各nは独立して0〜6の整数である;
    各pは独立して0〜2の整数である;
    各rは独立して1〜3の整数である;
    各sは独立して0〜3の整数である;及び
    各tは独立して0〜3の整数である。
  2. Yが下記からなる群より選択され:
    −(CH−、
    −(CH−O−(CH−、
    −(CH−NR−(CH−、
    −(CH−S−(CH−、
    −(CH−SO−(CH−、
    −(CH−SO−(CH−、
    −(CH−O−(CH−O−(CH−、
    −(CH−O−(CH−NR−(CH−、
    −(CH−NR−(CH−NR−(CH−、及び
    −(CH−NR−(CH−O−(CH−、
    ここで、Rにおけるもの以外のYにおける任意のメチレン(CH)炭素原子は1又は2個のR置換基で置換され得る(但し、Yが−(CH−NR−(CH−でありnが1の場合には、窒素に結合した−(CH−中のメチレン炭素上のR置換基はオキソではない)、
    Zが
    Figure 0003585839
    −CHCH−、及び−CH=CH−[ここで、いずれかの炭素原子は1又は2個のR置換基で置換され得る]
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物
  3. Yが
    (CH、(CH−S−(CH、及び(CH−NR−(CH[ここで、Rにおけるもの以外のYにおける任意のメチレン(CH)炭素原子は1又は2個のR置換基で置換され得る(但し、Yが−(CH−NR−(CH−でありnが1の場合には、窒素に結合した−(CH−中のメチレン炭素上のR置換基はオキソではない)]:
    からなる群より選択され、
    Zが
    Figure 0003585839
    及び−CHCH−[ここで、いずれかの炭素原子は1又は2個のR置換基で置換され得る]
    からなる群より選択される、請求項2に記載の化合物
  4. 各Rが、
    水素、
    フルオロ、
    トリフルオロメチル、
    アリール、
    1〜8アルキル、
    アリールC1〜6アルキル、
    ヒドロキシル、
    オキソ、
    アリールアミノカルボニル、
    アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
    アミノカルボニル、及び
    アミノカルボニルC1〜6アルキル
    からなる群より独立して選択され、
    各Rが、
    水素、
    アリール、
    3〜8シクロアルキル、
    1〜8アルキル、
    1〜8アルキルカルボニル、
    アリールカルボニル、
    1〜6アルキルスルホニル、
    アリールスルホニル、
    アリールC1〜6アルキルスルホニル、
    アリールC1〜6アルキルカルボニル、
    1〜8アルキルアミノカルボニル、
    アリールC1〜5アルキルアミノカルボニル、
    アリールC1〜8アルコキシカルボニル、及び
    1〜8アルコキシカルボニル
    からなる群より独立して選択される、請求項3に記載の化合物
  5. 、R及びRが各々水素であり、Rが、
    水素、
    アリール、
    1〜8アルキル、
    アリール−C≡C−(CH−、
    アリールC1〜6アルキル、
    CH=CH−(CH−、及び
    HC≡C−(CH
    からなる群より選択される、請求項4に記載の化合物
  6. が、水素、メチル及びエチルからなる群より選択される、請求項5に記載の化合物
  7. が水素である、請求項6に記載の化合物
  8. 、R及びRが各々水素であり、Rが、
    水素、
    アリール、
    1〜8アルキルカルボニルアミノ、
    1〜8アルキルスルホニルアミノ、
    アリールカルボニルアミノ、
    アリールスルホニルアミノ、
    1〜8アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
    アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
    1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
    アリールオキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
    アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
    アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノC1〜8アルキル、
    1〜8アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
    アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    (C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
    (C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    (アリール)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールアミノカルボニルアミノ、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    (C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
    (C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    (アリール)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノC1〜6アルキル、
    1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
    1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、
    アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノ、
    アリールC1〜6アルキルチオカルボニルアミノC1〜6アルキル、及び
    7〜20ポリシクリルC0〜8アルキルスルホニルアミノ
    からなる群より選択される、請求項4に記載の化合物
  9. 、R及びRが各々水素であり、Rが、
    水素、
    アリール、
    1〜8アルキルカルボニルアミノ、
    アリールC1〜6アルキルカルボニルアミノ、
    アリールカルボニルアミノ、
    1〜8アルキルスルホニルアミノ、
    アリールC1〜6アルキルスルホニルアミノ、
    アリールスルホニルアミノ、
    1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
    アリールC1〜8アルコキシカルボニルアミノ、
    アリールアミノカルボニルアミノ、
    (C1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
    (アリールC1〜8アルキル)アミノカルボニルアミノ、
    (C1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ、及び
    (アリールC1〜8アルキル)アミノスルホニルアミノ
    からなる群より選択される、請求項8に記載の化合物
  10. が、水素、メチル及びエチルからなる群より選択される、請求項9に記載の化合物
  11. が水素である、請求項10に記載の化合物
  12. 下記化合物:
    3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    3(S)−(ピリジン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    3(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸(トリフルオロアセテ−ト);
    2(S)−ベンゼンスルホニルアミノ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3(S)−(キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    3(R)−(キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    3−(キノリン−3−イル)−3−(7−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ヘプタノイルアミノ)−プロピオン酸ビス(トリフルオロアセテ−ト);
    3−(キノリン−3−イル)−3−(6−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ヘキサノイルアミノ)−プロピオン酸;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−(4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルアミノ)−ブチリルアミノ)−プロピオン酸ビス(トリフルオロアセテ−ト);
    3(S)−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−ペント−4−エン酸;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    2−(3−フルオロフェニル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロアセテ−ト塩;
    3(S)−(ベンゾ[1,3]ジオキソ−ル−5−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    3(S)−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾオキサゾ−ル−6−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピオニルアミノ}−プロピオン酸;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−(2−{プロピル−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−エチル]−アミノ}−アセチルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−(2−{フェネチル−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−エチル]−アミノ}−アセチルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3(S)−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−ペント−4−イノイルアミノ}−プロピオン酸;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピオニルアミノ}−プロピオン酸ビス(トリフルオロアセテ−ト);
    3(S)−(3−フルオロ−4−フェニル−フェニル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ]−プロピオン酸トリフルオロアセテ−ト;
    2(S)−(2−チエニルスルホニルアミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{3−メチル−3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピオニルアミノ}−プロピオン酸;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{2−[2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−エチルアミノ]−アセチルアミノ}−プロピオン酸;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−3−{[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−プロピル]−ウレイド}−プロピオン酸;
    2(S)−(メタンスルホニルアミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(1,2,3,4,6,7,8(R又はS),9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]−ナフチリジン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−プロピオン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(1,2,3,4,6,7,8(S又はR),9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]−ナフチリジン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−プロピオン酸;
    3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[N−メチル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]−ナフチリジン−8−イル−プロピオニル)−アミノ]−プロピオン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチルスルファニル)プロピオニルアミノ]−プロピオン酸ビス(トルフロオロアセテ−ト);
    3−(キノリン−3−イル)−7−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]−ヘプタン酸;
    3−(キノリン−3−イル)−7−[アセチル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]−ヘプタン酸;
    3−(キノリン−3−イル)−7−[メタンスルホニル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イルメチル)アミノ]−ヘプタン酸;
    9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    2−(ベンゼンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノン−4−エン酸ビス(トリフルオロアセテ−ト);
    2(S)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    2(R)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    2(S)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−10−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−デカン酸;
    2(S)−(ベンゼンスルホニルアミノ)−8−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−オクタン酸;
    2(S)−(シクロヘキシルメタンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ヒドロクロリド;
    2(S)−(7,7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−1(S)−イルメタンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ヒドロクロリド;
    2(S)−(フェニルメタンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    2(S)−(シクロヘキサンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ヒドロクロリド;
    2(S)−(ブタン−1−スルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ヒドロクロリド;
    2(S)−(3−ベンジルウレイド)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    2(S)−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    2(S)−(フェニルアセチルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    2(S)−(アセチルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    2(S)−(ベンゾイルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(キノリン−3−イル)−7−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]−ナフチリジン−8−イル)−ヘプタン酸ビス(ヒドロクロリド);
    6−オキソ−3−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(N−オキソ−キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(フェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(3−フルオロフェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(3−フルオロフェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノン−4−エン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3(R)−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3(S)−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3−(ベンゾ[b]チアゾ−ル−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ヒドロクロリド;
    3(R)−(ベンゾ[b]チアゾ−ル−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ヒドロクロリド;
    3(S)−(ベンゾ[b]チアゾ−ル−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ヒドロクロリド;
    3−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ビス−(トリフルオロアセテ−ト); 及び
    薬学的に許容できるそれらの塩
    からなる群より選択される、請求項4に記載の化合物
  13. 下記化合物:
    3(S)−(ピリジン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    2(S)−ベンゼンスルホニルアミノ−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3(S)−(キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    3(R)−(キノリン−3−イル)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸;
    2(S)−(2−チエニルスルホニルアミノ)−3−(5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ペンタノイルアミノ)−プロピオン酸トリフルオロアセテ−ト;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(1,2,3,4,6,7,8(R又はS),9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]−ナフチリジン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−プロピオン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−3−[3−(1,2,3,4,6,7,8(S又はR),9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]−ナフチリジン−8−イル)−プロピオニルアミノ]−プロピオン酸;
    3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[N−メチル−3−(1,2,3,4,6,7,8,9−オクタヒドロ−ベンゾ[b][1,8]−ナフチリジン−8−イル−プロピオニル)アミノ]−プロピオン酸;
    2−(ベンゼンスルホニルアミノ)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノン−4−エン酸ビス(トリフルオロアセテ−ト); 及び
    薬学的に許容できるそれらの塩
    からなる群より選択される、請求項12に記載の化合物
  14. 下記化合物:
    3(R)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(キノリン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(3−フルオロフェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(3−フルオロフェニル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−フロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(フロ[2,3b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(2,3−ジヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(S)−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    3(R)−(ベンゾ[b]チアゾ−ル−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ヒドロクロリド;
    3(S)−(ベンゾ[b]チアゾ−ル−2−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸ヒドロクロリド; 及び
    薬学的に許容できるそれらの塩
    からなる群より選択される、請求項12に記載の化合物
  15. 請求項1に記載の化合物であって、3(S)−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    またはそれらの医薬的に許容可能な塩。
  16. 請求項1に記載の化合物であって、3(R)−(ピリミジン−5−イル)−9−(5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,8]−ナフチリジン−2−イル)−ノナン酸;
    またはそれらの医薬的に許容可能な塩。
JP2000538988A 1997-12-17 1998-12-14 インテグリン受容体拮抗薬 Expired - Fee Related JP3585839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6989997P 1997-12-17 1997-12-17
US60/069,899 1997-12-17
GBGB9807382.8A GB9807382D0 (en) 1998-04-06 1998-04-06 Vitronectin receptor antagonists
US8320998P 1998-04-27 1998-04-27
US60/083,209 1998-04-27
GBGB9811295.6A GB9811295D0 (en) 1998-05-26 1998-05-26 Vitronectin receptor antagonists
US9262298P 1998-07-13 1998-07-13
US60/092,622 1998-07-13
US9807382.8 1998-07-13
US9811295.6 1998-07-13
PCT/US1998/026484 WO1999031061A1 (en) 1997-12-17 1998-12-14 Integrin receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002508355A JP2002508355A (ja) 2002-03-19
JP3585839B2 true JP3585839B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=27517453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538988A Expired - Fee Related JP3585839B2 (ja) 1997-12-17 1998-12-14 インテグリン受容体拮抗薬

Country Status (25)

Country Link
EP (1) EP1040098B1 (ja)
JP (1) JP3585839B2 (ja)
KR (1) KR20010033248A (ja)
CN (1) CN1284944A (ja)
AT (1) ATE294163T1 (ja)
AU (1) AU739811B2 (ja)
BG (1) BG104605A (ja)
BR (1) BR9813769A (ja)
CA (1) CA2315220C (ja)
DE (1) DE69829996T2 (ja)
EA (1) EA002822B1 (ja)
EE (1) EE200000362A (ja)
ES (1) ES2241192T3 (ja)
GE (1) GEP20032921B (ja)
HR (1) HRP20000401A2 (ja)
HU (1) HUP0100397A3 (ja)
ID (1) ID24955A (ja)
IL (1) IL136495A0 (ja)
IS (1) IS5521A (ja)
NO (1) NO20003114L (ja)
NZ (1) NZ504893A (ja)
PL (1) PL341215A1 (ja)
SK (1) SK9192000A3 (ja)
TR (1) TR200002557T2 (ja)
WO (1) WO1999031061A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9805655D0 (en) 1998-03-16 1998-05-13 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6521626B1 (en) 1998-03-24 2003-02-18 Celltech R&D Limited Thiocarboxamide derivatives
KR20010087125A (ko) * 1998-04-16 2001-09-15 데이비드 비. 맥윌리암스 인테그린 수용체에 대한 인테그린의 결합을 억제하는 화합물
GB9814414D0 (en) 1998-07-03 1998-09-02 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
AU748621B2 (en) * 1998-08-13 2002-06-06 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
GB9821061D0 (en) 1998-09-28 1998-11-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9826174D0 (en) 1998-11-30 1999-01-20 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6518283B1 (en) 1999-05-28 2003-02-11 Celltech R&D Limited Squaric acid derivatives
BR0011108A (pt) 1999-06-02 2002-03-19 Merck & Co Inc Composto, composição farmacêutica, e, processos de eliciar um efeito antagonizante do receptor da integrina, de tratamento ou prevenção da osteoporose, de tratamento ou prevenção de uma condição mediada por antagonismo de um receptor de integrina, de inibição da reabsorção óssea em um mamìfero em necessidade do mesmo, e de tratamento do desenvolvimento tumoral
US6534513B1 (en) 1999-09-29 2003-03-18 Celltech R&D Limited Phenylalkanoic acid derivatives
JP2003510360A (ja) * 1999-10-04 2003-03-18 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド インテグリン受容体拮抗薬
WO2001024828A2 (en) * 1999-10-06 2001-04-12 Basf Aktiengesellschaft MODULATORS OF CYTOKINE MEDIATED SIGNALLING PATHWAYS AND INTEGRIN αVβ3 RECEPTOR ANTAGONISTS FOR COMBINATION THERAPY
US6407241B1 (en) 1999-11-08 2002-06-18 Merck & Co., Inc. Process and intermediates for the preparation of imidazolidinone αv integrin antagonists
GB2356630A (en) 1999-11-10 2001-05-30 Merck & Co Inc Intermediates used in the preparation of tetrahydronaphthyridine
ATE258177T1 (de) 1999-11-23 2004-02-15 Merck & Co Inc Verfahren für die herstellung und zwischenprodukte von tetrahydro-(1,8)- naphthyridin
US6455539B2 (en) 1999-12-23 2002-09-24 Celltech R&D Limited Squaric acid derivates
AU780988B2 (en) 2000-01-24 2005-04-28 Merck & Co., Inc. Alpha V integrin receptor antagonists
JP2003531141A (ja) 2000-04-17 2003-10-21 セルテック アール アンド ディ リミテッド エナミン誘導体
US6403608B1 (en) 2000-05-30 2002-06-11 Celltech R&D, Ltd. 3-Substituted isoquinolin-1-yl derivatives
US6545013B2 (en) 2000-05-30 2003-04-08 Celltech R&D Limited 2,7-naphthyridine derivatives
WO2002004426A1 (en) 2000-07-07 2002-01-17 Celltech R & D Limited Squaric acid derivatives containing a bicyclic heteroaromatic ring as integrin antagonists
WO2002010136A1 (en) 2000-08-02 2002-02-07 Celltech R & D Limited 3-substituted isoquinolin-1-yl derivatives
AU2001290772A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-26 Merck And Co., Inc. Alpha v integrin receptor antagonists
US6444680B1 (en) 2000-11-30 2002-09-03 Merck & Co., Inc. Amine salts of an integrin receptor antagonist
US6764842B2 (en) 2001-03-28 2004-07-20 Merck & Co., Inc. Enantioselective bioreduction for the preparation of integrin receptor antagonist intermediates
KR100861466B1 (ko) 2001-04-24 2008-10-02 메르크 파텐트 게엠베하 항혈관형성제 및 TNFα를 이용한 병용 요법
PE20030120A1 (es) * 2001-06-19 2003-02-12 Merck & Co Inc Sal amina de un antagonista de receptor de integrin
US20040224986A1 (en) 2002-08-16 2004-11-11 Bart De Corte Piperidinyl targeting compounds that selectively bind integrins
GB0420424D0 (en) * 2004-09-14 2004-10-20 Ionix Pharmaceuticals Ltd Therapeutic compounds
JP2009523813A (ja) 2006-01-18 2009-06-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 癌を治療するためにインテグリンのリガンドを使用する特異的な治療法
KR20090108713A (ko) 2007-01-18 2009-10-16 메르크 파텐트 게엠베하 인테그린 리간드를 사용하는 암치료용 특이적 요법 및 의약
WO2009114776A2 (en) 2008-03-14 2009-09-17 Visen Medical, Inc. Integrin targeting agents and methods of using same
NZ597339A (en) 2009-05-25 2013-10-25 Merck Patent Gmbh Continuous administration of cilengitide in cancer treatments
MX2012005994A (es) * 2009-12-04 2012-08-08 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Compuestos de 2-piridona.
US8901144B2 (en) 2013-02-07 2014-12-02 Scifluor Life Sciences, Llc Fluorinated 3-(2-oxo-3-(3-arylpropyl)imidazolidin-1-yl)-3-arylpropanoic acid derivatives
CA2899321C (en) * 2013-02-07 2021-03-09 Ben C. Askew Fluorinated .alpha..nu.integrin antagonists
GB201305668D0 (en) 2013-03-28 2013-05-15 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Avs6 Integrin Antagonists
PT3050878T (pt) 2013-09-24 2021-12-02 Fujifilm Corp Novo composto contendo azoto ou seu sal, ou seu complexo de metal
WO2015059668A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Novartis Ag Ring-fused bicyclic pyridyl derivatives as fgfr4 inhibitors
GB201417002D0 (en) 2014-09-26 2014-11-12 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compound
GB201417094D0 (en) 2014-09-26 2014-11-12 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
GB201417018D0 (en) 2014-09-26 2014-11-12 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
GB201417011D0 (en) 2014-09-26 2014-11-12 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds
CA2976634C (en) 2015-02-19 2023-10-17 Scifluor Life Sciences, Inc Fluorinated tetrahydronaphthyridinyl nonanoic acid derivatives and uses thereof
US9802917B2 (en) 2015-03-25 2017-10-31 Novartis Ag Particles of N-(5-cyano-4-((2-methoxyethyl)amino)pyridin-2-yl)-7-formyl-6-((4-methyl-2-oxopiperazin-1-yl)methyl)-3,4-dihydro-1,8-naphthyridine-1(2H)-carboxamide
RU2720989C2 (ru) * 2015-03-25 2020-05-15 Фуджифилм Корпорэйшн Способ получения нового азотсодержащего соединения или его соли и получение его промежуточного соединения
GB201604680D0 (en) 2016-03-21 2016-05-04 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Chemical Compounds
JP2019524702A (ja) * 2016-07-05 2019-09-05 ザ ロックフェラー ユニバーシティー テトラヒドロナフチルリジンペンタンアミドインテグリンアンタゴニスト
WO2018049068A1 (en) 2016-09-07 2018-03-15 Pliant Therapeutics, Inc. N-acyl amino acid compounds and methods of use
PL3660004T3 (pl) 2016-10-11 2023-10-02 Arvinas Operations, Inc. Związki i sposoby do ukierunkowanej degradacji receptora androgenowego
MA47692A (fr) 2017-02-28 2020-01-08 Morphic Therapeutic Inc Inhibiteurs de l'intégrine (alpha-v) (bêta-6)
CA3054604A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Morphic Therapeutic, Inc. Inhibitors of .alpha.v.beta.6 integrin
CR20200452A (es) * 2018-03-07 2020-11-19 Pliant Therapeutics Inc Compuestos de aminoacidos y métodos de uso
SG11202009734VA (en) * 2018-04-27 2020-11-27 Arrowhead Pharmaceuticals Inc Integrin targeting ligands and uses thereof
TW202010492A (zh) 2018-06-27 2020-03-16 美商普萊恩醫療公司 具有未分支連接子之胺基酸化合物及使用方法
AU2019327475A1 (en) 2018-08-29 2021-03-11 Morphic Therapeutic, Inc. INHIBITING αV β6 INTEGRIN
AR116036A1 (es) * 2018-08-29 2021-03-25 Morphic Therapeutic Inc DERIVADOS DE NAFTIRIDINA COMO INHIBIDORES DE INTEGRINA avb6
WO2020047207A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Morphic Therapeutics, Inc. Inhibitors of (alpha-v)(beta-6) integrin
CA3136745A1 (en) 2019-04-08 2020-10-15 Pliant Therapeutics, Inc. Dosage forms and regimens for amino acid compounds
EP4077309A1 (en) 2019-12-19 2022-10-26 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor
CN114507202B (zh) * 2022-01-26 2023-10-03 海南大学 一种桑辛素类化合物及其制备方法与应用
GB202209228D0 (en) 2022-06-23 2022-08-10 Univ Strathclyde Modified amino acids and uses thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843798A (en) * 1973-03-12 1974-10-22 Stanley Drug Products Inc Methods and compositions for inducing resistance to bacterial infections
FR2466252A2 (fr) * 1979-10-03 1981-04-10 Clin Midy Nouveaux produits ayant notamment des proprietes anticancereuses a base de chaine a de la ricine et d'une proteine
US5025025A (en) * 1989-06-28 1991-06-18 Ciba-Geigy Corporation (Arylsulfonamido- and pyridyl-)-substituted carboxylic acids and derivatives thereof and use for suppressing thromboxane activity
FR2658511B1 (fr) * 1990-02-16 1992-06-19 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives de benzimidazole et d'azabenzimidazole, antagonistes des recepteurs au thromboxane; leurs procedes de preparation, compositions pharmaceutiques les contenant.
AU1748792A (en) * 1991-04-04 1992-11-02 Upjohn Company, The Phosphorus containing compounds as inhibitors of retroviruses
US5352667A (en) * 1991-11-22 1994-10-04 Ofer Lider Non-peptidic surrogates of the Arg-Gly-Asp sequence and pharmaceutical compositions comprising them
US5252591A (en) * 1992-08-14 1993-10-12 G. D. Searle & Company Pyridinyl-terminated alkylamino ethynyl alanine amino diol compounds for treatment of hypertension
AU674553B2 (en) * 1992-10-14 1997-01-02 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
NZ277206A (en) * 1993-12-06 1997-11-24 Cytel Corp Peptide inhibiting binding of vlh-4 receptor expressed in inflammatory leukocytes and fibronectin cs-1 peptide expressed on endothelial cells involved in inflammatory disease states
EP0760658B1 (en) * 1994-05-27 2002-11-13 Merck & Co. Inc. Compounds for inhibiting osteoclast-mediated bone resorption
US5650386A (en) * 1995-03-31 1997-07-22 Emisphere Technologies, Inc. Compositions for oral delivery of active agents
PT910563E (pt) * 1995-06-29 2003-09-30 Smithkline Beecham Corp Antagonistas de receptores de integrina
EP0880511A4 (en) * 1996-01-16 1999-06-16 Merck & Co Inc INTEGRIN RECEPTOR ANTAGONISTS

Also Published As

Publication number Publication date
DE69829996D1 (de) 2005-06-02
ATE294163T1 (de) 2005-05-15
ID24955A (id) 2000-08-31
JP2002508355A (ja) 2002-03-19
HUP0100397A3 (en) 2002-10-28
IL136495A0 (en) 2001-06-14
HRP20000401A2 (en) 2001-12-31
EA200000660A1 (ru) 2001-02-26
EP1040098A4 (en) 2002-10-30
IS5521A (is) 2000-05-31
AU1822099A (en) 1999-07-05
EA002822B1 (ru) 2002-10-31
DE69829996T2 (de) 2006-02-23
HUP0100397A2 (hu) 2001-09-28
CA2315220C (en) 2006-03-21
WO1999031061A1 (en) 1999-06-24
NZ504893A (en) 2002-10-25
SK9192000A3 (en) 2001-03-12
GEP20032921B (en) 2003-03-25
EP1040098A1 (en) 2000-10-04
CA2315220A1 (en) 1999-06-24
NO20003114L (no) 2000-08-16
EP1040098B1 (en) 2005-04-27
BG104605A (bg) 2001-05-31
NO20003114D0 (no) 2000-06-16
KR20010033248A (ko) 2001-04-25
CN1284944A (zh) 2001-02-21
TR200002557T2 (tr) 2000-12-21
BR9813769A (pt) 2000-10-10
AU739811B2 (en) 2001-10-18
EE200000362A (et) 2001-12-17
ES2241192T3 (es) 2005-10-16
PL341215A1 (en) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585839B2 (ja) インテグリン受容体拮抗薬
US6048861A (en) Integrin receptor antagonists
JP3589633B2 (ja) インテグリン受容体拮抗薬
US6090944A (en) Alkanoic acid derivatives as αv integrin receptor antagonists
US6017926A (en) Integrin receptor antagonists
US6040311A (en) Integrin receptor antagonists
EP1044001B1 (en) Integrin receptor antagonists
US6066648A (en) Integrin receptor antagonists
US6413955B1 (en) Integrin receptor antagonists
EP1047425A1 (en) Integrin receptor antagonists
AU747503B2 (en) Benzazepine derivatives as alpha-V integrin receptor antagonists
US6211191B1 (en) Integrin receptor antagonists
US20040192670A1 (en) Alpha v integrin receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees