JP3568901B2 - カメラ、カメラ内蔵型照明装置、制御装置、および監視装置 - Google Patents

カメラ、カメラ内蔵型照明装置、制御装置、および監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3568901B2
JP3568901B2 JP2001012869A JP2001012869A JP3568901B2 JP 3568901 B2 JP3568901 B2 JP 3568901B2 JP 2001012869 A JP2001012869 A JP 2001012869A JP 2001012869 A JP2001012869 A JP 2001012869A JP 3568901 B2 JP3568901 B2 JP 3568901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
signal
lighting
power supply
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001012869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002218440A (ja
Inventor
直和 須佐
健児 北村
徹 高橋
隆雄 岡本
隆行 木村
裕 宮部
敏明 佐々木
▲恵▼司 米内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001012869A priority Critical patent/JP3568901B2/ja
Publication of JP2002218440A publication Critical patent/JP2002218440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568901B2 publication Critical patent/JP3568901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に住居内の監視を行うカメラ、カメラ内蔵型照明装置、制御装置、および監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、照明装置にカメラを内蔵して、監視を行うものとして、特開平7−146502号公報に記載されたような、路上のカメラ内蔵型照明装置は、存在していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のカメラ内蔵型の照明装置には、照明点灯状態における監視カメラの制御について全く配慮がなく、常時監視を行うのみであったため、監視カメラを作動させる必要がない場合においても、無駄な電力を消費するとともに、不必要な画像を撮像および録画してしまうという問題があった。
【0004】
また、映像信号を伝送する伝送ケーブルの配線作業が容易でなく、導入コストが高くついてしまうという問題があった。
【0005】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、照明灯の点灯状態に追従させることができる優れたカメラ内蔵型照明装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のカメラは、補助灯を螺着可能な螺着部を有した照明装置に装着するカメラであって、前記螺着部に螺着するとともに前記螺着部から電源供給を受ける受電部と、前記受電部を流れる電源電流に映像信号を重畳する信号重畳回路とを有し、前記螺着部に前記映像信号を出力する構成を有している。この構成により、通常の仕様の照明装置において、すなわち蛍光灯その他の照明灯が消灯状態のときのみ補助灯用の電源を供給するようになっている照明装置において、補助灯の代わりに本発明のカメラを螺着することによって、照明灯が消灯しているときのみカメラが画像を撮像することとなり、照明灯を消灯して住居外に外出しているときのみ、監視カメラを作動させるようにすることができることとなる。また、新たなカメラを設置するためのスペースを特に必要としないので、容易に監視システムを導入することができることとなる。
【0007】
本発明のカメラは、補助灯を螺着可能な螺着部を有した照明装置に装着するカメラであって、前記螺着部に螺着するとともに前記螺着部から電源供給を受ける受電部と、前記受電部から絶縁して配設され、前記螺着部に映像信号を出力する信号出力端子とを有した構成を有している。この構成により、通常の仕様の照明装置において、すなわち蛍光灯その他の照明灯が消灯状態のときのみ補助灯用の電源を供給するようになっている照明装置において、補助灯の代わりに本発明のカメラを螺着することによって、照明灯が消灯しているときのみカメラが画像を撮像することとなり、照明灯を消灯して住居外に外出しているときのみ、監視カメラを作動させるようにすることができることとなる。また、新たなカメラを設置するためのスペースを特に必要としないので、容易に監視システムを導入することができることとなる。
【0008】
本発明の照明装置は、蛍光灯その他の照明灯と、補助灯を螺着可能な螺着部とを有したカメラ内蔵型照明装置であって、前記螺着部に螺着され、前記螺着部から電源供給を受けるカメラと、外部から供給された外部電源電流に前記カメラからの映像信号を重畳する信号重畳回路とを有した構成を有している。この構成により、補助灯の代わりにカメラを螺着することによって、照明灯が消灯しているときのみカメラが画像を撮像することとなり、照明灯を消灯して住居外に外出しているときのみ、監視カメラを作動させるようにすることができることとなる。また、カメラからの映像信号を外部電源電流に重畳し、電灯線上に伝送するので、映像信号を伝送する伝送ケーブルの配線作業が不必要となり、また、配線のコストがかからず、容易に監視システムを導入することができることとなる。
【0009】
本発明の照明装置は、光を遮蔽する遮蔽板を、前記螺着部の周囲に取り付けた構成を有している。この構成により、照明灯その他の周囲からの光がカメラに回り込むことがなくなるので、鮮明な画像を撮像することができることとなる。
【0010】
本発明の照明装置は、前記カメラが、音声を入力するマイクを有し、前記照明装置の信号重畳回路が、前記映像信号に加えて音声信号を前記外部電源電流に重畳する構成を有している。この構成により、音声によって住居内の状況を的確に把握することができることとなる。
【0011】
本発明の照明装置は、外部から供給された外部電源電流に重畳されている、前記照明灯の点灯または消灯を示す照明制御信号を抽出する信号抽出回路と、前記照明制御信号に基づいて前記照明灯の点灯および消灯を制御する照明制御部とを備えた構成を有している。この構成により、カメラが画像を撮像しているときに、電灯線を介して、外部から照明灯を点灯および消灯することができるので、必要なときのみ、鮮明な画像によって住居内の状況を的確に把握することができることとなる。
【0012】
本発明の制御装置は、カメラ内蔵型照明装置に対する前記照明制御信号を、前記外部電源電流に重畳する信号重畳回路と、前記カメラ内蔵型照明装置からの映像信号を前記外部電源電流から抽出する信号抽出回路と、前記映像信号が含む画像を認識して人を検出する画像認識部と、前記画像認識部が人を検出したとき、前記照明灯の点灯を指示する照明制御信号を前記信号重畳回路に出力する照明指示部とを備えた構成を有している。この構成により、住居内に人が侵入したとき、鮮明な画像によって住居内の状況を的確に把握することができることとなる。
【0013】
本発明の監視装置は、カメラ内蔵型照明装置からの映像信号を前記外部電源電流から抽出する信号抽出回路と、前記映像信号が含む画像を出力する画像出力手段とを備えた構成を有している。この構成により、電灯線に接続すれば、住居内の監視をすることができることとなる。
【0014】
本発明の監視装置は、カメラ内蔵型照明装置に対する前記照明制御信号を前記外部電源電流に重畳する信号重畳回路と、前記映像信号が含む画像を認識して人を検出する画像認識部と、前記画像認識部が人を検出したとき、前記照明灯の点灯を指示する照明制御信号を前記信号重畳回路に出力する照明指示部とを備えた構成を有している。この構成により、住居内に人が侵入したとき、鮮明な画像によって住居内の状況を的確に把握することができることとなる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0016】
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態における監視システムのブロック図である。
【0017】
本実施形態における監視システムは、図1に示すように、住居内に設置された照明装置200と、住居外に設置されて、電灯線40a、40b、40c(外部電源供給線)を介して照明装置200と通信する監視装置300(制御装置および監視装置)とで構成されている。
【0018】
照明装置200はカメラ100を有しており、このカメラ100が画像を撮像し、撮像された画像を含む映像信号は電灯線40a、40b、40cを介して、監視装置300に伝送され、監視装置300が映像信号を画像として出力することにより、監視装置300において住居内を監視するようになっている。
【0019】
カメラ100は、レンズ11と、CCD(Charge Coupled Device)12と、マイク13と、信号処理回路14と、信号重畳回路15と、受電部(第1の受電部18、および、第2の受電部19)とを有する。
【0020】
カメラ100において、レンズ11は住居内の光をCCD12に集束する。
【0021】
CCD12は光を電気信号(映像信号)に変換する。
【0022】
マイク13は音声を入力して電気信号(音声信号)に変換する。
【0023】
信号処理回路14は、CCD12から入力した映像信号およびマイク13から入力した音声信号に対して増幅と符合化とを行い、映像信号と音声信号とを合成して、信号重畳回路15に出力する。
【0024】
信号重畳回路15は、映像信号と音声信号とが合成された信号(合成信号)を、受電部18、19を流れる交流(内部電源電流)に重畳する。また、信号重畳回路15は、受電部18、19を介して供給された電源を、信号処理回路14その他の電源供給を必要とするカメラ100内の各部に供給する。
【0025】
受電部18、19は、照明装置200から電源供給を受ける電極である。なお、第1の内部電源供給線41はナツメ球23が点灯する電圧レベルの電源を供給するようになっている。
【0026】
照明装置200は、カメラ100と、蛍光灯21(照明灯)と、励磁コイル22と、信号抽出回路24、26と、信号重畳回路25と、第1スイッチSW1と、第2スイッチSW2と、第3スイッチSW3と、照明制御部27とを有する。
【0027】
第1スイッチSW1は、ナツメ球23またはナツメ球23の代わりに照明装置200に螺着されたカメラ100に、電源を供給するか否かを切り替える。この第1スイッチSW1がオンの状態になると、第1の内部電源供給線41に、交流(第1の内部電源電流)と、カメラ100からの映像信号および音声信号とが伝送される。
【0028】
第2スイッチSW2および第3スイッチSW3は蛍光灯21を点灯するか否かを切り替える。この第2スイッチSW2または第3スイッチSW3がオンの状態になると、第2の内部電源供給線42に交流(第2の内部電源電流)が伝送され、励磁コイル22が励磁され、蛍光灯21が点灯する。
【0029】
なお、第1スイッチSW1がオン状態のとき、第2スイッチSW2はオフ状態となり、第2スイッチSW2がオン状態のとき、第1スイッチSW1はオフ状態となる。
【0030】
信号抽出回路24は、第1の内部電源供給線41から、映像信号および音声信号を抽出する。
【0031】
信号重畳回路25は、抽出された映像信号および音声信号を、外部電源供給線40aを流れる交流(外部電源電流)に重畳する。
【0032】
信号抽出回路26は、外部電源供給線40aが伝送する外部から供給された交流(外部電源電流)に重畳されている照明制御信号を抽出する。ここで、照明制御信号とは、蛍光灯21の照明または消灯を指示する信号である。
【0033】
照明制御部27は、信号抽出回路26が抽出した照明制御信号に基づいて、蛍光灯21の点灯および消灯を制御する。具体的には、照明制御部27は、第3スイッチSW3のオン状態とオフ状態とを切り替える。なお、前述したように第1スイッチSW1がオン状態のとき、第2スイッチSW2はオフ状態となるが、照明制御部27が第3スイッチSW3をオフ状態からオン状態に切り替えることによって、第1スイッチSW1がオン状態のとき、すなわちカメラ100が撮像しているときに、蛍光灯21を点灯させる。
【0034】
監視装置300は、信号抽出回路31と、信号処理回路32と、モニタ33(画像出力部)と、スピーカ34(音声出力部)と、画像認識部35と、照明指示部36と、信号重畳回路37とを有する。
【0035】
信号抽出回路31は、照明装置200からの映像信号および音声信号を、外部電源供給線40cの交流(外部電源電流)から抽出する。ここで、信号抽出回路が抽出した信号は、映像信号と音声信号とが合成された信号(合成信号)である。
【0036】
信号処理回路32は、信号抽出回路31から入力した合成信号について、映像信号と音声信号とを分離し、分離した映像信号と音声信号に対して復号化と増幅とを行う。
【0037】
モニタ33は信号処理回路32から入力した映像信号が含む画像を出力する。
【0038】
スピーカ34は信号処理回路32から入力した音声信号を音声にして出力する。
【0039】
画像認識部35は、信号処理回路32から入力した映像信号、すなわち照明装置200からの映像信号が含む画像を認識し、住居内に居る人を検出する。画像認識部35は、人を検出したとき、照明指示部36に人を検出したことを通知する。
【0040】
照明指示部36は、画像認識部35が人を検出したとき、蛍光灯21の点灯を指示する照明制御信号を信号重畳回路37に出力する。
【0041】
信号重畳回路37は、照明制御信号を、外部電源供給線40cが伝送する交流(外部電源電流)に重畳する。
【0042】
図2は照明装置200の斜視図、図3はカメラ100の断面図、図4はカメラ100の斜視図である。なお、図2、図3および図4において、図1に示す構成要件と同じ構成要件には同じ符号を付している。
【0043】
図2において、照明装置200は、ナツメ球またはナツメ球の代わりにカメラ100を螺着する第1給電部28および第2給電部29(螺着部28、29)と、蛍光灯21からカメラ100への光の回り込みを遮蔽する遮蔽板201とを備える。
【0044】
図3および図4に示すカメラ100の第1受電部18は図2に示す照明装置200の第1給電部28に螺合し、カメラ100の第2受電部19は照明装置200の第2給電部29と当接する。すなわち、カメラ100の受電部18、19は、照明装置の給電部28、29(螺着部)と螺着する。このようにカメラ100の受電部18、19が照明装置200の給電部28、29に螺着した状態で、図1の第1スイッチSW1がオンの状態となったとき、照明装置200からカメラ100に電源が供給される。
【0045】
照明装置200の遮蔽板201は、図2に示すように、照明装置200の給電部28、29(螺着部)の周囲に取り付けられており、カメラ100を螺着したとき、カメラ200の周囲を取り囲むようになっている。したがって、この遮蔽板201は、カメラ100が螺着された状態で、図1の第3スイッチSW3がオンの状態となったとき、蛍光灯21からカメラ100への光の回り込みを遮蔽する。
【0046】
(第2実施形態)
図5は本発明の第2実施形態における監視システムを示すブロック図、図6は本発明の第2実施形態におけるカメラ110を示す断面図、図7はそのカメラ110を示す斜視図である。なお、図5、図6および図7において、第1実施形態の図1、図3、図4に示す構成要件と同じ構成要件には同じ符号を付している。
【0047】
図6および図7に示すように、第2実施形態のカメラ110は、第1実施形態のカメラと異なり、第1受電部18および第2受電部19から絶縁して配設され、照明装置の第1給電部28および第2給電部29に映像信号を出力する信号出力端子111を有している。具体的には、カメラ110の信号出力端子111は、絶縁体112によって、カメラ110の第1受電部18と絶縁されており、また、第2受電部19とも絶縁されている。
【0048】
また、信号出力端子111は、カメラ110が照明装置に螺着されることによって、照明装置の信号入力端子211と当接する。
【0049】
なお、第2実施形態の照明装置においては、第1給電部28、第2給電部29、および、信号入力端子211が、ナツメ球またはカメラ110を螺着する螺着部を構成する。
【0050】
また、図5において、カメラ110の信号出力回路116は、信号処理回路14その他のカメラ110内の各部に電源を供給するとともに、信号処理回路14によって合成された合成信号(映像信号および音声信号)を信号出力端子111に出力する。
【0051】
また、照明装置210は、信号重畳回路25が、信号出力端子111を介して入力した合成信号(映像信号および音声信号)を、外部電源電流に重畳する。
【0052】
図8に照明装置(200または210)および監視装置300を設置した例を示す。映像信号、音声信号、および、照明制御信号は、既設の電灯線を介して伝送する。
【0053】
以上説明したように、第1実施形態および第2実施形態の照明装置は、補助灯の代わりにカメラを螺着することによって、照明灯が消灯しているときのみカメラが画像を撮像することとなり、照明灯を消灯して住居外に外出しているときのみ、監視カメラを作動させるようにすることができることとなる。また、新たなカメラを設置するためのスペースを特に必要としないので、容易に監視システムを導入することができることとなる。
【0054】
また、第1実施形態および第2実施形態の照明装置は、カメラからの映像信号を外部電源電流に重畳し、電灯線上に伝送するので、映像信号を伝送する伝送ケーブルの配線作業が不必要となり、また、配線のコストがかからず、容易に監視システムを導入することができることとなる。
【0055】
また、第1実施形態および第2実施形態の照明装置は、照明灯その他の周囲からの光がカメラに回り込むことがなくなるので、鮮明な画像を撮像することができることとなる。
【0056】
また、第1実施形態および第2実施形態の監視装置は、カメラが画像を撮像しているときに、電灯線を介して、外部から照明灯を点灯および消灯することができるので、必要なときのみ、鮮明な画像によって住居内の状況を的確に把握することができることとなる。
【0057】
また、第1実施形態および第2実施形態の監視装置は、電灯線に接続すれば、住居内の監視をすることができることとなる。
【0058】
なお、信号重畳回路37と、信号抽出回路31と、信号処理回路32と、画像認識部35と、照明指示部36とを有する制御装置を、外部電源供給線に接続するようにしてもよい。この場合、監視装置300は、信号抽出回路31と、信号処理回路32と、モニタ33(画像出力手段)と、スピーカ34(音声出力手段)とを有するように構成してもよい。このように、照明灯の点灯および消灯を制御する制御装置と、住居内を監視する監視装置とを異なる装置として構成してもよい。
【0059】
また、信号抽出回路31と信号重畳回路37とを有する信号重畳抽出装置を監視装置および制御装置とは異なる装置として構成してもよい。
【0060】
【発明の効果】
本発明は、照明灯の点灯状態に追従させることができるという優れた効果を有するカメラ内蔵型照明装置を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における監視システムを示すブロック図
【図2】本発明の第1実施形態における照明装置を示す斜視図
【図3】本発明の第1実施形態におけるカメラを示す断面図
【図4】本発明の第1実施形態におけるカメラを示す斜視図
【図5】本発明の第2実施形態における監視システムを示すブロック図
【図6】本発明の第2実施形態におけるカメラを示す断面図
【図7】本発明の第2実施形態におけるカメラを示す斜視図
【図8】本発明の第1実施形態および第2実施形態における動作を説明するための図
【符号の説明】
100、110 カメラ
11 カメラのレンズ
12 カメラのCCD
13 カメラのマイク
14 カメラの信号処理回路
15 カメラの信号重畳回路
18 カメラの第1の受電部
19 カメラの第2の受電部
111 カメラの信号出力端子
112 カメラの絶縁部
116 カメラの信号出力回路
200、210 照明装置
21 照明装置の蛍光灯(照明灯)
22 照明装置の励磁コイル
23 ナツメ球(補助灯)
24 照明装置の信号抽出回路
25 照明装置の信号重畳回路
26 照明装置の信号抽出回路
27 照明装置の照明制御部
28 照明装置の第1給電部(螺着部)
29 照明装置の第2給電部(螺着部)
201 遮蔽板
211 照明装置の信号入力端子
SW1 照明装置の第1スイッチ
SW2 照明装置の第2スイッチ
SW3 照明装置の第3スイッチ
300 監視装置(制御装置および監視装置)
31 監視装置の信号抽出回路
32 監視装置の信号処理回路
33 監視装置のモニタ(映像出力部)
34 監視装置のスピーカ(音声出力部)
35 監視装置の画像認識部
36 監視装置の照明指示部
37 監視装置の信号重畳回路

Claims (10)

  1. 補助灯を螺着可能な螺着部を有した照明装置に装着するカメラであって、
    前記螺着部に螺着するとともに前記螺着部から電源供給を受ける受電部と、前記受電部を流れる電源電流に映像信号を重畳する信号重畳回路とを有し、前記螺着部に前記映像信号を出力することを特徴とするカメラ。
  2. 補助灯を螺着可能な螺着部を有した照明装置に装着するカメラであって、
    前記螺着部に螺着するとともに前記螺着部から電源供給を受ける受電部と、前記受電部から絶縁して配設され、前記螺着部に映像信号を出力する信号出力端子とを有したことを特徴とするカメラ。
  3. 蛍光灯その他の照明灯と、補助灯を螺着可能な螺着部とを有したカメラ内蔵型照明装置であって、
    前記螺着部に螺着され、前記螺着部から電源供給を受けるカメラと、外部から供給された外部電源電流に前記カメラからの映像信号を重畳する信号重畳回路とを有したことを特徴とするカメラ内蔵型照明装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載のカメラを前記螺着部に螺着したことを特徴とする請求項3に記載のカメラ内蔵型照明装置。
  5. 光を遮蔽する遮蔽板を、前記螺着部の周囲に取り付けたことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のカメラ内蔵型照明装置。
  6. 前記カメラが、音声を入力するマイクを有し、前記照明装置の信号重畳回路が、前記映像信号に加えて音声信号を前記外部電源電流に重畳することを特徴とする請求項3乃至請求項5いずれかに記載のカメラ内蔵型照明装置。
  7. 外部から供給された外部電源電流に重畳されている、前記照明灯の点灯または消灯を示す照明制御信号を抽出する信号抽出回路と、前記照明制御信号に基づいて前記照明灯の点灯および消灯を制御する照明制御部とを備えたことを特徴とする請求項3乃至請求項6いずれかに記載のカメラ内蔵型照明装置。
  8. 請求項7に記載のカメラ内蔵型照明装置に対する前記照明制御信号を、前記外部電源電流に重畳する信号重畳回路と、前記カメラ内蔵型照明装置からの映像信号を前記外部電源電流から抽出する信号抽出回路と、前記映像信号が含む画像を認識して人を検出する画像認識部と、前記画像認識部が人を検出したとき、前記照明灯の点灯を指示する照明制御信号を前記信号重畳回路に出力する照明指示部とを備えたことを特徴とする制御装置。
  9. 請求項3乃至請求項7いずれかに記載のカメラ内蔵型照明装置からの映像信号を前記外部電源電流から抽出する信号抽出回路と、前記映像信号が含む画像を出力する画像出力手段とを備えたことを特徴とする監視装置。
  10. 請求項7に記載のカメラ内蔵型照明装置に対する前記照明制御信号を前記外部電源電流に重畳する信号重畳回路と、前記映像信号が含む画像を認識して人を検出する画像認識部と、前記画像認識部が人を検出したとき、前記照明灯の点灯を指示する照明制御信号を前記信号重畳回路に出力する照明指示部とを備えたことを特徴とする請求項9に記載の監視装置。
JP2001012869A 2001-01-22 2001-01-22 カメラ、カメラ内蔵型照明装置、制御装置、および監視装置 Expired - Fee Related JP3568901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012869A JP3568901B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 カメラ、カメラ内蔵型照明装置、制御装置、および監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012869A JP3568901B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 カメラ、カメラ内蔵型照明装置、制御装置、および監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218440A JP2002218440A (ja) 2002-08-02
JP3568901B2 true JP3568901B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18879811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012869A Expired - Fee Related JP3568901B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 カメラ、カメラ内蔵型照明装置、制御装置、および監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568901B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210135A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社日立ビルシステム エレベーターシステムおよび乗り場人数算出装置。

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401975B2 (ja) * 2004-02-10 2010-01-20 パナソニック株式会社 監視カメラ
JP6927926B2 (ja) * 2018-06-08 2021-09-01 株式会社日立ビルシステム エレベーターシステムおよびエレベーターの群管理制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210135A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社日立ビルシステム エレベーターシステムおよび乗り場人数算出装置。
WO2019235041A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 株式会社日立ビルシステム エレベーターシステムおよび乗り場人数算出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002218440A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT1381302E (pt) Dispositivo de formação de imagens
WO2009090902A1 (ja) 監視システム、撮影装置、および、監視のための方法
JP3568901B2 (ja) カメラ、カメラ内蔵型照明装置、制御装置、および監視装置
KR100864711B1 (ko) 촬영장치 및 촬영장치 사이에서 무선으로 데이터를송수신하는 방법
JP2595195B2 (ja) 確認点検用tvカメラ装置と確認点検装置
KR101263506B1 (ko) 휴대형 감시카메라장치
GB2461263A (en) Surveillance and recording device operating through a mains power outlet
US20080106610A1 (en) Photographing apparatus having external cameras and method of switching modes thereof
JP4569429B2 (ja) 連携制御装置
JP2004194148A (ja) 遠隔操作システム
JP2000165967A (ja) インターホンシステム
JP4419938B2 (ja) インターホン装置
JP2002218291A (ja) 監視カメラ装置
JP4244852B2 (ja) カメラ付ドアホン子器装置
KR101238250B1 (ko) 감시 카메라
JP4966143B2 (ja) インターホンシステム
JP2004180169A (ja) 照明装置及び監視システム
KR100933429B1 (ko) 적외선 리모콘을 이용한 카메라 제어회로
JP2001086416A (ja) テレビジョン受像機
JP2007082668A (ja) 内視鏡装置用コンバータ
JP2003110893A (ja) 通信方法及び電源供給方法並びにそれを用いたテレビジョンカメラ装置
KR100850015B1 (ko) Utp 드라이버가 내장된 조명 제어 ccd 카메라
KR100292569B1 (ko) 휴대형 디지털 화상 모니터링 시스템
JP3147260U (ja) 電源供給コンセントを用いた監視録画装置
KR200334595Y1 (ko) 카메라영상 좌우변환용 마그네틱스위치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees