JP3571090B2 - 射出成形装置 - Google Patents

射出成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3571090B2
JP3571090B2 JP29858994A JP29858994A JP3571090B2 JP 3571090 B2 JP3571090 B2 JP 3571090B2 JP 29858994 A JP29858994 A JP 29858994A JP 29858994 A JP29858994 A JP 29858994A JP 3571090 B2 JP3571090 B2 JP 3571090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
dividing line
injection molding
gate
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29858994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07195446A (ja
Inventor
ジョブスト、アルリッチ、ジェラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jobst Ulrich Gellert
Original Assignee
Jobst Ulrich Gellert
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA002110438A external-priority patent/CA2110438C/en
Application filed by Jobst Ulrich Gellert filed Critical Jobst Ulrich Gellert
Publication of JPH07195446A publication Critical patent/JPH07195446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571090B2 publication Critical patent/JP3571090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2735Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles for non-coaxial gates, e.g. for edge gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は射出成形装置に係り、特に溶融材料を分配マニホールドから分割線と平行に延びるゲートにかけて導くように分配マニホールドに斜めに設けられるノズルを備えた射出成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
多数のキャビティにかけてゲートを通して同時に溶融材料を導く射出成形法はよく知られており、これはマルチキャビティ射出成形法と呼ばれている。
【0003】
分配マニホールドの出口から溶融材料をゲートに導く間に多数のホットチップゲート式ノズルを用いること、あるいはシングルエッジゲート式ノズルを用いることも知られている。
【0004】
たとえば、シングルエッジゲート式ノズルについては出願人の所有する米国特許第4344750号に、さらに米国特許第5217730号明細書の図4に示されている。これらの構造が有利であるのは分割線と平行に、あるいは金型開放方向と垂直にゲートを設けることが可能であって、キャビティから成形品を取り出すとき、ゲートの切り落としで格段に切れがよくなる点である。
【0005】
しかしながら、1本のノズルの周囲に複数のゲートを設けるとき、ゲートを接近して配置しなければならず、特にキャビティ数が多い用途にこの方式を用いるのは不利である。一方、これはホットチップゲート式にできない難点がある。
【0006】
こうしたスペース上の制約からキャビティに隣接して設けられる金型冷却系統は大きさおよび位置について制限を受けることになる。また、この制約により組織のずれをなくすために重要なキャビティに対するゲートの位置が限定されている。
【0007】
分配マニホールドの出口から外側に延ばして形成されるホットチップゲート式ノズルの例は、たとえば米国特許第4768945号明細書に示されている。上記したシングルエッジゲート式の不利な点は除かれているが、この方式のノズルではゲートの切り落とし効果を生じさせるために必要とされる分割線と垂直に設けるキャビティの内壁にかけてゲートを延ばすことができない。
【0008】
分配マニホールドから外側に斜めに延びるノズルの例は、「プラストフェルアルバイテル」(Plastverarbeiter)(第30巻、2号、1979、83−88頁)の図28に示されている。しかし、これはゲートを分割線と平行に延ばすことができず、キャビティの内壁の傾斜した箇所にゲートを設ける必要がある。
【0009】
モールド・マスターズ(Mold−Masters)社のパンフレット(E−CMSSN−11−90インジェクションモールドウィズコンパクトマスターショット)の7頁にはホットチップゲート式およびシングルエッジゲート式の双方に用いる角度の付いたノズルが示されている。
【0010】
しかし、この従来技術はホットチップゲート式ノズルを用いた中で、ゲートを金型の開放方向に垂直に向けて切り落しでの切れをよくする方法を開示するものではない。
【0011】
本発明の目的は分割線とほぼ平行にゲートを配置するマルチキャビティ射出成形装置のノズルをホットチップゲート式ノズルにより構成し、併せてゲートの切り落し効果を高めるようにした射出成形装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は複数個のノズルと、溶融材料入口を有する分配マニホールドとを備え、各ノズルは縦軸、後端部およびチップを具備すると共に、溶融材料入口からキャビティと通じた複数個のゲートにかけて溶融材料を導くように金型内の縦孔に設けられており、キャビティが分割線に対してほぼ垂直に形成され、分割線が溶融材料入口に対してほぼ垂直に形成されてなる射出成形装置において、ゲートが分割線とほぼ平行に設けられており、分配マニホールドはノズルの後端部を支持する少なくとも1個の斜面を備えるとともに、ノズルを分割線に対して予め決められた第1の角度を保って支持しており、ノズルのチップがノズルの縦軸に対して予め決められた第2の角度を保ってゲートの中心に、かつ分割線とほぼ平行に配置されることを特徴とするものである。
【0013】
【実施例】
図1はマルチキャビティ射出成形装置の一部を示している。ノズル10は溶融材料を溶融材料通路14を通して金型20内のキャビティ18に通じた各ゲート16に導くように分配マニホールド12に設けている。この分配マニホールド12は長手方向に沿って延びる一対の傾斜面22、24を有する。
【0014】
図1には2本のノズル10についてのみ示しているが、各斜面22、24には列26、28をなす数個のノズルが備えられる。
【0015】
溶融材料通路14は分配マニホールド12の内部で入口部32に形成される入口30から各ノズル10の中心孔36と同芯に形成される支流部34にかけて分岐している。
【0016】
図の簡略化のために金型20はノズル・キャビティ保持プレート38と、キャビティインサート40と、キャビティインサート保持プレーと42と、芯材44とを示し、他の部材は省略している。用途に応じて金型には様々な付属プレートないし部品を用いることができる。
【0017】
ノズル・キャビティ保持プレート38は冷却孔46を通して送られる冷却水によって冷却することができる。また、金型の冷却は各キャビティ18を囲む冷却通路48を通して流す冷却水によって行われる。
【0018】
この冷却通路48は折り返し点を持つ回路として構成される。さらに、芯材44の中心に挿入される冷却管50を通して流す冷却水によって冷却が行われる。
【0019】
各ノズル10はノズル・キャビティ保持プレート38に形成される開口52に収まるように分配マニホールド12の斜面22、24にその後端部54を当接して支持されている。
【0020】
図2に示すように、各ノズル10はキャビティ18の間の分割線58に対して共に同じ角度Aを保持する縦軸56を備えており、分配マニホールド12の斜面22、24から前方に、かつ外方向に向けて配置されている。本実施例では角度Aはほぼ45°であるが、このノズル10の角度は以下に説明されるように他の適当な角度に決めることができる。
【0021】
各ノズル10は後部カラー部60、円筒状の位置決めフランジ62、および前部ノーズ部64を有する。開口52内に収める位置決めフランジ62は開口52の内面70と、位置決めフランジ62の外面72との間に絶縁空間68を保って取り付けられる。この絶縁空間68は冷却されるノズル・キャビティ保持プレート38と、電熱線74によって加熱されるノズル10との熱絶縁を確実にするために形成される。この電熱線74は後端部54に設けられる外部ターミナル76から中心孔36を囲むように巻かれている。また、電熱線74は前部ノーズ部64に延びる前端部78を有する。
【0022】
ノズル10を貫く中心孔36は後端部54から前方に延びる中心通路79と、前部ノーズ部64を取り囲む空間82にかけて外側に延びる傾斜通路80とからなる。
【0023】
位置決めフランジ62は開口52の内面70と接して設けられるシール84を有する。このシール84によって空間82に流れた溶融材料が位置決めフランジ62を囲む絶縁空間68にかけて流出するのを防ぐようにしている。
【0024】
また、上記のようにノズル10はノズル・キャビティ保持プレート38の開口52内に収まるように分配マニホールド12によって支持される。一方、分配マニホールド12が保持プレート86と位置決めリング88との間にマウンドボルト90によって支持されている。こうして電熱線(図示せず)によって加熱される分配マニホールド12を冷却されるノズル・キャビティ保持プレート38との間に絶縁空間92を保って装着することができる。
【0025】
分割線58の方向は分配マニホールド12の入口部32にある溶融材料通路30に対して垂直に向いており、金型を開けるとき、分割線58に対して垂直方向に開くことになる。また、キャビティ18の内壁94は分割線58に対して垂直方向に示されているが、金型技術でよく知られるように、そこにキャビティ18から成形品を取り出しやすくするために0.5°から5°の範囲で抜き代を設ける。この抜き代は以下の説明では取り上げることはないが、実際にキャビティ18の内壁94およびゲート16の方向を決定するにあたっては余裕のある抜き代を持たせる必要がある。
【0026】
前部ノーズ部64はゲート16と同芯を保っている先の尖ったチップ96を有する。図2に示すように、このチップ96はノズル10の縦軸56との間に角度Bを保って形成される。本実施例の角度Bはノズル10の縦軸56に付けた角度Aと同じほぼ45°である。これはチップ96とゲート16とが分割線58に対してほぼ平行に向くようにするためである。
【0027】
このゲート16はキャビティ18の内壁94に対しては垂直に向き、ここでの“ほぼ平行に”という説明には上記した抜き代の勾配を含む意味で用いている。たとえば、ノズル10の列が角度A40°として並ぶように、分配マニホールド12の斜面22、24を形成した場合、チップ96に設ける角度Bは同じ40°である。このようにしてチップ96とゲート16とを分割線58に対してほぼ平行に向けることができる。
【0028】
上記のように本実施例によれば、金型の開放方向にほぼ垂直にゲート16を向けることができ、ゲート16の切り落としでは格段に切れをよくすることができる。
【0029】
使用にあたり、射出成形装置は図1および図2に示すように組み立てる。分配マニホールド12およびノズル10を決められた温度に加熱するために分配マニホールド12の電熱線(図示せず)およびノズル10の電熱線74に電気を供給する。射出成形機(図示せず)で加圧された溶融材料は、予め決められたサイクルに従い、入口30を経て溶融材料通路14に射出される。この溶融材料は分配マニホールド12を通り抜け、さらにノズル10およびゲート16を通ってキャビティ18に達する。キャビティ18を満たした後、充填と冷却を経て射出圧力を逃がし、ゲート16での糸引きを避けて減圧する。この後、成形品を取り出すために金型20を開放する。
【0030】
上記のように、この開放方向に対してほぼ垂直に向くゲート16の配置はキャビティ18の内壁94に対する位置として申し分なく、ゲート16の切り落しにおいては格段に切れをよくすることができる。成形品の取り出し後、金型20を閉じ、キャビティ18の大きさ、さらには材料の種類に従うサイクル時間のもとで連続してこれを繰り返す。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は分配マニホールドにノズルの後端部を支持する斜面を備え、複数個のノズルを分割線に対して予め決められた第1の角度を保って上記斜面に支持し、ノズルのチップをノズルの縦軸に対して予め決められた第2の角度を保ってゲートの中心に分割線とほぼ平行に配置したので、マルチキャビティの射出成形装置のノズルをホットチップゲート式で構成でき、しかもゲートの切り落しにおいては格段に切れがよくなるなど、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による射出成形装置の一実施例を示す断面図。
【図2】図1に示されるノズルのチップ部を拡大して示す断面図。
【符号の説明】
10 ノズル
12 分配マニホールド
16 ゲート
18 キャビティ
22、24 斜面
56 縦軸
58 分割線
96 チップ

Claims (3)

  1. 複数個のノズルと、溶融材料入口を有する分配マニホールドとを備え、前記各ノズルは縦軸、後端部およびチップを具備するとともに、前記溶融材料入口からキャビティと通じた複数個のゲートにかけて溶融材料を導くように金型内の縦孔に設けられており、前記キャビティが分割線に対してほぼ垂直に形成され、前記分割線が前記溶融材料入口に対してほぼ垂直に形成されてなる射出成形装置において、前記ゲートが前記分割線とほぼ平行に設けられており、前記分配マニホールドは前記ノズルの該後端部を支持する少なくとも1個の斜面を備えるとともに、前記ノズルを前記分割線に対して予め決められた第1の角度を保って支持しており、前記ノズルの該チップが該ノズルの縦軸に対して予め決められた第2の角度を保って前記ゲートの中心に、かつ前記分割線とほぼ平行に配置されることを特徴とする射出成形装置。
  2. 前記分配マニホールドが前記分割線に対して予め決められた角度を保って前方に、かつ外方向に向けて対峙して設けられる一対の斜面を備え、前記各ノズルが前記各斜面に沿って互いに間隔を置いて2列に設けられることを特徴とする請求項1記載の射出成形装置。
  3. 前記分割線に対して延ばす前記ノズルの前記第1の角度をほぼ45°に保持し、前記ノズルの該縦軸に対して延ばす前記チップの前記第2の角度をほぼ45°に保つことを特徴とする請求項2記載の射出成形装置。
JP29858994A 1993-12-01 1994-12-01 射出成形装置 Expired - Lifetime JP3571090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002110438A CA2110438C (en) 1993-12-01 1993-12-01 Injection molding apparatus with perpendicular hot tip gates
CA2110438 1993-12-01
US08/170,827 US5366370A (en) 1993-12-01 1993-12-21 Injection molding apparatus with perpendicular hot tip gates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07195446A JPH07195446A (ja) 1995-08-01
JP3571090B2 true JP3571090B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=25676826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29858994A Expired - Lifetime JP3571090B2 (ja) 1993-12-01 1994-12-01 射出成形装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5366370A (ja)
EP (1) EP0657269B1 (ja)
JP (1) JP3571090B2 (ja)
DE (1) DE4442667C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2164557C (en) * 1995-12-06 2007-05-08 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle manifold
US5993190A (en) * 1998-02-24 1999-11-30 Illinois Tool Works Inc. Injection molding system with improved pressure bushing
CA2471659A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-20 Mold-Masters Limited Injection molding manifold with multi-axis adjustable manifold blocks and nozzles
DE102009012447A1 (de) * 2008-12-17 2010-07-01 Hans Schreck Vorrichtung zum Anspritzen von Kunststoffformteilen
US8821151B2 (en) * 2010-02-01 2014-09-02 Husky Injection Molding Systems Ltd. Side gate nozzle assembly
CN102328381B (zh) 2010-06-16 2015-04-01 马斯特模具(2007)有限公司 侧缘浇口喷嘴
US8899964B2 (en) * 2012-03-16 2014-12-02 Mold-Masters (2007) Limited Edge-gated injection molding apparatus
CN107848155B (zh) * 2015-07-21 2021-01-12 柯尼卡美能达株式会社 成型模具、使用之制成的板状光学部件及其制造方法
CA3134307A1 (en) 2020-10-22 2022-04-22 Mold-Masters (2007) Limited Angle gating injection molding apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344750A (en) * 1981-04-02 1982-08-17 Gellert Jobst U Edge gated injection molding system with hollow seals
WO1984004487A1 (en) * 1983-05-06 1984-11-22 Noort Jacob Van A method, an injection moulding machine and an injection mould for the manufacture of container-like objects, container-like objects and a hot runner system
GB8432451D0 (en) * 1984-12-21 1985-02-06 Tanner Ag Injection moulding of plastics
CA1261573A (en) * 1987-10-16 1989-09-26 Harald H. Schmidt Injection molding nozzle having grounded heating element brazed into pointed tip
US5217730A (en) * 1992-05-04 1993-06-08 Alex C. Teng Multi-cavity injection molding heated nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07195446A (ja) 1995-08-01
DE4442667A1 (de) 1995-06-08
EP0657269B1 (en) 1999-09-22
EP0657269A1 (en) 1995-06-14
DE4442667C2 (de) 2003-01-30
US5366370A (en) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5094603A (en) Thermal valve gated injection molding apparatus with melt distribution plate
CA1141119A (en) Injection moulding die with heavy-duty sprue bush
US3591897A (en) Runnerless mold for automated injection-molding of thermoset materials
JP3571090B2 (ja) 射出成形装置
EP0743159B1 (en) Side gated injection molding apparatus with radially mounted gate inserts
JP4245674B2 (ja) 射出成形装置
CA2010961A1 (en) Injection molding manifold having a pair of cooling bores on opposite sides of the melt passage
US5219593A (en) Injection molding apparatus
CN1218737A (zh) 具有被驱动歧管的侧面开有浇口的注模装置
JPH11314249A (ja) 円柱状のインサ―トを有する溶融物分配マニホルドを備えた射出成形装置およびその製造方法
US6162043A (en) Injection molding nozzle screwed into a mounting base
JPH04176619A (ja) 加熱装置を有するゲート装置
US5000675A (en) Injection molding manifold and nozzle having laterally clamped flanges
US5118280A (en) Injection molding apparatus with integral cooling in a forward portion of the nozzle
JP3083656B2 (ja) プローブ先端部が傾斜した射出成形装置
JP2000025075A (ja) 延長取付フランジを有するノズルを備えた射出成形装置
CA2017055A1 (en) Injection molding cast manifold
CA2008170C (en) Injection molding manifold and nozzle having laterally clamped flanges
CA2149386C (en) Injection molding apparatus with nozzle advanceable to mount side gate seals
JP3088533B2 (ja) 射出成形用分配マニホールド
CA2110438C (en) Injection molding apparatus with perpendicular hot tip gates
JPH0857903A (ja) 射出成形用ノズル
JP3232222B2 (ja) 金属材料の射出成形用ホットランナ金型
JPS63137821A (ja) 射出成形用ノズル
JPH0464291B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6