JP3570193B2 - 光伝送システム - Google Patents

光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP3570193B2
JP3570193B2 JP00569798A JP569798A JP3570193B2 JP 3570193 B2 JP3570193 B2 JP 3570193B2 JP 00569798 A JP00569798 A JP 00569798A JP 569798 A JP569798 A JP 569798A JP 3570193 B2 JP3570193 B2 JP 3570193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
signal light
optical fiber
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00569798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11205226A (ja
Inventor
啓仁 田中
登 枝川
周 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP00569798A priority Critical patent/JP3570193B2/ja
Publication of JPH11205226A publication Critical patent/JPH11205226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570193B2 publication Critical patent/JP3570193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光伝送システムに関し、より具体的には、波長分散による伝送特性劣化を抑圧した光伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の光ファイバ伝送システムでは、光ファイバの非線形性による伝送特性の劣化を避けるために、信号波長をゼロ分散波長から少しずらした、少なからず波長分散を生じる波長に設定される。そして、正分散ファイバ及び負分散ファイバを交互に組み合わせた分散マップを用いるか、適宜の箇所に分散補償ファイバを配置して、累積波長分散が所定値以下に収める方法が考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
実際には、正分散及び負分散の2種類の伝送用光ファイバを交互に組み合わせた特殊な分散マップを用いる方法より、伝送用光ファイバが1種類でよい分散補償ファイバを用いる方法の方が、システム構成の簡便性及びコストの面で望ましいので、通常は、後者の構成が採用される。
【0004】
しかし、伝送速度の更なる高速化を考慮すると、分散補償ファイバを用いる構成では次のような問題点がある。即ち、分散補償ファイバの挿入間隔を長くし、累積波長分散を一度に大きく補償すると、波形歪みを生じる。逆に、分散補償ファイバの挿入間隔を短くして累積波長分散を頻繁に補償して、累積波長分散が常に小さくなるように光伝送路を構成すると、4光子混合(FWM)の影響が現われ、伝送特性が劣化する。更には、分散補償ファイバはコアの有効断面積が小さいので、非線形効果が大きくなり、これも伝送特性を劣化させる。
【0005】
本発明は、累積波長分散を小さく抑圧できる新規な構成の光伝送システムを提示することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る光伝送システムでは、第1の光ファイバ伝送路では、ゼロ分散波長より長い又は短い波長の信号光を伝搬し、第2の光ファイバ伝送路では逆に、ゼロ分散波長よりも短い又は長い波長の信号光を伝搬し、第1及び第2の光ファイバ伝送路の間に波長変換手段を配置する。波長変換手段は、光増幅手段と、当該第1の光ファイバ伝送路から入力する信号光の波長を当該光増幅手段の光増幅帯域に含まれる波長に変換する第1の波長変換器と、当該光増幅手段から出力される信号光を、当該第2の光ファイバ伝送路のゼロ分散波長より長い又は短い波長に変換して出力する第2の波長変換器とを具備する
【0008】
このような構成により、信号光が正常分散領域と異常分散領域の光ファイバ伝送路を交互に伝送でき、累積波長分散を小さく抑えることができる。また、信号光波長での分散値が大きくなることで、4光子混合の影響が緩和される。2つの波長変換器のに光増幅手段を配置する2段階の波長変換構造とすることで、光増幅手段として所望の増幅帯域のものを利用でき、また、光増幅手段の種類を1つ又は少数にでき、施工及び保守が容易になり、それらのコストを低減できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0010】
図1(a)は、本発明の一実施例の光伝送システムの概略構成ブロック図を示し、図1(b)は、その累積波長分散の距離に対する変化を示す。図1(b)の縦軸は累積波長分散、横軸は距離を示す。
【0011】
光送信端局10と光受信端局12の間の光ファイバ伝送路14において、伝送用光ファイバ16−1〜16−3の間に波長変換器18−1,18−2が挿入されている。伝送用光ファイバ16−1〜16−3は全て同じ構造のものであり、そのゼロ分散波長をλ0とする。伝送用光ファイバ16−1〜16−3の波長分散特性を図2に示す。縦軸は波長分散、横軸は波長である。
【0012】
光送信端局10は、ゼロ分散波長λ0より長い波長λ1で信号光を伝送用光ファイバ16−1に出力する。波長λ1では、図2に示すように伝送用光ファイバ16−1の波長分散はプラスであるので、図1(b)に示すよう累積波長分散がプラスで増加する。
【0013】
伝送用光ファイバ16−1を伝搬した信号光は、波長変換器18−1に入射する。波長変換器18−1は、入射した波長λ1の信号光を、ゼロ分散波長λ0より短い波長λ2に波長変換して、伝送用光ファイバ16−2に出力する。図2に示すように、波長λ2では伝送用光ファイバ16−2の波長分散はマイナスになるので、累積波長分散は図1(b)に示すように、伝送用光ファイバ16−2を伝送する間に減少していく。
【0014】
伝送用光ファイバ16−2を伝搬した信号光は、波長変換器18−2に入射する。波長変換器18−2は、波長変換器18−1とは逆に、入射した波長λ2の信号光を波長λ1に波長変換して、伝送用光ファイバ16−3に出力する。先に説明したように波長λ1では伝送用光ファイバ16−3の波長分散はプラスになるので、累積波長分散は図1(b)に示すように、伝送用光ファイバ16−3を伝送する間に増加していく。
【0015】
このように、本実施例では、適宜の間隔で信号光の波長を、ゼロ分散波長より長い波長λ1とゼロ分散波長λ0より短い波長λ2に交互に変換することで、累積波長分散を所定範囲内に制限することができる。従来の分散補償ファイバは必要なくなる。
【0016】
光増幅が必要な場合には、適宜の箇所に光増幅器を挿入することになる。その場合、波長λ1と波長λ2の両方をカバーする光増幅帯域を具備する光増幅器を使用すればよいが、そのように広い光増幅帯域を有する光増幅器を入手できないとき、又は入手するのが困難な場合には、波長λ1を光増幅できる光増幅器を波長変換器18−1の入力側と波長変換器18−2の出力側に配置しても良いし、波長λ2を光増幅できる光増幅器を波長変換器18−2の出力側と波長変換器18−2の入力側に配置しても良い。
【0017】
より一般的には、波長変換器18−1,18−2内での波長変換を2段階構成とし、中間に光増幅器を組み込んでもよい。その場合の波長変換器18−1,18−2の概略構成ブロック図を図3に示す。20は波長λ1(又はλ2)の入力光の波長を波長λpに波長変換する波長変換器、22は波長λpを光増幅帯域内に具備し、波長変換器20の出力光を光増幅する光増幅器、24は光増幅器22から出力される信号光を波長λpから波長λ2(又はλ1)に波長変換する波長変換器である。この構成では、光増幅器22として、伝送用光ファイバ16−1〜16−3上での信号光の波長λ1,λ2とは無関係に好ましい光増幅帯域のものを使用できるという利点がある。
【0018】
波長変換器18−1では、波長変換器20は入力光の波長λ1を波長λpに変換する。光増幅器22は波長変換器20の出力光を光増幅し、波長変換器24は光増幅器22から出力される波長λpの信号光を波長λ2に波長変換する。
【0019】
波長変換器18−2では、波長変換器20は入力光の波長λ2を波長λpに変換する。光増幅器22は波長変換器20の出力光を光増幅し、波長変換器24は光増幅器22から出力される波長λpの信号光を波長λ1に波長変換する。
【0020】
このようにして、本実施例では、分散補償ファイバを使用しなくても、累積波長分散を所定値以内に制限することができ、分散補償ファイバを使用することによる問題点を完全に解決できる。しかし、本発明は、分散補償ファイバを部分的に使用することまで排除するものではなく、分散補償ファイバの利用を低減するものも、本発明の範囲に含まれる。
【0021】
また、本実施例では、各伝送用光ファイバ16−1〜16−3上での信号光の波長λ1,λ2は、適宜に選択できる。例えば、伝送用光ファイバ16−1上での信号光の波長は、伝送用光ファイバ16−3上での信号光の波長と同じである必要は無い。これにより、各伝送用光ファイバ16−1〜16−3における分散スロープを適当に選択でき、例えば、光伝送路全体の分散スロープをゼロにできる。いうまでもないが、伝送用光ファイバ16−1〜16−3の伝送距離は同じでなくても良い。
【0022】
波長変換器18−1,18−2,20,24は、例えば、DFG(Difference Frequency Generation)及び4光子混合(FWM)などの非線形光学効果素子、電気音響周波数シフタ、電気吸収変調器及び半導体レーザ増幅器を使用しても実現でき、更には、これらを組み合わせても良い。20〜30nmの波長シフトを実現できる。伝送システムを敷設した後でも、非線形光学効果素子のポンプ光波長を変更することなどにより、波長変換後の波長を変更することで、伝送システム全体の波長分散特性を調整できる。
【0023】
単一波長の信号光を伝送する場合を例に説明したが、本実施例は、波長分割多重伝送システムにも適用できることは明かである。本実施例では、伝送路全体の分散スロープをゼロにできるので、波長分割多重伝送システムにおける伝送特性の波長依存性を低減でき、波長多重度と伝送特性の向上を図れる。
【0024】
【発明の効果】
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれば、非常に簡単な構成で累積波長分散を小さく抑えることができる。分散補償ファイバを使用しない又は少なくできるので、伝送システム全体の非線形効果を抑制でき分散補償ファイバによる波形劣化も少なくなる。伝送システムを敷設した後でも、波長変換手段の交換又は特性変更により、伝送システム全体の波長分散特性を変更できる。2つの波長変換器の間に光増幅手段を配置する2段階の波長変換構造とすることで、光増幅手段として所望の増幅帯域のものを利用でき、また、光増幅手段の種類を1つ又は少数にでき、施工及び保守が容易になり、それらのコストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成ブロック図(a)と、累積波長分散の模式図(b)である。
【図2】伝送用光ファイバ16−1〜16−3の波長分散特性の模式図である。
【図3】波長変換器18−1,18−2の構成例である。
【符号の説明】
10:光送信端局
12:光受信端局
14:光ファイバ伝送路
16−1〜16−3:伝送用光ファイバ
18−1,18−2:波長変換器
20:波長変換器
22:光増幅器
24:波長変換器

Claims (4)

  1. 波長分散を具備し、ゼロ分散波長よりも短い波長の信号光を伝搬する第1の光ファイバ伝送路(16−1)と、
    当該第1の光ファイバ伝送路(16−1)から出力される信号光の波長を変換する波長変換手段(18−1)と、
    当該波長変換手段(18−1)の出力信号光を伝搬する、波長分散を具備する第2の光ファイバ伝送路(16−2)
    とを具備する光伝送システムであって、
    当該波長変換手段(18−1)が、
    光増幅手段(22)と、
    当該第1の光ファイバ伝送路(16−1)から入力する信号光の波長を当該光増幅手段(22)の光増幅帯域に含まれる波長に変換する第1の波長変換器(20)と、
    当該光増幅手段(22)から出力される信号光を、当該第2の光ファイバ伝送路(16−2)のゼロ分散波長より長い波長に変換して出力する第2の波長変換器(24)
    とを具備することを特徴とする光伝送システム。
  2. 更に、
    当該第2の光ファイバ伝送路(16−2)から出力される信号光の波長を変換する第2の波長変換手段(18−2)と、
    当該第2の波長変換手段(18−2)の出力信号光を伝搬する、波長分散を具備する第3の光ファイバ伝送路(16−3)
    とを具備し、
    当該第2の波長変換手段(18−2)が、
    第2の光増幅手段(22)と、
    当該第2の光ファイバ伝送路(16−2)から入力する信号光の波長を当該第2の光増幅手段(22)の光増幅帯域に含まれる波長に変換する第3の波長変換器(20)と、
    当該第2の光増幅手段(22)から出力される信号光を、当該第3の光ファイバ伝送路(16−3)のゼロ分散波長より短い波長に変換して出力する第4の波長変換器(24)
    とを具備することを特徴とする請求項1に記載の光伝送システム
  3. 波長分散を具備し、ゼロ分散波長よりも長い波長の信号光を伝搬する第1の光ファイバ伝送路(16−2)と、
    当該第1の光ファイバ伝送路(16−2)から出力される信号光の波長を変換する波長変換手段(18−2)と、
    当該波長変換手段(18−2)の出力信号光を伝搬する、波長分散を具備する第2の光ファイバ伝送路(16−3)
    とを具備する光伝送システムであって、
    当該波長変換手段(18−2)が、
    光増幅手段(22)と、
    当該第1の光ファイバ伝送路(16−2)から入力する信号光の波長を当該光増幅手段(22)の光増幅帯域に含まれる波長に変換する第1の波長変換器(20)と、
    当該光増幅手段(22)から出力される信号光を、当該第2の光ファイバ伝送路(16−2)のゼロ分散波長より短い波長に変換して出力する第2の波長変換器(24)
    とを具備することを特徴とする光伝送システム。
  4. 更に、
    当該第2の光ファイバ伝送路(16−3)から出力される信号光の波長を変換する第2の波長変換手段と、
    当該第2の波長変換手段の出力信号光を伝搬する、波長分散を具備する第3の光ファイ バ伝送路
    とを具備し、
    当該第2の波長変換手段が、
    第2の光増幅手段(22)と、
    当該第2の光ファイバ伝送路(16−3)から入力する信号光の波長を当該第2の光増幅手段(22)の光増幅帯域に含まれる波長に変換する第3の波長変換器(20)と、
    当該第2の光増幅手段(22)から出力される信号光を、当該第3の光ファイバ伝送路のゼロ分散波長より長い波長に変換して出力する第4の波長変換器(24)
    とを具備することを特徴とする請求項3に記載の光伝送システム。
JP00569798A 1998-01-14 1998-01-14 光伝送システム Expired - Fee Related JP3570193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00569798A JP3570193B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 光伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00569798A JP3570193B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11205226A JPH11205226A (ja) 1999-07-30
JP3570193B2 true JP3570193B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=11618305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00569798A Expired - Fee Related JP3570193B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570193B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4598934B2 (ja) * 2000-09-05 2010-12-15 株式会社日立製作所 光伝送装置および光伝送システム
US6937788B2 (en) 2002-09-04 2005-08-30 Furukawa Electric North America Adjustable dispersion compensator with few mode fibers and switchable mode converters
JP2008203757A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可変分散補償装置、それを用いた光ネットワーク
JP2007300679A (ja) * 2007-08-01 2007-11-15 Mitsubishi Electric Corp 光波長多重伝送方式
JPWO2021156932A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11205226A (ja) 1999-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7489880B2 (en) Apparatus and method for measuring the dispersion of a fiber span
JP3302310B2 (ja) 光増幅伝送システム及び光増幅装置
US6021245A (en) Method and optical transmission system for compensating dispersion in optical transmission paths
JP4472222B2 (ja) 信号光を波形整形するための方法、装置及びシステム
Brener et al. Cancellation of all Kerr nonlinearities in long fiber spans using a LiNbO/sub 3/phase conjugator and Raman amplification
US6782175B2 (en) Dispersion map for slope compensating fibers
EP1133031B1 (en) Optical transmission system with reduced kerr effect nonlinearities
US6483633B2 (en) Raman amplifier
JP3570193B2 (ja) 光伝送システム
JP2002229080A (ja) 光パルス波形変換器、それを備えた光パルス光源
JP3199106B2 (ja) 多波長光源およびそれを用いた光波長多重信号発生回路
US7068876B1 (en) Method and system for optical transmission adopting dispersion compensation
JP2991105B2 (ja) 光送信装置
JP4567830B2 (ja) 光波長多重伝送方式
JP4411748B2 (ja) 光伝送システムおよび光伝送方法
JP3312885B2 (ja) 光伝送システム
Diaz et al. Double Raman amplified bus networks for wavelength-division multiplexing of fiber-optic sensors
JP3570247B2 (ja) 光伝送システム
JP2002303900A (ja) ハイブリッド波長変換器
US7162129B2 (en) Optical transmission line and optical transmission system
US7248396B2 (en) Large bandwidth optical parametric amplifier
KR100363849B1 (ko) 폴드 광섬유를 이용한 색분산 보상기
JP2005064776A (ja) 光伝送システム
JP3503720B2 (ja) ソリトン伝送線路
JP3495665B2 (ja) 多波長一括変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees