JP3576798B2 - 受光モジュール光軸調整方法 - Google Patents
受光モジュール光軸調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3576798B2 JP3576798B2 JP09162998A JP9162998A JP3576798B2 JP 3576798 B2 JP3576798 B2 JP 3576798B2 JP 09162998 A JP09162998 A JP 09162998A JP 9162998 A JP9162998 A JP 9162998A JP 3576798 B2 JP3576798 B2 JP 3576798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lens
- optical fiber
- light receiving
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は、光通信に使用する受光モジュールに関し、特に光学系にレンズ及び光ファイバを用いている受光モジュールにおいて、受光素子、レンズ及び光ファイバの光軸を最適位置に調整する光軸調整方法に関する。
【従来の技術】
光学系にレンズ及び光ファイバを用いている受光モジュールにおける従来の光軸調整の技術を図7に基づいて説明する。まず受光素子10に逆バイアス電圧を印加する。また第1レンズ20、第2レンズ30及び光ファイバ40をクランプにて可変状態で保持する。次に光ファイバ40の一端より光を入力し、他端より出射する光を第2レンズ30及び第1レンズ20を介して受光素子10で受光し、受光素子10に流れる受光電流(受光量に相当する光電流)が最大となるように第1レンズ20、第2レンズ30及び光ファイバ40を上下左右前後にそれぞれ位置調整する。受光電流が最大となる位置を検出した後、第1レンズ20、第2レンズ30及び光ファイバ40の固定を行うことにより光軸調整を行っている。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述した従来の方法では光ファイバ及びレンズを透過してきた光を受光素子にて受光し、受光電流を電流計でモニタしながら受光電流が最大となる位置にレンズ及び光ファイバを移動させなければならないため、光軸調整を行う際に第1のレンズ、第2のレンズ及び光ファイバの部品をそれぞれ同時に上下左右前後の位置調整を行わなければならず、位置調整を行うための制御が複雑になるという問題点があった。
【課題を解決するための手段】
本発明は、前期目的を達成するために、光学系にレンズと、光ファイバと、受光素子とを用いている受光モジュールにおいて受光素子、レンズ及び光ファイバの光軸を最適位置に調整する際に、レンズの光軸調整時には受光素子を発光させ、その出力光を認識できるカメラを用いて最適光軸位置を直接モニタ画面上で検出し光軸調整を行うビジュアル調整方法を用い、また光ファイバの光軸調整時には受光素子に通常の動作をさせ、光ファイバより光を入力して光軸調整を行うことを特徴としている。
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係わる受光モジュールの実施例の構成図を示している。順電流を流すと発光し、逆バイアス電圧を加えると受光動作を行う受光素子10はキャリア51に実装され、また第1レンズ20と、第2レンズ30と光ファイバ40は図示しないクランプによりそれぞれ保持されている。各構成部品はパッケージ52及びサポート53によって固定及び収納される。第1レンズ20及び第2レンズ30には非球面レンズを用いており、光ファイバには1.55[μm]分散シフトファイバを用いている。また各部品の他の部品と接触する部分はYAGレーザ溶接可能な金属で構成されている。
次に本発明の実施例の動作を図2から図5に基づいて説明する。
まず第1レンズの調整について図2及び図3を用いて説明する。受光素子10に順電流3[mA]を流し発光させる(A1)。そして受光素子10からの出力光の光路上に第1レンズ20をクランプにて可変状態で保持し、第1レンズ20の透過光を赤外線カメラにてモニタする。モニタ画面上の透過光を監視しながら第1レンズ20を上下左右前後に移動させ、透過光がコリメート光になりなおかつコリメート光がモニタ画面の中心にくるような位置に調整しYAGレーザ溶接により固定する(A2)。
次に第2レンズの調整について図2及び図4を用いて説明する。前記コリメート光の光路上に第2レンズ30をクランプにて可変状態で保持し、第2レンズの透過光を赤外線カメラにてモニタする。カメラをフォーカスしモニタ画面上の透過光を監視しながら第2レンズ30を上下左右前後に移動させ、透過光が焦点を結びなおかつ焦点がモニタ画面の中心にくるような位置に調整しYAGレーザ溶接により固定する(A3)。
次に光ファイバ40の調整について図2及び図5を用いて説明する。まず受光素子20に逆バイアス電圧を1[V]印加し、受光素子の動作をさせる(A4)。次に光ファイバ40をクランプにて可変状態で保持し、光ファイバ40の他端より波長1.55[μm]の光を入力し、光ファイバ40より出射する光を第2レンズ30及び第1レンズ20を介して受光素子10で受光し、受光電流が最大になる位置に光ファイバ40を光軸調整し固定する(A5,A6)。
本発明の第2の実施例として光学系のレンズを一枚にしたものがあげられる。第2の実施例の構成図を図6に示す。
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、光学系にレンズ及び光ファイバを用いている受光モジュールの光学調整の際にレンズ、光ファイバをそれぞれ独立して位置調整ができ、また最適光軸位置を直接モニタ画面上で検出することができる。従って位置調整を行う制御が容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成図
【図2】本発明における光軸調整の手順を示すフローチャート
【図3】本実施例における第1レンズの位置調整を示す説明図
【図4】本実施例における第2レンズの位置調整を示す説明図
【図5】本実施例における光ファイバの位置調整を示す説明図
【図6】本発明の他の実施例を示す構成図
【図7】従来の光軸調整方法を示す構成図
【符号の説明】
10 受光素子
20 第1レンズ
30 第2レンズ
40 光ファイバ
51 キャリア
52 パッケージ
53 サポート
Claims (1)
- 光学系にレンズと、光ファイバと、受発光動作を行う受光素子とを用いている受光モジュールの製造方法において、受光素子に順電流を流し発光動作をさせる工程と、出射光が前記レンズに入射し、その透過光をカメラで認識することにより前記レンズを光軸最適位置に調整固定する工程と、受光素子に逆バイアス電圧を印加し受光動作をさせる工程と、前記光ファイバより光を前記レンズを介して受光素子へ入力する工程と、前記光ファイバを光軸最適位置に調整固定する工程とを含むことを特徴とする受光モジュールの光軸調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09162998A JP3576798B2 (ja) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | 受光モジュール光軸調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09162998A JP3576798B2 (ja) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | 受光モジュール光軸調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11287931A JPH11287931A (ja) | 1999-10-19 |
JP3576798B2 true JP3576798B2 (ja) | 2004-10-13 |
Family
ID=14031853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09162998A Expired - Fee Related JP3576798B2 (ja) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | 受光モジュール光軸調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3576798B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5982627B2 (ja) | 2011-11-10 | 2016-08-31 | 本多通信工業株式会社 | 光通信モジュールの製造方法 |
-
1998
- 1998-04-03 JP JP09162998A patent/JP3576798B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11287931A (ja) | 1999-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01118106A (ja) | 光ファイバ調芯固定方法 | |
KR20000069304A (ko) | 공간 광 전송장치 및 공간 광 전송방법 | |
JP3576798B2 (ja) | 受光モジュール光軸調整方法 | |
JPS60261186A (ja) | 光モジユ−ル製造法 | |
JP2002043673A (ja) | 光モジュール組立方法及び組立装置 | |
US11719903B2 (en) | Systems, methods, and devices for assembling lenses and waveguides | |
JP2006064885A (ja) | 光モジュールおよびその製造方法 | |
JP2002023019A (ja) | 光素子モジュールの組み立て装置及び光軸調整方法 | |
JP2970508B2 (ja) | 光半導体モジュールの製造方法 | |
JP2020087988A (ja) | レーザビームポインティング位置調整方法及びレーザ装置 | |
JP3849694B2 (ja) | 光無線通信装置 | |
JPH06281846A (ja) | 半導体レーザと光ファイバとの光学的結合方法 | |
KR20020008506A (ko) | 마이크로미러 액추에이터를 이용한 광결합 구조체 | |
JP3495504B2 (ja) | 光ファイバ融着接続装置 | |
US6538229B1 (en) | Method for the positionally accurate adjustment and fixing of a microoptical element | |
JP2003255190A (ja) | レンズの焦点・光軸調整方法および装置 | |
JPH04168776A (ja) | 光軸アライメント装置 | |
JP2005064992A (ja) | 光無線装置および光無線システム | |
JPH06260676A (ja) | 光通信装置 | |
JPH01196187A (ja) | 光学装置及びその製造方法 | |
JPH0298986A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPH08149076A (ja) | 光空間通信装置 | |
WO2017170137A1 (ja) | 光モジュール、および光モジュールの組立方法 | |
CN118151299A (zh) | 激光熔接机 | |
JPH0193710A (ja) | 半導体レーザモジュールのレンズ固定構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |