JP3572408B2 - 駆動信号制御の不足電圧ロックアウト回路 - Google Patents

駆動信号制御の不足電圧ロックアウト回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3572408B2
JP3572408B2 JP12198994A JP12198994A JP3572408B2 JP 3572408 B2 JP3572408 B2 JP 3572408B2 JP 12198994 A JP12198994 A JP 12198994A JP 12198994 A JP12198994 A JP 12198994A JP 3572408 B2 JP3572408 B2 JP 3572408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
controller
signal
power
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12198994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07143737A (ja
Inventor
ピー.エリスマン ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Publication of JPH07143737A publication Critical patent/JPH07143737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572408B2 publication Critical patent/JP3572408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に、DC/DC変換に関し、特に、DC/DC変換を実施する電源の簡略化された効率的な始動を可能にするものであり、電源の制御回路に給電するのに用いられる電圧より相当に大きい入力DC電圧を有する不足電圧ロックアウト回路に関する。
本発明の不足電圧ロックアウト回路は、電源のための主電源制御回路とインタフェース接続するのに使用される回路内に組み入れるためのものである。そのような主電源制御回路又は制御器は、電源の入力DC回路に電気的に接続されている。本発明の不足電圧ロックアウト回路は、ヒステリシス不足電圧ロックアウト機構を用いた主電源制御回路と組み合わせて使用した場合に最もその装置の利点を発揮する。
【0002】
【従来の技術】
オフラインスイッチング電源とは、商用配電に使用されるAC主電源の電圧によって供給される電源のことをいう。世界中で最も一般的な公称AC主電源電圧は、100VAC〜240VACである。オフラインスイッチング電源(単に「スイッチング電源」とも称する)を制御するための最も費用効果の高い方法は、電源の一次側に電気的に接続した制御集積回路(単に「制御器」とも称する)を用いることである。電源の一次側とは、一般に、電源に入力を供給する線路電圧に電気的に接続された側のことである。オフラインスイッチング電源は、通常、AC端子を線路電圧に接続され、DC端子を大容量エネルギー蓄積キャパシタに接続されたブリッジ整流器を含む構成とされている。この構成では、大容量キャパシタは、その端子間に相当大きなDC成分を有する電圧を発現する。この電圧は、一般に、バス電圧と称されている。このバス電圧の大きさは、ほぼ線路電圧の大きさと同じである。線路電圧の大きさが500ボルトより低い数百ボルトの範囲にあるときは、バス電圧もその範囲にある。DC/DC変換を実施するためにスイッチング電源のインバータ部分が使用するのはこのバス電圧である。
【0003】
オフラインスイッチング電源に使用される一般的な従来の制御器U1が図1に例示されている。この制御器は、オフラインスイッチング電源の一次側に接続されている。バス電圧の負側の電位は、バスリターン(帰路側)と称され、入力線路電圧以外の他のすべての一次側電圧は、バスリターンと称される。バス電源電圧とバスリターンの間にキャパシタC1が接続され、バスリターンに制御器U1の接地即ち基準端子が接続されている。
この従来の回路応用例において電源キャパシタと称されているキャパシタC2が制御器U1の電源ノードとバスリターンとの間に接続されている。正のバス電位と電源ノードとの間に抵抗器R1が接続されている。ダイオードD1のアノードとバスリターンとの間に主変圧器T1の補助巻線が接続されている。ダイオードD1のカソードは電源ノードに接続されている。主変圧器T1の補助巻線は、電源の平常動作中制御器U1への電力を維持することができるように分極されている。
制御器U1の出力ノードは、電力MOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)Q1のゲート端子に接続されている。電力MOSFET Q1の電源端子はバスリターンに接続されており、ドレン端子は変圧器T1の主一次巻線の一方の端子に接続されている。変圧器T1の主一次巻線の他方の端子は、正のバス電位に接続されている。
【0004】
オフラインスイッチング電源に使用される一次側制御器は、最初は、即ちその制御器の電源ノードに十分な電圧が印加されるまでは、待機モードで作動することが望ましい。そのような制御器は、例えば、電源電圧がターンオンしきい値と称される特定のしきい値に達するまで待機モードに留まるようにすべきである。制御器の待機モードは、通常、電源ノードへの電流抽出量が少なくてすむ非動作モードとして特徴づけられる。ターンオンしきい値に達した後は、制御器の平常動作モードが開始される。制御器は、その平常動作モード中は、待機モードで動作しているときに必要とする電力より相当に多い電力を引き出す傾向を有し、たとえその後に電源電圧が所定のターンオフしきい値より低い電位にまで低下されたとしても、平常動作モードで動作し続ける。この特徴は、ヒステリシス不足電圧ロックアウト(HUVL)と称され、多くの一次側制御器に適用されている。
【0005】
図1の従来技術の回路の抵抗器R1は、通常、制御器が待機モードで動作しているときに必要とする電力より大幅に大きい電力を供給することができないような抵抗値に選定される。従って、一旦平常動作モードが開始されると、制御器の電源ノードの電位は低下し始める。このことは、制御器の電源ノードへ引出される電流の方が、抵抗器R1を通して供給されている電流より大きいことを意味する。従って、電源キャパシタC2から電流が引出されることになり、その結果として電源電圧が低下する。電源キャパシタは、十分に大きい容量を有するものであれば、主変圧器T1の補助巻線が電圧を維持し制御器にその平常動作モードで動作するのに必要とする電流を供給し始めることができる時点まで、制御器が必要とする電流を十分に供給することができる。主変圧器の補助巻線によるこの電源電圧の補強は、制御器のターンオフしきい値に達するまで行われなければならない。制御器に給電するためのこの技法は、電源がターンオンすることができる前に制御器をターンオンしなければならないので、始動(立上り)技法と称することができる。
【0006】
ある種の従来型制御器を用いるある種の応用例においては、MOSFET Q1を直接駆動するのに制御器U1を使用することが実際的でない場合がある。そのような状況下では、設計者は、MOSFETドライバ集積回路(IC)(単に「ドライバ」とも称される)を使用したい場合がある。ドライバを組み入れる一般的な構成においては、ドライバの入力を制御器の出力に接続し、ドライバの出力をQ1のゲート端子に接続する。ドライバの接地即ち基準端子をバスリターンに接続する。ドライバの電源端子は、制御器の電源端子(即ち、電源ノード)に接続する。そのような従来技術の構成の一例が図2に示されている。
【0007】
図2において、MOSFETドライバICは、符号U2で示されている。しかしながら、この従来技術の構成も、やはり図1に関連して上述した始動技法に随伴する問題を提起する。ドライバU2が、制御器U1のようにHUVL特徴を有していないとすれば、抵抗器R1は、上述したような値に選定されているとすると、制御器の電源ノードの電位を制御器の平常動作モードを開始させるのに足る高さに上昇させるのに十分な電流を供給することはできない。換言すれば、ドライバU2は、電源から過度の量の電流を引き出すことになる。
ドライバU2がHUVL特徴を有しているとしても、ドライバのターンオンしきい値がたまたま制御器U1のそれより漸次低くなることがあると、やはり電源は制御器U1の平常動作モードを開始させるのに足る高い電位に達することはできない。又、ドライバU2がHUVL特徴を有しているとしても、ドライバのターンオンしきい値がたまたま制御器U1のそれより漸次高くなることがあると、やはり電源は制御器U1の平常動作モードを開始させるのに足る高い電位に達することはできない。このことは、電源の平常動作モードを開始させるには、図1の従来技術の回路より更に複雑な何らかの回路が必要であることを意味する。
【0008】
あるいは別法として、制御器U1の平常動作モード中、抵抗器R1が制御器U1及びドライバU2のICのどちらか一方又は両方に電流を供給することができるように抵抗器R1の抵抗値を十分に低い値にしておかなければならない。しかしながら、この別法の構成では、正のバス電位と電源電位との間に大きな電圧降下が生じるので、抵抗器R1において許容し得ないほど高い電力消散が生じる。
【0009】
ドライバU2を必要とせず、他の何らかの周辺回路(即ち、制御器U1によって少くとも一部を制御される回路)を必要とするような別の応用例もある。その場合、その周辺回路の構成は、その電源ノード及び接地/基準ノードを制御器U1の電源ノード及び接地/基準ノードと共通に接続することが好ましく、やはりそのような回路構成においても、上述したのと同様の問題が存在する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明が解決しようとする主要な課題は、DC/DC変換器の一次側で動作する制御器にインタフェース接続されたMOSFETドライバ集積回路又は他の周辺回路の待機モードから平常動作モードへの移行を制御する不足電圧ロックアウト回路を提供することである。このDC/DC変換器は、このドライバ又は周辺回路の動作電源電圧に比して高い入力電圧を有する。本発明の不足電圧ロックアウト回路によれば、ドライバ又は周辺回路の待機モードから平常動作モードへの移行は、電源電圧が平常動作を維持するのに十分な電圧であり、ドライバ又は周辺回路が、制御器が既に待機モードから平常動作モードへ移行したことを表す活動状態を入力に検出したときにのみ行われる。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、電源電圧を検出するための第1しきい値センサと、前記制御器の待機モードから平常動作モードへの移行を検出するための第2しきい値センサと、該第1及び第2しきい値センサの各々から出力論理信号を受け取るように結合された論理回路と、該出力論理信号を受け取り、出力論理信号に応答して前記ドライバ又は周辺回路への電源電圧の印加を制御するように結合されたスイッチ手段を含む不足電圧ロックアウト回路を提供することによって上記課題が解決される。
【0012】
【実施例】
図3を参照すると、慣用のDC/DC変換器のような電力変換器内の制御器にインタフェース接続することができるような従来技術のドライバ(MOSFETドライバ集積回路)又は他の周辺回路200と組み合わせて用いることができる本発明による不足電圧ロックアウト回路100が示されている。電圧源102の電圧が所定のしきい値レベルを越えているときは、しきい値センサ104の出力は、高論理レベルとなり、そうでないときは低論理レベルとなる。しきい値センサ104の出力は、ANDゲート106の一方の入力端と、SRラッチ108の反転リセット入力端Rに印加される。
【0013】
図3に示されるように、別のしきい値センサ110が、例えばドライバ又は他の周辺回路200にインタフェース接続された制御器の出力をその入力112として検出するように接続されている。しきい値センサ110がその検出入力112に活動状態を検出すると、しきい値センサ110の出力が、SRラッチ108のセット(設定)入力端Sに高論理レベルを創出する。しきい値センサ110は、特定の電圧レベル、電圧過渡現象の発生等のような状態を検出する働きをするいろいろな慣用の回路のうちの任意のもので構成することができる。
【0014】
SRラッチ108は、その反転リセット入力端Rが低いときは常に、その出力Qも低くなるように構成されている。SRラッチ108の反転リセット入力端Rとセット入力端Sの両方が同時に高いときにのみ、その出力Qが低から高へ移行する。
【0015】
ANDゲート106の出力が低いときは、スイッチS1が開放され、ドライバ又は他の周辺回路200に電力が供給されないので、電圧源102から流れる電流が非常に低くなる。この状態では不足電圧ロックアウト回路100だけに電力が供給される。
ANDゲート106の出力が高くなると、スイッチS1が閉成され、電圧源102の電圧がドライバ又は他の周辺回路200に印加されるので、ドライバ又は他の周辺回路200は、供給電流を引き出すことができ、平常動作モードで動作することができる。
【0016】
【発明の効果】
叙上のように、本発明の不足電圧ロックアウト回路は、慣用のDC/DC変換器と連携して作動し、従来技術において可能であった供給電流より低い供給電流によって、DC/DC変換器の一部を構成するHUVL及びドライバ又は他の周辺回路を備える制御器の並列組み合わせ体の始動を行わせることができる。それによって、DC/DC変換器を始動させる。そして又、DC/DC変換器の動作を開始させるのに必要とされる供給電流を低減することにより、回路構成の複雑さの低減及び電力消散の低減をも達成することができる。
【0017】
以上、本発明を実施例に関連して説明したが、本発明は、ここに例示した実施例の構造及び形態に限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、いろいろな変更及び改変を加えることができることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、MOSFETスイッチングデバイスを駆動するために制御器を用いた従来のDC/DC変換器の回路図である。
【図2】図2は、図1のDC/DC変換器において制御器とMOSFETスイッチングデバイスの間にドライバICを介設した従来の回路構成の回路図である。
【図3】図3は、図1及び図2の従来技術のDC/DC変換器のいずれかと組み合わせて用いることができる本発明による不足電圧ロックアウト回路の回路図である。
【符号の説明】
U1:制御器
U2:MOSFETドライバIC(ドライバ)
C1:キャパシタ
C2:電源キャパシタ
R1:抵抗器
T1:主変圧器
D1:ダイオード
Q1:電力MOSFET
S1:スイッチ
100:不足電圧ロックアウト回路
102:電圧源
104:しきい値センサ
106:ANDゲート
108:SRラッチ
110:しきい値センサ
200:MOSFETドライバ集積回路(ドライバ)又は周辺回路

Claims (4)

  1. DC/DC変換器を用いた電力変換器であって、半導体スイッチデバイスと、前記半導体スイッチデバイスの動作比率を制御し、それによって前記電力変換器の出力を調整するスイッチ信号を与える制御器と、前記半導体スイッチデバイスと制御器との間に結合されて前記スイッチ信号を受信し、前記信号に従って前記半導体スイッチデバイスを駆動するドライバとを含む電力変換器において、
    前記制御器は、電力変換器に入力される電源が存在すると動作を開始するものであり、
    前記電力変換器は、入力される電源からの電力供給線とドライバとの間にスイッチ手段(S1)が設けられ、該スイッチ手段の開放をもって省電力待機モードを実現するものであり、
    入力される電源からの電力供給線に設けられた入力電圧検出手段からの出力信号と、制御器の動作状態を示す有意信号を入力とし、前記スイッチ手段に対して投入信号を出力する不足電圧ロックアウト回路が設けられ、
    前記不足電圧ロックアウト回路は、入力電圧検出手段からの出力信号が電源の確率を示す第1のしきい値を越えたことを条件として有意信号を発生する第1しきい値センサと、制御器からの有意信号の発生を感知するための第2のしきい値を内部に有する第2しきい値センサと、前記両信号の論理積をとるAND回路とから構成され、両信号の論理積をもってスイッチ手段への投入信号を発生することを特徴とする電力変換器。
  2. 前記半導体スイッチデバイスは電力MOSFETから成り、前記ドライバは電力MOSFETドライバから成る請求項1記載の電力変換器。
  3. DC/DC変換器を用いた電力変換器であって、半導体スイッチデバイスと、前記半導体スイッチデバイスの動作比率を制御し、それによって前記電力変換器の出力を調整するスイッチ信号を与える制御器と、前記制御器にインタフェース接続された周辺回路とを含む電力変換器において、
    前記制御器は、電力変換器に入力される電源が存在すると動作を開始するものであり、
    前記電力変換器は、入力される電源からの電力供給線と周辺回路との間にスイッチ手段(S1)が設けられ、該スイッチ手段の開放をもって省電力待機モードを実現するものであり、
    入力される電源からの電力供給線に設けられた入力電圧検出手段からの出力信号と、制御器の動作状態を示す有意信号を入力とし、前記スイッチ手段に対して投入信号を出力する不足電圧ロックアウト回路が設けられ、
    前記不足電圧ロックアウト回路は、入力電圧検出手段からの出力信号が電源の確率を示す第1のしきい値を越えたことを条件として有意信号を発生する第1しきい値センサと、制御器からの有意信号の発生を感知するための第2のしきい値を内部に有する第2しきい値センサと、前記両信号の論理積をとるAND回路とから構成され、両信号の論理積をもってスイッチ手段への投入信号を発生することを特徴とする電力変換器。
  4. 前記半導体スイッチデバイスは、電力MOSFETから成る請求項3記載の電力変換器。
JP12198994A 1993-05-13 1994-05-11 駆動信号制御の不足電圧ロックアウト回路 Expired - Lifetime JP3572408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/062,418 US5497312A (en) 1993-05-13 1993-05-13 Drive signal controlled undervoltage lockout circuit
US08/062,418 1993-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07143737A JPH07143737A (ja) 1995-06-02
JP3572408B2 true JP3572408B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=22042364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12198994A Expired - Lifetime JP3572408B2 (ja) 1993-05-13 1994-05-11 駆動信号制御の不足電圧ロックアウト回路

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5497312A (ja)
JP (1) JP3572408B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497312A (en) * 1993-05-13 1996-03-05 Toko America, Inc. Drive signal controlled undervoltage lockout circuit
JPH114531A (ja) * 1997-04-17 1999-01-06 Nec Corp 電源保護回路及び電源制御方法
WO2009085910A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Cypress Semiconductor Corporation Phase control for hysteretic controller
US8487547B2 (en) * 2008-04-24 2013-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Lighting assembly, circuits and methods
US9179509B2 (en) * 2008-04-24 2015-11-03 Google Inc. Light emitting diode assembly
US20100318814A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Quanta Computer Inc. Power management device and point of sales terminal apparatus using thereof
JP5545428B2 (ja) * 2009-12-14 2014-07-09 住友電気工業株式会社 管理装置及びプログラム
US8253339B1 (en) 2010-07-16 2012-08-28 Kedar Godbole Lighting element failure detection devices and methods for power switching based systems
RU2525093C1 (ru) 2013-07-30 2014-08-10 Шлюмберже Текнолоджи Б.В. Способ прогнозирования изменения свойств призабойной зоны пласта под воздействием бурового раствора

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333136A (en) * 1979-11-26 1982-06-01 Baker Richard H Solar powered automatic turn-on control (SPA-TOC) unit and method
DE3032034A1 (de) * 1980-08-25 1982-03-25 Siemens Ag Sperrschwinger-schaltnetzteil
US4992718A (en) * 1989-09-11 1991-02-12 Nihon Patent Electric Co., Ltd. Electric floor cleaner with a soft start function
US5264782A (en) * 1992-08-10 1993-11-23 International Business Machines Corporation Dropout recovery circuit
US5262933A (en) * 1992-08-11 1993-11-16 Acer Incorporated Control circuit for dual power supply having different start-up operating voltages
US5497312A (en) * 1993-05-13 1996-03-05 Toko America, Inc. Drive signal controlled undervoltage lockout circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5675481A (en) 1997-10-07
US5497312A (en) 1996-03-05
JPH07143737A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6906934B2 (en) Integrated start-up circuit with reduced power consumption
US7119524B2 (en) Control of DC/DC converters having synchronous rectifiers
CN1457546A (zh) 开关电源的启动电路
KR20040064091A (ko) 전원공급장치 및 그 제어방법
US20070001514A1 (en) Method and System for Voltage Tracking and Sequencing in a Power Supply
JP2001186689A (ja) 無停電電源装置
JP2000354371A (ja) パルス幅変調制御装置
JP2008510446A (ja) 常時オンである双方向デバイスを使用してインラッシュ電流保護を行う、自己駆動同期式整流ブーストコンバータ
JP3236573B2 (ja) スイッチング電源装置
US5926383A (en) Integrated protection circuit for a power converter and method of operation thereof
JP3572408B2 (ja) 駆動信号制御の不足電圧ロックアウト回路
KR101339350B1 (ko) 절연형 스위칭 전원
CN114421759A (zh) 转换电路及其自举电压控制方法
CN113726176A (zh) 具有延迟高压供电的转换电路、控制器及其延时高压供电方法
JP2001157452A (ja) ワールドワイド電源装置
US20110050308A1 (en) Standby power reduction method and apparatus for switching power applications
JP3680147B2 (ja) 電源装置
JPH08149868A (ja) インバータ
JP2007329996A (ja) スイッチング電源装置
JP3887750B2 (ja) 突入電流防止回路
JP3615004B2 (ja) 電力変換装置
JP2778485B2 (ja) 無停電電源装置
JP2002095246A (ja) 電源装置
JP3527066B2 (ja) パルス幅変調制御コンバータの補助電源回路
KR860001038B1 (ko) 버블 메모리 유니트용 전원장치

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term