JP3585359B2 - 廃プラスチックの利用方法 - Google Patents

廃プラスチックの利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3585359B2
JP3585359B2 JP01944698A JP1944698A JP3585359B2 JP 3585359 B2 JP3585359 B2 JP 3585359B2 JP 01944698 A JP01944698 A JP 01944698A JP 1944698 A JP1944698 A JP 1944698A JP 3585359 B2 JP3585359 B2 JP 3585359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste plastic
weight
coal
slurry
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01944698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11209767A (ja
Inventor
一夫 岡田
憲明 田中
守彦 澤田
吉治 澤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP01944698A priority Critical patent/JP3585359B2/ja
Publication of JPH11209767A publication Critical patent/JPH11209767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585359B2 publication Critical patent/JP3585359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はスラグ類、フライアッシュまたはボトムアッシュ、粘土等の無機鉱物等を利用し、廃プラスチック類の粉砕または粉砕スラリ化を容易にすることにより、ガス化炉またはボイラ等の原燃料への転換を可能とする廃プラスチックの利用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、一般廃棄物の埋立て処分場の容量不足や環境問題等により一般家庭および企業より排出される廃プラスチック類の再利用に対する社会的要求が高まってきた。このことから、廃プラスチック類を有効利用するための再処理によるリサイクル化や原燃料に利用すべく多くの提案がなされてきた。
【0003】
これら廃プラスチック類を有効利用するための一つの方法として廃プラスチック類を様々な裁断機または粉砕機を使用して粉砕するか、触媒等を使用して化学反応を利用して液体にすることにより燃料化を図る方法が試みられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前述したように、廃プラスチック類を様々な裁断機または粉砕機を使用して粉砕するか、あるいは触媒等を使用した場合、
▲1▼ 廃プラスチック類の持つ熱可塑性や展伸性により、所望する粒径まで十分に細かく粉砕するためには、設備面で過大な投資が必要となる。
▲2▼ 廃プラスチック類をスラリ化しようとした場合、特殊な分散剤を使用いなければならず、コスト的に高価になり経済的に成り立たない。
などの問題があった。
【0005】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は石炭火力発電所や石炭ボイラで不要となったフライアッシュやボトムアッシュ、石炭ガス化炉から排出されるスラグ類を廃プラスチック類の粉砕媒体として再利用を図るとともに、一般家庭から廃棄されるペットボトル等プラスチック包装容器や企業から排出される商品価値が付加されない廃プラスチック類を容易に微粉砕し、スラリ化することにより、ガス化用原料や微粉炭ボイラ用燃料として提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る第1の発明では、廃プラスチック類と石炭ガス化炉より排出されるスラグ類、石炭ボイラから排出されるフライアッシュまたはボトムアッシュ、粘土等の無機鉱物、石炭等の微粉炭のうち少なくとも一つと予備混合するとともに、該予備混合して得られた混合物をさらに溶融混合して得た混合物を冷却した後、粉砕し、スラリ化または粉体化したものをガス化炉またはボイラ等の原燃料として使用するようにした。また、第1の発明を主体とする第2の発明では、スラグ類、フライアッシュまたはボトムアッシュ、粘土等の無機鉱物、石炭等の微粉炭のうち少なくとも一つの混合割合を、廃プラスチック類75重量%以上97重量%以下とした場合に、スラグ類、フライアッシュまたはボトムアッシュ、粘土等の無機鉱物、石炭等の微粉炭のうち少なくとも一つを3重量%以上25重量%以下とした。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る廃プラスチックの利用方法を図面を用いて詳細に説明する。
【0008】
図1は本発明に係るブロックフロー図、図2は本発明の廃プラスチックを用いた廃プラスチックスラリの製造説明図、図3は本発明の乾式の廃プラスチックを用いた原燃料の製造説明図、図4はペットボトルとスラグとの割合を変化したときの粉砕性を示す累積頻度分布曲線、図5はCOMの温度が65℃の場合の粘度とPETとファインスラグとの混合物の濃度との関係図である。
【0009】
図1を用いて本発明を説明する。各種熱可塑性プラスチックや熱硬化性プラスチック等の廃プラスチック(▲1▼)とスラグ類、石炭ボイラから排出されるフライアッシュ、ボトムアッシュ、粘土等の無機鉱物、石炭等の微粉炭などの粉砕媒体(▲2▼)を所望される一定割合で混合し、廃プラスチックの混合物を得る。
【0010】
該廃プラスチック混合物を、例えば射出成形機を用いて溶融混練(▲3▼)する。溶融混練された廃プラスチック混合物は、連続して射出成形機から機外に排出される。排出された溶融廃プラスチック混合物は、冷却器で所望の温度まで冷却(▲4▼)され、一定サイズの廃プラスチック混合物を得る。
【0011】
この後、廃プラスチックスラリを製造する場合は、該廃プラスチック混合物に分散剤(▲5▼)やスラリ流動化媒体(▲6▼)などとともに、例えば湿式粉砕機に投入して湿式粉砕(▲7▼)を行う。こうして一定濃度の廃プラスチックスラリを得、ガス化炉やボイラなどへ原燃料としてスラリ燃焼(▲8▼)に供される。なお、スラリ用流動媒体には、水、油、オリマルジョン等が使用できる。
【0012】
一方、乾式の廃プラスチックを用いた原燃料を製造する場合は、冷却器で所望の温度まで冷却(▲4▼)して得られた一定サイズの廃プラスチック混合物を、乾式粉砕機を用いて所望の粒径になるまで粉砕し(▲9▼)、粉砕された廃プラスチック混合物を圧縮された不活性ガスか、あるいは空気輸送手段などによりガス化炉やボイラなどへ原燃料として粉体燃焼((10))に供される。
【0013】
【実施例】
具体的な実施例を図2に示す。図2はスラリ用流動媒体に水を使用した廃プラスチックスラリの製造説明図であり、例えば、ペットボトル(以下、PETという)などの廃プラスチック2と例えばスラグ類などの粉砕媒体4を予め決められた混合割合にて、射出成形機6のホッパ8に投入可能となっている。
【0014】
この場合、ホッパ8に投入される廃プラスチック2はホッパ8の下部のスロート部8aを通過可能なサイズ程度に予め粉砕してあることが望ましい。該射出成形機6は図2に示す如く、円筒形状を有したバレル10の外周には図示を省略した加熱ヒータが設けられている。
【0015】
また、バレル10の内部には回転かつ前後進自在な混練スクリュ12がスクリュ軸に螺旋状に巻着されており、廃プラスチック2は遮止板14で行き止まり、バレル10の先端下部近傍には溶融混練された廃プラスチック2の排出口16が配設されている。
【0016】
該排出口16の出口部には冷却コンベア18が配設してある。この冷却コンベア18を構成する薄板状のベルト22は離間した2つのローラ20間にエンドレス状に張架されており、図2に示す方向に回動するようになっている。
【0017】
このベルト22上には正方形または矩形状の格子状の枠が配設してあり、排出口16から流出した溶融混練の廃プラスチック2は、格子状の枠によって堰止めされるとともに、ベルト22の回動に伴ってベルト22の上に載置された溶融混合済の廃プラスチック2は移動途中冷却手段によって冷却され、排出口16の下部近傍に位置するベルト22の始端側から冷却固化された正方形または矩形状の廃プラスチック片は終端側から排出されるようになっている。
【0018】
符号24は湿式粉砕機であり、ベルト22から排出された廃プラスチック片が適量の分散剤26や水28とともに供給されるようになっている。この分散剤26は高濃度化に伴なう粘度上昇を抑制するために使用される。分散剤26としては、それ自体公知の物質を使用することができ、例えば、ナフタレンスルホン酸塩、石油スルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、及びこれらのホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩、ポリグリセリンの硫酸化物、メラミン樹脂のスルホン酸塩、石炭抽出物のスルホン酸塩等を挙げることができる。
【0019】
分散剤の使用量は、固体燃料となる廃プラスチック混合物・水スラリ100重量部に対して、0.01〜3重量部が適当である。また、前述した湿式粉砕機24としては、ボールミル、チューブミル、アトリッションミル、ハンマーミルなどの公知の湿式粉砕機24を挙げることができる。
【0020】
本発明で得られる固体燃料・水スラリ中の固体燃料の含有量は、通常50重量%以上、好ましくは、60重量%以上である。この場合、固体燃料の濃度は、30〜80重量%、好ましくは、50〜70重量%が適当である。
【0021】
本発明では、廃プラスチック2と粉砕媒体4との混合割合において、廃プラスチック2が75重量%以下とすると、相対的に残りのスラグ類、フライアッシュ、またはボトムアッシュ、粘土等の無機鉱物、石炭等の微粉炭である粉砕媒体4は増加するため溶融した廃プラスチック2との十分な混合ができなくなる。
【0022】
また、逆に廃プラスチック2の割合を97重量%以上にすると粉砕媒体4が3重量%以下となり、廃プラスチック2の粉砕性が低下し、燃焼に適した所望の粒径が得られなくなる可能性がでる。このような問題点を解決しようとすると、特殊な粉砕機や大型の設備が必要となるなどの新たな問題を惹起することとなる。このような点を参酌して、廃プラスチック2と粉砕媒体4との混合割合を、廃プラスチック類75重量%以上97重量%以下、粉砕媒体4を3重量%以上25重量%以下とした。粉砕媒体4としては、例えば、スラグ類、フライアッシュまたはボトムアッシュ、粘土等の無機鉱物、石炭等の微粉炭が考えられるが、これに限定されるものではない。
【0023】
また、図4に示すように、固体燃料・水スラリ中の固体燃料粒子は、その幾何平均径が約150μm 、好ましくは100〜200μm である。本発明の場合、廃プラスチック2と粉砕媒体4との混合割合において、例えば、ファインスラグ(石炭ガス化炉から排出される未燃炭分を多く含む幾何平均径が1.68mm以下のスラグをいう)としての粉砕媒体4が1重量部に対して、PETとしての廃プラスチックがそれぞれ4重量部(80重量%)、5重量部(83.3重量%)、10重量部(90.9重量%)、20重量部(95.2重量%)、30重量部(96.8重量%)の割合で混合したものを、同一条件下で粉砕性のテスト結果の比較を行ったところ、粉砕媒体4に対して廃プラスチック2の割合が高くなる程、粉砕性が低下し粒径が大きくなる傾向にある(表1参照)。
【0024】
【表1】
Figure 0003585359
【0025】
この原因は、廃プラスチック2の割合が高いと、廃プラスチック2が弾性体の特性を有しているため、粉砕し難くなり粉砕性が低くなるためと考えられる。さらに、表2には、スラリ濃度を67濃度%を一定とした場合、分散剤26の使用量の違いや、廃プラスチック2と粉砕媒体4の混合比率によるスラリの流動性の良・悪が表示されている。
【0026】
【表2】
Figure 0003585359
【0027】
表2に示すように、同一のスラリ濃度(67重量%)であっても分散剤26の使用量が少ない場合は、該スラリの流動性が悪くなる傾向がある。また、同一のスラリ濃度(67重量%)と同一分散剤26(0.2重量%)であっても、廃プラスチック2の混合割合が粉砕媒体4に対して増加するにしたがって、該スラリの流動性が悪くなる傾向がある。
【0028】
このことから、PETの処理量、PETの粉砕性、スラリ濃度、分散剤の使用量、スラリの流動性などを参酌して総合的に勘案した場合、粉砕媒体4であるファインスラグを1重量部に対して、廃プラスチック2であるPETを10重量部の割合で混合することが最も望ましい。
【0029】
こうして製造された67重量%の廃プラスチック混合物・水スラリは一旦貯蔵タンク30に貯蔵される。そして、貯蔵された廃プラスチック混合物・水スラリは、適宜送給ポンプ32によってバーナ34に送給され燃焼に供される。
【0030】
次に、図3を用いて乾式の廃プラスチックを用いた原燃料の製造を説明する。図2に示す廃プラスチックスラリの製造と同様に、PETなどの廃プラスチック2と例えばスラグ類などの粉砕媒体4を予め決められた混合割合にて、射出成形機6のホッパ8に投入可能となっている。
【0031】
この場合、ホッパ8に投入される廃プラスチック2はホッパ8の下部のスロート部8aを通過可能なサイズ程度に予め粉砕してあることが望ましい。該射出成形機6は図2に示す如く、円筒形状を有したバレル10の外周には図示を省略した加熱ヒータが設けられている。
【0032】
また、バレル10の内部には回転かつ前後進自在な混練スクリュ12がスクリュ軸に螺旋状に巻着されており、バレル10の先端下部近傍には溶融混練された廃プラスチック2の排出口16が配設されている。
【0033】
該排出口16の出口部には冷却コンベア18が配設してある。この冷却コンベア18を構成する薄板状のベルト22は離間した2つのローラ20間にエンドレス状に張架されており、図3に示す方向に回動するようになっている。
【0034】
このベルト22上には正方形または矩形状の格子状の枠が配設してあり、排出口16から流出した溶融混練の廃プラスチック2は、格子状の枠によって堰止めされるとともに、ベルト22の回動に伴ってベルト22の上に載置された溶融混合済の廃プラスチック2は移動途中冷却手段によって冷却され、排出口16の下部近傍に位置するベルト22の始端側から冷却固化された正方形または矩形状の廃プラスチック片は終端側から排出されるようになっている。
【0035】
符号36は乾式粉砕機であり、ベルト22から排出された廃プラスチック片が乾式粉砕機6に供給されるようになっている。当該乾式粉砕機36としては、ボールミル、チューブミル、アトリッションミル、ハンマーミルなどの公知の乾式粉砕機36を挙げることができる。
【0036】
廃プラスチック混合物は乾式粉砕機36内で所定時間かけて幾何平均径が約150μm 、好ましくは100〜200μm となるで粉砕される。粉砕された細かい被粉砕物は図示しない空気の吹き込みなどによって生じる気流などに同伴されて排出側から気流とともに排出され、気流に同伴されない粗い被粉砕物は引続き乾式粉砕機36内に留まって所望の粒径になるまで粉砕される。
【0037】
気流に同伴された細かい被粉砕物は図示しない例えばバッグフィルタなどの手段によって捕捉され、次の貯蔵タンク38に貯蔵される。貯蔵タンク38に貯蔵された被粉砕物はロータリバルブ42によって送給配管40と貯蔵タンク38間をシールしつつ、貯蔵タンク38内の被粉砕物は連続して排出されるようになっている。
【0038】
ロータリバルブ42を介して排出された被粉砕物は、送給配管40内を流れる圧縮空気によって気流搬送されるようになっている。搬送された被粉砕物はバーナ48を介して例えば、ボイラ46などの原燃料として供されるのである。本実施例では、被粉砕物である廃プラスチック2と粉砕媒体4との混合物粉体をボイラ46で燃焼処理するようにしたが、ボイラに限定することなくガス化炉などでガス化源としてもよい。
【0039】
本実施例では粉砕媒体4として使用するファインスラグは、固定炭素68.2重量%、アッシュ分27.3重量%、揮発分4.5重量%の組成を有し、幾何平均径69.8μmの大きさである。当該ファインスラグは、高温・高圧のガス化炉へ供給された石炭または石油コークス・スラリが、炉内にて大部分は部分酸化反応によりガス化され、発生したCO、Hなどのケミカルガスは、ガス化炉下部の急冷室にて急冷される。この場合、急冷室の下端域にはガス化反応の際、発生した未反応の固体燃料を含む副生スラグと水からなるスラリができ、このスラリは適宜な目開き、例えば1.168mm(14メッシュ)のフルイで分別・脱水され、フルイを通過したファインスラグを含有するスラリのみが取り出されたものである。
【0040】
次に、前述した固体燃料・水スラリとは別に、固体燃料・油スラリとしたいわゆるCOM(Coal Oil Mixture)についても実施した。
本実施例においては、固体燃料・水スラリの場合と同様に、溶融したペットボトルにファインスラグを添加し、冷却・固化した後、微粉砕し、引続きC重油を添加して、固体燃料・油スラリとする。
【0041】
ファインスラグとしては、石油コークスのガス化の際に発生したものを使用し、ファインスラグ1重量部に対してPET(ペットボトル)4重量部(80重量%)からなる混合物とした。実験の結果、65℃の場合におけるCOMの場合、濃度と粘度の関係は下記表3のとおり。
【0042】
【表3】
Figure 0003585359
【0043】
また、COMの場合、温度が65℃以上に上昇すると粘度が低下するため、同一粘度を保持しようとすると、PETとファインスラグとの混合物を相対的に増やすことができる。また、逆に、温度が65℃以下に下降すると粘度が上昇するため、同一粘度を保持しようとすると、PETとファインスラグとの混合物を相対的に減らすこととなるなどの特性を有する。図5はCOMの温度が65℃の場合の粘度とPETとファインスラグとの混合物の濃度との関係図を示し、表3をグラフ化したものである。実施例では、スラリ用流動媒体に水あるいはC重油による結果を示したが、本発明を実施するうえでは、これらに限定されるものではない。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したことからも明らかなように、本発明では、廃プラスチックにファインスラグなどを混合することにより廃プラスチックの粉砕性が改善され、ボイラやガス化炉などの原燃料としての利用が可能となる。また、廃プラスチックの処理が可能となるため、産業廃棄物や一般廃棄物などのゴミの減量化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るブロックフロー図である。
【図2】本発明の廃プラスチックを用いた廃プラスチックスラリの製造説明図である。
【図3】本発明の乾式の廃プラスチックを用いた原燃料の製造説明図である。
【図4】ペットボトルとスラグとの割合を変化したときの粉砕性を示す累積頻度分布曲線である。
【図5】COMの温度が65℃の場合の粘度とPETとファインスラグとの混合物の濃度との関係図である。
【符号の説明】
2 廃プラスチック
4 粉砕媒体
6 射出成形機
8 ホッパ
8a スロート部
10 バレル
12 混練スクリュ
14 蔽止板
16 排出口
18 冷却コンベア
20 ローラ
22 ベルト
24 湿式粉砕機
26 分散剤
28 水
30 貯蔵タンク
32 送給ポンプ
34 バーナ
36 乾式粉砕機
38 貯蔵タンク
40 送給配管
42 ロータリバルブ
44 ブロア
46 ボイラ
48 バーナ

Claims (2)

  1. 廃プラスチック類と石炭ガス化炉より排出されるスラグ類、石炭ボイラから排出されるフライアッシュまたはボトムアッシュ、粘土等の無機鉱物、石炭等の微粉炭のうち少なくとも一つと予備混合するとともに、該予備混合して得られた混合物をさらに溶融混合して得た混合物を冷却した後、粉砕し、スラリ化または粉体化したものをガス化炉またはボイラ等の原燃料として使用するようにしたことを特徴とする廃プラスチックの利用方法。
  2. 請求項1において、スラグ類、フライアッシュまたはボトムアッシュ、粘土等の無機鉱物、石炭等の微粉炭のうち少なくとも一つの混合割合を、廃プラスチック類75重量%以上97重量%以下とした場合に、スラグ類、フライアッシュまたはボトムアッシュ、粘土等の無機鉱物、石炭等の微粉炭のうち少なくとも一つを3重量%以上25重量%以下としたことを特徴とする廃プラスチックの利用方法。
JP01944698A 1998-01-30 1998-01-30 廃プラスチックの利用方法 Expired - Fee Related JP3585359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01944698A JP3585359B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 廃プラスチックの利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01944698A JP3585359B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 廃プラスチックの利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11209767A JPH11209767A (ja) 1999-08-03
JP3585359B2 true JP3585359B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=11999545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01944698A Expired - Fee Related JP3585359B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 廃プラスチックの利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3585359B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100639113B1 (ko) 2004-12-23 2006-10-30 재단법인 포항산업과학연구원 코렉스로를 이용한 폐플라스틱으로부터의 연료가스 제조방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840737B2 (ja) * 2000-06-14 2011-12-21 長谷川 健治 廃棄物処理方法、その廃棄物処理方法で得られた塊状成型物および廃棄物処理システム
WO2010030038A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 Jfeスチール株式会社 廃プラスチック粉砕物の製造方法および固体燃料または鉱石還元材
CN101890419A (zh) * 2009-05-22 2010-11-24 华东理工大学 一种垃圾焚烧飞灰的处理方法
JP5759097B2 (ja) * 2009-09-07 2015-08-05 宇部興産株式会社 固体燃料
JP2011056789A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Jfe Steel Corp 廃プラスチック粉砕物の製造方法および鉱石還元剤または固体燃料
JP5549168B2 (ja) * 2009-09-25 2014-07-16 宇部興産株式会社 固体燃料及びその製造方法
JP5549169B2 (ja) * 2009-09-25 2014-07-16 宇部興産株式会社 固体燃料及びその製造方法
JP5759099B2 (ja) * 2009-09-25 2015-08-05 宇部興産株式会社 固体燃料
JP5048164B1 (ja) * 2012-03-12 2012-10-17 太平洋セメント株式会社 燃焼灰成型品の製造方法並びに燃料及び還元剤
JP6813323B2 (ja) * 2016-09-29 2021-01-13 太平洋セメント株式会社 炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び燃料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100639113B1 (ko) 2004-12-23 2006-10-30 재단법인 포항산업과학연구원 코렉스로를 이용한 폐플라스틱으로부터의 연료가스 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11209767A (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101622582B1 (ko) 불활성 작동 또는 비불활성 작동으로 석탄을 분쇄하기 위한 방법 및 설비
JP3585359B2 (ja) 廃プラスチックの利用方法
KR101073780B1 (ko) 저등급탄의 개량장치, 및 유동층연소로 석탄재를 이용한 순환유동층 발전소 전용 저등급탄의 개량방법
JP4876465B2 (ja) バイオマス燃料の供給システム
KR20180064561A (ko) 분쇄 및 건조 플랜트
JP2008215710A (ja) 固体バイオマス燃料供給装置
GB2029265A (en) Process for producing a suspension of coal in water
JPH11323413A (ja) 金属精錬用還元ガス形成剤
JP2007169534A (ja) バイオマス炭化装置
KR20020006408A (ko) 환원철 제조 원료의 전처리 장치
CN215489747U (zh) 固体废品预处理系统
CN214654698U (zh) 一种水煤浆协同处置危险废物煤气发生系统
US20200248083A1 (en) Gasification of post-consumer tires and solid fossil fuels to produce organic compounds
KR100487734B1 (ko) 가연성폐기물을 이용한 고체연료의 제조방법 및 그 장치
JP4490300B2 (ja) 固体燃料ガス化装置およびガス化方法
TW200526497A (en) Method and apparatus for the pneumatic conveying of solids
JP2923080B2 (ja) 燃料油組成物
JP2517778B2 (ja) 焼却溶融処理装置
KR20000023550A (ko) 고로용 소결광의 제조방법
KR100813616B1 (ko) 가연성폐기물을 이용한 고체연료의 제조방법 및 그 장치
JP2000198992A (ja) 合成樹脂材を含む粒状物、その製造方法および粒状物の炉への吹き込み方法
KR101945111B1 (ko) 석탄재와 탄소분말을 이용한 비드 및 그 제조방법
JP3511720B2 (ja) 可燃物の燃焼炉への供給装置および方法
JPH05208183A (ja) プラスチック廃棄物のガス化処理方法
US20200248084A1 (en) Gasification of tires and solid fossil fuels in a permitted gasifier

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees