JP3580096B2 - 低Mn鋼の溶製方法 - Google Patents

低Mn鋼の溶製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3580096B2
JP3580096B2 JP24187497A JP24187497A JP3580096B2 JP 3580096 B2 JP3580096 B2 JP 3580096B2 JP 24187497 A JP24187497 A JP 24187497A JP 24187497 A JP24187497 A JP 24187497A JP 3580096 B2 JP3580096 B2 JP 3580096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
slag
converter
content
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24187497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1161221A (ja
Inventor
健二 大島
治志 奥田
猛 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP24187497A priority Critical patent/JP3580096B2/ja
Publication of JPH1161221A publication Critical patent/JPH1161221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580096B2 publication Critical patent/JP3580096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は転炉による鋼の溶製方法に係り、特に電磁鋼などに用いるMn含有量が0.1%(重量比)以下の低Mn鋼の溶製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
加工性の優れた深絞り鋼板や電磁鋼板、特に方向性電磁鋼板は、その特性上Mn含有量の非常に少ないこと、たとえば0.1%以下とすることが要求される。かかる鋼の溶製に当たっては、一般に転炉による鋼の吹錬過程中において、炉内スラグの(FeO)濃度を上昇させ、Mnの酸化を促進することが行われてきた。また出鋼の際のMnの還元を抑制して低Mn鋼を得るための方法として、特開平5−295417号公報記載のように転炉出鋼時に酸化ホウ素を添加する方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記炉内スラグの(FeO)濃度を上昇させる方法によるときは、吹錬過程においてFeの過剰な酸化を生じ、転炉歩留の低下を招く。また、Mn含有量を十分低下させようとするといわゆる吹止C(C)が極度に低下するため、鋼中N量が高くなるという問題が生ずる。
かかる問題を解決する手段の一つとして、転炉に装入する溶銑のMnを低くする方法があるが、製銑−製鋼間におけるMnのリサイクリングを阻害し、溶銑のコスト上昇を招き、ひいては製品コストが上昇するという問題がある。
また、前記特開平5−295417号公報記載の方法は、Mnの還元を防止する方法であるが、本質的な低Mn鋼の溶製については示唆するところがない。
本発明は、上記従来の低Mn鋼の吹錬の際に生ずる問題点を解決することを目的とし、鋼の歩留の低下を招くことなく、また低Mn溶銑を使用することなく極低Mn鋼を溶製できる方法を提案することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明者等は、溶鋼の過度の酸化を避けながら溶鋼中Mn含有量を効果的に低下させる手段を明らかにすべく、酸素上吹き転炉におけるMnの挙動について種々の観点から考察を加え、本発明を完成したものであって、具体的には、低Mn鋼の溶製方法として、酸素上吹き転炉製鋼の吹錬末期において、重量比で、転炉スラグ塩基度を3.0以上、4.0以下とし、かつ転炉スラグのスラグ中全Fe量(T.Fe)を15%以上、25%以下に調整することとするものである。
さらに、本発明はスラグ組成について上記条件のほか、MgO濃度を8%以上、11%以下の範囲で含有することとするものである。
【0005】
【発明の実施の態様】
以下本発明について、操業実験に基づき説明する。
本発明の対象とする鋼は、低Mn鋼、特にMn含有量が0.01%以下の低Mn鋼であるが、その吹錬に当たってはいわゆる吹止(C)Cを0.035%程度とし、鋼中Nの上昇を抑制することが前提となる。そのため本発明においては、吹錬末期におけるスラグ中(FeO)は一定の高いレベルとする必要があり、吹錬末期に鉄鉱石を炉中に投入してスラグ中(FeO)を上昇させる。
【0006】
本発明の第1の要点は、かかる条件の下において、溶鋼の過度の酸化を避けながら、溶鋼中Mn含有量を効果的に低下させることにあり、その目的を達成するために前記吹き止めC(C を維持する程度にスラグ中(FeO)を留めながら低Mn化を達成するためにスラグ塩基度を3.0以上、4.0以下に調整する点にある。図1は、スラグ中(FeO)の指標として、スラグ中全Fe量(T.Fe)をとり、それに対するMn分配比LMn(スラグ中Mn含有量(%)に対する鋼中Mn含有量(%)の比)の変化をスラグ塩基度(B、全転炉装入CaOに対する全転炉装入SiOの比)をパラメーターとして表したものであるが、スラグ中全Fe量(T.Fe)が15〜25%の範囲においてスラグ塩基度Bが低いほどMn分配比LMnが大きくなることが分かる。この観点からすればスラグ塩基度は低ければ低い方がよいが、塩基度が3.0より低いときには転炉操業においてスロツピングが生じ歩留の低下を招くので塩基度の下限を3.0とする。塩基度の上限は4.0とする。これ以上の値ではT.Fe、換言すればスラグ中(FeO)量を極めて大きくしなければ十分なMn分配比LMnを得ることができず、Fe歩留の低下とCの著しい低下に伴うN量の上昇を招き、好ましくない。従って塩基度Bは3.0〜4.0の範囲とする。
【0007】
本発明においてはスラグ中全Fe量(T.Fe)は15〜25%の範囲に収める。この値が15%より低いときには、脱酸力不足となってMnの滓化が進行せず、一方25%より高いときには、Feの過度の酸化による転炉歩留の低下を招くばかりか、鋼中Cの異常な低下により鋼中Nの上昇を招き、好ましくないからである。
【0008】
上記の条件を満たすように転炉操業を行えば吹止C(C)をほぼ0.035%に維持しながら低Mn鋼を溶製することができるが、Mn分配比を一層上げるためにはスラグ中MgO含有量を8%以上、11%以下に調整するのがよい。
図2は、スラグ中MgO濃度に対するMn分配比LMnの挙動を示したものであるが、MgO含有量が8%以上の範囲においてMn分配比LMnが上昇することが分かる。しかしながらMgO含有量が11%を越えるとスラグ中にMgO固相が晶出し、スラグの流動性を害するためMgO含有量は11%以下とする。
【0009】
上記に記載したスラグ組成の調整は、転炉操業末期、すなわち出鋼直前に達成されていればよい。そのため、転炉操業末期におけるサブランスによる鋼成分のチェック、測温などの終了後、適量の鉄鉱石、SiO、CaO等の造滓材を添加し、スラグ組成の調整をはかる。なお、MgOの添加はMgO−SiO系化合物、たとえば蛇紋岩、かんらん岩などを適量添加することにより行えばよい。
【0010】
【実施例】
純酸素上吹炉(ヒートサイズ180t)に溶銑(C:4.20%、Si:0.01%、Mn:0.20%、P:0.023%、S:0.003%)を装入し、炉底からアルゴンガスを吹き込みながら、吹錬した。その際、吹錬初期から末期までの間に溶銑トン(t)当り、生石灰:20kg、珪石:2kg、かんらん岩:9kg、鉄鉱石:12kgを投入し最終スラグ組成を調整した。その結果、精錬末期における最終スラグ組成は、CaO:50%、SiO:14%、MgO:9.7%、MnO:4.6%、P:1%、塩基度:3.5、FeO:21.7%(T.Fe換算:17%)となった。なお、スラグ量は溶鋼トン当り40kgであった。上記組成を有する最終スラグのもとで、吹錬を継続した結果、C:0.04%、Si:tr、Mn:0.06%、P:0.004%、S:0.003%、N:0.0020%の溶鋼が得られた。ここに示すように、Mnは十分低下したにもかかわらず、Cの過度の低下は認められず、Nの上昇も認められなかった。また、出鋼歩留も95%と十分高かった。
【0011】
【発明の効果】
本発明は上記のように構成したので、転炉操業過程においてMnをCの極端な低下を伴うことなく効率的に低下させうる。その結果、鋼中Nの上昇を招くことがなく電磁鋼板等の材質確保に寄与する。また本発明により、転炉に装入する溶銑等鉄源のMn含有量の制限が緩和され、それによって製銑−製鋼間のMnリサイクルが円滑に行われるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラグ中全Fe量(T.Fe)の変化に対するMn分配比LMnの変化を塩基度をパラメータとして表した線図である。
【図2】スラグ中MgO濃度に対するMn分配比LMnの挙動を示した線図である。

Claims (1)

  1. 酸素上吹き転炉の吹練末期において、重量比で、
    転炉スラグ塩基度を3.0以上、4.0以下とし、転炉スラグ中のMgOを8%以上、11%以下の範囲で含有し、かつ転炉スラグのスラグ中全Fe量(T.Fe)を15%以上、25%以下に調整することを特徴とする低Mn鋼の溶製方法。
JP24187497A 1997-08-22 1997-08-22 低Mn鋼の溶製方法 Expired - Fee Related JP3580096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24187497A JP3580096B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 低Mn鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24187497A JP3580096B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 低Mn鋼の溶製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1161221A JPH1161221A (ja) 1999-03-05
JP3580096B2 true JP3580096B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17080824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24187497A Expired - Fee Related JP3580096B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 低Mn鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580096B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100946128B1 (ko) * 2002-08-05 2010-03-10 주식회사 포스코 용강의 전로 정련 방법
CN113088616A (zh) * 2021-04-07 2021-07-09 山东钢铁集团日照有限公司 一种回炉钢炼钢时高效控制钢水锰含量的方法
CN114292981A (zh) * 2021-11-12 2022-04-08 安阳钢铁股份有限公司 一种转炉炉役后期冶炼高温低锰钢的方法
CN115369205B (zh) * 2022-08-30 2023-08-18 鞍钢股份有限公司 一种低锰钢转炉吹炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1161221A (ja) 1999-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112553406B (zh) 一种钢板及钢中b元素含量的控制方法
CN107502704B (zh) 一种降低半钢炼钢铸坯中氧化铝夹杂的方法
JP3994456B2 (ja) 伸線性及び清浄度に優れた線材用鋼の製造方法
JP3580096B2 (ja) 低Mn鋼の溶製方法
KR100885118B1 (ko) 래들슬래그를 이용한 인첨가저탄소강의 전로 조업방법
JPS6250545B2 (ja)
US5425797A (en) Blended charge for steel production
WO2019102705A1 (ja) 中低炭素フェロマンガンの製造方法
JPH07310110A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH09235611A (ja) 清浄性の高い極低硫純鉄の製造方法
JP4461495B2 (ja) 溶銑の脱燐精錬方法
JPH01316409A (ja) スクラップ溶解を伴う溶銑脱燐方法
JPS6358203B2 (ja)
JP2003147430A (ja) 製鋼用還元剤及び製鋼方法
JP3158912B2 (ja) ステンレス鋼の精錬方法
CN115369308B (zh) 一种生产高强if钢的方法
JP3063537B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
CN115747407B (zh) 一种夹杂物可控的低硅铝镇静低碳钢冶炼方法
JPH0959708A (ja) ステンレス鋼の効率的な脱炭吹錬方法
CN118222912B (zh) 一种高品质高碳钢线材的短流程制备方法及得到的高品质高碳钢线材
JP3560637B2 (ja) ステンレス鋼の転炉吹錬方法
JPH0437137B2 (ja)
JPH0967608A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP3902446B2 (ja) 転炉吹錬方法
CN115961119A (zh) 一种减少非钙处理铝脱氧钢中水浸探伤缺陷的冶炼工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees