JP3568899B2 - 管腔内脈管内ステント用医療装置 - Google Patents

管腔内脈管内ステント用医療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3568899B2
JP3568899B2 JP2000611848A JP2000611848A JP3568899B2 JP 3568899 B2 JP3568899 B2 JP 3568899B2 JP 2000611848 A JP2000611848 A JP 2000611848A JP 2000611848 A JP2000611848 A JP 2000611848A JP 3568899 B2 JP3568899 B2 JP 3568899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
ring
stent
valleys
rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000611848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002541910A (ja
Inventor
ウォリンスキ,ローン
ロシャコーヴ,アミール・デイヴィッド
ペンナー,アルヴィ
ナティヴ,オファー
ナオル,ジル
Original Assignee
メドトロニック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック・インコーポレーテッド filed Critical メドトロニック・インコーポレーテッド
Publication of JP2002541910A publication Critical patent/JP2002541910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3568899B2 publication Critical patent/JP3568899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91525Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other within the whole structure different bands showing different meander characteristics, e.g. frequency or amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91583Adjacent bands being connected to each other by a bridge, whereby at least one of its ends is connected along the length of a strut between two consecutive apices within a band
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、管腔内脈管内ステント支持(intraluminal endovascular stenting)に関し、人工補装具を身体の管に挿入して拡張し、虚脱した脈管壁を再開放し且つこの壁が内腔内に再度虚脱することがないようにする方法に関する。脈管内ステント支持は、閉塞したり狭窄したりした動脈に対して特に有用であり、閉塞部をバイパスしようとする手術に代わるものである。
【0002】
【従来の技術】
コレステロール脂肪やアテローム性プラークの堆積により閉塞した冠状動脈を開放するのに経皮的血管内腔拡張術(PTCA)が使用されている。代表的には、脈管系を通してガイドワイヤを治療場所まで送る。次いで、例えばガイドカテーテルをガイドワイヤ上で前進させることができ、バルーンカテーテルをガイドカテーテル内でガイドワイヤ上で前進させることができる。カテーテル先端のバルーンを膨張し、狭窄場所を拡げる。しかしながら、閉塞部の拡張は垂れ下がり、裂傷、及び剥離を生じる場合があり、これは、拡張させた脈管を再閉鎖する恐れがあり、場合によっては脈管壁に孔を穿けてしまう。金属製ステントを埋め込むことによりこの様な垂れ下がりや剥離に対して支持を与えることができ、これによって脈管の再閉鎖を阻止し、矯正手術を行うことができるまで、孔の穿いた脈管壁を部分的に補修する。血管形成術後の再狭窄の可能性を小さくすることによって、第2の血管形成術が必要になる可能性即ち外科的バイパス手術が必要になる可能性を小さくする。
【0003】
ステント等の埋め込まれた人工補装具は、拡張させた脈管を潰れないように機械的に支持することによって、追加の手術を不要にし、脈管の開存性を維持する。更に、ステントは、動脈瘤の修復、脈管のライナとして人工脈管を支持すること、又は剥離の修復にも使用できる。ステントは、輸精管、胆嚢管、前立腺、気管、気管支、及び肝臓を含む人体内腔の治療に適している。本体内腔の大きさは、冠状血管の1.5mmから大動脈の30mmの範囲内にある。
【0004】
ステントは、代表的には、ワイヤ又はチューブから形成された円筒形形状の装置であり、永久的人工補装具として作用するようになっている。ステントを体腔内で半径方向に圧縮された形体から半径方向に拡張させた形体に展開することによって、ステントを体腔と接触させ、体腔を支持する。ステントは、半径方向に自動的に拡張するか或いは拡張装置を使用することによって拡張できるようにつくることができる。自動拡張ステントは、弾性のばねのような性質を持つ材料から製造され、装置によって拡張させることができるステントは、塑性変形可能な材料から製造される。塑性変形可能なステントは、ステントが上側にクリンプ止めされたバルーンカテーテルを使用することによって、血管形成術中に埋め込むことができる。バルーンを膨張させるとステントが半径方向に拡張し、ステントが体腔に押し付けられ、これによって脈管壁に関して支持関係を形成する。展開は、ステントを経皮的に導入し、経管的に送り出し、バルーンカテーテルによって所望の位置に位置決めした後に行われる。
【0005】
先ず、大きさ及び圧力が適当なバルーンを使用して病変部位を開放する。このプロセスをバルーンにクリンプ止めされたステントを用いて繰り返し実施する。バルーンを膨張させるとステントが展開する。ステントは、バルーンを引き出した後、永久的な支持体として残る。ステントを展開させる上で、比較的高い膨張圧縮に耐えることができるバルーンが好ましい。これは、ステントが一杯に拡張し、これによって、ステントの端部がチャンネル内に垂れ下がって血栓の形成を促すことを防ぐように、ステントを動脈の内壁に押し付けなければならないためである。
【0006】
ステント又は経管的脈管グラフトとして使用された従来の構造は、ステンレス鋼製のコイルばね、形状記憶合金から製作した螺旋状に巻いたばねコイル、ジグザクパターンで形成された拡張性金属製ステント、菱形、矩形、又は他の形状のメッシュ及び非メッシュ設計を含む。例示のステント装置は、グローバーマンに賦与された米国特許第5,776,161号、ピンカシック等に賦与された米国特許第5,449,373号、フィッシェル等に賦与された米国特許第5,643,312号、及びロー等に賦与された米国特許第5,421,955号に開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ステント設計で解決されるべき問題点には、拡張状態を維持する上で半径方向力が不適切であるということ、組織が壁に対して不適切に支持されること、予め拡張させた場合の長さ方向剛性がステントの送出に悪影響を及ぼすこと、及び半径方向拡張によりステントが短くなってしまうことが含まれる。予め拡張させたステントの長さ方向剛性は大きな問題であり、長く曲がりくねった脈管及び病変部位をステントを通すのを妨げる。ステントが短くなってしまうこともまた問題である。これは、術後合併症の危険を最小にするためにステントが全病変部位を覆うことが重要であるためである。これらの問題点の多くは、ステント設計の目的が多くの場合に矛盾することによる困難な設計上の問題点から生じる。例えば、ステントをその定格の半径方向の大きさまで拡張したとき、ステントに高度の支持が与えられ、その結果、脈管壁が均等に支持されるのが望ましい。しかしながら、ステント及びカテーテルを小径の病変部位に通すことができるようにするため、ステントがカテーテルに取り付けられている場合に小さな比較的滑らかな引渡し輪郭(delivered profile)を備えるのが望ましい。非常に小さな引渡し輪郭を持つステントが半径方向に拡張するとき、その構造エレメントが大きく離れ、開口部を形成し、これにより脈管を支持する上で利用できる支持の量が減少するということは当業者には理解されよう。支持の改良及びカテーテル送出中の可撓性という矛盾する目的に関し、同様の状況が存在する。支持構造エレメントが数個しかない場合には適正な支持は得られず、構造エレメントが多過ぎるステントは、曲がりくねった脈管を通した送出中に構造エレメントが互いに当接したり干渉したりしないようにバルーンカテーテルへクリンプ止めすることが困難である。更に、幾つかのステントでは、ステントの塑性変形中(即ちバルーンによる拡張中)、歪みが小さなゾーンに集中する。これは、使用できる材料の性能並びに半径方向力及び拡張速度を制限する。
【0008】
上文中で触れたことにより開示されている内容全てを本明細書中に組入れた、グローバーマンに賦与された米国特許第5,776,161号は、これらの問題点の多くに対処する。グローバーマンの特許には、初期直径が小さく、拡張前に長さ方向軸線に沿って可撓性であり、回転継手が設けられているためにステント材料に作用する剛性の局部的歪みが最小であり、そのためステントの拡張中の歪みが最小の拡張可能なステントが開示されている。このステントは、長さが拡張の前後でほぼ同じであり、拘束状態で長さ方向に可撓性であり、送出が容易である。しかしながら、クリンプ止めされたステントの送出中の長さ方向可撓性及び送出後の支持性が更に改良されるのが望ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段】
これらの及び他の目的は、本発明によって達成される。本発明による医療装置は、カテーテル及びこのカテーテルに取り付けられたステントを含み、ステントは、複数のリングで形成された円筒形中空本体を有する。各リングは、円筒形本体の周囲を延びており、起伏をなした一連の山及び谷を含む。代表的には、リングの起伏をなした一連の山及び谷は、実質的に直線状のセグメントによって互いに接合された逆方向に湾曲したセグメントによって形成される。これらのリングは、ステントをカテーテルに装着した状態で送出する際の長さ方向可撓性を高め且つ展開後に支持が有効に行われ、ステントの拡張時にステントが短くならないようにするような形状及び構成の一連のリンクによって互いに接合されている。
【0010】
本発明の一つの特徴では、リングには、リングの隣接した山と谷との間を延びるリングの幾つかの部分に屈曲箇所が設けられている。各屈曲箇所では、リングの一部が短い距離に亘ってほぼ周方向に延びる。代表的には、屈曲箇所はリングの山と谷との間のほぼ中央にある。一端が一方のリングの屈曲箇所に接合されており、第2端が隣接したリングの第2屈曲箇所に接合されたリンクが設けられている。このリンクがリングを互いに接合する。好ましくは、リンクは、装置が未拡張状態にある場合、少なくとも二つの湾曲セグメントを含み、これらのセグメントは、曲がりくねった冠状動脈を通してステント及びカテーテルを送出する際に遭遇するような曲げ力が加わったとき、ステントを長さ方向に撓ませる傾向を助長するように変形できる。更に、好ましくは、屈曲箇所にある、全体に周方向に延びる、リングの短い部分の周方向で計測した長さは、少なくとも、この箇所に取り付けられたリンクの幅とほぼ等しい。好ましくは、前記周方向長さは、ここに取り付けられたリンクの幅の約2倍以下である。これにより、拡張状態のステントによって支持が脈管に提供される。これは、ステントをバルーンカテーテルにクリンプ止めしたときにリンクがリングの起伏と入れ子構成をなして互いにぴったりと嵌まることができるためである。本明細書中では、「入れ子」、「入れ子にした」、「入れ子になった」という用語は、エレメントが、ステントをカテーテルにクリンプ止めした場合に非常に接近しているが実質的に接触していない状態にできるように同じ形態をなして配置されているということを意味する。エレメントが接触すると、身体の曲がりくねった脈管を通してステント及びカテーテルを前進させるときに様々なエレメントが互いに関して移動する性能に悪影響が及ぼされる。リングの起伏が山と谷との間にほぼ直線状のセグメントを含む場合には、直線状のセグメントは、屈曲箇所によって中断されているのがよい。これにより、直線状のセグメントに全体に周方向に延びるオフセット部分が形成される。本発明の幾つかの好ましい実施例では、ただ一つのリンクが第1及び第2の屈曲箇所のいずれかに連結されている。これにより屈曲箇所がステントの連結リンクの長さ方向寸法の「デッドエンド(dead end)」になり、リンク自体によって吸収されなかった撓み力の幾分かをリンクが取り付けられたリングによって吸収できる。リンクは、可撓性を提供するため、リングの山及び谷が、リングが互いに鏡像対称をなす(即ち山が同一直線上で並んでおり、即ち互いにぴったりと近接している)ように配置されているか、山及び谷が同相関係で互いに対をなしているか、或いはリングがこれらの位置の中間で整合しているかのいずれかであるように構成されているのがよい。好ましくは、リングは多数の(最も好ましくは3個又はそれ以上)リンクによって接合されており、各リングに取り付けられたリンクと同数の屈曲箇所が設けられている。多数の連結リンクを使用する場合には、リンクの湾曲部又は屈曲部は、好ましくは互いに相補的な形状をなしており、ステントをカテーテルにクリンプ止めしたときに互いに入れ子になる。
【0011】
本発明の別の特徴は、リング及びリンクの構成要素が、ステントをカテーテルのバルーン又は他の拡張装置に容易にクリンプ止めできるように、同一形態で入れ子になるということである。本発明に従って製作されたステントは、レーザー又は当業者に周知の他の技術で切断したチューブから製造できる。チューブに切り込む最初のパターンには、リンク及びリングの構成要素が含まれる。これらの構成要素は互いに協働するが、リング及びリンクの構成要素を互いに全体として衝合させることなくステントをカテーテルにクリンプ止めできるのに十分な空間を構成要素間に提供し、更に、曲がりくねった冠状動脈を通したステントの展開中にカテーテル上へのリング構成要素のクリンプ止めに影響を及ぼすことなく、リンク構成要素が長さ方向に移動できるようにする。クリンプ止めした状態で構成要素間に空間を置く必要性は、治療が施される脈管に改良された支持を提供する必要と均衡させなければならない。比較的多数のリンクを設けた場合には、脈管の支持が改良されるが、カテーテル上へのステントのクリンプ性を損なう可能性がある。本発明では、屈曲箇所は、リンク構成要素の幅を吸収するのに十分な距離に亘ってリングを全体に周方向に延長することによって、リング及びリンクの構成要素を入れ子にするのに必要な空間を提供でき、ステントをカテーテルにクリンプ止めできるようにする上で必要な空間をリンク構成要素とリング構成要素との間に提供できる。本発明の幾つかの実施例では、各屈曲箇所は、反対方向に延びる二つの連結リンクの取り付け部を含み、屈曲箇所での周方向にオフセットにより、両連結リンクを両側のリング構成要素と入れ子にする。かくして、本発明では、クリンプ止め可能なステント設計に多数の連結リンクを含むことができる。
【0012】
本発明の別の特徴は、冠状動脈の屈曲部を通してステントを前進させるときにステントに長さ方向軸線に沿って曲げが加わったとき、ステントが半径方向に大きく拡張することなく屈曲箇所の近くで撓むことができるように、カテーテルにクリンプ止めされたステントに可撓性を提供することである。脈管の屈曲部分を通してステントを前進させるとき、ステントには曲げ力が加わり、これによりコネクタリンクに長さ方向応力が発生する。コネクタリンクの移動により起伏が引っ張られてクリンプ止めされた位置決めから開放される場合には、ステントは半径方向に拡大し、狭い病変部位を横切るのが困難になる。本発明は、リンクの連結部をリングの短い周方向に延びる部分と整合させることによって、撓むことができるためにリングとリンクとの間の接合部に作用する応力を減少する湾曲をリンクに形成することによって、及びステントの長さに亘ってリングからリングへ力が伝達しないようにする「デッドエンド」連結部をリンクに提供することによって、この問題が起こる可能性を小さくする。
【0013】
本発明の別の特徴は、リングが互いに同相関係で対をなした山及び谷を持つようにリングの起伏をなした山及び谷が配向されたステント形体と関連している。このような形体では、リングの山及び谷の夫々の間のほぼ中央にあるリング上の箇所でリングに相互連結された、リングの山及び谷内に入れ子にできるリンクを提供できる。これは、リンクの中央部分に少なくとも二つの湾曲したセグメントを提供することによって行うことができる。
【0014】
本発明の他の特徴は、第1のリングの起伏をなした山及び谷が、第2のリングの起伏をなした山及び谷に関し、第1及び第2のリングが互いに鏡像対称をなすように配置されているステント形体に関する。このような形体では、リングの山及び谷の夫々の間のほぼ中央にあるリング上の箇所でリングに相互連結された、リングの山及び谷内に入れ子にできるリンクを提供できる。これは、小さな曲率半径で湾曲したセグメントを各端に有し、大きな曲率半径で湾曲した中央セグメントを有するリンクを提供することによって行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、図1を参照すると、本発明の医療装置1は、カテーテル2及びこのカテーテル2に取り付けられた非拡張状態のステント3を含む。ステント3は、複数のリングで形成された中空円筒形本体を有する。図示のように、ステント3はカテーテル2の先端近くに取り付けられたバルーン4上にクリンプ止めされている。ステント3は図2乃至図14に示す様々な形体をとることができる。これらは、拡張されておらず且つクリンプ止めされていない状態にある場合に見えるように、開いて平らにした形体で示してある。バルーン4は、血管形成術に適しており且つ8気圧の圧力で膨張させることができる実際上どのようなバルーンであってもよい。好ましい種類のバルーン4は、ステントを均等に拡張させることができる多数の折り畳み部を持つ、ステントとほぼ同じ長さのバルーンである。クリンプ止めの他に、ステント3は当業者に周知の保持技術によってバルーン4上に保持できる。
【0016】
次に、図2を更に参照すると、この図にはリング10a、10b、及び10cが示してある。これらのリング10a、10b、及び10cの各々は、ステント3の円筒形本体の周囲を周方向に延びており、起伏をなした一連の山11及び谷12を含む。リング10a、10b、及び10cの起伏をなした山11及び谷12は、実質的に直線状のセグメント14によって互いに接合された逆方向に湾曲したセグメント13a、13b、及び13cによって形成される。リング10a、10b、及び10cは、一連のリンク15によって繰り返しパターンをなして互いに接合されている。これらのリンクは、ステントをカテーテルに装着して送出する際の長さ方向可撓性を高め、展開後に効果的な支持を提供するように形成されており且つ構成されている。図2のステント3の形体と関連して、リング10a、10b、及び10cが互いに同相関係で対をなした山11及び谷12を持つように、これらのリングの起伏をなした山11及び谷12の形体が配向されているということに着目されたい。この形体では、リング10a、10b、及び10cとリング10a及び10b上の箇所16a及び16bで相互連結するリンク15を設けることができる。箇所16a及び16bは、リング10a、10b、及び10cの夫々の山11と谷12との間のほぼ中央にある。ステントをカテーテル3のバルーン4にクリンプ止めするときにリング10a、10b、及び10cの山11と谷12内にリンクを入れ子にできる。これは、部分的には、リンク15の中央部分に少なくとも二つの湾曲セグメント17a及び17bを設けることによって行われる。図2に示すように、一つ以上のリンク15が箇所16a及び16bのいずれかに連結されている。これにより、箇所16a及び16bはステント3についての連結リンク15の長さ方向寸法の「デッドエンド」となり、これにより、リンク15自体によって湾曲セグメント17a及び17bのところで吸収されなかった撓み力を、リンクが取り付けられたリング10a、10b、及び10cによって或る程度吸収できる。更に、三つのリンク15だけをリング10a、10b、及び10cの各々の中間に隣接して取り付けることによって、リンク15及びリング10a、10b、及び10cの構成要素を入れ子にできる。これにより、幾つかの直線状セグメント14には連結部が設けられておらず、リンクは、互いに向き合ったリング10a、10b、及び10cに対し、隣接した連結部を持つリンク15がないように、間隔が隔てられている。放射線不透過性マーカー18がリンク10aの円形ランド部分19の内側に接合されており、リンク15aが、このランド部分を、隣接したリング10bに、ステント3をカテーテル2のバルーン4にクリンプ止めするときにリンク15aがリングと干渉しないように、リンク15aがリング10aの二つの山の間にあるように接合する。
【0017】
次に、図1及び図3を参照すると、本発明の別の実施例では、リング20a、20b、及び20cには、これらのリング20a、20b、及び20cの隣接した山22と谷23との間を延びる、リング20a、20b、及び20cの幾つかの部分に、屈曲箇所21が設けられている。各屈曲箇所21では、リングの一部が短い距離に亘って全体に周方向に(矢印24で示す)延びている。屈曲箇所21は、リング20a、20b、及び20cの山22と谷23との間のほぼ中央に示してある。一端が一つのリング20aの屈曲箇所21aに接合されており且つ第2端が隣接したリング20bの第2屈曲箇所21bに接合されたリンク25が設けられている。このリンク25は、リング20a及び20bを互いに接合する。各リンク25は、ステント3が非拡張状態にあるとき、少なくとも二つの湾曲セグメント26a及び26bを含む。これにより、曲がりくねった冠状動脈を通してステント3及びカテーテル2を送出するときに加わるような曲げ力がステントに加わった場合にステント3が長さ方向に撓み易くする。リング20a、20b、及び20cの屈曲箇所21のところにある全体に周方向に延びる短い部分の周方向長さは、ここに取り付けられたリンク25の幅とほぼ同じであるということが図3からわかる。これにより、拡張させたステント3が血管に対して提供する支持を強化する。これは、ステント3をカテーテル2のバルーン4にクリンプ止めしたとき、リンク25がリング20a、20b、及び20cの起伏と互いに密に入れ子構成をなして嵌まることができるためである。リング20a、20b、及び20cの起伏が図3に示すように全体に直線状のセグメント27を山22と谷23との間に含む場合には、これらの直線状のセグメント27は、全体に周方向24のオフセット部分を直線状のセグメント27に形成する屈曲箇所21によって中断される。一つのリンク25だけを屈曲箇所21a及び21bの両方に連結された状態で示す。これにより、屈曲箇所21は、ステント3についての連結リンク25の長さ方向寸法の「デッドエンド」となり、これにより、リンク25自体によって吸収されなかった撓み力を、リンクが取り付けられたリング10a、10b、及び10cによって或る程度吸収できる。リンク25は、リング20a、20b、及び20cが互いに鏡像対象をなしているように見えるようにリング20a、20b、及び20cの山22及び谷23が配置されている(即ち山が一直線上に並んでいるか或いは互いにぴったりと近接している)か或いは、ここに示すように山22及び谷23が互いに同相関係で対をなしているか或いはリングをそれらの位置の中間で整合させるかのいずれかであってもよいように構成できる。リング20a、20b、及び20cは、多数(好ましくは、良好な支持を提供するため、3個又はそれ以上)のリンク25によって接合されており、各リング20a、20b、及び20cには、取り付けリンク25と同数の屈曲箇所21が設けられている。多数の連結リンク25を使用する場合には、リンク25の湾曲又は屈曲は、好ましくは互いに相補的形状であり、そのため、ステント3をカテーテル2のバルーン4にクリンプ止めするとき、互いに入れ子になる。図3において、ステントを患者内に前進させるとき、ステント3の位置をX線によって確認できるようにする放射線不透過性マーカー28が末端リング20aに設けられているということにも着目すべきである。マーカーと隣接したリングの部分には湾曲セグメント29a及び29bが設けられており、これにより、ステント3をカテーテル2のバルーン4にクリンプ止めする際にマーカー28の円形形態に従ってこれらのセグメントを入れ子にできる。
【0018】
次に、図1及び図4を参照すると、本発明の更に別の実施例では、ステント3のリング30a、30b、及び30は起伏をなした山31及び谷32を有し、これらの山及び谷は隣接したリング30a、30b、及び30の起伏をなした山31及び谷32に関して、リング30a、30b、及び30が互いに鏡像対象をなすように配置されている。このような形体では、リング30a、30b、及び30の山31及び谷32の夫々の間のほぼ中央のこれらのリング上の箇所でリング30a、30b、及び30と相互連結したリンク33を設けることができる。リンク33は、更に、リングの山31及び谷32内に入れ子になることができる。これは、山31と谷32との間の任意の一つのリングセグメントに一つのリンク33だけが連結された「デッドエンド」のところでリンクが連結されている場合、小さな曲率半径で湾曲したセグメント34a及び34bを各端に持ち且つ直線状の又は大きな曲率半径で湾曲した中央セグメントを持つリンク33を提供することによって行うことができる。図示のように、このようなリンク33もまた、ステント3をカテーテル2のバルーン4にクリンプ止めする際に、向き合ったリングセグメントと入れ子になることができる。更に、図4には、リング30a、30b、及び30c間の起伏の相対的な振幅の調節が示してある。リング30aは、寸法「A」の振幅が寸法「B」に示すリング30bの振幅よりも小さいように示してある。この振幅の変化は、曲がりくねった動脈を通してステントを前進させる場合にステント3の端部がめくれ易いステント設計で特に重要である。これは、振幅が小さいリング30aをステント3の端部に設けると、ステント3に長さ方向曲げ力が加わった場合に変形したり外方に拡がったりする傾向が小さくなるためである。振幅の小さいリング30aは、ステント3の先端又は基端に設けるのがよい。これは、ステント3及びカテーテル2を曲がりくねった動脈を通して前進させる場合に特に重要であるということは当業者には理解されよう。しかし、ステント3を展開させる代わりにステントがバルーン4にクリンプ止めされたままガイドカテーテル内に引っ込めようとする。誤った展開中にステント3の端部が拡がった場合、ステントの端部は、引っ込められるときにガイドカテーテルの先端縁部に捕捉できる。
【0019】
次に、図1及び図5を参照すると、冠状動脈用のステント3の全パターンが示してある。このパターンは、図3と関連して上文中に論じたパターンと実質的に同じパターンである。ステント3は、冠状動脈の用途については約8mm乃至30mmの長さ「A」(図示のように約15mm乃至25mmであってもよい)を持つが、パターンは、多くの長さを提供するように定めることができるということは当業者には理解されよう。寸法「B」は、冠状動脈用のステント3の周囲に関し、約3mm乃至7mmであり、クリンプ止めがなされていない場合のステント3の直径は約1mm乃至2mmである。寸法「C」は、一つのリングの幅に関し、これは、この例では、約0.08mm乃至0.12mmである。寸法「D」は一つのリングの振幅に関し、この例では、約0.75mm乃至2.5mmである。寸法「E」はリングの山から山までの間隔に関し、この例では、約1mm乃至3mmである。寸法「F」は連結リンクの幅に関し、この例では、約0.06mm乃至0.1mmである。寸法G及びHは放射線不透過性マーカーの直径及びこのマーカーを保持するリングの部分の幅に関する。このステント3は、ステンレス鋼又は他の適当な材料でできたチューブを当業者に周知の方法でレーザー切断することによって製造できる。読者の便宜を図るため、図5乃至図14の各々では、同様の構造に同じ寸法符号(「A」乃至「H」)が附してある。
【0020】
次に、図6を参照すると、良好なクリンプ輪郭、可撓性、及び支持を提供するため、更に多くの連結リンク40を加えること、及び振幅が短い(即ち寸法「D」及び「E」が小さい)リング41を様々な構成要素の幅を小さくすること(即ち寸法「C」及び「F」を小さくすること)と組み合わせて使用することによって、図5のステント3に変更してある。図6及び他の図面と関連して、曲がりくねった体腔を通してステント3を展開するときにリンク40が撓む方法を変更するため又は指示するため、リンク40の幅をその長さに沿って幾分変化させることができるということに着目されたい。ステント3のこの実施例では、リンク40の端部は、連結箇所42a及び42bの近くでの撓みに対する抵抗を大きくするため、連結箇所42a及び42bの直前で末広がりになっている。
【0021】
次に、図7を参照すると、ステント3は、図3及び図4のステント3に示す特徴を組み合わせた形体で製作されている。ステント3は、鏡像対象形体で配置されたリング50を使用する。連結リンク51がリング50に屈曲箇所52a及び52bで連結されている。連結リンク51は、屈曲箇所では、可撓性を改良するため、僅かに湾曲している。連結リンク51は、屈曲箇所52a及び52bで「デッドエンド」し、これにより可撓性が更に提供される。リング50の数が増やしてあり、リング50の振幅が小さくしてある(即ち、寸法「D」、「E」、「C」、及び「F」が小さくしてある)。かくして、「セル」の大きさ(即ち、パターンの最小繰り返し単位の大きさ)が小さくなり、支持が改良される。
【0022】
次に、図8を参照すると、長く且つ更に大きく湾曲させたリンク60を加えることによって、及び各リング61の起伏に別の二つの屈曲部を加えることによって図6のステント3が改良してある。結果的に得られたステント3は、セルの大きさ小さいことにより支持が改良されており、リンク60が湾曲しているため、可撓性が大きい。ステント3をカテーテル2のバルーン4にクリンプ止めするとき、放射線不透過性マーカー62a及び62bが隣接したリングエレメントと入れ子になる。更に、放射線不透過性マーカーの直ぐ隣のリングに連結したリンク60a及び60bは、他のリンクよりも短く、放射線不透過性マーカー62aから遠ざかるリングの一部のところに取り付けられている。これにより、マーカー62a及び62bに追加の空間及びリング可撓性を提供し、ステント3のバルーン4でのクリンプ止めを改良できる。
【0023】
次に、図9を参照すると、ステント3は、連結リンク70を更に大きく湾曲させ、セルの大きさを大きくし、リンク70が隣接したリング73の山71と谷72との間の空間内で撓むことができるようにしたことによる、図8のステント3の最大可撓性態様である。
【0024】
次に、図10を参照すると、ステント3は図6のステント3の変形態様であり、ここでは、寸法「D」は寸法「E」との関係で比較的小さく、リング80間で更に多くの空間を利用でき、そのため、ステント3は、体腔の屈曲部内で展開するとき、これらの構成要素間で最大の隙間で撓むことができる。患者内でのステントの展開中、医師がステント3の端部の位置をX線で正確に確認できるようにするため、放射線不透過性マーカー82a及び82bがステント3の両端に配置されている。これらのマーカー82a及び82bは、パターンの所定部分に固定された薄い金の円板の形態をとることができる。マーカー82a及び82bは、円板の平らな平面を真下に見下ろすときにX線で最もよく見え、円板の縁部を見るときに最も見え難い。従って、マーカー82a及び82bは、ステントの回転配向に拘わらず両方が同じ強さで見えるように互いに接合されている(図9に示すように)か、又は少なくとも一方のマーカーが最も目立つその平らな配向で常に見えるように互いに関して食い違っている即ちオフセットしている(図10では互いに約90°オフセットしている)ように、互いに整合できる。ステント3の各端が二つ又はそれ以上のマーカーを相対的にオフセットした位置に備えているように、図9及び図10に示すステントに更に多くのマーカーを加えることができる。これにより、ステント3の回転配向に拘わらず、各端のマーカーの一つを常に明るく観察できる。
【0025】
次に、図11を参照すると、ステント3は、図3及び図4のステント3の変形例であり、長く比較的直線的なリンク90が屈曲箇所92a及び92bのところでリング91に接合する。ステント3をカテーテル2のバルーン4にクリンプ止めする際にリング91及びリンク90のエレメントが入れ子になる性能を損なうことなく、パターンの中央で二つのリンク90が両側の各屈曲箇所92a及び92bで接合されているということに着目すべきである。各屈曲箇所92a及び92bで多数のリンク90を使用することにより、全体として更に多数のリンクが提供され、及び従って、拡張させた状態のステント3では、他の設計よりも大量の支持が提供される。
【0026】
次に、図12を参照すると、ステント3は、図3及び図10のステント3の変形例であり、図10の比較的直線状のリンクに代えて湾曲した連結リンク100を使用する。この実施例でも、リンク100は、各屈曲箇所102a及び102bに一つ以上のリンク100が取り付けられているように、屈曲箇所102a及び102bのところでリング101に連結されている。
【0027】
次に、図13を参照すると、ステント3は、図12のステント3の変形例であり、長く且つ更に大きく湾曲したリンク110を使用してステント3の可撓性を改良する。リンク110は、ステント3の周方向に延びる山状部分111を含む。リンク110が、互いに形状が一致し且つステント3をカテーテル2のバルーン4にクリンプ止めする際に入れ子になる山状部分を備えていることが重要である。
【0028】
次に、図14を参照すると、ステント3は図13のステント3の変形例であり、セルが僅かに大きくしてあり、ステント3をクリンプ止めするときに隣接した山状部分120a及び120bの形態が一致し、且つ、更に良好に入れ子になるように各リンク121の山状部分120a及び120bの形状が変更してある。ステント3をクリンプ止めするときに生じるリンク121の形状の僅かな変化を補償するため、全ての山状部分120a及び120bがその最も近い隣接した山状部分から僅かにオフセットしているということに着目されたい。これにより、クリンプ止めしたステント3で、リンク121が更に正確に入れ子になる。更に、図14と関連して、連結リンク121、122の屈曲箇所123aに関する相対的な位置に着目されたい。第1連結リンク121が屈曲箇所123の下部分で屈曲箇所123aに連結されているのに対し、第2連結リンク122は屈曲箇所123aの上部分で屈曲箇所123aの反対側に連結されている。このパターンで山124及び谷125を同相配置することにより、連結リンク121、122は、リンク121の一端が屈曲箇所123の下部分のところで一方のリンク126aに連結され、他端が屈曲箇所123bの上部分のところに連結されるように、隣接したリング126a、126bに連結されている。更に、図14のパターンでは、各山124及び各谷125が、これらを通って横方向に延びる二つの連結リンク121、122を有するということに着目されたい。これらのリンクは、別のリング126a、126bに接合される。連結リンク121、122は、屈曲箇所123a及び123bに取り付けられた一端から延びており、これらのリンクはリング126a及び126bの部分と平行であり、ステント3の拡張時に屈曲箇所123a及び123bから外方に延びるように位置決めされており、リング126a及び126bの中央部分が提供する支持を補助する。連結リンク121、122は、更に、山124及び谷125の構成要素を通って延び、リング126a及び126bの山124及び谷125の構成要素によって提供される支持を次のリングに向かって延ばす。詳細には、連結リンク121、122は、リング126a及び126bの山部分124及び谷部分125を通って山状部分120a及び120b内に上方に延びる。この構成により、ステントを拡張して患者の体腔に押し付けるとき、ステント3に非常に効果的な支持が提供される。
【0029】
本発明は、本発明の精神及び要旨から逸脱することなく、他の特定の形態で実施できるということは当業者には理解されよう。本発明の以上の説明は、その例示の実施例を開示したに過ぎず、本発明の範疇に入ると考えられる他の変更があるということは理解されるべきである。従って、本発明は、本明細書中上文中に詳細に説明した特定の実施例に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステントがカテーテルのバルーン部分に取り付けられたバルーンカテーテルの正面図である。
【図2】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントの部分を示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図3】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントの部分を示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図4】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントの部分を示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図5】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントの部分を示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図6】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントを示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図7】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントを示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図8】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントを示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図9】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントを示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図10】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントを示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図11】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントを示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図12】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントを示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図13】図1に示すバルーンカテーテルに装着されるときに湾曲させて円筒形形状にする、本発明に従って製作されたステントを示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【図14】図13のステントの変形例を有し、本発明に従って製作されたステントを示すステントパターンの平らに拡げた平面図である。
【符号の説明】
1 医療装置 2 カテーテル
3 ステント 4 バルーン
10a、10b、10c リング 11 山
12 谷 13a、13b、13c セグメント
14 直線状セグメント 15 リンク
16a、16b 箇所 17a、17b 湾曲セグメント

Claims (51)

  1. 医療装置において、前記医療装置は、
    カテーテルと前記カテーテルに取り付けられたステントとを含み、前記ステントは、
    第1のリングと第2のリングとを含む円筒形中空本体であって、前記第1及び第2のリングは、前記円筒形本体の周囲にそれぞれ延在し、前記第1及び第2のリングは、起伏を成す一連の山と谷とをそれぞれ含む、前記円筒形中空本体と、
    前記第1のリングの隣接した山と谷との間に延在する部分に配置された、前記第1のリングの第1屈曲箇所であって、全体に周方向に延在する短い部分を含む、前記第1屈曲箇所と、
    前記第2のリングの隣接した山と谷との間に延在する部分に配置された、前記第2のリングの第2屈曲箇所であって、全体に周方向に延在する短い部分を含む、前記第2屈曲箇所と、
    第1端が前記第1のリングの前記第1屈曲箇所に接合され、第2端が前記第2屈曲箇所に接合され、これによって前記第1及び第2のリングを互いに接合するリンクと、
    を含む、医療装置。
  2. 前記リンクは少なくとも二つの湾曲セグメントを含む、請求項1に記載の医療装置。
  3. 全体に周方向に延在する前記屈曲箇所の、前記短い部分の周方向に計測した長さは、前記箇所に取り付けられたリンクの幅とほぼ等しい、請求項1に記載の医療装置。
  4. 前記ステントは、前記カテーテルの先端部分にクリンプ止めされる、請求項1に記載の医療装置。
  5. 前記リンクの第1端の近傍の部分は、前記クリンプ止めされたステントの前記第1のリングの前記起伏内に入れ子になる、請求項4に記載の医療装置。
  6. 前記クリンプ止めされたステントは、前記ステントが冠状動脈の屈曲部を通って前進する際に、前記ステントに長さ方向軸線に沿って曲げが作用すると、半径方向に大きく拡張することなく、前記第1及び第2の屈曲箇所の近傍で撓むことができる、請求項4に記載の医療装置。
  7. 前記屈曲箇所は、山及び谷との間のほぼ中央にある、請求項1に記載の医療装置。
  8. 前記第1及び第2のリングの各々の前記起伏をなした山及び谷は、直線状セグメントによって互いに連結された逆の湾曲をなしたセグメントによって形成されている、請求項1に記載の医療装置。
  9. 前記直線状セグメントのうちの少なくとも一つは、屈曲箇所によって中断され、前記屈曲箇所は、全体に周方向にオフセットされた部分を前記直線状セグメントに形成する、請求項8に記載の医療装置。
  10. 前記第1及び第2の屈曲箇所に、ただ一つのリンクが連結されている、請求項1に記載の医療装置。
  11. 前記第1のリングの前記起伏をなした山及び谷は、前記第2のリングの前記起伏をなした山及び谷に関し、前記第1及び第2のリングが互いに鏡像対称をなすように配置されている、請求項1に記載の医療装置。
  12. 前記第1のリングの前記起伏をなした山及び谷は、前記第2のリングの前記起伏をなした山及び谷に関し、前記第1及び第2のリングが同相関係で互いに対をなす山及び谷を有するように配置されている、請求項1に記載の医療装置。
  13. 前記第1及び第2のリングの各々は、屈曲箇所の数が同じである、請求項1に記載の医療装置。
  14. 前記第1及び第2のリングは複数のリンクによって接合されている、請求項1に記載の医療装置。
  15. 前記複数のリンクは、前記ステントを前記カテーテル上にクリンプ止めするとき、入れ子を構成する相補的形状を有する、請求項14に記載の医療装置。
  16. 医療装置において、前記医療装置は、
    カテーテルと前記カテーテルに取り付けられたステントとを含み、前記ステントは、
    第1のリングと第2のリングとを含む円筒形中空本体であって、前記第1及び第2のリングは、前記円筒形本体の周囲にそれぞれ延在し、前記第1及び第2のリングは、起伏をなした一連の山及び谷をそれぞれ含む、前記円筒形中空本体と、
    前記第1のリングの隣接した山と谷との間に延在する部分に配置された、前記第1のリングの第1屈曲箇所と、
    前記第2のリングの隣接した山と谷との間に延在する部分に配置された、前記第2のリングの第2屈曲箇所と、
    第1端が前記第1のリングの前記第1屈曲箇所に接合され、第2端が前記第2屈曲箇所に接合され、これによって前記第1及び第2のリングを互いに接合するリンクと、
    を含み、
    前記ステントは、前記リンクが前記第1端の近傍で前記第1のリングの前記起伏内に入れ子になり、前記第2端の近傍で前記第2のリングの前記起伏内に入れ子になるように、前記カテーテルにクリンプ止めされている、医療装置。
  17. 前記リンクは少なくとも二つの湾曲セグメントを含む、請求項16に記載の医療装置。
  18. 前記屈曲箇所の周方向で計測した長さは、この箇所に取り付けられたリンクの幅とほぼ等しい、請求項16に記載の医療装置。
  19. 前記クリンプ止めされたステントは、前記ステントが冠状動脈の屈曲部を通って前進する際に前記ステントに長さ方向軸線に沿って曲げが作用すると、半径方向に大きく拡張することなく、前記第1及び第2の屈曲箇所の近傍で撓むことができる、請求項16に記載の医療装置。
  20. 前記屈曲箇所は、山と谷との間のほぼ中央にある、請求項16に記載の医療装置。
  21. 前記第1及び第2のリングの各々の前記起伏をなした山及び谷は、直線状セグメントによって互いに連結され、かつ、逆の湾曲をなした、セグメントによって形成されている、請求項16に記載の医療装置。
  22. 前記直線状セグメントのうちの少なくとも一つは、屈曲箇所によって中断され、前記屈曲箇所は、全体として周方向にオフセットした部分を前記直線状セグメントに形成する、請求項21に記載の医療装置。
  23. 前記第1及び第2の屈曲箇所に、一つのリンクが連結されている、請求項16に記載の医療装置。
  24. 前記第1のリングの前記起伏をなした山及び谷は、前記第2のリングの前記起伏をなした山及び谷に関して、前記第1及び第2のリングが互いに鏡像対称をなすように配置されている、請求項16に記載の医療装置。
  25. 前記第1のリングの前記起伏をなした山及び谷は、前記第2のリングの前記起伏をなした山及び谷に関して、前記第1及び第2のリングが同相関係で互いに対をなす山及び谷を有するように配置されている、請求項16に記載の医療装置。
  26. 前記第1及び第2のリングは、それぞれ、屈曲箇所の数が同じである、請求項16に記載の医療装置。
  27. 前記第1及び第2のリングは複数のリンクによって接合されている、請求項16に記載の医療装置。
  28. 前記複数のリンクは、前記ステントを前記カテーテル上にクリンプ止めするときに入れ子になるように、相補的形状を有する、請求項27に記載の医療装置。
  29. 医療装置において、前記医療装置は、
    カテーテルと前記カテーテルに取り付けられたステントとを含み、前記ステントは、
    第1のリングと第2のリングとを含む円筒形中空本体であって、前記第1及び第2のリングは、前記円筒形本体の周囲にそれぞれ延在し、前記第1及び第2のリングは、起伏をなした一連の山及び谷をそれぞれ含む、円筒形中空本体と、
    前記第1のリングの隣接した山と谷との間に延在する部分に配置された、前記第1のリングの第1屈曲箇所と、
    前記第2のリングの隣接した山と谷との間に延在する部分に配置された、前記第2のリングの第2屈曲箇所と、
    第1端が前記第1のリングの前記第1屈曲箇所に接合され、第2端が前記第2屈曲箇所に接合され、これによって前記第1及び第2のリングを互いに接合する、リンクと、
    を含み、
    前記ステントは、前記ステントが冠状動脈の屈曲部を通って前進するとき、前記ステントに長さ方向軸線に沿って曲げが作用すると、半径方向に大きく拡張することなく、前記第1及び第2の屈曲箇所の近傍で撓むことができるように、前記カテーテルにクリンプ止めされている、医療装置。
  30. 前記リンクは少なくとも二つの湾曲セグメントを含む、請求項29に記載の医療装置。
  31. 前記屈曲箇所を周方向に計測した長さは、前記箇所に取り付けられたリンクの幅にほぼ等しい長さである、請求項29に記載の医療装置。
  32. 前記屈曲箇所は、山と谷との間のほぼ中央にある、請求項29に記載の医療装置。
  33. 前記第1及び第2のリングのそれぞれの前記起伏をなした山及び谷は、直線状セグメントによって互いに連結され、かつ、逆の湾曲をなした、セグメントによって形成されている、請求項29に記載の医療装置。
  34. 前記直線状セグメントのうちの少なくとも一つは、屈曲箇所によって中断されており、前記屈曲箇所は、全体として周方向にオフセットされたた部分を前記直線状セグメントに形成する、請求項33に記載の医療装置。
  35. 前記第1及び第2の屈曲箇所に、一つのリンクが連結されている、請求項29に記載の医療装置。
  36. 前記第1のリングの前記起伏をなした山及び谷は、前記第2のリングの前記起伏をなした山及び谷に関して、前記第1及び第2のリングが互いに鏡像対称をなすように配置されている、請求項29に記載の医療装置。
  37. 前記第1のリングの前記起伏をなした山及び谷は、前記第2のリングの前記起伏をなした山及び谷に関して、前記第1及び第2のリングが同相関係で互いに対をなす山及び谷を有するように配置されている、請求項29に記載の医療装置。
  38. 前記第1及び第2のリングは、それぞれ、屈曲箇所の数が同じである、請求項29に記載の医療装置。
  39. 前記第1及び第2のリングは、複数のリンクによって接合されている、請求項29に記載の医療装置。
  40. 前記複数のリンクは、前記ステントを前記カテーテル上にクリンプ止めするとき入れ子を構成するように相補的形状を有する、請求項39に記載の医療装置。
  41. 医療装置において、前記医療装置は、
    カテーテルと前記カテーテルに取り付けられたステントとを含み、前記ステントは、
    第1のリングと第2のリングとを含む円筒形中空本体であって、前記第1及び第2のリングは、前記円筒形本体の周囲にそれぞれ延在し、前記第1及び第2のリングは、起伏をなす一連の山及び谷をそれぞれ含み、前記第1のリングの前記山及び谷は第1振幅を形成し、前記第2のリングの前記山及び谷は前記第1振幅よりも小さい第2振幅を形成する、前記円筒形中空本体と、
    隣接した山と谷との間に延在する前記第1のリングの一部に配置された、前記第1のリングの第1箇所と、
    隣接した山と谷との間に延在する前記第2のリングの一部に配置された、前記第2のリングの第2箇所と、
    第1端が前記第1のリングの前記第1箇所に接合され、第2端が前記第2箇所に接合され、これによって前記第1及び第2のリングを互いに接合する、リンクと、
    を含む、医療装置。
  42. 前記第2のリングが前記ステントの先端に配置される、請求項41に記載の医療装置。
  43. 前記第2のリングが前記ステントの基端に配置される、請求項41に記載の医療装置。
  44. 前記箇所は、山と谷との間のほぼ中央にある、請求項41に記載の医療装置。
  45. 前記第1及び第2のリングのそれぞれの前記起伏をなした山及び谷は、直線状セグメントによって互いに連結された逆の湾曲をなしたセグメントによって形成されている、請求項41に記載の医療装置。
  46. 前記直線状セグメントのうちの少なくとも一つは、屈曲箇所によって中断され、前記屈曲箇所は、前記リンクが接合された前記直線状セグメントに全体に周方向にオフセットされた部分を形成する、請求項45に記載の医療装置。
  47. 前記第1及び第2のリングは、山及び谷の数が同じである、請求項41に記載の医療装置。
  48. 前記第1のリングの前記起伏をなした山及び谷は、前記第2のリングの前記起伏をなした山及び谷に関して、前記第1及び第2のリングが互いに鏡像対称をなすように配置されている、請求項47に記載の医療装置。
  49. 前記第1のリングの前記起伏をなした山及び谷は、前記第2のリングの前記起伏をなした山及び谷に関して、前記第1及び第2のリングが同相関係で互いに対をなす山及び谷を有するように配置されている、請求項47に記載の医療装置。
  50. 前記第1及び第2のリングは複数のリンクによって接合されている、請求項41に記載の医療装置。
  51. 前記複数のリンクは、前記ステントを前記カテーテル上にクリンプ止めするときに入れ子になるように、相補的形状を有する、請求項50に記載の医療装置。
JP2000611848A 1999-04-16 2000-01-18 管腔内脈管内ステント用医療装置 Expired - Lifetime JP3568899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/292,991 1999-04-16
US09/292,991 US6730116B1 (en) 1999-04-16 1999-04-16 Medical device for intraluminal endovascular stenting
PCT/US2000/001175 WO2000062710A1 (en) 1999-04-16 2000-01-18 Medical device for intraluminal endovascular stenting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002541910A JP2002541910A (ja) 2002-12-10
JP3568899B2 true JP3568899B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=23127143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000611848A Expired - Lifetime JP3568899B2 (ja) 1999-04-16 2000-01-18 管腔内脈管内ステント用医療装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6730116B1 (ja)
EP (2) EP1891910A3 (ja)
JP (1) JP3568899B2 (ja)
DE (1) DE60037094T2 (ja)
IE (2) IES20000078A2 (ja)
WO (1) WO2000062710A1 (ja)

Families Citing this family (224)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204848B1 (en) 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US20040106985A1 (en) 1996-04-26 2004-06-03 Jang G. David Intravascular stent
JP4636634B2 (ja) 1996-04-26 2011-02-23 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 脈管内ステント
US6235053B1 (en) 1998-02-02 2001-05-22 G. David Jang Tubular stent consists of chevron-shape expansion struts and contralaterally attached diagonal connectors
EP0884029B1 (en) 1997-06-13 2004-12-22 Gary J. Becker Expandable intraluminal endoprosthesis
US7208010B2 (en) 2000-10-16 2007-04-24 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US20040254635A1 (en) * 1998-03-30 2004-12-16 Shanley John F. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US7179289B2 (en) * 1998-03-30 2007-02-20 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US6241762B1 (en) * 1998-03-30 2001-06-05 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
US6261319B1 (en) * 1998-07-08 2001-07-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent
US6755856B2 (en) 1998-09-05 2004-06-29 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Methods and apparatus for stenting comprising enhanced embolic protection, coupled with improved protection against restenosis and thrombus formation
US20010047200A1 (en) * 1999-10-13 2001-11-29 Raymond Sun Non-foreshortening intraluminal prosthesis
EP1132058A1 (en) 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
DE10044043A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Biotronik Mess & Therapieg Reponierbarer Stent
DE60141231D1 (de) * 2000-09-22 2010-03-18 Boston Scient Scimed Inc Intravaskulärer Stent
US7766956B2 (en) 2000-09-22 2010-08-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular stent and assembly
DE60136868D1 (de) * 2000-09-23 2009-01-15 Boston Scient Scimed Inc Intravaskulärer Stent
US6485508B1 (en) 2000-10-13 2002-11-26 Mcguinness Colm P. Low profile stent
ATE387169T1 (de) * 2000-10-16 2008-03-15 Conor Medsystems Inc Expandierbare medizinische vorrichtung zum zuführen eines heilmittels
WO2002060521A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-08 Kaneka Corporation Stent
JP4768172B2 (ja) * 2001-09-19 2011-09-07 株式会社カネカ ステント
US20040220660A1 (en) * 2001-02-05 2004-11-04 Shanley John F. Bioresorbable stent with beneficial agent reservoirs
US20040073294A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-15 Conor Medsystems, Inc. Method and apparatus for loading a beneficial agent into an expandable medical device
US20040204756A1 (en) * 2004-02-11 2004-10-14 Diaz Stephen Hunter Absorbent article with improved liquid acquisition capacity
US6790227B2 (en) 2001-03-01 2004-09-14 Cordis Corporation Flexible stent
US6955686B2 (en) 2001-03-01 2005-10-18 Cordis Corporation Flexible stent
US6998060B2 (en) 2001-03-01 2006-02-14 Cordis Corporation Flexible stent and method of manufacture
AU784552B2 (en) * 2001-03-02 2006-05-04 Cardinal Health 529, Llc Flexible stent
DE10118944B4 (de) * 2001-04-18 2013-01-31 Merit Medical Systems, Inc. Entfernbare, im wesentlichen zylindrische Implantate
US7842083B2 (en) 2001-08-20 2010-11-30 Innovational Holdings, Llc. Expandable medical device with improved spatial distribution
US20040249443A1 (en) * 2001-08-20 2004-12-09 Shanley John F. Expandable medical device for treating cardiac arrhythmias
GB0121980D0 (en) 2001-09-11 2001-10-31 Cathnet Science Holding As Expandable stent
IES20010828A2 (en) * 2001-09-12 2003-03-19 Medtronic Inc Medical device for intraluminal endovascular stenting
DE50112209D1 (de) * 2001-09-18 2007-04-26 Abbott Lab Vascular Entpr Ltd Stent
US7137993B2 (en) 2001-12-03 2006-11-21 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US7294146B2 (en) 2001-12-03 2007-11-13 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of variable length stents
US8080048B2 (en) * 2001-12-03 2011-12-20 Xtent, Inc. Stent delivery for bifurcated vessels
US7892273B2 (en) 2001-12-03 2011-02-22 Xtent, Inc. Custom length stent apparatus
US7182779B2 (en) 2001-12-03 2007-02-27 Xtent, Inc. Apparatus and methods for positioning prostheses for deployment from a catheter
US20030135266A1 (en) 2001-12-03 2003-07-17 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US7309350B2 (en) 2001-12-03 2007-12-18 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of vascular prostheses
US7147656B2 (en) 2001-12-03 2006-12-12 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of braided prostheses
US7351255B2 (en) 2001-12-03 2008-04-01 Xtent, Inc. Stent delivery apparatus and method
US20040186551A1 (en) 2003-01-17 2004-09-23 Xtent, Inc. Multiple independent nested stent structures and methods for their preparation and deployment
US20030225448A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Scimed Life Systems, Inc. Polar radiopaque marker for stent
US20040006380A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 Buck Jerrick C. Stent delivery system
US6878162B2 (en) 2002-08-30 2005-04-12 Edwards Lifesciences Ag Helical stent having improved flexibility and expandability
US9561123B2 (en) 2002-08-30 2017-02-07 C.R. Bard, Inc. Highly flexible stent and method of manufacture
CA2499594A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with openings for delivery of multiple beneficial agents
US7758636B2 (en) * 2002-09-20 2010-07-20 Innovational Holdings Llc Expandable medical device with openings for delivery of multiple beneficial agents
US20040093056A1 (en) 2002-10-26 2004-05-13 Johnson Lianw M. Medical appliance delivery apparatus and method of use
US7875068B2 (en) 2002-11-05 2011-01-25 Merit Medical Systems, Inc. Removable biliary stent
US7637942B2 (en) 2002-11-05 2009-12-29 Merit Medical Systems, Inc. Coated stent with geometry determinated functionality and method of making the same
US7959671B2 (en) 2002-11-05 2011-06-14 Merit Medical Systems, Inc. Differential covering and coating methods
WO2004043511A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-27 Conor Medsystems, Inc. Method and apparatus for treating vulnerable artherosclerotic plaque
US20040142014A1 (en) * 2002-11-08 2004-07-22 Conor Medsystems, Inc. Method and apparatus for reducing tissue damage after ischemic injury
DE10261822A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co. Ingenieurbüro Berlin Helix-Steg-Verbindung
ATE492246T1 (de) * 2003-03-19 2011-01-15 Advanced Bio Prosthetic Surfac Endoluminaler stent mit mittelverbindungsgliedern
US20050010170A1 (en) * 2004-02-11 2005-01-13 Shanley John F Implantable medical device with beneficial agent concentration gradient
EP1610823B1 (en) 2003-03-28 2011-09-28 Innovational Holdings, LLC Implantable medical device with continuous agent concentration gradient
US7637934B2 (en) 2003-03-31 2009-12-29 Merit Medical Systems, Inc. Medical appliance optical delivery and deployment apparatus and method
US7604660B2 (en) 2003-05-01 2009-10-20 Merit Medical Systems, Inc. Bifurcated medical appliance delivery apparatus and method
WO2004108201A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Nipro Corporation 血管追従性のよい柔軟なステント
US7169179B2 (en) * 2003-06-05 2007-01-30 Conor Medsystems, Inc. Drug delivery device and method for bi-directional drug delivery
US7241308B2 (en) 2003-06-09 2007-07-10 Xtent, Inc. Stent deployment systems and methods
US7785653B2 (en) * 2003-09-22 2010-08-31 Innovational Holdings Llc Method and apparatus for loading a beneficial agent into an expandable medical device
US7326236B2 (en) 2003-12-23 2008-02-05 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling and indicating the length of an interventional element
CA2556212C (en) * 2004-02-13 2013-05-28 Conor Medsystems, Inc. Implantable drug delivery device including wire filaments
US7323006B2 (en) 2004-03-30 2008-01-29 Xtent, Inc. Rapid exchange interventional devices and methods
JP4542360B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-15 テルモ株式会社 自己拡張型生体内留置用ステント
US20050287287A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Parker Theodore L Methods and systems for loading an implantable medical device with beneficial agent
US8317859B2 (en) 2004-06-28 2012-11-27 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US20050288766A1 (en) 2004-06-28 2005-12-29 Xtent, Inc. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US7780721B2 (en) 2004-09-01 2010-08-24 C. R. Bard, Inc. Stent and method for manufacturing the stent
US20060060266A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-23 Pst, Llc Stent and method for manufacturing the stent
GB0419954D0 (en) 2004-09-08 2004-10-13 Advotek Medical Devices Ltd System for directing therapy
US7887579B2 (en) * 2004-09-29 2011-02-15 Merit Medical Systems, Inc. Active stent
DE102005013547B4 (de) * 2005-03-23 2009-02-05 Admedes Schuessler Gmbh Aneurysmen-Stent und Verfahren zu seiner Herstellung
NZ563119A (en) 2005-04-04 2011-02-25 Flexible Stenting Solutions Inc Self expanding flexible stent comprising a helical strut member and multiple helical elements
DE102005019612B4 (de) * 2005-04-27 2010-11-25 Admedes Schuessler Gmbh Mechanische Verriegelung eines Röntgenmarkers im Eyelet eines Stents oder in einem anderen Körperimplantat
US7731654B2 (en) 2005-05-13 2010-06-08 Merit Medical Systems, Inc. Delivery device with viewing window and associated method
US7476245B2 (en) * 2005-08-16 2009-01-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymeric stent patterns
DE102005039136B4 (de) * 2005-08-18 2011-07-28 Admedes Schuessler GmbH, 75179 Verbesserung der Röntgensichtbarkeit und Korrosionsbeständigkeit von NiTi Stents unter Einsatz von Nieten aus Sandwichmaterial
US7404823B2 (en) 2005-10-31 2008-07-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent configurations
US7381217B2 (en) * 2005-12-23 2008-06-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Serpentine stent pattern
US20070156230A1 (en) 2006-01-04 2007-07-05 Dugan Stephen R Stents with radiopaque markers
US20070158880A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Methods of making bioabsorbable drug delivery devices comprised of solvent cast tubes
US20070162110A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Bioabsorbable drug delivery devices
US20070160672A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Methods of making bioabsorbable drug delivery devices comprised of solvent cast films
JP2007195807A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Juki Corp 差動送りミシン
MX2008009866A (es) 2006-02-14 2008-10-14 Angiomed Ag Stent altamente flexible y metodo para fabricacion.
US8652198B2 (en) 2006-03-20 2014-02-18 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus and methods for deployment of linked prosthetic segments
US8043358B2 (en) * 2006-03-29 2011-10-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with overlap and high extension
US8348991B2 (en) * 2006-03-29 2013-01-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with overlap and high expansion
US7318837B2 (en) * 2006-03-30 2008-01-15 Medtronic Vascular, Inc. Customized alloys for stents
US20130190676A1 (en) 2006-04-20 2013-07-25 Limflow Gmbh Devices and methods for fluid flow through body passages
US7955383B2 (en) * 2006-04-25 2011-06-07 Medtronics Vascular, Inc. Laminated implantable medical device having a metallic coating
US7691400B2 (en) * 2006-05-05 2010-04-06 Medtronic Vascular, Inc. Medical device having coating with zeolite drug reservoirs
AU2007249229B2 (en) * 2006-05-12 2013-05-23 Cardinal Health 529, Llc Balloon expandable bioabsorbable drug eluting flexible stent
US8752268B2 (en) 2006-05-26 2014-06-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of making stents with radiopaque markers
US20070283969A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Medtronic Vascular, Inc. Method of Diagnosing and Treating Erectile Dysfunction
US8029558B2 (en) * 2006-07-07 2011-10-04 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US20080015684A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Wu Patrick P Method And Apparatus For Attaching Radiopaque Markers To A Stent
US7833260B2 (en) * 2006-07-20 2010-11-16 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable polymeric medical device
WO2008024574A1 (en) 2006-07-20 2008-02-28 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable polymeric medical device
EP3009477B1 (en) 2006-07-20 2024-01-24 Orbusneich Medical Pte. Ltd Bioabsorbable polymeric composition for a medical device
US8882826B2 (en) 2006-08-22 2014-11-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
US8834554B2 (en) * 2006-08-22 2014-09-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
WO2008024712A2 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
US8414637B2 (en) * 2006-09-08 2013-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent
US7988720B2 (en) 2006-09-12 2011-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US7959942B2 (en) * 2006-10-20 2011-06-14 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable medical device with coating
CN101631513B (zh) * 2006-10-20 2013-06-05 奥巴斯尼茨医学公司 可生物吸收的聚合物组合物和医疗设备
US20080119927A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Medtronic Vascular, Inc. Stent Coating Including Therapeutic Biodegradable Glass, and Method of Making
US20080133000A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Medtronic Vascular, Inc. Bifurcated Stent With Variable Length Branches
US7651527B2 (en) 2006-12-15 2010-01-26 Medtronic Vascular, Inc. Bioresorbable stent
EP2110103A4 (en) 2007-02-09 2014-07-30 Piolax Medical Devices Inc STENT
US8328865B2 (en) * 2007-02-12 2012-12-11 C. R. Bard, Inc. Highly flexible stent and method of manufacture
US8333799B2 (en) 2007-02-12 2012-12-18 C. R. Bard, Inc. Highly flexible stent and method of manufacture
US20080199510A1 (en) 2007-02-20 2008-08-21 Xtent, Inc. Thermo-mechanically controlled implants and methods of use
US20080206441A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Medtronic Vascular, Inc. Ion Beam Etching a Surface of an Implantable Medical Device
US20080208352A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Medtronic Vascular, Inc. Stent Having Controlled Porosity for Improved Ductility
US8974514B2 (en) 2007-03-13 2015-03-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent with integrated link and ring strut
US20080234800A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Medtronic Vascular, Inc. Stent Including a Toggle Lock
US8486132B2 (en) 2007-03-22 2013-07-16 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US8545548B2 (en) * 2007-03-30 2013-10-01 DePuy Synthes Products, LLC Radiopaque markers for implantable stents and methods for manufacturing the same
US20080249458A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Medtronic Vascular, Inc. Intraventricular Shunt and Methods of Use Therefor
US8128679B2 (en) 2007-05-23 2012-03-06 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Flexible stent with torque-absorbing connectors
DE102007030753A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Acandis Gmbh & Co. Kg Stent
US20110130822A1 (en) * 2007-07-20 2011-06-02 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable Polymeric Compositions and Medical Devices
US7988723B2 (en) 2007-08-02 2011-08-02 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
US9375327B2 (en) 2007-12-12 2016-06-28 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US10166127B2 (en) 2007-12-12 2019-01-01 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US7896911B2 (en) 2007-12-12 2011-03-01 Innovasc Llc Device and method for tacking plaque to blood vessel wall
US10022250B2 (en) 2007-12-12 2018-07-17 Intact Vascular, Inc. Deployment device for placement of multiple intraluminal surgical staples
US8128677B2 (en) 2007-12-12 2012-03-06 Intact Vascular LLC Device and method for tacking plaque to a blood vessel wall
US9603730B2 (en) 2007-12-12 2017-03-28 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
US7972373B2 (en) * 2007-12-19 2011-07-05 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Balloon expandable bioabsorbable stent with a single stress concentration region interconnecting adjacent struts
US9101503B2 (en) 2008-03-06 2015-08-11 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus having variable strut length and methods of use
US20090248034A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Medtronic Vascular, Inc. Method of Diagnosing and Treating Benign Prostatic Hyperplasia
FR2930889B1 (fr) * 2008-05-12 2011-12-16 Hexacath Dispositif medical implantable avec a son extremite proximale, un moyen de positionnement a un endroit precis d'embranchement d'un vaisseau sanguin tel qu'une coronaire
US8147898B2 (en) * 2008-07-25 2012-04-03 Medtronic Vascular, Inc. Low temperature drug deposition
US20100036471A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Medtronic Vascular, Inc. Method of Diagnosing and Treating Lower Urinary Tract Symptoms
US8769796B2 (en) 2008-09-25 2014-07-08 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Selective stent crimping
CN102215780B (zh) 2008-09-25 2015-10-14 高级分支系统股份有限公司 部分压接支架
US11298252B2 (en) 2008-09-25 2022-04-12 Advanced Bifurcation Systems Inc. Stent alignment during treatment of a bifurcation
US8795347B2 (en) 2008-09-25 2014-08-05 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Methods and systems for treating a bifurcation with provisional side branch stenting
US8821562B2 (en) 2008-09-25 2014-09-02 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Partially crimped stent
US9149376B2 (en) 2008-10-06 2015-10-06 Cordis Corporation Reconstrainable stent delivery system
CN102245132A (zh) * 2008-10-10 2011-11-16 奥巴斯尼茨医学公司 生物可吸收的聚合物医疗装置
WO2010042952A1 (en) * 2008-10-11 2010-04-15 Orbusneich Medical, Inc. Bioabsorbable polymeric compositions and medical devices
US20100204770A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Medtronic Vascular, Inc. Stent Delivery System Permitting in Vivo Stent Repositioning
US8021420B2 (en) 2009-03-12 2011-09-20 Medtronic Vascular, Inc. Prosthetic valve delivery system
US8052741B2 (en) * 2009-03-23 2011-11-08 Medtronic Vascular, Inc. Branch vessel prosthesis with a roll-up sealing assembly
US20100256723A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Medtronic Vascular, Inc. Prosthetic Valve With Device for Restricting Expansion
US9066785B2 (en) * 2009-04-06 2015-06-30 Medtronic Vascular, Inc. Packaging systems for percutaneously deliverable bioprosthetic valves
US20100261737A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Medtronic Vascular, Inc. Method of Treating Erectile Dysfunction
US20100268320A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Medtronic Vascular, Inc. Endovascular Implant Having an Integral Graft Component and Method of Manufacture
US8052737B2 (en) * 2009-05-05 2011-11-08 Medtronic Vascular, Inc. Implantable temporary flow restrictor device
US8298279B2 (en) 2009-09-24 2012-10-30 Medtronic Vascular, Inc. Stent including a toggle lock strut
US8114149B2 (en) * 2009-10-20 2012-02-14 Svelte Medical Systems, Inc. Hybrid stent with helical connectors
US20110098799A1 (en) * 2009-10-27 2011-04-28 Medtronic Vascular, Inc. Stent Combined with a Biological Scaffold Seeded With Endothelial Cells
US8568471B2 (en) 2010-01-30 2013-10-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Crush recoverable polymer scaffolds
US8808353B2 (en) 2010-01-30 2014-08-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Crush recoverable polymer scaffolds having a low crossing profile
CA2794078A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Stent alignment during treatment of a bifurcation
CN109363807B (zh) 2010-03-24 2021-04-02 高级分支系统股份有限公司 用于处理分叉部的系统和方法
JP2013529507A (ja) 2010-06-21 2013-07-22 ゾリオン メディカル インコーポレイテッド 生体吸収性インプラント
MX2013001444A (es) * 2010-08-02 2013-03-12 Cordis Corp Stent helicoidal flexible con diferentes regiones helicoidales.
CN103118639B (zh) * 2010-08-02 2016-11-09 科迪斯公司 具有中间非螺旋区域的柔性螺旋支架
WO2012075311A2 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Zorion Medical, Inc. Magnesium-based absorbable implants
US8512395B2 (en) * 2010-12-30 2013-08-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with horseshoe shaped bridges
WO2012109382A2 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Multi-stent and multi-balloon apparatus for treating bifurcations and methods of use
WO2012109365A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Advanced Bifurcation Systems, Inc. System and methods for treating a bifurcation with a fully crimped stent
US8790388B2 (en) 2011-03-03 2014-07-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with reduced profile
WO2012149205A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Dolan Mark J Nerve impingement systems including an intravascular prosthesis and an extravascular prosthesis and associated systems and methods
US9198706B2 (en) * 2011-05-12 2015-12-01 Cvdevices, Llc Systems and methods for cryoblation of a tissue
US10271973B2 (en) 2011-06-03 2019-04-30 Intact Vascular, Inc. Endovascular implant
US8726483B2 (en) 2011-07-29 2014-05-20 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods for uniform crimping and deployment of a polymer scaffold
WO2013112768A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Intact Vascular, Inc. Endoluminal device and method
JP2013192886A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Terumo Corp ステント
NZ716708A (en) 2012-05-14 2016-08-26 Bard Inc C R Uniformly expandable stent
US9233015B2 (en) 2012-06-15 2016-01-12 Trivascular, Inc. Endovascular delivery system with an improved radiopaque marker scheme
CN114431933A (zh) 2013-03-08 2022-05-06 林弗洛公司 提供或维持通过身体通道的流体流的方法和系统
US10835367B2 (en) 2013-03-08 2020-11-17 Limflow Gmbh Devices for fluid flow through body passages
USD723165S1 (en) 2013-03-12 2015-02-24 C. R. Bard, Inc. Stent
US10561509B2 (en) 2013-03-13 2020-02-18 DePuy Synthes Products, Inc. Braided stent with expansion ring and method of delivery
US10271975B2 (en) * 2013-03-15 2019-04-30 Atrium Medical Corporation Stent device having reduced foreshortening and recoil and method of making same
US10085859B2 (en) 2013-07-03 2018-10-02 Medtronic Vascular, Inc. Methods of manufacturing a drug-eluting stent
WO2015007435A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Biotronik Ag Stent
JP6081948B2 (ja) * 2014-03-25 2017-02-15 株式会社World Medish Technology 柔軟性ステント
US10206796B2 (en) 2014-08-27 2019-02-19 DePuy Synthes Products, Inc. Multi-strand implant with enhanced radiopacity
WO2016110875A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-14 Sahajanand Medical Technologies Private Limited Endoluminal stent
US9375336B1 (en) 2015-01-29 2016-06-28 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US9433520B2 (en) 2015-01-29 2016-09-06 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US9999527B2 (en) 2015-02-11 2018-06-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Scaffolds having radiopaque markers
US9737368B2 (en) 2015-02-24 2017-08-22 Abbott Cardiovascular Systems Inc. System and method for attaching a radiopaque marker bead to an endoprosthesis
US9700443B2 (en) 2015-06-12 2017-07-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods for attaching a radiopaque marker to a scaffold
US10993824B2 (en) 2016-01-01 2021-05-04 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
CA3018182A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Vesper Medical, Inc. Intravascular implants
US10758384B2 (en) * 2016-07-13 2020-09-01 Cook Medical Technologies Llc Stent having reduced foreshortening
US10076428B2 (en) 2016-08-25 2018-09-18 DePuy Synthes Products, Inc. Expansion ring for a braided stent
US10292851B2 (en) 2016-09-30 2019-05-21 DePuy Synthes Products, Inc. Self-expanding device delivery apparatus with dual function bump
EP4299086A3 (en) 2017-04-10 2024-05-08 LimFlow GmbH Devices for treating lower extremity vasculature
US10463514B2 (en) * 2017-06-27 2019-11-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent having high fatigue performance
US10238513B2 (en) 2017-07-19 2019-03-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
US11660218B2 (en) 2017-07-26 2023-05-30 Intact Vascular, Inc. Delivery device and method of delivery
US10849769B2 (en) * 2017-08-23 2020-12-01 Vesper Medical, Inc. Non-foreshortening stent
US11628076B2 (en) 2017-09-08 2023-04-18 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US11357650B2 (en) 2019-02-28 2022-06-14 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US10271977B2 (en) 2017-09-08 2019-04-30 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US11364134B2 (en) 2018-02-15 2022-06-21 Vesper Medical, Inc. Tapering stent
US10500078B2 (en) 2018-03-09 2019-12-10 Vesper Medical, Inc. Implantable stent
BR112020019801A8 (pt) 2018-03-29 2023-02-07 Sahajanand Medical Tech Limited Stent
US10441449B1 (en) 2018-05-30 2019-10-15 Vesper Medical, Inc. Rotary handle stent delivery system and method
AU2019204522A1 (en) 2018-07-30 2020-02-13 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods of manufacturing and using an expansion ring
US10456280B1 (en) 2018-08-06 2019-10-29 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods of using a braided implant
US10278848B1 (en) 2018-08-06 2019-05-07 DePuy Synthes Products, Inc. Stent delivery with expansion assisting delivery wire
US10449073B1 (en) 2018-09-18 2019-10-22 Vesper Medical, Inc. Rotary handle stent delivery system and method
AU2019359268A1 (en) 2018-10-09 2021-04-08 Limflow Gmbh Devices and methods for catheter alignment
US11039944B2 (en) 2018-12-27 2021-06-22 DePuy Synthes Products, Inc. Braided stent system with one or more expansion rings
US11517457B2 (en) 2019-07-03 2022-12-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent
JP2023500067A (ja) 2019-11-01 2023-01-04 リムフロウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 肢遠位部への血液灌流を増加させるための装置及び方法
US11219541B2 (en) 2020-05-21 2022-01-11 Vesper Medical, Inc. Wheel lock for thumbwheel actuated device
CN116829106A (zh) * 2021-03-30 2023-09-29 泰尔茂株式会社 生物体内留置用支架及支架输送系统

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1205743A (en) 1966-07-15 1970-09-16 Nat Res Dev Surgical dilator
US3902501A (en) 1973-06-21 1975-09-02 Medtronic Inc Endocardial electrode
CH656526A5 (de) 1982-10-05 1986-07-15 Sulzer Ag Kuenstliche hueftgelenkspfanne.
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4893623A (en) 1986-12-09 1990-01-16 Advanced Surgical Intervention, Inc. Method and apparatus for treating hypertrophy of the prostate gland
US4816028A (en) 1987-07-01 1989-03-28 Indu Kapadia Woven vascular graft
US4969458A (en) 1987-07-06 1990-11-13 Medtronic, Inc. Intracoronary stent and method of simultaneous angioplasty and stent implant
US5133732A (en) 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
US5080674A (en) 1988-09-08 1992-01-14 Zimmer, Inc. Attachment mechanism for securing an additional portion to an implant
US5019085A (en) 1988-10-25 1991-05-28 Cordis Corporation Apparatus and method for placement of a stent within a subject vessel
US4856516A (en) 1989-01-09 1989-08-15 Cordis Corporation Endovascular stent apparatus and method
US4994071A (en) 1989-05-22 1991-02-19 Cordis Corporation Bifurcating stent apparatus and method
CA2026604A1 (en) 1989-10-02 1991-04-03 Rodney G. Wolff Articulated stent
DE69118083T2 (de) 1990-10-09 1996-08-22 Cook Inc Perkutane Stentanordnung
US5178618A (en) 1991-01-16 1993-01-12 Brigham And Womens Hospital Method and device for recanalization of a body passageway
US5135536A (en) 1991-02-05 1992-08-04 Cordis Corporation Endovascular stent and method
US5116365A (en) 1991-02-22 1992-05-26 Cordis Corporation Stent apparatus and method for making
US5314472A (en) 1991-10-01 1994-05-24 Cook Incorporated Vascular stent
US5527354A (en) 1991-06-28 1996-06-18 Cook Incorporated Stent formed of half-round wire
US5769830A (en) * 1991-06-28 1998-06-23 Cook Incorporated Soft tip guiding catheter
US5293879A (en) 1991-09-23 1994-03-15 Vitatron Medical, B.V. System an method for detecting tremors such as those which result from parkinson's disease
US5234457A (en) 1991-10-09 1993-08-10 Boston Scientific Corporation Impregnated stent
US5354309A (en) 1991-10-11 1994-10-11 Angiomed Ag Apparatus for widening a stenosis in a body cavity
CA2380683C (en) 1991-10-28 2006-08-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stents and method for making same
FR2683449A1 (fr) 1991-11-08 1993-05-14 Cardon Alain Endoprothese pour implantation transluminale.
US5507767A (en) 1992-01-15 1996-04-16 Cook Incorporated Spiral stent
WO1993019803A1 (en) 1992-03-31 1993-10-14 Boston Scientific Corporation Medical wire
US5306250A (en) 1992-04-02 1994-04-26 Indiana University Foundation Method and apparatus for intravascular drug delivery
US5540712A (en) 1992-05-01 1996-07-30 Nitinol Medical Technologies, Inc. Stent and method and apparatus for forming and delivering the same
US5342387A (en) 1992-06-18 1994-08-30 American Biomed, Inc. Artificial support for a blood vessel
US5366473A (en) 1992-08-18 1994-11-22 Ultrasonic Sensing And Monitoring Systems, Inc. Method and apparatus for applying vascular grafts
ATE159166T1 (de) 1992-12-07 1997-11-15 Plus Endoprothetik Ag Verankerungsschale zur aufnahme eines pfannenkörpers einer künstlichen hüftgelenkspfanne
ES2157977T3 (es) 1993-07-23 2001-09-01 Cook Inc Sonda flexible que tiene una configuracion conformada a partir de una hoja de material.
US5389106A (en) 1993-10-29 1995-02-14 Numed, Inc. Impermeable expandable intravascular stent
US5609627A (en) 1994-02-09 1997-03-11 Boston Scientific Technology, Inc. Method for delivering a bifurcated endoluminal prosthesis
US5643312A (en) 1994-02-25 1997-07-01 Fischell Robert Stent having a multiplicity of closed circular structures
US5549663A (en) 1994-03-09 1996-08-27 Cordis Corporation Endoprosthesis having graft member and exposed welded end junctions, method and procedure
US5556413A (en) 1994-03-11 1996-09-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coiled stent with locking ends
US5733303A (en) 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
US5449373A (en) 1994-03-17 1995-09-12 Medinol Ltd. Articulated stent
EP0679372B1 (en) 1994-04-25 1999-07-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiopaque stent markers
US5554181A (en) 1994-05-04 1996-09-10 Regents Of The University Of Minnesota Stent
US5636641A (en) 1994-07-25 1997-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. High strength member for intracorporeal use
US5549662A (en) 1994-11-07 1996-08-27 Scimed Life Systems, Inc. Expandable stent using sliding members
CA2163824C (en) 1994-11-28 2000-06-20 Richard J. Saunders Method and apparatus for direct laser cutting of metal stents
US5630829A (en) 1994-12-09 1997-05-20 Intervascular, Inc. High hoop strength intraluminal stent
US7204848B1 (en) * 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US5591197A (en) 1995-03-14 1997-01-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stent forming projecting barbs and method for deploying
US5613981A (en) 1995-04-21 1997-03-25 Medtronic, Inc. Bidirectional dual sinusoidal helix stent
US5776161A (en) 1995-10-16 1998-07-07 Instent, Inc. Medical stents, apparatus and method for making same
US5607442A (en) 1995-11-13 1997-03-04 Isostent, Inc. Stent with improved radiopacity and appearance characteristics
US6042605A (en) * 1995-12-14 2000-03-28 Gore Enterprose Holdings, Inc. Kink resistant stent-graft
US6334871B1 (en) * 1996-03-13 2002-01-01 Medtronic, Inc. Radiopaque stent markers
US5824042A (en) 1996-04-05 1998-10-20 Medtronic, Inc. Endoluminal prostheses having position indicating markers
US5697971A (en) 1996-06-11 1997-12-16 Fischell; Robert E. Multi-cell stent with cells having differing characteristics
US5755776A (en) 1996-10-04 1998-05-26 Al-Saadon; Khalid Permanent expandable intraluminal tubular stent
JP2002513301A (ja) * 1996-11-07 2002-05-08 メドトロニック インステント,インコーポレーテッド 可変の可撓性を有するステント
FR2762777B1 (fr) * 1997-05-05 1999-10-22 Patrick Sabaria Extenseurs vasculaires et coronaires, habituellement designes sous le nom de "stent"
US5741327A (en) 1997-05-06 1998-04-21 Global Therapeutics, Inc. Surgical stent featuring radiopaque markers
DE29716476U1 (de) * 1997-09-13 1997-12-18 Convent Gerd Stent zur Stenosebehandlung
US6113627A (en) * 1998-02-03 2000-09-05 Jang; G. David Tubular stent consists of horizontal expansion struts and contralaterally attached diagonal-connectors
US6066169A (en) * 1998-06-02 2000-05-23 Ave Connaught Expandable stent having articulated connecting rods
US6261319B1 (en) * 1998-07-08 2001-07-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent
WO2000003661A1 (en) * 1998-07-17 2000-01-27 B. Braun Melsungen Ag Expandable stent

Also Published As

Publication number Publication date
DE60037094T2 (de) 2008-09-25
DE60037094D1 (de) 2007-12-27
US20030149469A1 (en) 2003-08-07
IES20010388A2 (en) 2002-12-30
EP1100408B1 (en) 2007-11-14
JP2002541910A (ja) 2002-12-10
US6730116B1 (en) 2004-05-04
EP1891910A3 (en) 2010-03-03
EP1100408A1 (en) 2001-05-23
IES20000078A2 (en) 2000-11-01
US6918928B2 (en) 2005-07-19
EP1891910A2 (en) 2008-02-27
WO2000062710A1 (en) 2000-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568899B2 (ja) 管腔内脈管内ステント用医療装置
US6485508B1 (en) Low profile stent
US6997946B2 (en) Expandable stents
US6331189B1 (en) Flexible medical stent
JP4046773B2 (ja) 脈管内ステント
US9445926B2 (en) Intravascular stent
US6325826B1 (en) Extendible stent apparatus
US9427340B2 (en) Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US5899934A (en) Dual stent
JP2003518983A (ja) 末梢脈管で使用するためのステント設計
JP2003503102A (ja) 可変厚さのステント及びその製造方法
WO1998034668A1 (en) Non-foreshortening intraluminal prosthesis
EP1711127A2 (en) Ostium stent system
US20070260304A1 (en) Bifurcated stent with minimally circumferentially projected side branch
JP2004521722A (ja) 血管内ステント留置用医用器具
JP2009509629A (ja) ハイブリッド型分岐ステント
JPH1015076A (ja) 人体又は動物の身体の管腔表面を支持するための医療装置
AU6056198A (en) Non-foreshortening intraluminal prosthesis

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3568899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term