JP3565113B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3565113B2
JP3565113B2 JP29665699A JP29665699A JP3565113B2 JP 3565113 B2 JP3565113 B2 JP 3565113B2 JP 29665699 A JP29665699 A JP 29665699A JP 29665699 A JP29665699 A JP 29665699A JP 3565113 B2 JP3565113 B2 JP 3565113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper cassette
recording
cassette
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29665699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114437A (ja
Inventor
正樹 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP29665699A priority Critical patent/JP3565113B2/ja
Publication of JP2001114437A publication Critical patent/JP2001114437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565113B2 publication Critical patent/JP3565113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファクシミリ機能を備えたコピー装置、又はコピー機能を備えたファクシミリ装置、いわゆる複合機に代表される画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、記録部には、複数の記録紙カセットが設けられ、その記録紙カセットには、各種サイズの記録紙が収容されるように構成されている。加えて、近年では、頻繁に使用される記録紙を大量に収容できる記録紙カセットを備えたものも登場しつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、大量の記録紙を収容する記録紙カセットは、一般的に装置の下方に位置する。このため、記録紙が記録紙カセットから記録部の転写器に達するまで時間、すなわち記録紙の搬送に時間がかかる。その結果、コピーを行う場合に、下方に位置する記録紙カセットの記録紙が選択されると、コピーに時間がかかる。
【0004】
一方、受信画データを記録紙に記録する場合において、記録中に記録紙がなくなると、それ以後の受信画データを記録紙に記録することができなくなる。加えて、メモリ受信機能を備えている場合であっても、画像メモリの容量を越えると、画データを受信することができない。
【0005】
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、画像の種別に基づいて、最適な記録紙カセットを選択することが可能な画像形成装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、ファクシミリ機能とコピー機能とを有し、感光体ドラムと、該感光体ドラム上に形成されたトナー画像を記録紙上に転写する転写器と、記録紙を収容する第1記録紙カセット及び第2記録紙カセットと、送受信に関する通信管理レポート、送信先の短縮ダイヤルの一覧表、画像形成装置の設定状態の一覧表に関するリスト情報を記録紙に記録させるためのリストプリント機能とを備えた画像形成装置において、前記第2記録紙カセットは、該第2記録紙カセットから前記転写器まで記録紙を搬送する搬送経路が、前記第1記録紙カセットから前記転写器まで記録紙を搬送する搬送経路よりも長くなる位置に配置されており、前記コピー機能に基づいてコピーを実施する場合には前記第1記録紙カセットの選択を優先させ、前記ファクシミリ機能に基づいて画データを受信した場合には前記第2記録紙カセットの選択を優先させ、前記リストプリント機能に基づいて前記リスト情報を出力する場合には前記第1記録紙カセットの選択を優先させることを要旨とする。
【0007】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の画像形成装置において、前記第1記録紙カセット及び前記第2記録紙カセットのうち何れか一方のカセットは、他方のカセットより記録紙を多く収容可能なカセットであることを要旨とする。
【0009】
請求項に記載の発明では、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、画像の種別と前記第1記録紙カセット及び前記第2記録紙カセットに収容される記録紙の種別とに基づいて前記第1記録紙カセット及び前記第2記録紙カセットのうち何れか一方のカセットを選択する際の優先順位が異なることを要旨とする。
【0010】
なお、以下に述べる発明の実施の形態において、特許請求の範囲または課題を解決するための手段に記載の「画像形成装置」は複合機1に相当し、同じく「記録紙カセット」は第1及び第2記録紙カセット71,72に相当し、同じく「制御手段」はMPU11、ROM12及びRAM13に相当する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る画像形成装置を複合機に具体化した一実施形態を図面を用いて説明する。
【0012】
図1に示すように、複合機1は、MPU11、ROM12、RAM13、読取部14、記録部15、操作部16、表示部17、画像メモリ18、コーデック19、モデム20及びNCU21から構成されるとともに、各部11〜21がバス22を介してそれぞれ接続されている。
【0013】
MPU11は、複合機1を構成する各部を制御する。ROM12は、複合機1を制御するためのプログラムを記憶する。また、ROM12は、ジャムが発生したときに表示するためのメッセージを記憶する。RAM13は、複合機1に関する各種情報を一時的に記憶する。
【0014】
読取部14は、原稿上の画像データを読み取って、白黒2値のイメージデータを出力する。また、読取部14は、原稿を検出するための原稿センサ14aを備えている。
【0015】
記録部15は、電子写真方式のプリンタよりなり、受信画データの記録動作やコピー動作において、受信された画データあるいは読取部14にて読み取られた原稿の画データを記録紙上に記録する。
【0016】
ここで、記録部15について、その具体的な構成を記録プロセスに従って詳細に説明する。
感光体ドラム30は、回転可能に軸支され、その外周面には光導電膜31が形成されている。
【0017】
帯電器40は、導電性刷毛体を植設したブラシローラで構成されている。帯電器40は、感光体ドラム30の光導電膜31を所定電位に一様帯電させる。露光器50は、LEDアレイ51で構成されている。コーデック52は、画像メモリ18に記憶された画データを2値化データに復号する。そして、露光器50は、コーデック52で2値化されたデータに基づいて、感光体ドラム30の光導電膜31に光を照射して静電潜像を形成する。
【0018】
現像器ユニット60は、トナーを収容するトナーケース61と、そのトナーケース61内の下部に配置されて所定電圧が供給される供給ローラ62と、その供給ローラ62と感光体ドラム30との間に位置するようにトナーケース61の下端開口部に配置されて所定電圧が供給される現像ローラ63とを備えている。これら供給ローラ62及び現像ローラ63によって、トナーケース61から搬送され、且つ所定の極性に帯電されたトナーは、その付与された極性と感光体ドラム30上に形成された上記静電潜像の電位との差によって、同静電潜像に選択的に付着される。この静電潜像に付着したトナーによって、感光体ドラム30上にトナー画像が形成される。
【0019】
トナーケース61内には、撹拌体64が回転可能に軸支されている。この撹拌体64の回転により、トナーケース61内のトナーが常に撹拌されて、トナーが一様な密度に保たれる。トナーケース61の底部には、トナーの有無を検出するためのトナーセンサ65が配設されている。
【0020】
第1及び第2記録紙カセット71,72には、各種サイズの記録紙73,74が積層状態で収容されている。第1記録紙カセット71は、第2記録紙カセット72の上方に配設されている。第2記録紙カセット72は、第1記録紙カセット71の下方に配設され、大量の記録紙74が収容されている。従って、第1記録紙カセット71が上段に、大量の記録紙74を収容する第2記録紙カセット72が下段に位置することとなる。また、第2記録紙カセット72から搬送される記録紙74の方が、第1記録紙カセット71から搬送される記録紙73よりも搬送時間がかかることになる。
【0021】
第1記録紙有無センサ71aは、第1記録紙カセット71に収容される記録紙73の有無を検出する。第2記録紙有無センサ72aは、第2記録紙カセット72に収容される記録紙74の有無を検出する。
【0022】
半月ローラ75,76は、第1及び第2記録紙カセット71,72に収容されている最上部の記録紙73,74を1枚ずつ送り出す。そして、送り出された記録紙73,74は、感光体ドラム30に向かって搬送される。
【0023】
第1及び第2記録紙センサ81,82は、半月ローラ75,76によって、第1及び第2記録紙カセット71,72から送り出された直後の記録紙73,74を検出する。
【0024】
第3記録紙センサ83は、現像器ユニット60の直前の所定位置まで搬送されてきた記録紙73,74を検出する。なお、一点鎖線Pは、記録紙73,74の搬送経路を示している。
【0025】
転写器90は、感光体ドラム30の下部に配設され、所定電位に制御される。そして、転写器90は、その所定電位とトナー画像の電位との差に基づいて、感光体ドラム30上のトナー画像を記録紙73,74上に転写する。
【0026】
メモリ除去ブラシ91は、導電性ブラシよりなり、転写後の感光体ドラム30上に残留するトナーを掻き乱して、感光体ドラム30上に一様に分散する。
加熱定着器100は、感光体ドラム30の記録紙送り出し側に配設され、記録紙73,74が加熱定着器100の加熱ローラ101と加圧ローラ102との間に送り込まれることに基づき、記録紙73,74上のトナー画像を加熱定着する。なお、本実施形態においては、以上説明した感光体ドラム30への帯電、露光、現像、及び記録紙73,74への転写、加熱定着という一連のプロセスが一単位の記録プロセスとなっている。
【0027】
第4記録紙センサ84は、加熱定着器100の記録紙送り出し側に配設され、記録紙73,74が加熱定着器100を通過したことを検出する。
インターフェース110には、第1〜第4記録紙センサ81〜84から記録紙73,74の到達を示す検出信号が送出される。また、インターフェース110には、トナーセンサ65からトナーの有無を示す検出信号が送出される。さらに、第1及び第2記録紙有無センサ71a,72aから第1及び第2記録紙カセット71,72に収容される記録紙73,74の有無を示す検出信号が送出される。
【0028】
操作部16は、「通信(FAX)」モード又は「コピー」モードに設定するための通信/コピーキー16a、送受信に関する通信管理レポート、送信先の短縮ダイヤルの一覧表、及び複合機1の設定状態の一覧表等を記録紙に記録させるためのリストプリントキー16bを備えている。また、操作部16は、電話番号等を入力するためのテンキー(*,#キーを含む)、短縮番号の登録又は短縮番号から発信するための短縮キー、原稿の読み取り動作を開始させるためのスタートキー、「通信(FAX)」動作又は「コピー」動作を設定するための通信/コピーキー、読み取り時の画質を「標準」、「高画質」、「超高画質」に設定するための画質設定キー等の各種操作キーを備えている。
【0029】
LCD等よりなる表示部17は、複合機1の動作状態等を示す各種情報の表示を行う。
画像メモリ18は、受信画データや読取部14で読み取られて2値化され、コーデック19で圧縮符号化された画データを一時的に記憶する。コーデック19は、読取部14にて読み取られた画データを送信のためにMH,MR,MMR方式等に従って符号化(エンコード)する。また、コーデック19は、受信画データを復号(デコード)する。
【0030】
モデム20は、ITU−T勧告T.30に従ったファクシミリ伝送制御手順に基づいて、V.17,V.27ter,V.29等のいずれかに従った送受信データの変調及び復調を行う。NCU21は、電話回線Lとの接続を制御するとともに、相手先の電話番号等に対応したダイヤル信号の送出及び着信を検出するための機能を備えている。
【0031】
次に、第1記録紙カセット71又は第2記録紙カセット72を選択するときの動作について、図2に示すフローチャートを用いて説明する。なお、この動作は、ROM12に記憶されたプログラムに基づき、MPU11の制御により実行される。なお、第1記録紙カセット71と第2記録紙カセット72とには、同一サイズの記録紙73,74が収容されているものとする。
【0032】
ステップS1においては、コピーか否かが判断される。具体的には、通信/コピーキー16aの押下と、原稿センサ14aからの検出信号とに基づいて判断される。コピーである場合は、ステップS2に移行する。一方、コピーでない場合は、ステップS5に移行する。
【0033】
ステップS2においては、第1記録紙カセット71に記録紙73があるか否かが判断される。具体的には、第1記録紙有無センサ71aからの検出信号に基づいて判断される。そして、第1記録紙カセット71に記録紙73がある場合は、ステップS3に移行する。一方、第1記録紙カセット71に記録紙73がない場合は、ステップS4に移行する。
【0034】
ステップS3においては、第1記録紙カセット71から記録紙73が感光体ドラム30に向かって搬送される。
ステップS4においては、第2記録紙カセット72から記録紙74が感光体ドラム30に向かって搬送される。
【0035】
ステップS5においては、受信画データの記録か否かが判断される。具体的には、NCU21からの検出信号に基づいて、FAX受信があったか否かで判断される。そして、受信画データの記録である場合は、ステップS6に移行する。一方、受信画データの記録でない場合は、ステップS9に移行する。
【0036】
ステップS6においては、第2記録紙カセット72に記録紙74があるか否かが判断される。具体的には、第2記録紙有無センサ72aからの検出信号に基づいて判断される。そして、第2記録紙カセット72に記録紙74がある場合は、ステップS7に移行する。一方、第2記録紙カセット72に記録紙74がない場合は、ステップS8に移行する。
【0037】
ステップS7においては、第2記録紙カセット72から記録紙74が感光体ドラム30に向かって搬送される。
ステップS8においては、第1記録紙カセット71から記録紙73が感光体ドラム30に向かって搬送される。
【0038】
ステップS9においては、リストプリントであるか否かが判断される。具体的には、リストプリントキー16bが押下されたか否かに基づいて判断される。そして、リストプリントである場合は、ステップS10に移行する。一方、リストプリントでない場合は、この処理を終了する。
【0039】
ステップS10においては、第1記録紙カセット71に記録紙73があるか否かが判断される。具体的には、第1記録紙有無センサ71aからの検出信号に基づいて判断される。そして、第1記録紙カセット71に記録紙73がある場合は、ステップS11に移行する。一方、第1記録紙カセット71に記録紙73がない場合は、ステップS12に移行する。
【0040】
ステップS11においては、第1記録紙カセット71から記録紙73が感光体ドラム30に向かって搬送される。
ステップS12においては、第2記録紙カセット72から記録紙74が感光体ドラム30に向かって搬送される。
【0041】
ステップS13においては、搬送されてきた記録紙73又は記録紙74に画像が記録される。
以上、詳述したように本実施形態によれば、次のような作用、効果を得ることができる。
【0042】
(1)複合機1は、第1記録紙カセット71と第2記録紙カセット72とを備えている。そして、第1記録紙カセット71が上段に、大量の記録紙74を収容する第2記録紙カセット72が下段に配設されている。そして、画像の種別としてのコピーやリストプリントの場合は、第1記録紙カセット71が優先的に選択され、画像の種別としての受信画データの記録の場合は、第2記録紙カセット72が優先的に選択される。従って、画像の種別に基づいて、最適な第1記録紙カセット71又は第2記録紙カセット72を選択することができる。
【0043】
(2)第1記録紙カセット71が上段に、大量の記録紙74を収容する第2記録紙カセット72が下段に配設されている。このため、画像を転写する転写器90までの搬送経路が長い第2記録紙カセット72の記録紙74の方が、画像を転写する転写器90までの搬送経路が短い第1記録紙カセット71の記録紙73よりも搬送時間がかかる。換言すれば、第2記録紙カセット72から転写器90までに搬送される記録紙74の方が、第1記録紙カセット71から転写器90までに搬送される記録紙73よりも搬送時間がかかる。そこで、コピーやリストプリントのように使用者が複合機1の近傍で待機している場合は、記録部15の上段に位置する第1記録紙カセット71を優先的に選択させているのである。一方、受信画データの記録のように使用者が複合機1の近傍で待機していない場合は、記録部15の下段に位置するとともに、大量の記録紙74を収容する第2記録紙カセット72を優先的に選択させている。換言すれば、画像の種別と搬送時間とに基づいて、第1記録紙カセット71又は第2記録紙カセット72を選択させている。さらに、換言すれば、画像の種別と記録紙73,74の搬送経路の長さとに基づいて、第1記録紙カセット71又は第2記録紙カセット72を優先的に選択させている。従って、コピーやリストプリントの場合は、素早く記録紙73に画像を記録することができる。
【0044】
(3)加えて、受信画データの記録の場合は、大量の記録紙74を収容する第2記録紙カセット72が優先的に選択される。換言すれば、画像の種別と記録紙カセットの容量とに基づいて、記録紙73を収容する第1記録紙カセット71又は大量の記録紙74を収容する第2記録紙カセット72を選択させている。このため、受信画データの記録中に記録紙74がなくなる可能性が抑制される。従って、画データの受信ができなくなる可能性も抑制することができる。
【0045】
(4)片面が使用された記録紙(以下、雑用紙)を第1記録紙カセット71に収容し、両面とも未使用の記録紙(以下、新品用紙)を第2記録紙カセット72に収容する構成にすれば、コピー又はリストプリントの場合は、第1記録紙カセット71が優先的に選択されて雑用紙に記録され、受信画データの記録の場合は、第2記録紙カセット72が優先的に選択されて新品用紙に記録されることとなる。換言すれば、画像の種別と記録紙の種別(雑用紙又は新品用紙)とに基づいて、第1記録紙カセット71又は第2記録紙カセット72を優先的に選択させている。このため、コピーやリストプリントの場合は、雑用紙に画像が記録される。従って、雑用紙の使用を促進させることができる。よって、雑用紙のリサイクルをも行うことができる。
【0046】
なお、前記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・図2に示すステップS2又はS10において、第1記録紙カセット71に記録紙73がない場合であって、第2記録紙カセット72に記録紙74がない場合は、第1記録紙カセット71及び第2記録紙カセット72に記録紙73,74がない旨が表示部17に表示されることは言うまでもない。また、ステップS6において、第2記録紙カセット72に記録紙74がない場合であって、第1記録紙カセット71に記録紙73がない場合も、同様である。
【0047】
・図1に2点鎖線で示すように、操作部16に記録部15の第1記録紙カセット71又は大量の記録紙74を収容する第2記録紙カセット72に切り換えるための切換キー16cを設けても良い。このように構成すれば、コピー又はリストプリントの場合は、第1記録紙カセット71が優先的に選択されるが、第2記録紙カセット72に切り換えることができる。また、受信画データの記録の場合は、第2記録紙カセット72が優先的に選択されるが、第1記録紙カセット71に切り換えることができる。このため、例えば第1記録紙カセット71に雑用紙が、第2記録紙カセット72に新品用紙が収容されているような構成の場合は、切換キー16cを用いて、任意に第1記録紙カセット71又は第2記録紙カセット72を選択することができる。すなわち、例えば通常のコピー又はリストプリントの場合は雑用紙に、顧客等にコピーを渡す場合は新品用紙に、それぞれ用途に併せて第1記録紙カセット71又は第2記録紙カセット72を選択することができる。
【0048】
・前記実施形態では、2つの記録紙カセット、すなわち第1及び第2記録紙カセット71,72を備えた複合機1の場合について説明したが、3つ以上の記録紙カセットを備えた複合機1に適用しても良い。具体的には、例えば「B5サイズ」、「A4サイズ」、「B4サイズ」、「A3サイズ」を収容する記録紙カセットであっても良い。さらに、これらに加えて最も頻繁に使用される「A4サイズ」の記録カセットを備えた複合機1に適用しても良い。
【0049】
・前記実施形態では、コピーやリストプリントの場合は、第1記録紙カセット71を優先的に選択させ、受信画データの記録の場合は、第2記録紙カセット72を優先的に選択させる構成について説明したが、設定によって、前記構成とは逆の記録紙カセットを優先的に選択させる構成にしても良い。
【0050】
・前記実施形態では、同一サイズの記録紙が第1及び第2記録紙カセット71,72に収容されている場合を想定して説明したが、異なるサイズの記録紙が第1及び第2記録紙カセット71,72に収容されている場合にも適用しても良い。
【0051】
・単なるコピー装置に適用しても良い。なお、この場合は、コピーに時間がかかっても良いか否かで、第1記録紙カセット71又は第2記録紙カセット72を選択することとなる。
【0052】
・雑用紙を大量の記録紙を収容する第2記録紙カセット72に収容し、新品用紙を第1記録紙カセット71に収容する構成にしても良い。このように構成すれば、コピー又はリストプリントの場合は新品用紙に記録され、受信画データの場合は雑用紙に記録されることとなる。
【0053】
さらに、前記実施形態等より把握される請求項以外の技術的思想について、以下にそれらの効果と共に記載する。
〔1〕ファクシミリ機能を備えた画像形成装置において、記録紙を収容する複数の記録紙カセットと、受信画データの記録と他の記録とで記録紙カセットを選択する優先順位が異なる制御手段とを備えた画像形成装置。
【0054】
このように構成すれば、画像の種別に基づいて、最適な記録紙カセットを選択することができる。
〔2〕制御手段は、画像の種別と記録紙の搬送経路の長さとに基づいて、記録紙カセットを選択する優先順位が異なる画像形成装置。
【0055】
このように構成すれば、画像の種別と記録紙の搬送経路の長さとに基づいて、最適な記録紙カセットを選択することができる。
【0059】
〔5〕請求項1または前記〔1〕に記載の画像形成装置において、複数の記録紙カセットのうち、一の記録紙カセットには使用済みの記録紙を収容し、他の一の記録紙カセットには新品の記録紙を収容し、制御手段は、受信画データを記録する場合は、新品の記録紙を収容する記録紙カセットを優先的に選択する画像形成装置。
【0060】
このように構成すれば、受信画データの記録以外の記録の場合は、使用済みの記録紙に画像が記録される。従って、使用済みの記録紙の使用を促進させることができる。よって、使用済みの記録紙のリサイクルをも行うことができる。
【0061】
なお、本明細書中において、「画像の種別」とは、受信画像、コピー画像、及びリストプリント画像を言う。また、リストプリントとは、送受信に関する通信管理レポート、送信先の短縮ダイヤルの一覧表、及び複合機1の設定状態の一覧表等を記録紙に記録させることを言う。
【0062】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
請求項1に記載の発明によれば、コピーの場合は、素早く記録紙に画像を記録することができる。さらに、リストプリントの場合は、素早く記録紙に画像を記録することができる。
【0063】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、コピーの時又は受信する画データの記録中に記録紙がなくなる可能性を抑制することができる。
【0065】
請求項に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加えて、画像の種別と記録紙カセットに収容される記録紙の種別とに基づいて、最適な記録紙カセットを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複合機の構成を示すブロック図。
【図2】第1記録紙カセット又は第2記録紙カセットを選択するときの動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…画像形成装置としての複合機、11…制御手段を構成するMPU、12…制御手段を構成するROM、13…制御手段を構成するRAM、71…記録紙カセットとしての第1記録紙カセット、72…記録紙カセットとしての第2記録紙カセット、73,74…記録紙。

Claims (3)

  1. ファクシミリ機能とコピー機能とを有し、
    感光体ドラムと、
    該感光体ドラム上に形成されたトナー画像を記録紙上に転写する転写器と、
    記録紙を収容する第1記録紙カセット及び第2記録紙カセットと
    送受信に関する通信管理レポート、送信先の短縮ダイヤルの一覧表、画像形成装置の設定状態の一覧表に関するリスト情報を記録紙に記録させるためのリストプリント機能と
    を備えた画像形成装置において、
    前記第2記録紙カセットは、該第2記録紙カセットから前記転写器まで記録紙を搬送する搬送経路が、前記第1記録紙カセットから前記転写器まで記録紙を搬送する搬送経路よりも長くなる位置に配置されており、
    前記コピー機能に基づいてコピーを実施する場合には前記第1記録紙カセットの選択を優先させ、前記ファクシミリ機能に基づいて画データを受信した場合には前記第2記録紙カセットの選択を優先させ、前記リストプリント機能に基づいて前記リスト情報を出力する場合には前記第1記録紙カセットの選択を優先させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1記録紙カセット及び前記第2記録紙カセットのうち何れか一方のカセットは、他方のカセットより記録紙を多く収容可能なカセットであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 画像の種別と前記第1記録紙カセット及び前記第2記録紙カセットに収容される記録紙の種別とに基づいて前記第1記録紙カセット及び前記第2記録紙カセットのうち何れか一方のカセットを選択する際の優先順位が異なることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置
JP29665699A 1999-10-19 1999-10-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3565113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29665699A JP3565113B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29665699A JP3565113B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114437A JP2001114437A (ja) 2001-04-24
JP3565113B2 true JP3565113B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=17836381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29665699A Expired - Fee Related JP3565113B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565113B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20012389A1 (it) 2001-11-12 2003-05-12 Getters Spa Catodo cavo con getter integrato per lampade a scarica e metodi per la sua realizzazione

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001114437A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005249873A (ja) 画像形成装置及び画像安定化処理実行方法
JP4345728B2 (ja) 画像形成装置
JP5764187B2 (ja) 画像形成装置
JP3565113B2 (ja) 画像形成装置
JPH1097112A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5433619B2 (ja) 画像形成装置
JP4493477B2 (ja) 画像形成装置、その補充用紙表示方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP4569615B2 (ja) 印刷装置
JP5109503B2 (ja) 画像形成装置
JP2008228228A (ja) 画像形成装置
JP2004262078A (ja) 画像形成装置
JP3840775B2 (ja) 通信端末装置
JPH09233309A (ja) 画像形成装置
JP2012018278A (ja) 画像形成装置
JP5461933B2 (ja) 画像形成装置
JP2004007599A (ja) 画像形成装置
JP3745513B2 (ja) 画像形成装置
JP2001296784A (ja) 原稿読取り記録装置
JP4300052B2 (ja) 画像形成装置
JP2002091241A (ja) 画像記録装置
JP2002330242A (ja) 画像処理装置
JP2001117433A (ja) 画像形成装置
JP3160340B2 (ja) 記録装置
JP5096281B2 (ja) 画像処理装置
JP2006352751A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees