JP3566667B2 - 廃棄物熱分解プラント - Google Patents

廃棄物熱分解プラント Download PDF

Info

Publication number
JP3566667B2
JP3566667B2 JP2001116907A JP2001116907A JP3566667B2 JP 3566667 B2 JP3566667 B2 JP 3566667B2 JP 2001116907 A JP2001116907 A JP 2001116907A JP 2001116907 A JP2001116907 A JP 2001116907A JP 3566667 B2 JP3566667 B2 JP 3566667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrolysis
gas
emergency
furnace
pyrolysis gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001116907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002307045A (ja
Inventor
井 宏 松
間 毅 野
戸 茂 樹 唐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001116907A priority Critical patent/JP3566667B2/ja
Publication of JP2002307045A publication Critical patent/JP2002307045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566667B2 publication Critical patent/JP3566667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、緊急時において熱分解炉で発生する熱分解ガスを燃焼処理する廃棄物熱分解プラントに関する。
【0002】
【従来の技術】
廃プラスチック等の廃棄物は、熱分解炉を備えた廃棄物熱分解プラントで熱分解処理される。特に近年では、廃棄物熱分解プラントで発生する熱分解ガスを改質、洗浄した後に、熱分解ガスに含まれる各種成分から精製ガスを生成し、この精製ガスを、発電装置や熱発生装置等におけるエネルギー源として利用したり、化学原料として利用している。このような廃棄物熱分解プラントのうち熱分解ガス化溶融プラントが実用化されている。この熱分解ガス化溶融プラントは、熱分解炉で発生した熱分解ガスを熱分解炉に接続された溶融炉等の通常時ガス処理装置で燃焼して熱分解ガスに含まれる灰分を溶融処理する。
【0003】
このような廃棄物熱分解プラントにおいて、廃棄物熱分解プラントの構成機器が故障した場合や配管が閉塞した場合等の緊急時には、熱分解炉および通常時ガス処理装置の運転を停止する必要があり、廃棄物の熱分解炉への投入も停止される。
【0004】
このとき、熱分解炉では、熱分解炉への廃棄物の投入停止後も一定の時間は、すでに投入された廃棄物から熱分解ガスが発生するのが一般的である。このように熱分解炉および通常時ガス処理装置の運転停止後に熱分解炉で発生する熱分解ガスは、ダイオキシン類の前駆物質である高分子の炭化水素類等の環境汚染物質を多量に含んでいる。
【0005】
従って、熱分解炉および通常時ガス処理装置の運転停止後に熱分解炉で発生する熱分解ガスは、ダイオキシン類の発生を極力低減するために、緊急燃焼装置において十分な滞留時間、高温で燃焼処理が施されて環境汚染物質が除去された後に、系外に排出されることが多い。
【0006】
図6は、従来の廃棄物熱分解プラントを示す構成図である。
【0007】
図6に示すように、廃棄物熱分解プラント40は、廃棄物16が投入され乾留される熱分解炉1と、熱分解炉1に接続されたガス改質炉または溶融炉20とを備えている。ガス改質炉または溶融炉20には、ボイラ等の熱交換器21が接続され、また、熱交換器21には、ガス洗浄装置または排出ガス浄化装置22が接続されている。なお、ガス改質炉または溶融炉20と、熱交換器21と、ガス洗浄装置また排出ガス浄化装置22とから通常時ガス処理装置30が構成されている。また、熱分解炉1には緊急燃焼装置2が接続されている。
【0008】
通常時には、熱分解炉1で発生する熱分解ガス10は、通常時ガス処理装置30においてガス処理が行われており、緊急燃焼装置2は停止している。
【0009】
しかし、熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転が停止されると、熱分解炉1で発生する熱分解ガス10は、緊急燃焼装置2に送られて、十分な時間、高温で燃焼処理が施されて環境汚染物質が除去された後に系外に排出される。
【0010】
なお、緊急燃焼装置2においてダイオキシン類の発生を極力抑制し、廃棄物熱分解プラントの系内の急激な圧力上昇を防止するためには、例えば、熱分解ガス10を2秒間以上の滞留時間を持って800℃以上で燃焼処理する必要がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転停止後に熱分解炉1で発生する熱分解ガス10は、そのまま緊急燃焼装置2に送られ、燃焼処理されて環境汚染物質が除去されている。
【0012】
しかしながら、熱分解ガス10は、廃棄物16が熱分解炉1において通常400〜600℃で分解されて発生したものであり、この熱分解ガス10中には高分子の炭化水素類が多く含まれている。この高分子の炭化水素類は、燃焼するとダイオキシン類を発生する。従って、熱分解ガス10を緊急燃焼装置2で燃焼処理する際にも、熱分解ガス10中の高分子の炭化水素類が燃焼されて、ダイオキシン類が発生しやすい。
【0013】
また、ダイオキシン類は、塩化水素を燃焼処理する場合にも発生する。従って、塩化水素を含む熱分解ガス10を緊急燃焼装置2で燃焼処理する際にもダイオキシン類が発生しやすい。
【0014】
また、緊急燃焼装置2から燃焼排出ガス11をそのまま系外の大気中に放出すると、燃焼排出ガス11は大気中で拡散冷却される。この燃焼排出ガス11が拡散冷却される過程では、燃焼排出ガス11に含まれる各種成分がダイオキシン類に再合成することも考えられる。
【0015】
さらに、緊急燃焼装置2は、熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転停止時以外にはほとんど使用されないにもかかわらず、熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転停止後の熱分解炉1で一時的に多量に発生する熱分解ガス10を燃焼処理する必要があるので、大型化して不経済である。
【0016】
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、熱分解炉および通常時ガス処理装置の運転停止後の熱分解炉で発生する熱分解ガスを緊急燃焼装置により燃焼処理する際にダイオキシン類が発生することを防止するとともに、熱分解ガスを燃焼処理した燃焼排出ガスがダイオキシン類に再合成することを防止し、さらに緊急燃焼装置における熱分解ガスの燃焼処理の効率化を図り緊急燃焼装置の大型化を防ぐことができる廃棄物熱分解プラントを提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、熱分解炉と、通常時における熱分解炉からの熱分解ガスを処理する通常時ガス処理装置と、緊急時における熱分解炉からの熱分解ガスを燃焼処理する緊急燃焼装置と、熱分解炉と緊急燃焼装置との間に設置され、熱分解炉からの熱分解ガスからダイオキシン類の前駆物質を除去する熱分解ガス凝縮器と、を備えたことを特徴とする廃棄物熱分解プラントである。
【0018】
本発明によれば、熱分解ガスは、緊急燃焼装置に送られる前に、熱分解ガス凝縮器によりダイオキシン類の前駆物質である高分子の炭化水素類が除去される。
【0020】
本発明は、熱分解炉と、通常時における熱分解炉からの熱分解ガスを処理する通常時ガス処理装置と、緊急時における熱分解炉からの熱分解ガスを燃焼処理する緊急燃焼装置と、熱分解炉と緊急燃焼装置との間に設置され、熱分解炉からの熱分解ガスからダイオキシン類の前駆物質を除去する熱分解ガス凝縮器と、緊急燃焼装置の下流側に設置され、緊急燃焼装置からの燃焼排出ガスを所望温度に冷却する急冷装置と、を備えたことを特徴とする廃棄物熱分解プラントである。
【0021】
また、好ましくは、熱分解ガス凝縮器と緊急燃焼装置との間に、熱分解炉からの熱分解ガスから塩化水素を除去する塩化水素除去装置を設けている。
【0022】
また、好ましくは、塩化水素除去装置は、熱分解炉からの熱分解ガスに消石灰を投入する消石灰投入装置と、消石灰投入装置の下流側に取り付けられている。
【0023】
また、好ましくは、熱分解ガス凝縮器と緊急燃焼装置との間には、熱分解炉からの熱分解ガスから炭化水素類を除去する炭化水素類除去装置が設けられている。
【0024】
また、好ましくは、炭化水素類除去装置は、熱分解炉からの熱分解ガスに活性炭を投入する活性炭投入器と、活性炭投入器の下流側に取り付けられた第2集塵装置と、からなる。
【0025】
【発明の実施の形態】
第1の実施の形態
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0026】
図1は本発明の第1の実施の形態を示す図である。ここで図1は、廃棄物熱分解プラントを示す構成図である。
【0027】
図1において、廃棄物熱分解プラント40は、投入された廃棄物16を乾留して熱分解ガス10を発生させる熱分解炉1と、熱分解炉1に接続され、熱分解炉1からの熱分解ガス10を改質して改質ガスを生成するガス改質炉または熱分解ガス10を燃焼して燃焼ガスを生成する溶融炉20とを備えている。
【0028】
ガス改質炉または溶融炉20にはボイラ等の熱交換器21が接続され、この熱交換器21は、ガス改質炉または溶融炉20からの改質ガスまたは燃焼ガス等の燃焼排出ガス11を冷却し、排熱利用している。熱交換器21にはガス洗浄装置または排出ガス浄化装置22が取り付けられ、熱交換器21からの燃焼排出ガス11は、ガス洗浄装置または排ガス浄化装置により洗浄されたり浄化される。その後、ガス洗浄装置または排出ガス浄化装置22からの燃焼排出ガス11は、ガス発電装置や排熱利用装置等に利用され、図示しない排気筒を介してそのまま大気中に排気される。
【0029】
なお、ガス改質炉または溶融炉20と、熱交換器21と、ガス洗浄装置また排出ガス浄化装置22とから通常時ガス処理装置30が構成されている。
【0030】
また、図1に示すように、熱分解炉1には、熱分解ガス凝縮器3を介して緊急燃焼装置2が接続されている。熱分解ガス凝縮器3は、例えば蓄熱式熱交換器からなり、熱分解炉1からの熱分解ガス10からダイオキシン類の前駆物質等を凝縮除去した後、熱分解ガス10を緊急燃焼装置2へ送るものである。また、緊急燃焼装置2は、熱分解炉1から熱分解ガス凝縮器3を介して供給された熱分解ガス10を燃焼処理する。
【0031】
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
【0032】
廃棄物熱分解プラント40の通常運転時において、熱分解炉1に投入された廃棄物16から発生する熱分解ガス10は、通常時ガス処理装置30により処理されて、その後、ガス発電装置や排熱利用装置等に利用され、排気筒を介してそのまま大気中に排気される。
【0033】
しかしながら、通常時ガス処理装置30の各種機器に故障が生じた場合や配管の閉塞が生じた場合等の廃棄物熱分解プラント40の緊急時には、熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転を停止する必要があり、熱分解炉1への廃棄物16の投入も停止する。
【0034】
この場合、熱分解炉1では、廃棄物16の投入を停止した後も数時間程度の間、熱分解炉1にすでに投入されている廃棄物16が熱分解して熱分解ガス10が発生する。
【0035】
このように熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転停止後に熱分解炉1で発生する熱分解ガス10は、緊急燃焼装置2により処理する必要がある。
【0036】
この場合は、熱分解炉1で発生した熱分解ガス10が、熱分解ガス凝縮器3に送られて、250℃以下に冷却される。これにより、ダイオキシン類の前駆物質となり得るオイルやタール等の高分子の炭化水素類は、凝縮し、液体または固体となって熱分解ガス10から除去される。その後、熱分解ガス10は、熱分解ガス凝縮器3から緊急燃焼装置2に送られて、燃焼処理が施される。
【0037】
このように、熱分解炉1と緊急燃焼装置2との間に熱分解ガス凝縮器3を設置して、熱分解炉1で発生した熱分解ガス10は、熱分解ガス凝縮器3において高分子の炭化水素類が凝縮除去された後に、緊急燃焼装置2に送られる。このとき、緊急燃焼装置2に送られる熱分解ガス10の主成分は、低温で気体である水素、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、水分、メタン等の低分子の炭化水素類から成り、ダイオキシン類の前駆物質となり得る高分子の炭化水素類はほとんど含まれない。従って、このような熱分解ガス10を緊急燃焼装置2により燃焼することにより、高分子の炭化水素類からダイオキシン類が発生することを抑制することができる。
【0038】
また、熱分解ガス凝縮器3において高分子の炭化水素類等の可燃成分が熱分解ガス10から除去されて、緊急燃焼装置2における熱分解ガス10の燃焼量は減少するので、緊急燃焼装置2の燃焼室の容積やバーナ容量を小さくできる。
【0039】
以上説明したように、本実施の形態によれば、熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転が停止した場合において、熱分解炉1で発生する熱分解ガス10は、熱分解ガス凝縮器3においてダイオキシン類の前駆物質となり得る高分子の炭化水素類が除去された後に、緊急燃焼装置2で燃焼処理が施されるので、緊急燃焼装置2における燃焼処理の際のダイオキシン類の発生を抑制することができる。また、熱分解ガス10は高分子の炭化水素類等の可燃成分が除去された後に、緊急燃焼装置2で燃焼処理が施されるので、緊急燃焼装置2の燃焼室の容積やバーナ容量を小さくすることができ、緊急燃焼装置2の小型化を図ることができる。
【0040】
第2の実施の形態
図2は本発明の第2の実施の形態を示す図である。ここで図2は、廃棄物熱分解プラントを示す構成図である。
【0041】
図2に示す第2の実施の形態において、熱分解炉1には、熱分解炉1からの熱分解ガス10を燃焼処理する緊急燃焼装置2が直接接続されている。また、緊急燃焼装置2の下流側には急冷装置4が設置され、この急冷装置4は、緊急燃焼装置2からの燃焼排出ガス11を所望温度に冷却するようになっている。他の構成は図1に示す第1の実施の形態と略同一である。図2において、図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0042】
廃棄物熱分解プラント40の緊急時において、熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転が停止される。このとき熱分解炉1で発生する熱分解ガス10は、緊急燃焼装置2に送られて、燃焼処理が施される。
【0043】
緊急燃焼装置2で燃焼処理された高温の燃焼排出ガス11は、急冷装置4に送られ、この急冷装置4において短時間に極力低温となるように冷却され、300℃以下となる。
【0044】
このように、緊急燃焼装置2からの燃焼排出ガス11は、急冷装置4により冷却された後、大気中に放出されるので、大気中に放出された燃焼排出ガス11に含まれる各種成分がダイオキシン類に再合成する可能性を抑制することができる。すなわち、燃焼排出ガス11が冷却されず高温の状態で大気中に放出された場合に比べて、燃焼排出ガス11が急冷装置4により冷却された後に大気中に放出された場合には、燃焼排出ガス11に含まれる各種成分が燃焼排出ガス11が、大気中で拡散冷却する過程において、ダイオキシン類に再合成する可能性を抑制することができる。
【0045】
以上説明したように、本実施の形態によれば、熱分解ガス10を緊急燃焼装置2で燃焼処理した燃焼排出ガス11は、急冷装置4で冷却された後に大気中へ放出される。これにより、燃焼排出ガス11が大気中で拡散冷却する過程において、燃焼排出ガス11に含まれる各種成分がダイオキシン類に再合成する可能性を抑制することができる。
【0046】
第3の実施の形態
図3は本発明の第3の実施の形態を示す図である。ここで図3は、廃棄物熱分解プラントを示す構成図である。
【0047】
図3に示す第3の実施の形態において、熱分解炉1と緊急燃焼装置2との間には熱分解ガス凝縮器3が設置され、この熱分解ガス凝縮器3は、熱分解炉1からの熱分解ガス10からダイオキシン類の前駆物質等を凝縮除去するようになっている。また、緊急燃焼装置2の下流側には急冷装置4が設置され、この急冷装置4は、緊急燃焼装置2からの燃焼排出ガス11を所望温度に冷却する。他の構成は図1に示す第1の実施の形態と略同一である。図3において、図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0048】
廃棄物熱分解プラント40の緊急時において、熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転が停止する。この場合、熱分解炉1で発生する熱分解ガス10は、熱分解ガス凝縮器3に送られて、ダイオキシン類の前駆物質となり得る高分子の炭化水素類等が凝縮除去された後、緊急燃焼装置2に送られる。
【0049】
緊急燃焼装置2に送られた熱分解ガス10は、燃焼処理が施された後、高温の状態で燃焼排出ガス11として急冷装置4に送られる。
【0050】
急冷装置4に送られた燃焼排出ガス11は、急冷装置4により短時間に極力低温となるように冷却された後、大気中に放出される。
【0051】
従って、熱分解炉1で発生する熱分解ガス10は、熱分解ガス凝縮器3においてダイオキシン類の前駆物質となり得る高分子の炭化水素類が除去された後に、緊急燃焼装置2で燃焼処理が施されるので、緊急燃焼装置2におけるダイオキシン類の発生を抑制することができる。また、熱分解ガス10は、高分子の炭化水素類等の可燃成分が除去された後に緊急燃焼装置2で燃焼処理が施されるので、緊急燃焼装置2の燃焼室の容積やバーナ容量を小さくして、緊急燃焼装置2の小型化を図ることができる。さらに、熱分解炉1で発生した熱分解ガス10を緊急燃焼装置2で燃焼した燃焼排出ガス11は、急冷装置4で冷却された後に、大気中に放出されるので、大気中に放出された燃焼排出ガス11の各種成分がダイオキシン類に再合成する可能性を抑制することができる。
【0052】
以上説明したように、本実施の形態によれば、緊急燃焼装置2におけるダイオキシン類の発生を抑制することができ、また、緊急燃焼装置2の小型化を図ることができ、さらに、大気中に放出された燃焼排出ガス11の各種成分がダイオキシン類に再合成する可能性を抑制することができる。
【0053】
第4の実施の形態
図4は本発明の第4の実施の形態を示す図である。ここで図4は、廃棄物熱分解プラントを示す構成図である。
【0054】
図4(a)に示す第4の実施の形態において、熱分解炉1と緊急燃焼装置2との間には熱分解ガス凝縮器3と、消石灰投入器5と、第1集塵装置7とが順次設置されている。このうち、熱分解ガス凝縮器3は、熱分解炉1からの熱分解ガス10からダイオキシン類の前駆物質等を除去するものであり、急冷装置4は、緊急燃焼装置2からの燃焼排出ガス11を所望温度に冷却するものである。
【0055】
なお、消石灰投入器5および第1集塵装置7により塩化水素除去装置が構成されている。他の構成は図1に示す第1の実施の形態と略同一である。図4(a)において、図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0056】
廃棄物熱分解プラント40の緊急時において、熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転が停止する。この場合、熱分解炉1で発生する熱分解ガス10は、熱分解ガス凝縮器3に送られて、ダイオキシン類の前駆物質となり得る高分子の炭化水素類等が除去された後、消石灰投入器5に送られる。
【0057】
消石灰投入器5に送られた熱分解ガス10は、この消石灰投入器5において消石灰12が投入される。これにより、熱分解ガス10に含まれる塩化水素と、投入された消石灰12とが反応して塩化カルシウム13が生成される。その後、熱分解ガス10は、塩化カルシウム13および未反応の消石灰12とともに、第1集塵装置7に送られる。
【0058】
第1集塵装置7では、熱分解ガス10から、塩化カルシウム13および未反応の消石灰12が回収、除去される。その後、熱分解ガス10は、第1集塵装置7から緊急燃焼装置2に送られる。
【0059】
熱分解ガス10は、緊急燃焼装置2で燃焼処理されて燃焼排出ガス11となり、その後、大気中に放出される。
【0060】
一般に、塩化水素を緊急燃焼装置2で燃焼処理するとダイオキシン類が発生することがある。しかしながら、本実施の形態の廃棄物熱分解プラント40によれば、熱分解ガス10に含まれる塩化水素は、緊急燃焼装置2に送られる前に、消石灰投入器5において塩化カルシウム13とされ、この塩化カルシウム13は第1集塵装置7で熱分解ガス10から回収、除去される。これにより、緊急燃焼装置2に送られて燃焼処理が施される塩化水素は低減するので、緊急燃焼装置2での熱分解ガス10を燃焼処理する際におけるダイオキシン類の発生を抑制することができる。
【0061】
次に、本実施の形態の一変形例について説明する。図4(b)は、本実施の形態の一変形例を示す廃棄物熱分解プラント40の構成図である。
【0062】
図4(b)に示すように、緊急燃焼装置2の下流側に急冷装置4を接続してもよい。図4(b)において、緊急燃焼装置2において燃焼処理が施された燃焼排出ガス11は、急冷装置4に送られる。急冷装置4に送られた燃焼排出ガス11は、急冷装置4で冷却された後に大気中に放出される。従って、大気中で燃焼排出ガス11が拡散冷却する過程において、燃焼排出ガス11の各種成分がダイオキシン類に再合成する可能性を抑制することができる。
【0063】
以上説明したように、本実施の形態によれば、熱分解ガス10が緊急燃焼装置2に送られる前に、熱分解ガス10に含まれる塩化水素は消石灰投入器5で塩化カルシウム13とされ、この塩化カルシウム13は第1集塵装置7で熱分解ガス10から回収、除去される。これにより、緊急燃焼装置2に送られる熱分解ガス10に含まれる塩化水素は低減するので、緊急燃焼装置2で熱分解ガス10を燃焼処理する際のダイオキシン類の発生を抑制することができる。
【0064】
第5の実施の形態
図5は本発明の第5の実施の形態を示す図である。ここで図5は、廃棄物熱分解プラントを示す構成図である。
【0065】
図5(a)に示す第5の実施の形態において、熱分解炉1と緊急燃焼装置2との間に、熱分解炉1からの熱分解ガス10からダイオキシン類の前駆物質等を除去する熱分解ガス凝縮器3と、活性炭投入器6と、第2集塵装置8とが順次設置されている。なお、活性炭投入器6と、第2集塵装置8とから炭化水素類除去装置が構成されている。他の構成は図4(a)に示す第4の実施の形態と略同一である。図5(a)において、図4(a)に示す第4の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0066】
廃棄物熱分解プラント40の緊急時において、熱分解炉1および通常時ガス処理装置30の運転が停止する。この場合、熱分解炉1で発生する熱分解ガス10は、熱分解ガス凝縮器3に送られて、ダイオキシン類の前駆物質となり得る高分子の炭化水素類等が除去された後、消石灰投入器5に送られる。このとき、熱分解ガス10に含まれるベンゼン等の低沸点の炭化水素類の一部は、熱分解ガス凝縮器3では凝縮除去されず、熱分解ガス10中に残存する。
【0067】
活性炭投入器6に送られた熱分解ガス10には活性炭14が投入される。これにより、熱分解ガス10に含まれる熱分解ガス凝縮器3において凝縮除去することができなかった低沸点の炭化水素類が、投入された活性炭14に吸着される。その後、熱分解ガス10は、低沸点の炭化水素類を吸着した活性炭15および未吸着の活性炭14とともに第2集塵装置8に送られる。
【0068】
第2集塵装置8では、熱分解ガス10から、低沸点の炭化水素類を吸着した活性炭15および未吸着の活性炭14が回収、除去される。
【0069】
その後、熱分解ガス10は、第2集塵装置8から緊急燃焼装置2に送られ、緊急燃焼装置2において燃焼処理が施されて、大気中に放出される。
【0070】
熱分解ガス凝縮器3において凝縮除去することができないベンゼン等の低沸点の炭化水素類は、ダイオキシン類の前駆物質であるので、緊急燃焼装置2において燃焼処理が施されるとダイオキシン類が発生する。しかしながら、本実施の形態の廃棄物熱分解プラント40によれば、熱分解ガス10に含まれる低沸点の炭化水素類は、緊急燃焼装置2に送られる前に、活性炭投入器6において活性炭14に吸着される。そして、この低沸点の炭化水素類を吸着した活性炭15は、第2集塵装置8で熱分解ガス10から回収、除去される。これにより、緊急燃焼装置2に送られて、燃焼処理が施される低沸点の炭化水素類は低減するので、緊急燃焼装置2において熱分解ガス10を燃焼処理する際のダイオキシン類の発生を抑制することができる。
【0071】
次に、本実施の形態の一変形例について説明する。図5(b)は、本実施の形態の一変形例における廃棄物熱分解プラントを示す構成図である。
【0072】
図5(b)に示すように、緊急燃焼装置2の下流側に急冷装置4を接続してもよい。図5(b)において、緊急燃焼装置2で燃焼処理された燃焼排出ガス11は、急冷装置4に送られる。急冷装置4に送られた燃焼排出ガス11は、急冷装置4で冷却された後に、大気中に放出される。これにより、大気中に放出された燃焼排出ガス11の各種成分からダイオキシン類が再合成する可能性を抑制することができる。
【0073】
次に、本実施の形態の更に他の変形例について説明する。図5(c)は、本実施の形態の他の変形例における廃棄物熱分解プラントを示す構成図である。
【0074】
図5(c)に示すように、緊急燃焼装置2の下流側に急冷装置4を接続するとともに、熱分解ガス凝縮器3と第2集塵装置8との間に消石灰投入器5および活性炭投入器6を設けてもよい。このとき、消石灰投入器5と活性炭投入器6とは、それぞれ単独に作動させてもよいし、同時に作動させてもよい。これにより、消石灰投入器5により投入された消石灰12と熱分解ガス10に含まれる塩化水素ガスとが反応して塩化カルシウム13となり、また、活性炭投入器6により投入された活性炭14に、熱分解ガス10に含まれる低沸点の炭化水素類が吸着する。熱分解ガス10は、塩化カルシウム13、塩化水素ガスと未反応である消石灰12、低沸点の炭化水素類を吸着した活性炭15、および未吸着の活性炭14とともに、消石灰投入器5および活性炭投入器6から第2集塵装置8に送られる。第2集塵装置8において、塩化カルシウム13、塩化水素ガスと未反応である消石灰12、低沸点の炭化水素類を吸着した活性炭15、および未吸着の活性炭14が、熱分解ガス10から回収、除去される。その後、熱分解ガス10は、第2集塵装置8から緊急燃焼装置2送られて燃焼処理が施される。このようにして、熱分解ガス10は、緊急燃焼装置2に送られる前に、ダイオキシン類の前駆物質である高分子の炭化水素類および塩化水素が除去されるので、緊急燃焼装置2における燃焼処理の際のダイオキシン類の発生を抑制することができる。
【0075】
以上説明したように、本実施の形態によれば、熱分解ガス10が緊急燃焼装置2に送られる前に、熱分解ガス10に含まれる低沸点の炭化水素類は、活性炭投入器6で活性炭14に吸着され、この活性炭15は第2集塵装置8で熱分解ガス10から回収、除去される。これにより、緊急燃焼装置2に送られる熱分解ガス10に含まれる低沸点の炭化水素類は低減するので、緊急燃焼装置2で熱分解ガス10を燃焼処理する際のダイオキシン類の発生を抑制することができる。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、廃棄物熱分解プラントの緊急時に熱分解炉で発生する熱分解ガスは、熱分解ガス凝縮器、塩化水素除去装置、および炭化水素類除去装置により、ダイオキシン類の前駆物質が低減された後に緊急燃焼装置へ送られる。これにより、緊急燃焼装置により熱分解ガスを燃焼処理する際に、ダイオキシン類が発生することを防止することができる。また、熱分解ガスを緊急燃焼装置により燃焼処理した燃焼排出ガスは、冷却装置により冷却した後に大気中に放出されるので、燃焼排出ガスの冷却過程において、燃焼排出ガスがダイオキシン類に再合成することを防止することができる。緊急燃焼装置における熱分解ガスの燃焼処理の効率化が図られ、緊急燃焼装置の大型化を防ぐことができ、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による廃棄物熱分解プラントの第1の実施の形態を示す構成図。
【図2】本発明による廃棄物熱分解プラントの第2の実施の形態を示す構成図。
【図3】本発明による廃棄物熱分解プラントの第3の実施の形態を示す構成図。
【図4】本発明による廃棄物熱分解プラントの第4の実施の形態を示す構成図。
【図5】本発明による廃棄物熱分解プラントの第5の実施の形態を示す構成図。
【図6】従来の廃棄物熱分解プラントを示す構成図。
【符号の説明】
1 熱分解炉
2 緊急燃焼装置
3 熱分解ガス凝縮器
4 急冷装置
5 消石灰投入器
6 活性炭投入器
7 第1集塵装置
8 第2集塵装置
10 熱分解ガス
11 燃焼排出ガス
12 消石灰
13 塩化カルシウム
14 活性炭
15 低沸点の炭化水素類を吸着した活性炭
16 廃棄物
20 ガス改質炉または溶融炉
21 熱交換器
22 ガス洗浄装置または排出ガス浄化装置
30 通常時ガス処理装置
40 廃棄物熱分解プラント

Claims (6)

  1. 熱分解炉と、
    通常時における熱分解炉からの熱分解ガスを処理する通常時ガス処理装置と、
    緊急時における熱分解炉からの熱分解ガスを燃焼処理する緊急燃焼装置と、
    熱分解炉と緊急燃焼装置との間に設置され、熱分解炉からの熱分解ガスからダイオキシン類の前駆物質を除去する熱分解ガス凝縮器と、を備えたことを特徴とする廃棄物熱分解プラント。
  2. 熱分解炉と、
    通常時における熱分解炉からの熱分解ガスを処理する通常時ガス処理装置と、
    緊急時における熱分解炉からの熱分解ガスを燃焼処理する緊急燃焼装置と、
    熱分解炉と緊急燃焼装置との間に設置され、熱分解炉からの熱分解ガスからダイオキシン類の前駆物質を除去する熱分解ガス凝縮器と、
    緊急燃焼装置の下流側に設置され、緊急燃焼装置からの燃焼排出ガスを所望温度に冷却する急冷装置と、を備えたことを特徴とする廃棄物熱分解プラント。
  3. 熱分解ガス凝縮器と緊急燃焼装置との間に、熱分解炉からの熱分解ガスから塩化水素を除去する塩化水素除去装置を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の廃棄物熱分解プラント。
  4. 塩化水素除去装置は、熱分解炉からの熱分解ガスに消石灰を投入する消石灰投入装置と、消石灰投入装置の下流側に取り付けられた第1集塵装置と、からなることを特徴とする請求項3記載の廃棄物熱分解プラント。
  5. 熱分解ガス凝縮器と緊急燃焼装置との間には、熱分解炉からの熱分解ガスから炭化水素類を除去する炭化水素類除去装置が設けられたことを特徴とする請求項1、2、3、または4のいずれかに記載の廃棄物熱分解プラント。
  6. 炭化水素類除去装置は、熱分解炉からの熱分解ガスに活性炭を投入する活性炭投入器と、活性炭投入器の下流側に取り付けられた第2集塵装置と、からなることを特徴とする請求項5記載の廃棄物熱分解プラント。
JP2001116907A 2001-04-16 2001-04-16 廃棄物熱分解プラント Expired - Fee Related JP3566667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116907A JP3566667B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 廃棄物熱分解プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001116907A JP3566667B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 廃棄物熱分解プラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307045A JP2002307045A (ja) 2002-10-22
JP3566667B2 true JP3566667B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=18967561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001116907A Expired - Fee Related JP3566667B2 (ja) 2001-04-16 2001-04-16 廃棄物熱分解プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3566667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103994043A (zh) * 2014-05-14 2014-08-20 苏州农业职业技术学院 采用曲柄连杆结构的传动式液压泵

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5129487B2 (ja) * 2007-01-22 2013-01-30 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 熱分解装置
BE1020400A5 (nl) * 2012-09-07 2013-09-03 Desotec Nv Nieuwe werkwijze en inrichting voor het regenereren van afgewerkt, koolstofhoudend adsorbeermiddel.
EP2628533A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-21 Desotec N.V. Method and installation for the regeneration of spent carbonaceous adsorbent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103994043A (zh) * 2014-05-14 2014-08-20 苏州农业职业技术学院 采用曲柄连杆结构的传动式液压泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002307045A (ja) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875473B2 (ja) ガス化ガスの浄化方法
US20060260190A1 (en) Method and apparatus for treating organic matter
JP2006225483A (ja) バイオマスの炭化方法
JP2004502544A (ja) 有機成分を含有する物質混合物の熱分解及びガス化方法、及び装置
US20060137579A1 (en) Gasification system
JP5320421B2 (ja) ガス化ガスの浄化方法及び浄化装置
JP2004209314A (ja) 過熱水蒸気による廃棄物などの処理方法および処理装置
JP3566667B2 (ja) 廃棄物熱分解プラント
JP2011523972A (ja) 合成ガスを製造するための方法および装置
KR100881757B1 (ko) 각종 폐기물의 전량 무방출-자원화-활용을 위한 자원회수처리공정 및 그의 시스템
JP4728984B2 (ja) ガス化ガスの浄化方法及び浄化装置
JP2000202419A5 (ja)
JPS6142760B2 (ja)
JP2004195459A (ja) 廃棄物の処理装置
JP4211118B2 (ja) 廃棄物からの活性炭製造方法及び装置
JP2000273473A (ja) コークス炉発生物処理方法
JP2001254084A (ja) 廃棄物処理システム
JP4555319B2 (ja) ガス化ガスの浄化方法及び浄化装置
JP4612648B2 (ja) ガス化ガスの浄化方法
JP2019203078A (ja) ガス化ガス製造装置、および、ガス化ガスの製造方法
JP2011212516A (ja) 活性炭再生装置
JP4014848B2 (ja) 廃棄物処理システム
JP2003095604A (ja) 熱分解ガス化改質システム
JP2008222882A (ja) ガス化ガスの浄化方法及び浄化装置
JP2009215445A (ja) 熱分解ガスの改質方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees