JP3580990B2 - 監視用装置 - Google Patents

監視用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3580990B2
JP3580990B2 JP21773797A JP21773797A JP3580990B2 JP 3580990 B2 JP3580990 B2 JP 3580990B2 JP 21773797 A JP21773797 A JP 21773797A JP 21773797 A JP21773797 A JP 21773797A JP 3580990 B2 JP3580990 B2 JP 3580990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
pin
monitoring device
actuator
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21773797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1082220A (ja
Inventor
レツツエル ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K A Schmersal & Co GmbH
Original Assignee
K A Schmersal & Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K A Schmersal & Co GmbH filed Critical K A Schmersal & Co GmbH
Publication of JPH1082220A publication Critical patent/JPH1082220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580990B2 publication Critical patent/JP3580990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C1/00Fastening devices with bolts moving rectilinearly
    • E05C1/02Fastening devices with bolts moving rectilinearly without latching action
    • E05C1/06Fastening devices with bolts moving rectilinearly without latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the bolt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/08Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body in connection with the locking of doors, covers, guards, or like members giving access to moving machine parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/22Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts
    • H01H9/226Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts the casing containing electrical equipment other than and operated by the switch
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/22Means for operating or controlling lock or fastening device accessories, i.e. other than the fastening members, e.g. switches, indicators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/16Locks or fastenings with special structural characteristics with the handles on opposite sides moving independently

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前文に記載された監視用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
監視されるべき例えば機械設備等の領域には、安全スイッチ装置を備えた入口ドアー又は通路を設けることが知られており、その安全スイッチ装置は、ドアーの内側に設置されていてドアーが開閉された時該ドアーと共に動かされるアクチュエーターを介して駆動される通常は内側に配置された安全スイッチを含んでおり、アクチュエーターは同時に隣接した固定部分に大きなクランプ力で支持されることによりドアーロック機構を構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この場合、駆動ハンドルが回されることにより旋回されるアクチュエーターが使用に供される。これは、一方では、摺動式のドアーには不適であり、他方、力の伝達が均一でないという問題点がある。
【0004】
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、摺動式のドアーにも好適であり且つ均一な力の伝達を可能にした請求項1の前文に記載の監視用装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、請求項1の特徴部分に記載の構成により達成される。即ち、本発明によれば、ドアーの内側に配置された駆動ハンドルの操作によりカバーのガイド内で長さ方向に変位することができ且つピンと結合した扇形歯車と噛合するラック部分を有するアクチュエーターが使用に供されるので、アクチュエーターは、ドアーをロックし且つスイッチを駆動する目的のために均一な力の伝達により引っ込んだ位置から押し出され、その結果、装置は旋回式のドアー及び摺動式のドアーの何れにもそしてまた厚さの異なるドアーにも適する。
【0006】
本発明の更なる特徴は、実施例の説明及び請求項2乃至5の記載から明らかにされる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図示した実施例に基づき本発明を詳述する。図1は監視装置用のスイッチ及びドアー駆動装置組合せ部の正面図、図2は図1の装置に組み込まれた装置要素の側面図、図3,4及び5はドアーの内側に設けられた別のスイッチ及びドアー駆動装置の異なった操作位置にある平面図、図6乃至8は図3乃至5に夫々関連したフリーホイールの位置を示す説明図、図9は監視用装置の概略平面図である。
【0008】
図9は、歩いて入って閉鎖することができ且つ機械設備Aに付属する領域Rのための監視用装置を示している。この場合、機械設備Aは、例えば閉鎖された領域内に設置されたロボット生産設備であってもよい。領域R内には多くのドアー4を介して入ることができ、ドアー4は回転又は摺動により開閉することができる。何れの場合も、ドアー4に隣接して一つの安全スイッチS,Sが設けられている。そして、機械設備Aと安全スイッチS,Sに接続された制御装置Cも設けられていて、機械設備Aの操作状態に従って安全スイッチを開閉させるようになっている。即ち、機械設備Aの可動部が停止していることが制御装置Cに送信されると、制御装置は安全スイッチS,Sを開放し、その結果ドアーを開けて領域R内に入ることができるようになる。操作員にとって危険である機械設備Aの少なくとも或る部分が停止状態にない場合には、安全スイッチS,Sは閉塞されていて、外側からドアーを開けることはできないようになっている。更に、制御装置Cは、少なくとも一つのドアー4が開けられた場合、機械設備Aが操作状態にセットされるのを阻止する。
【0009】
監視用装置は、ドアー4毎に、ピン3を介して相互に結合された二つの駆動ハンドル1,2を有するスイッチ及びドアー駆動装置を含んでいる。ピン3はドアー4の孔内で動き、図示した実施例においては、駆動ハンドル1はドアー4の外側に、駆動ハンドル2はドアー4の内側に配置されている。
【0010】
ドアー4の内側には、ドアー4に固定されたカバー7のガイド6により長手方向に変位可能なように受容された細長いキー状のアクチュエーター5が設けられている。押し出し動作の場合にカバー7の真下に留まるアクチュエーター5の部分には、約90゜の角度範囲に及ぶ扇形歯車9と噛合するラック部分8が設けられている。扇形歯車9はピン3に結合されていて、回動されたときこれに対応してアクチュエーター5がカバー7の外方長手方向へ変位してドアー4をロックすると共に(図示しない)関連したスイッチを駆動するか、或いはアクチュエーター5の対応した長手方向変位でカバー7の下に戻されて、ドアーロックとスイッチの駆動を解除するようになっている。
【0011】
駆動ハンドル1,2を約90゜だけ回すことができるようにするため、便宜的に(図示しない)ストッパーが設けられている。駆動ハンドル1,2の挿入口の周りには円花飾り10が配置されてもよい。
【0012】
内側からドアーを開けることはできるがロックすることはできないようにするため、便宜的にフリーホイールが設けられている。フリーホイールは、カバー7の円筒状突出部11に収容された円盤12から成り、中央貫通孔13を有し且つ扇形歯車9と外側駆動ハンドル1に連結されている。内側駆動ハンドル2は横断面が細長い六角形をなしたピン部分14を有しており、貫通孔13はピン部分14の横断面の最大長手方向長さに対応する直径を有している。更に、中央貫通孔13は対向する二辺が直線部分15により幅狭にされて、その直線部分15がピン部分14のための担持面を形成するようになっている。この担持面には、耐摩耗性と平滑性を高めるために化学的処理が施されている。
【0013】
図3では、駆動ハンドル2は垂直位置にあり、アクチュエーター5は引込み位置にある。一方、円盤12は、ロックする目的で右方へ90゜旋回されなければならない筈の駆動ハンドル2がピン部分14を介して円盤12を駆動することはできず、その代わりにピン部分14は貫通孔13内を90゜自由に動くことができる(図6も参照)ように、位置付けられている。
【0014】
他方、外側駆動ハンドル1が90゜旋回されて、アクチュエーター5がロック位置(図4)に、そして円盤12が90゜回された(図7)場合には、開放のために必要な回転方向において、ピン部分14は支持面を形成している直線部分15に密着する結果となる。内側駆動ハンドル2を回すことによって、円盤12は同伴して運ばれ、その結果、アクチュエーター5は扇形歯車9を介して開放位置へ動かされ得る(図5及び8)。
【0015】
円盤12とピン部分14との間で首尾よく行われる相対位置において、内側駆動ハンドル2は、アクチュエーター5を駆動させることなしに図4に示された位置へ戻され得る。
【0016】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、回転式及び摺動式の何れのドアーにも好適に使用することが可能であり且つ均一な力の伝達を可能にしたドアーロック機構を構成するアクチュエーターを備えた監視用装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による監視装置用のスイッチ及びドアー駆動装置組合せ部の一部破断正面図である。
【図2】図1の装置に組み込まれた装置要素の側面図である。
【図3】ドアーの内側に設けられたスイッチ及びドアー駆動装置の平面図である。
【図4】図3とは異なった操作位置にあるスイッチ及びドアー駆動装置の平面図である。
【図5】図3及び4とは異なった操作位置にあるスイッチ及びドアー駆動装置の平面図である。
【図6】図3に対応したフリーホイールの位置を示す説明図である。
【図7】図4に対応したフリーホイールの位置を示す説明図である。
【図8】図5に対応したフリーホイールの位置を示す説明図である。
【図9】本発明による監視用装置の概略平面図である。
【符号の説明】
1,2 駆動ハンドル
3 ピン
4 ドアー
5 アクチュエーター
6 ガイド
7 カバー
8 ラック部
9 扇形歯車
10 円花飾り
11 円筒状突出部
12 円盤
13 中央貫通孔
14 ピン部分
15 直線部分
A 機械設備
C 制御装置
R 領域
,S 安全スイッチ

Claims (4)

  1. 少なくとも1枚のドアー4により閉鎖隔離され得る、機械設備Aの領域Rのための、前記ドアー4の内側に隣接して設置されていて細長いキー状のアクチュエーター5により駆動され得る安全スイッチS1,S2と、前記機械設備Aと前記安全スイッチS1,S2の少なくとも一方とに接続されていて前記機械設備Aが安全な操作状態にあるか、または、危険な操作状態にあるかの状態によって前記安全スイッチS1,S2の少なくとも一方を釈放して止めるように制御する制御装置Cと、前記ドアー4の外側に配置された駆動ハンドル1と、前記ドアー4の内側に配置された駆動ハンドル2とを備え、前記アクチュエーター5がピン3により結合された前記駆動ハンドル2を介して前記安全スイッチS1,S2と係脱せしめられ得る、監視用装置において、前記駆動ハンドル2の駆動によりカバー7のガイド6内で長さ方向に変位せしめられ得る前記アクチュエーター5は、前記ピン3と結合した扇形歯車9と噛合するラック部分8を有しており、且つ前記ピン3と結合した前記ドアー4の内側にある前記駆動ハンドル2は、内側からドアーを開けることはできるがロックすることはできないようにするフリーホイールを有していることを特徴とする監視用装置。
  2. 前記ラック8および扇形歯車9は、前記ドア4の内側に設けられることを特徴とする請求項1に記載の監視用装置。
  3. 前記フリーホイールは、前記ドア4の外側で前記駆動ハンドル1に結合され、且つ内側の駆動ハンドル2の断面細長のピン部分14のための貫通孔13があけられた円盤12から成り、前記ピン部分14の最大幅に対応した直径をもつ前記貫通孔13は対向辺によって狭められ、前記対向辺は前記ピン部分14のための担持面15を形成していることを特徴とする請求項1または2に記載の監視用装置。
  4. 前記扇形歯車9は、ほぼ90度の角度範囲に亘って形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の監視用装置。
JP21773797A 1996-08-16 1997-08-12 監視用装置 Expired - Fee Related JP3580990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19632962A DE19632962A1 (de) 1996-08-16 1996-08-16 Schalter- und Türbetätigungseinrichtung
DE196329620 1996-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1082220A JPH1082220A (ja) 1998-03-31
JP3580990B2 true JP3580990B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=7802748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21773797A Expired - Fee Related JP3580990B2 (ja) 1996-08-16 1997-08-12 監視用装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0825628B1 (ja)
JP (1) JP3580990B2 (ja)
DE (2) DE19632962A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287913A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Idec Corp 安全スイッチ装置
JP2009121061A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Idec Corp 安全スイッチ付扉ロック装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2770250B1 (fr) * 1997-10-27 2000-08-25 Euchner Sorelia Targette de securite
US6539760B1 (en) 1999-05-24 2003-04-01 K.A. Schmersal Gmbh & Co. Monitoring device
DE19934370C2 (de) * 1999-07-22 2001-05-17 Schmersal K A Gmbh & Co Überwachungseinrichtung
DE19953898C5 (de) * 1999-11-10 2004-07-01 K.A. Schmersal Gmbh & Co Zugangsschutzeinrichtung
DE10123942B4 (de) * 2001-05-17 2007-12-20 Elan Schaltelemente Gmbh & Co. Kg Überwachungseinrichtung
DE10318707B4 (de) * 2003-04-25 2005-07-07 K.A. Schmersal Gmbh & Co. Sicherheitseinrichtung
DE102007013480A1 (de) 2007-03-15 2008-09-18 Euchner Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zum lösbaren Zuhalten eines verriegelten geschlossenen Zustandes einer Raumtrenneinrichtung
SE532298C2 (sv) 2008-04-16 2009-12-08 Jokab Safety Ab Låsanordning
CN101944455B (zh) * 2010-09-30 2013-01-23 施耐德万高(天津)电气设备有限公司 分闸时具有锁定功能的隔离开关熔断器组
WO2017201190A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Console assembly for vehicle interior
US11572723B2 (en) 2019-02-27 2023-02-07 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Triim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR639187A (fr) * 1927-01-12 1928-06-15 Serrure
GB8331750D0 (en) * 1983-11-28 1984-01-04 Goodwin W J & Son Ltd Locking system
GB8405342D0 (en) * 1984-02-29 1984-04-04 Smith D B Interlocking and latching tongues
DE3606458A1 (de) * 1986-02-27 1987-09-03 Siemens Ag Elektromechanische verriegelungsanordnung
DE3837107A1 (de) * 1988-11-02 1990-05-03 Elan Schaltelemente Gmbh Sicherheits-tuerverriegelungsvorrichtung
FR2657385B1 (fr) * 1990-01-19 1992-04-10 Ferco Int Usine Ferrures Cremone-serrure a mecanisme de verrouillage a fouillot unique pour porte, fenetre ou analogue.
DE4037477A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Mauer Gmbh Riegelwerk fuer wertschraenke
GB9213880D0 (en) * 1992-06-30 1992-08-12 Fortress Interlocks Ltd Emergency release
DE4412653C2 (de) * 1994-04-13 1997-01-09 Schmersal K A Gmbh & Co Überwachungseinrichtung
DE9417227U1 (de) * 1994-10-27 1996-02-29 Hueppe Form Sonnenschutz Verriegelungsschloß

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287913A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Idec Corp 安全スイッチ装置
JP2009121061A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Idec Corp 安全スイッチ付扉ロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0825628A1 (de) 1998-02-25
JPH1082220A (ja) 1998-03-31
EP0825628B1 (de) 2002-01-09
DE19632962A1 (de) 1998-02-19
DE59705950D1 (de) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580990B2 (ja) 監視用装置
JP6986951B2 (ja) 無段差開放操作部
US4882876A (en) Door operator with locking mechanism
FI101529B (fi) Lukitusmekanismilla varustetulla ovenkäyttölaitteella varustettu hissi
CA1325522C (en) Lockable rotary attachment device
JPH04228788A (ja) 可逆ねじ及びナット作動装置及びこの装置を具備した引戸
KR100373242B1 (ko) 슬라이딩 도어의 록킹콘트롤러
US6283514B1 (en) Apparatus for monitoring and controlling access to a restricted area
DE19508026A1 (de) Elektromotorische Betätigungseinheit
IT201800011019A1 (it) Dispositivo di chiusura di pozzetti o simili
US7086257B2 (en) Lock system with a function controlling mechanism
KR100470630B1 (ko) 파워 슬라이딩 도어 개폐시스템
EP1441091A2 (de) Türverschluss mit Notentriegelung
US8082765B2 (en) Device for maintaining a locked and closed state of a space-separating device in a releasable manner
FI79168B (fi) Doerrlaos.
ITMI941372A1 (it) Azionamento rotante chiudibile per interruttori di potenza con una serratura per l'apparecchio elettrico con un glifo di manovra
KR101262148B1 (ko) 차량 출입문의 비상 완해 조절장치
US4098023A (en) Lock and safety release for power operated doors
FI62890C (fi) Slussanordning
EP0257699B1 (en) Hold-open lock
KR101912381B1 (ko) 디지털 도어락
FI89676B (fi) Drivanordning foer brandspjaell och foerfarande vid driften av ett brandspjaell
MXPA96003734A (en) Lock for mobile vehicle door
JP2738812B2 (ja) 扉の解錠等を外部から電気的に制御する非常用装置
JP4462805B2 (ja) クラッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees