JP3585616B2 - 包装構造及びその包装装置 - Google Patents
包装構造及びその包装装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3585616B2 JP3585616B2 JP33965795A JP33965795A JP3585616B2 JP 3585616 B2 JP3585616 B2 JP 3585616B2 JP 33965795 A JP33965795 A JP 33965795A JP 33965795 A JP33965795 A JP 33965795A JP 3585616 B2 JP3585616 B2 JP 3585616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- seal
- packaging
- pair
- sealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、被包装物であるおむつを収容する包装構造及びその包装装置に関し、特に被包装物収容後の袋の端部にダブつきが生じないようにシールした包装構造及びその包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
例えば、プラスチックフィルムなどの如きプラスチック材が外層にラミネートされた包装材を使用して、おむつなどの被包装物を袋詰めするには、袋の両端部を該袋の内側又は外側へ折り込み、加熱シールするようにしている。
【0003】
図3に示すように、袋101の両端部102,103を該袋101の内側へ折り込んだ場合は、折り込まれた内側がダブついたり、その内側でのシール状態が良好なものであるか否かの確認が難しいなどの問題がある。
【0004】
一方、図4に示すように、袋104の端部105を該袋104の外側へ折り込んだ場合は、袋104よりはみ出した略三角形状のはみ出し部106が生じる。通常、このはみ出し部106は、飲料水などを収容するパックで見られるように、袋本体に沿わせてのり付け又は加熱シールし、該袋本体から剥離することがないように処理される。
【0005】
しかし、この剥離を抑えるためののり付けや加熱シールは、包装材の材質や厚みに起因するところの包装材の剛性や被包装物の剛性に期待して行われるものである。従って、上記はみ出し部106が貼り付けられる部分の強度が充分でない場合は、剥離の懸念があり、また被包装物が加熱に対し弱い物の場合は、加熱によって被包装物の損傷が生じるなどの問題が生じる。
【0006】
従って、本発明の目的は、被包装物収容後の袋の端部を、該端部にダブつきが生じないようにシールしており、外観に優れ且つ荷崩れが生じ難い包装構造及びその包装装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、被包装物が、プラスチック材を外層にラミネートした包装材により形成された両端部の開口され四角筒状の袋に収容された後、該袋の両端部を封止してなる包装構造において、上記袋の両端部は、上記包装材の重層部を含まない四角形の平面状に形成され、且つ対向する一対の側縁部及び中央部にそれぞれ形成された一対の側縁シール部及び中央シール部を有しており、上記一対の側縁シール部及び上記中央シール部から、上記袋の両端部に、平面視略H形状のシールが形成されており、上記被包装物の収容後の上記袋の両端部は、該両端部にダブつきが生じないようにシールされており、上記被包装物がおむつであることを特徴とする包装構造を提供することにより、上記の目的を達成したものである。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の包装構造の包装装置であって、上記被包装物が収容された袋の一方の上記開口よりその内部に挿入され、該開口を横一方向に広げる一対の開口部材と、横一方向に広げられた開口の周縁部分における袋の中央部をシールして切断することにより、上記中央シール部を形成する第1のシール部材と、切断されて上記袋より外方にはみ出して残った平面略三角形状のはみ出し部と袋との基端部をシールして切断することにより、一対の上記側縁シール部を形成する第2のシール部材とからなることを特徴とする包装装置を提供することにより、上記の目的を達成したものである。
【0010】
請求項3記載の発明は、上記第1のシール部材でシール切断した袋を上記第2のシール部材でシール切断する位置へと搬送する搬送手段が設けられたことを特徴とする請求項2記載の包装装置を提供することにより、上記の目的を達成したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した包装構造及びその包装装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の参考実施形態の包装構造の斜視図、図2は本発明の参考実施形態の包装装置の斜視図である。
【0013】
本参考実施形態の包装構造1は、図1に示すように、被包装物が、プラスチック材を外層にラミネートした包装材により形成された両端部の開口された四角筒状の袋2に収容された後、該袋2の両端部を封止してなる包装構造である。
【0014】
この包装構造1においては、袋2の両端部3は、上記包装材の重層部を含まない四角形の平面状に形成され、且つ対向する一対の側縁部及び中央部にそれぞれ形成された一対の側縁シール部4,4及び中央シール部5を有している。
【0015】
本参考実施形態の包装構造1について更に詳述する。上記袋2は、例えばプラスチックフィルムなどの如きプラスチック材を外層にラミネートした紙などよりなる包装材により形成されている。そして、この袋2は、両端部が開口された四角筒状とされ、その内部に被包装物(図示は省略する。)としておむつを収容した後に、その両端部が封止されて長方体として形成されたものである。
【0016】
また、この包装構造1においては、上記袋2の一方の端部3は、袋2の開口周縁部を内側又は外側に折り込まずにシールされている。すなわち、上記端部3は、包装材が重なり合う部分が生じない、つまり重層部を含まない平面視四角形の平面状に形成されており、ダブつきやしわなどが生じないようになっている。
【0017】
そして、上記端部3の対向する一対の側縁部には、一対の側縁シール部4,4が設けられ、中央部には、中央シール部5が設けられている。これら側縁シール部4,4及び中央シール部5は、いずれも包装材に熱を加えることによってシールする、いわゆる加熱シールにより封止されている。このように、袋2の端部3の対向する一対の側縁部及び中央部に一対の側縁シール部4,4及び中央シール部5が設けられることにより、平面視略H形状のシールとされている。
【0018】
以上のようにして構成された包装構造1は、袋2の端部3が重層部を含まない四角形の平面状に形成されていることから、端部3に余計なダブつきやしわなどが生じず、この袋2を重ねて積んだ場合でも荷崩れすることがない。また、ダブつきやしわなどが無くぴっちりとシールし得るので、包装材の歩留まりの面でも有利なものとなる。
【0019】
次に、上記包装構造1を製造するための包装装置について説明する。
上記包装装置は、図2に示すように、主として上記被包装物が収容された袋2の一方の開口6よりその内部に挿入され、該開口6を横一方向に広げる一対の開口部材7,7と、横一方向に広げられた開口6の周縁部分における袋2の中央部をシールして切断することにより、上記中央シール部5を形成する第1のシール部材8と、切断されて上記袋2より外方にはみ出して残った平面略三角形状のはみ出し部9と袋2との基端部をシールして切断することにより、一対の上記側縁シール部4,4を形成する第2のシール部材10,11と、上記第1のシール部材8でシール切断した袋2を上記第2のシール部材10,11でシール切断する位置へと搬送する搬送手段12とからなる。
【0020】
本参考実施形態の包装装置について更に詳述する。一対の上記開口部材7,7は、予め被包装物(図示は省略する)であるおむつが複数個収容された袋2(ここでは他方の端部は既に封止されたものを使用)の一方の開口6よりその内部に挿入され、該開口6を横一方向に広げる役目をするものである。
【0021】
この開口部材7,7は、長尺状をなす板などの部材からなり、袋2の流れ方向(図2中矢印X方向)に対して直交する方向(図2中矢印Y方向)に移動可能とされ、上記袋2の開口6よりその内部に挿入されて該開口6を横一方向に広げるようになされている。従って、この一対の開口部材7,7が互いに離れる方向に移動することによって、上記開口6が横一文字状に広げられ、その開口周縁部分にしわなどが生じることなくピーンと張った状態とされる。この作用は、その後のシールも含め、密封状態の出来映えに係わる重要な働きとなる。
【0022】
上記第1のシール部材8は、横一方向に広げられた開口6の周縁部分の袋2の中央部をシールして切断する役目をするものである。この第1のシール部材8は、上記袋2の流れ方向に対して直交する上下方向(図2中矢印Zで示す方向)に移動自在とされた一対の板状体からなる。そして、この第1のシール部材8は、上記開口6の周縁部分における袋2を上下方向より挟み込んで、該袋2の中央部をシールするようになっている。
【0023】
この第1のシール部材8は、単にシールするだけではなく、上記開口部材7,7によって把持されている袋後部13を切断する役目もするため、カッターを内蔵している。このため、上記第1のシール部材8によって上記袋2の中央部分がシールされ、その後、同じく第1のシール部材8によって袋後部13が切断される。
【0024】
この際、できるだけシール後の残り代を少なくするような措置を講じると、シール後の出来映えがよい。例えば、カッターの刃以外の肉厚部分を加工して、その部分に断熱材を貼り付けその上にニクロムリボンを渡し、そのニクロムリボンに瞬間的に電流を流すことで加熱シールするインパルスシールを具体化すると、シール線とカッター刃先の距離が減少し、少ない残り代が得られる。その結果、袋2の端部3にダブリやしわの無い包装構造1が得られる。
【0025】
上記第2のシール部材10,11は、上記第1のシール部材8によって切断されて上記袋2より外方にはみ出して残った平面略三角形状のはみ出し部9と該袋2との基端部をシールして切断する役目をするものである。この第2のシール部材10,11は、先の第1のシール部材8と同様一対の板状体からなり、上記はみ出し部9を挟み込んでシールした後、切断するようになっている。この第2のシール部材10,11の構成は、上記第1のシール部材8と同様の構成となっている。
【0026】
そして、この第2のシール部材10,11は、単に袋2の流れ方向Xに対して左右方向から直線的にはみ出し部9に近づくように移動するのではなく、該袋2の流れ方向Xの下流側より上流側(図2中矢印X方向と反対方向)へ向かって移動するようになっている。言い換えれば、上記第2のシール部材10,11は、袋2から見て斜め前方からはみ出し部9に近づくように(図2中点線で示す位置から実線で示す位置へと)移動する。この動作は、シール及び切断を行う際、そのシール面が絞り込まれたようになり、弛みのないシールを具体化するための重要な動作である。
【0027】
また、この第2のシール部材10,11には、上記はみ出し部9を確実に挟み込むために、空気の吹き出し又は機械的な案内機構が設けられている。これらの機構が設けられることにより、上記はみ出し部9は確実に、上記第2のシール部材10,11に挟み込まれる。
【0028】
上記搬送手段12は、上記第1のシール部材8でシール切断した袋2を上記第2のシール部材10,11でシール切断する位置へと搬送する役目をするものである。この搬送手段12は、一対のローラ14,15間にベルト16が掛けられて構成されたベルトコンベアーからなっている。なお、第2のシール部材10,11が設けられる部分にも、一対のローラ17(一方のローラは図示を省略する)間に掛けられたベルト18より構成されたベルトコンベアーからなる搬送手段19が設けられている。
【0029】
また、この包装装置には、上記第1のシール部材8によって袋2をシールし切断する位置を規制するための第1のストッパー20が設けられている。この第1のストッパー20は、平板状の板体として形成され、図2中矢印Z方向に移動自在とされている。この第1のストッパー20は、上記第1のシール部材8によって袋2をシールする際には、下降して該袋2の他端部に接触して上記袋2を位置決めし、次工程に袋2を送る際には上昇するようになっている。
【0030】
また、上記包装装置には、第2のシール部材10,11によってはみ出し部9をシールし切断する位置に袋2を位置規制するための第2のストッパー21及び第3のストッパー22が設けられている。第2のストッパー21は、平板状の板体として形成され、所定間隔を開けて配置された一対の搬送手段12,19の間に設けられている。
【0031】
この第2のストッパー21は、上流側に設けられた搬送手段12から下流側に設けられた搬送手段19へと袋2が移送される搬送中は、ベルト12,18よりも下がった位置に待機するようになっている。そして、この第2のストッパー21は、袋2が完全にこの第2のストッパー21上を通過し、第3のストッパー22の位置に達した後上昇するようになっている。
【0032】
上記第3のストッパー22は、やはり平板状の板体として形成され、図中矢印Z方向に移動自在とされると共に、袋2の流れ方向Xとは反対向き(上流方向)に移動自在となされている。この第3のストッパー22の動作によれば、袋2を上流方向に押しやり、シール後の袋2の端部3を上記第2のストッパー21に押しつけることにより、該袋2よりはみ出したはみ出し部9を強調する効果がある。
【0033】
そして、この第3のストッパー22は、上記第2のシール部材10,11によってシールされ切断されて完成された包装構造1が搬送手段19によって排出される際に、上記袋2と接触しない位置まで上昇するようになされている。
【0034】
以上のように構成された包装装置を用いて包装構造1を製造するには、次のようにして行う。
先ず、第1のストッパー20によって位置決めされた、内部に複数個のおむつが収容されてなる袋2に、その一方の開口6からその内部へと、上記一対の開口部材7,7が挿入される。そして、これら開口部材7,7は、互いに離れる方向に移動し、上記開口6を横一文字状となるようになす。この開口部材7,7によって上記開口6が横一方向に広げられると、袋後部13にはダブつきやしわなどが生じないようになる。
【0035】
次に、第1のシール部材8によって、横一方向に広げられた開口6の周縁部分における袋2の中央部をシールした後、切断する。その結果、袋2の端部3の中央部に中央シール部5が形成される。そして、この中央シール部5が形成されると、第1のストッパー20が袋2に接触しない位置まで上昇し、該袋2は搬送手段12によって次工程に送られる。
【0036】
次に、袋2が次工程に送られるまでの間は、第2のストッパー21は袋2と接触しない位置に下降して待機された状態にある。そして、袋2が次工程に送られると第2のストッパー21が上昇し、その後、第3のストッパー22が袋2の流れ方向Xとは反対向きに移動して、該袋2を上記第2のストッパー21に押しつける。その結果、袋2よりはみ出したはみ出し部9の強調が行われる。
【0037】
次に、第2のシール部材10,11が下流側より上流側に向かって移動してきて、上記袋2の両側縁部分に設けられたはみ出し部9が、この第2のシール部材10,11によって挟み込まれる。その結果、シールすべき面が絞り込まれ弛みがないようになされる。そして、この状態で、上記第2のシール部材10,11によって、上記はみ出し部9と袋2との基端部がシールされた後、切断される。すると、袋2の一対の側縁部に、側縁シール部4,4が形成される。
【0038】
この結果、袋2の端部3は、重層部を含まない四角形の平面状に形成され、且つ対向する一対の側縁部及び中央部に略H形状とされた一対の側縁シール部4,4及び中央シール部5を有する。このようにして、包装構造1が完成すると、今度は、第3のストッパー22がこの包装構造1と接触しない位置まで上昇した後、該包装構造1が搬送手段19によって排出される。
【0039】
本発明の包装構造及びその包装装置は、いずれも上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。
尚、上述した参考実施形態においては、一方の開口部のみをシールして、一方の端部3が、包装材の重層部を含まない四角形の平面状に形成され、対向する一対の側縁部及び中央部にそれぞれ一対の側縁シール部及び中央シール部が形成されているが、袋2の両方の端部をシールして、両端部3が、包装材の重層部を含まない四角形の平面状に形成され、対向する一対の側縁部及び中央部にそれぞれ一対の側縁シール部及び中央シール部が形成されているものが、本発明の実施形態である。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、おむつ収容後の袋の端部を、該端部にダブつきが生じないようにシールしており、外観に優れ且つ荷崩れが生じ難い包装構造及びその包装装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考実施形態の包装構造の斜視図である。
【図2】本発明の参考実施形態の包装装置の斜視図である。
【図3】従来の包装構造の斜視図である。
【図4】従来の包装構造の他の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 包装構造
2 袋
3 端部
4 側縁シール部
5 中央シール部
6 開口
7 開口部材
8 第1のシール部材
10,11 第2のシール部材
21 第1のストッパー
21 第2のストッパー
22 第3のストッパー
Claims (3)
- 被包装物が、プラスチック材を外層にラミネートした包装材により形成された両端部の開口され四角筒状の袋に収容された後、該袋の両端部を封止してなる包装構造において、
上記袋の両端部は、上記包装材の重層部を含まない四角形の平面状に形成され、且つ対向する一対の側縁部及び中央部にそれぞれ形成された一対の側縁シール部及び中央シール部を有しており、
上記一対の側縁シール部及び上記中央シール部から、上記袋の両端部に、平面視略H形状のシールが形成されており、
上記被包装物の収容後の上記袋の両端部は、該両端部にダブつきが生じないようにシールされており、
上記被包装物がおむつであることを特徴とする包装構造。 - 請求項1記載の包装構造の包装装置であって、
上記被包装物が収容された袋の一方の上記開口よりその内部に挿入され、該開口を横一方向に広げる一対の開口部材と、
横一方向に広げられた開口の周縁部分における袋の中央部をシールして切断することにより、上記中央シール部を形成する第1のシール部材と、
切断されて上記袋より外方にはみ出して残った平面略三角形状のはみ出し部と袋との基端部をシールして切断することにより、一対の上記側縁シール部を形成する第2のシール部材と、
からなることを特徴とする包装装置。 - 上記第1のシール部材でシール切断した袋を上記第2のシール部材でシール切断する位置へと搬送する搬送手段が設けられたことを特徴とする請求項2記載の包装装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33965795A JP3585616B2 (ja) | 1995-12-26 | 1995-12-26 | 包装構造及びその包装装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33965795A JP3585616B2 (ja) | 1995-12-26 | 1995-12-26 | 包装構造及びその包装装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09175504A JPH09175504A (ja) | 1997-07-08 |
JP3585616B2 true JP3585616B2 (ja) | 2004-11-04 |
Family
ID=18329577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33965795A Expired - Fee Related JP3585616B2 (ja) | 1995-12-26 | 1995-12-26 | 包装構造及びその包装装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3585616B2 (ja) |
-
1995
- 1995-12-26 JP JP33965795A patent/JP3585616B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09175504A (ja) | 1997-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1121198A (en) | Multi-walled plastics bag and apparatus and process for making same | |
JP3725472B2 (ja) | 一方向空気弁を備える保管袋 | |
US3503759A (en) | Bag for triangular cut sandwich and the like | |
EP1775233B1 (en) | Outer package for packaged groups of rolls of products. | |
US4481669A (en) | Multi-walled plastics bag | |
JPH0784203B2 (ja) | 包装体の製造方法 | |
JP3585616B2 (ja) | 包装構造及びその包装装置 | |
JP4078797B2 (ja) | バッグインカートン製函充填装置 | |
DE602004001161D1 (de) | Verpackungsanordnung mit Schrumpffolienhalterung | |
JPH1128773A (ja) | 包装袋の製造方法、並びに包装体の製造方法及び製造装置 | |
JPH0532226A (ja) | 包装装置 | |
JP7175056B1 (ja) | 折り曲げ開封包装体 | |
JPS5931554Y2 (ja) | 包装用袋 | |
JPS61202830A (ja) | 包装用袋の製造方法 | |
JP5922355B2 (ja) | 包装体 | |
JP5443900B2 (ja) | 配送用包装容器およびその封緘方法並びに配送用包装容器の製造方法 | |
JP4202442B2 (ja) | 内容物固定機能付き紙箱用ブランク及びそれを用いた紙箱 | |
JP2007230577A (ja) | 包装装置 | |
JPH10119931A (ja) | 包装袋の密封方法 | |
JP2510380Y2 (ja) | トレ―集合体の包装体 | |
JP3669985B2 (ja) | 包装装置、及び包装方法 | |
JPS5852195Y2 (ja) | 包装用袋 | |
JPH06345143A (ja) | 梱包用袋 | |
CN113939460A (zh) | 冷冻食品袋装产品 | |
JP2000033916A (ja) | 包装装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040804 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |