JP3570000B2 - 建設機械用バケット装置 - Google Patents

建設機械用バケット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3570000B2
JP3570000B2 JP10292495A JP10292495A JP3570000B2 JP 3570000 B2 JP3570000 B2 JP 3570000B2 JP 10292495 A JP10292495 A JP 10292495A JP 10292495 A JP10292495 A JP 10292495A JP 3570000 B2 JP3570000 B2 JP 3570000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
electromagnet
bottom plate
attached
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10292495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08260505A (ja
Inventor
晴夫 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP10292495A priority Critical patent/JP3570000B2/ja
Publication of JPH08260505A publication Critical patent/JPH08260505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570000B2 publication Critical patent/JP3570000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/40Dippers; Buckets ; Grab devices, e.g. manufacturing processes for buckets, form, geometry or material of buckets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は油圧ショベルなど建設機械に装着して使用される建設機械用バケット装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のバケット装置としては、図6の如く、特に整地、整形に適した形状を有するバケットBや、図7の如く、特に掘削、積み込みに適した形状を有するバケットBが知られており、これらバケットBは建設機械のアタッチメントとして装着され、土砂、石、コンクリートがら等の積み込み作業等に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来構造の場合、最近の土木現場や解体現場における敷板鉄板の敷設作業や解体鉄筋くずの集積作業などの作業に際しては、別のアタッチメントに付け替えたり、又は玉掛け作業員を置くなどしていて、作業効率の点で不都合を有している
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、その要旨は、建設機械のアタッチメントとしてのバケットの底板に電磁石を取付けてなる建設機械用バケット装置において、上記バケットの底板の外面と電磁石の吸着面とが同一面となるように該底板に該電磁石を取り付けると共に該バケットに該電磁石が入るところと土砂などが入るところとを仕切る鉄板を設けてなる建設機械用バケット装置にある。
【0005】
【作用】
バケットにより整地しつつ敷板鉄板の敷設作業を行う際や解体コンクリートがらの積み込み作業を行う際において、バケットの底板に取り付けた電磁石の吸着作用によって、鉄製の資材、廃材の吸着持上移動作業や鉄筋の選別作業などを行うことになる。
【0006】
【実施例】
図1乃至図5は本発明の実施例を示し、図1乃至図3は第一実施例、図4、図5は第二実施例である。
【0007】
図1乃至図3の第一実施例において、1は建設機械であって、この場合油圧ショベルとなっている。
【0008】
2はバケットであって、この場合法面整形作業に適した形状に形成され、バケット2の底板3に電磁石4が取り付けられ、底板3の外面と電磁石4の吸着面5とが同一面となるように取り付けられ、換言するとバケット2の底板3の一部が電磁石4の吸着面5となるように取り付けられ、電磁石4が入るところと土砂などが入るところとを鉄板6により仕切り形成している。
【0009】
この第一実施例は上記構成であるから、バケット2によって、法面整地しつつ敷板鉄板の敷設作業を行う際において、バケット2の底板3に取り付けた電磁石4の吸着作用によって、別途に他のアタッチメントに交換しなくとも、鉄製の資材、廃材の吸着持上移動作業や鉄筋の選別作業などを行うことができ、このため作業効率を格段に向上することができると共に安全性も高めることができる。
【0010】
図4、図5の第二実施例は別例構造を示し、この場合掘削作業に適した形状に形成され、このバケット2の底板3に電磁石4が取り付けられ、底板3の外面と電磁石4の吸着面5とが同一面となるように取り付けられ、換言するとバケット2の底板3の一部が電磁石4の吸着面5となるように取り付けられ、電磁石4が入るところと土砂などが入るところとを鉄板6により仕切り形成している。
【0011】
この第二実施例は上記構成であるから、上記第一実施例と同様に、バケット2によって、解体コンクリートがらの積み込み作業を行う際において、バケット2の底板3に取り付けた電磁石4の吸着作用によって、別途に他のアタッチメントに交換しなくとも、鉄製の資材、廃材の吸着持上移動作業や鉄筋の選別作業などを行うことができ、このため作業効率を格段に向上することができると共に安全性も高めることができる。
【0012】
【発明の効果】
本発明は上述の如く、建設機械のアタッチメントとしてのバケットの底板に電磁石を取付けてなる建設機械用バケット装置において、上記バケットの底板の外面と電磁石の吸着面とが同一面となるように該底板に該電磁石を取り付けると共に該バケットに該電磁石が入るところと土砂などが入るところとを仕切る鉄板を設けてなるから、バケットによって、法面整地しつつ敷板鉄板の敷設作業や解体コンクリートがらの積み込み作業を行う際において、バケットの底板に取り付けた電磁石の吸着作用によって、他のアタッチメントに交換しなくとも、鉄製の資材、廃材の吸着持上移動作業や鉄筋の選別作業などを行うことができ、このため作業効率を格段に向上することができると共に安全性も高めることができる。
【0013】
以上、初期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の全体斜視図である。
【図2】本発明の第一実施例のバケットの斜視図である。
【図3】本発明の第一実施例のバケットの断面図である。
【図4】本発明の第二実施例のバケットの斜視図である。
【図5】本発明の第二実施例のバケットの断面図である。
【図6】従来構造のバケットの斜視図である。
【図7】他の従来構造のバケットの斜視図である。
【符号の説明】
1 建設機械
2 バケット
3 底板
4 電磁石
5 吸着面
6 鉄板

Claims (1)

  1. 建設機械のアタッチメントとしてのバケットの底板に電磁石を取付けてなる建設機械用バケット装置において、上記バケットの底板の外面と電磁石の吸着面とが同一面となるように該底板に該電磁石を取り付けると共に該バケットに該電磁石が入るところと土砂などが入るところとを仕切る鉄板を設けてなる建設機械用バケット装置。
JP10292495A 1995-03-23 1995-03-23 建設機械用バケット装置 Expired - Fee Related JP3570000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292495A JP3570000B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 建設機械用バケット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292495A JP3570000B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 建設機械用バケット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08260505A JPH08260505A (ja) 1996-10-08
JP3570000B2 true JP3570000B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=14340407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10292495A Expired - Fee Related JP3570000B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 建設機械用バケット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570000B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10014415C2 (de) * 2000-03-24 2002-01-31 Markus Roesmann Lade- und Räumfahrzeug zum Sortieren von Bauschutt
ITPD20050066A1 (it) * 2005-03-09 2006-09-10 Meccanica Breganzese Srl Benna frantumatrice per materiale inerte
NL2012401B1 (nl) * 2014-03-11 2015-11-26 K W Supply Beheer B V Magneetinrichting voor het ruimen van puin dat wapeningsijzer bevat.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08260505A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2072486T3 (es) Pala para un equipo de movimiento de tierra.
JP3570000B2 (ja) 建設機械用バケット装置
US6405460B1 (en) Excavator bucket attachment
KR20190000868U (ko) 굴착기용 버킷
EP1967655A2 (en) Excavator bucket and crusher for a loader or excavator
JP3236639U (ja) 建設機械用バケット装置
RU2321705C1 (ru) Устройство для рыхления и удаления частиц грунта, снега и льда с дорожных покрытий
KR200417059Y1 (ko) 포크레인용 가변 버켓
JP2003326189A (ja) せん断用アタッチメントとせん断用作業機
JPH0349151Y2 (ja)
JPH09221737A (ja) 埋立地等の地面締固め工法
JP3862565B2 (ja) カウンタウエイト
CN109487845A (zh) 一种多功能挖掘机前端工作装置
CN220564977U (zh) 用于石油天然气钻井井场的场面板及装配式复合场面
CN214169196U (zh) 一种具有防物料洒落的装载机铲斗防护装置
JP2001081804A (ja) 建設機械の敷き鉄板敷設アタッチメント
CN213979106U (zh) 一种淤泥用挖斗
CN216948481U (zh) 一种装载机沟渠作业用铲斗
JP3198446U (ja) 油圧ショベル用バケットにおける付着防止具
EP4180587A1 (en) A replaceable wear component
CN210411458U (zh) 一种混凝土砂石地漏装置
JPH02112528A (ja) 締固め用バケット
JP2000303704A (ja) 磁石付圧砕機
JP3025742U (ja) 掘削機用バケット
JPH0646048U (ja) 掘削バケット

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees