JP3564108B2 - 有線スペクトル拡散通信装置、その通信方法および有線スペクトル拡散通信システム - Google Patents

有線スペクトル拡散通信装置、その通信方法および有線スペクトル拡散通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3564108B2
JP3564108B2 JP2002062890A JP2002062890A JP3564108B2 JP 3564108 B2 JP3564108 B2 JP 3564108B2 JP 2002062890 A JP2002062890 A JP 2002062890A JP 2002062890 A JP2002062890 A JP 2002062890A JP 3564108 B2 JP3564108 B2 JP 3564108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
synchronization
spread
code
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002062890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003264480A (ja
Inventor
重信 佐々木
光智 川島
Original Assignee
イビデン産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イビデン産業株式会社 filed Critical イビデン産業株式会社
Priority to JP2002062890A priority Critical patent/JP3564108B2/ja
Priority to US10/376,801 priority patent/US7684466B2/en
Publication of JP2003264480A publication Critical patent/JP2003264480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564108B2 publication Critical patent/JP3564108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、拡散符号により拡散された情報信号を伝送線路を用いて通信する有線スペクトル拡散通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の有線スペクトル拡散通信装置では、同期信号として、例えば数十ビット〜数百ビットからなる同期ビット列をいわゆるプリアンブル信号として送出した後、データ本体等の情報信号を送信していた。そのため、相手側と同期を確立するたびごとに、このようなプリアンブル信号を送出しなければならず、伝送効率の向上を妨げる一要因となっていた。
【0003】
そこで、このような問題等を解決するため、本願出願人は、例えば、特開2001−144653号公報に開示される「有線スペクトラム拡散通信装置および通信方法」を提案し、「伝送線路を用いて情報信号を伝送する有線スペクトラム拡散通信装置であって、情報信号、情報信号を拡散する拡散符号または拡散された拡散信号のいずれかに同期した同期信号を発生する同期信号発生器と、前記同期信号を拡散信号とともに伝送線路に送出する送出手段と、を備える」有線スペクトラム拡散通信装置を開示した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本願発明者らによるその後の研究により、上述したような有線スペクトラム拡散通信装置でも、次に挙げるような問題のあることが判明した。(1) 情報信号を伝送する伝送線路に接続された負荷が変動したり、外来ノイズが混入したりすることにより、伝送線路の特性にも影響を与えるため、受信信号から同期信号を正確に抽出できない場合があることがわかった。
【0005】
即ち、伝送線路として送電線や屋内配線等の電力線を利用した場合には、電力供給を受ける需要者側の負荷状況あるいは電力供給を供給する供給者側の供給状況によって、伝送線路のインピーダンス特性が変動すると、相関のピークPが、図7(A) に示す波形αのピークP’のように減衰する。そのため、同期確立を困難にするという問題がある。
【0006】
また、電磁波等による外来ノイズが伝送線路に混入した場合には、図7(A) に示す波形βのように、本来の相関のピークPとは異なるところにもピークが出現することがある。そのため、かかる外来ノイズによるピーク等によっても、同期確立を困難にするという問題がある。
【0007】
(2) スペクトラム拡散多重方式による符号分割多元接続(以下「CDMA」という。)の場合には、図7(B) に示すように、本来の相関のピークPとは異なる時間位置にもピークが存在する。そのため、前記(1) に述べたような負荷変動や外来ノイズの混入等により、さらに同期確立を困難にするという問題がある。
【0008】
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、同期の確立を容易にし得る有線スペクトル拡散通信装置、その通信方法および有線スペクトル拡散通信システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段および発明の作用・効果】
上記目的を達成するため、請求項1の有線スペクトル拡散通信装置では、
拡散符号により拡散された情報信号を伝送線路に送出する有線スペクトル拡散通信装置であって、
所定の拡散符号に基づいた同期用拡散信号を発生する拡散信号発生手段と、
所定の正弦波信号を発生する正弦波信号発生器と、
前記拡散信号発生手段により発生した前記同期用拡散信号と前記正弦波信号発生器により発生した前記正弦波信号とを乗算して変調する変調器と、
前記変調器により変調された信号を所定タイミングごとに同期信号として出力する同期信号発生手段と、
前記同期信号発生手段により出力された前記同期信号を前記情報信号に重畳する重畳手段と、
前記重畳手段により前記同期信号が重畳された前記情報信号を前記伝送線路に送出する送出手段と、
を備えることを技術的特徴とする。
【0010】
請求項1の発明では、拡散信号発生手段により所定の拡散符号に基づいた同期用拡散信号を発生し、所定の正弦波信号を正弦波信号発生器により発生し、拡散信号発生手段により発生した同期用拡散信号と正弦波信号発生器により発生した正弦波信号とを変調器により乗算して変調する。そして、同期信号発生手段により、変調器によって変調された信号を所定タイミングごとに同期信号として出力し、重畳手段により同期信号を情報信号に重畳する。そして、送出手段により、同期信号が重畳された情報信号を伝送線路に送出する。これにより、情報信号に重畳された同期信号は、所定タイミングごとに現れる拡散信号であるから、当該情報信号を受信した側では、当該情報信号と当該所定の拡散符号との相関をとることで、所定タイミングごとに先鋭な相関ピークを得ることができる。またこの同期信号は、所定の拡散符号に基づいた拡散信号であることから、スペクトル拡散特有の耐ノイズ性に優れていることに加え、例えば0101…のように繰り返し周期の短いパターンからなる同期信号に比べて、誤って同期する可能性が極めて低い。そのため、伝送線路のインピーダンス特性が変動したり、外来ノイズが伝送線路に混入しても、またCDMAの場合であっても、同期確立を比較的容易に確保することができる。したがって、同期の確立を容易にし得る効果がある。また、同期信号は、所定の拡散符号と正弦波信号とを乗算して変調されたものであることから、乗算後の信号は位相変調をかけたように変調されるので、当該情報信号を受信した側では、当該正弦波信号の周波数成分と拡散符号との双方が一致しない限り、同期信号を抽出することができない。そのため、単に、所定の拡散符号のみを同期信号として送出した場合に比べて、耐ノイズ性を向上できるので、さらに同期の確立を容易にし得る効果がある。
【0011】
また、請求項2の有線スペクトル拡散通信装置では、請求項1において、前記所定タイミングは、前記情報信号を拡散する前記拡散符号の1周期内に1以上の前記同期信号、または複数周期に1の前記同期信号を重畳する任意のタイミングであることを技術的特徴とする。
【0012】
請求項2の発明では、同期信号発生手段により、同期信号を出力する所定タイミングは、情報信号を拡散する拡散符号の1周期内に1以上の同期信号、または複数周期に1の同期信号を重畳する任意のタイミングであることから、間欠的に同期信号を重畳し出力する。これにより、連続して同期信号を出力する場合に比べ、送信電力を削減することができる。したがって、同期の確立を容易にし得る効果に加えて、省エネルギ化にも貢献し得る効果がある。
【0015】
上記目的を達成するため、請求項の有線スペクトル拡散通信装置では、
拡散符号により拡散された情報信号を含む受信信号を伝送線路から受信する有線スペクトル拡散通信装置であって、
前記伝送線路から受信した前記受信信号「所定の正弦波信号に変調されて前記受信信号に所定タイミングごとに重畳された同期信号が有する所定の拡散符号との相関をとり該同期信号を抽出する相関手段と、
前記相関手段により抽出された前記同期信号に基づいて、前記情報信号を復調可能な逆拡散用符号を生成する逆拡散用符号生成手段と、
前記逆拡散用符号生成手段により生成された前記逆拡散用符号に基づいて前記受信信号を逆拡散し、前記情報信号を復調する復調手段と、
を備えることを技術的特徴とする。
【0016】
請求項の発明では、相関手段により、受信した受信信号と所定の正弦波信号に変調されて受信信号に所定タイミングごとに重畳された同期信号が有する所定の拡散符号との相関をとって該同期信号を抽出し、逆拡散用符号生成手段により該同期信号に基づいて情報信号を復調可能な逆拡散用符号を生成し、復調手段により逆拡散用符号に基づいて受信信号を逆拡散して情報信号を復調する。これにより、受信信号と当該所定の拡散符号との相関をとることで、所定タイミングごとに先鋭な相関ピークを得ることができる。またこの同期信号は、所定の拡散符号に基づいた拡散信号であることから、スペクトル拡散特有の耐ノイズ性に優れていることに加え、例えば0101…のように繰り返し周期の短いパターンからなる同期信号に比べて、誤って同期する可能性が極めて低い。そのため、伝送線路のインピーダンス特性が変動したり、外来ノイズが伝送線路に混入しても、またCDMAの場合であっても、同期確立を比較的容易に確保することができる。したがって、同期の確立を容易にし得る効果がある。また、同期信号は、所定の正弦波信号により位相変調をかけたように変調されているので、当該所定の正弦波信号の周波数成分と拡散符号との双方が一致しない限り、同期信号を抽出することができない。そのため、単に、所定の拡散符号のみを同期信号として送出した場合に比べて、耐ノイズ性を向上できるので、さらに同期の確立を容易にし得る効果がある。
【0017】
上記目的を達成するため、請求項の有線スペクトル拡散通信方法では、
拡散符号により拡散された情報信号を伝送線路を用いて伝送する有線スペクトル拡散通信方法であって、
所定の拡散符号に基づいて発生させた同期用拡散信号と所定の正弦波信号とを乗算して変調したものを、所定タイミングごとに同期信号として出力し、この同期信号を前記情報信号に重畳して前記伝送線路に送出することを技術的特徴とする。
【0018】
請求項の発明では、所定の拡散符号に基づいて発生させた同期用拡散信号と所定の正弦波信号とを乗算して変調したものを、所定タイミングごとに同期信号として出力し、この同期信号を情報信号に重畳して伝送線路に送出する。これにより、情報信号に重畳された同期信号は、所定タイミングごとに現れる拡散信号であるから、当該情報信号を受信した側では、当該情報信号と当該所定の拡散符号との相関をとることで、所定タイミングごとに先鋭な相関ピークを得ることができる。またこの同期信号は、所定の拡散符号に基づいた拡散信号であることから、スペクトル拡散特有の耐ノイズ性に優れていることに加え、例えば0101…のように繰り返し周期の短いパターンからなる同期信号に比べて、誤って同期する可能性が極めて低い。そのため、伝送線路のインピーダンス特性が変動したり、外来ノイズが伝送線路に混入しても、またCDMAの場合であっても、同期確立を比較的容易に確保することができる。したがって、同期の確立を容易にし得る効果がある。また、同期信号は、所定の拡散符号に基づいて発生させた同期用拡散信号と正弦波信号とを乗算して変調されたものであることから、乗算後の信号は位相変調をかけたように変調されるので、当該情報信号を受信した側では、当該正弦波信号の周波数成分と拡散符号との双方が一致しない限り、同期信号を抽出することができない。そのため、単に、所定の拡散符号のみを同期信号として送出した場合に比べて、耐ノイズ性を向上できるので、さらに同期の確立を容易にし得る効果がある。
【0019】
また、請求項の有線スペクトル拡散通信方法では、請求項において、前記所定タイミングは、前記情報信号を拡散する前記拡散符号の1周期内に1以上の前記同期信号、または複数周期に1の前記同期信号を重畳する任意のタイミングであることを技術的特徴とする。
【0020】
請求項の発明では、所定タイミングは、情報信号を拡散する拡散符号の1周期内に1以上の同期信号、または複数周期に1の同期信号を重畳する任意のタイミングであることから、間欠的に同期信号を重畳し出力する。これにより、連続して同期信号を出力する場合に比べ、送信電力を削減することができる。したがって、同期の確立を容易にし得る効果に加えて、省エネルギ化にも貢献し得る効果がある。
【0023】
上記目的を達成するため、請求項の有線スペクトル拡散通信方法では、
拡散符号により拡散された情報信号を含む受信信号を伝送線路から受信する有線スペクトル拡散通信方法であって、
前記伝送線路から受信した前記受信信号「所定の正弦波信号に変調されて前記受信信号に所定タイミングごとに重畳された同期信号が有する所定の拡散符号との相関をとって抽出した該同期信号に基づいて、前記情報信号を復調可能な逆拡散用符号を生成し、この逆拡散用符号に基づいて前記受信信号を逆拡散して前記情報信号を復調することを技術的特徴とする。
【0024】
請求項の発明では、伝送線路から受信した受信信号と所定の正弦波信号に変調されて受信信号に所定タイミングごとに重畳された同期信号が有する所定の拡散符号との相関をとって抽出した該同期信号に基づいて、情報信号を復調可能な逆拡散用符号を生成し、この逆拡散用符号に基づいて受信信号を逆拡散して情報信号を復調する。これにより、受信信号と当該所定の拡散符号との相関をとることで、所定タイミングごとに先鋭な相関ピークを得ることができる。またこの同期信号は、所定の拡散符号に基づいた拡散信号であることから、スペクトル拡散特有の耐ノイズ性に優れていることに加え、例えば0101…のように繰り返し周期の短いパターンからなる同期信号に比べて、誤って同期する可能性が極めて低い。そのため、伝送線路のインピーダンス特性が変動したり、外来ノイズが伝送線路に混入しても、またCDMAの場合であっても、同期確立を比較的容易に確保することができる。したがって、同期の確立を容易にし得る効果がある。また、同期信号は、所定の正弦波信号により位相変調をかけたように変調されているので、当該所定の正弦波信号の周波数成分と拡散符号との双方が一致しない限り、同期信号を抽出することができない。そのため、単に、所定の拡散符号のみを同期信号として送出した場合に比べて、耐ノイズ性を向上できるので、さらに同期の確立を容易にし得る効果がある。
【0025】
また、上記目的を達成するため、請求項の有線スペクトル拡散通信システムでは、拡散符号により拡散された情報信号を伝送線路を用いて通信する有線スペクトル拡散通信システムであって、
所定の拡散符号に基づいて発生させた同期用拡散信号と所定の正弦波信号とを乗算して変調したものを、所定タイミングごとに同期信号として出力し、この同期信号を前記情報信号に重畳して前記伝送線路に送出する送信装置と、
前記送信装置により送出された前記情報信号と前記同期信号が有する前記所定の拡散符号との相関をとって抽出した前記同期信号に基づいて、前記情報信号を復調可能な逆拡散用符号を生成し、この逆拡散用符号に基づいて前記受信信号を逆拡散して前記情報信号を復調する受信装置と、
を備えることを技術的特徴とする。
【0026】
請求項の発明では、送信装置により、所定の拡散符号に基づいて発生させた同期用拡散信号と所定の正弦波信号とを乗算して変調したものを、所定タイミングごとに同期信号として出力し、この同期信号を情報信号に重畳して伝送線路に送出し、受信装置により、送信装置により送出された情報信号と同期信号が有する所定の拡散符号との相関をとって抽出した同期信号に基づいて、情報信号を復調可能な逆拡散用符号を生成し、この逆拡散用符号に基づいて受信信号を逆拡散して情報信号を復調する。これにより、送信装置により送出される情報信号には同期信号が重畳され、この同期信号は所定タイミングごとに現れる拡散信号であるから、受信装置では、当該情報信号と当該所定の拡散符号との相関をとることで、所定タイミングごとに先鋭な相関ピークを得ることができる。またこの同期信号は、所定の拡散符号に基づいた拡散信号であることから、スペクトル拡散特有の耐ノイズ性に優れていることに加え、例えば0101…のように繰り返し周期の短いパターンからなる同期信号に比べて、誤って同期する可能性が極めて低い。そのため、伝送線路のインピーダンス特性が変動したり、外来ノイズが伝送線路に混入しても、またCDMAの場合であっても、同期を比較的容易に確保することができる。したがって、同期の確立を容易にする有線スペクトル拡散通信システムを構築し得る効果がある。また、同期信号は、所定の拡散符号に基づいて発生させた同期用拡散信号と正弦波信号とを乗算して変調されたものであることから、乗算後の信号は位相変調をかけたように変調されるので、受信装置では、当該正弦波信号の周波数成分と拡散符号との双方が一致しない限り、同期信号を抽出することができない。そのため、単に、所定の拡散符号のみを同期信号として送出した場合に比べて、耐ノイズ性を向上できるので、さらに同期の確立を容易にし得る効果がある。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の有線スペクトル拡散通信装置の実施形態について図を参照して説明する。まず、本実施形態に係る有線スペクトル拡散通信装置の特徴を明確にするため、当該有線スペクトル拡散通信装置の概念および基本モデルを図1〜図3に基づいて説明する。
【0028】
当該有線スペクトル拡散通信装置は、所定の拡散符号に基づいた拡散信号を所定タイミングごとに同期信号として情報信号に重畳し伝送線路に送出することを特徴としている。例えば、図1(A) に示すように、拡散符号SCd により拡散された情報信号Dに、拡散符号SCs より拡散された同期信号Sを重畳する。これにより、図1(B) に示すような送信信号を伝送線路に送出する。なお、本実施形態では図1(A) に示すように、同期信号Sは、情報信号Dを拡散する拡散符号SCd の1フレーム(7チップ構成)の最後(7番目)の1チップ区間に重畳しているが、拡散符号SCd の1周期内に1以上の同期信号Sを重畳するものでれば、その重畳タイミングは任意である。また、拡散符号SCs と拡散符号SCd とは、それぞれ異なる符号である。
【0029】
このように拡散符号SCs より拡散された同期信号Sを重畳することより、情報信号Dに重畳された同期信号Sは、所定タイミングごとに現れる拡散符号SCs であるから、当該情報信号Dを受信した側では、当該情報信号Dと当該拡散符号SCs との相関をとることで、例えば、図1(A) に示すような所定タイミングごとに先鋭な相関ピークPを得ることができる。またこの同期信号Sは、所定の拡散符号SCs に基づいた拡散信号である。そのため、スペクトル拡散特有の耐ノイズ性に優れていることに加え、例えば0101…のように繰り返し周期の短いパターンからなる同期信号に比べて、誤って同期する可能性が極めて低い。
【0030】
なお、拡散符号SCs と拡散符号SCd とを同一符号にした場合であっても、周波数的に分離することができるので、有効に作用させることができる。また、基底域、搬送波による変調がかけられていないベースバンド伝送においても、このように拡散符号SCs により拡散された同期信号Sを重畳することにより、情報信号Dの間に同期信号Sを挿入することがないので、伝送レートを犠牲にすることなく、容易に同期確立をすることができる。さらに、拡散符号SCs は、情報信号Dにより変調されていないこと、および所定タイミングで短期間に重畳されていることから、伝送線路として送電線や屋内配線等の電力線を利用した場合であっても、伝送線路のインピーダンス特性の変動に影響を受け難くすることができる。
【0031】
次に、本実施形態に係る有線スペクトル拡散通信装置の基本モデルを図2に基づいて説明する。なお、図2には、有線スペクトル拡散通信装置の送信側、伝送路および同装置の受信側が、それぞれ概念的に示されている。
【0032】
図2に示すように、当該有線スペクトル拡散通信装置の送信側においては、入力される情報信号d(情報信号D)と情報用拡散信号c(t) (拡散符号SCd )とを乗算、即ち情報信号dが情報用拡散信号c(t) によって拡散される。
【0033】
ここで、情報用拡散信号c(t) を次式(1) 、即ち、j=0から(N−1)までの1周期分の総和をとるP(t) の関数によって定義する。式(1) においてTは情報用拡散系列(拡散符号SCd )のチップ幅、Nは情報用拡散系列(拡散符号SCd )の長さをそれぞれ表す。またgは、次式(2) により表され、−1と1とからなる情報用拡散符号系列(拡散符号SCd )を表す。P(t) は時間幅Tの任意のパルス波形を表す関数である。
【0034】
【数1】
Figure 0003564108
【0035】
入力された情報信号dが情報用拡散信号c(t) によって拡散されると、次に拡散された情報信号に同期用拡散信号c(t) (拡散符号SCs )が加算、即ち拡散された情報信号に同期用拡散信号c(t) が重畳される。
ここで、同期用拡散信号c(t) を次式(3) に定義する。同期用拡散信号c(t) も、情報用拡散信号c(t) と同様に、k=0から(N−1)までの1周期分の総和をとるP(t) の関数によって定義する。式(3) においてTは同期用拡散系列(拡散符号SCs )のチップ幅、Nは同期用拡散系列(拡散符号SCs )の長さをそれぞれ表す。またhは次式(4) により表され、−1と1とからなる同期用拡散系列(拡散符号SCs )を表す。
【0036】
【数2】
Figure 0003564108
【0037】
ここで、情報用拡散系列のチップ幅Tと同期用拡散系列のチップ幅Tとの比Mは、上式(5) に表され、情報用拡散系列1チップ周期に収まる同期用拡散系列のチップ数を表す。
【0038】
これにより、同期用拡散信号c(t) が重畳された送信信号s(t) は、次式(6) に示すように表すことができる。ここで、P、Pは、それぞれ情報信号、同期信号の電力を表し、またTは情報信号の周期を表し、T=N・Tの関係が成り立つ。またδは整数で、任意のチップ数の遅延を表す係数である。
【0039】
【数3】
Figure 0003564108
【0040】
上式(5) 、式(6) から、式(6) の第2項の同期信号における占有帯域幅は、式(6) 第1項の情報信号における占有帯域幅のM倍になることがわかる。
【0041】
このように送信側により、情報信号Dに同期信号Sを重畳された送信信号は、伝送線路においてノイズ成分が混入するので、図2に示すように、伝送路途中でn(t) が加えられる。
【0042】
当該有線スペクトル拡散通信装置の受信側においては、バンドパスフィルタ(BPF)1を介して受信した受信信号r(t) は、情報用拡散信号c(t) (拡散符号SCd )と同期用拡散信号c(t) (拡散符号SCs )と、によってそれぞれ乗算、即ち逆拡散され、情報信号Zおよび同期信号Yがそれぞれ復調される。なお、同期用拡散信号c(t) と乗算させる前段には、同期信号Sを抽出し得るBPF2が設けられている。
【0043】
ここで、受信信号r(t) は次式(7) により与えられる。n(t) は、白色ガウス雑音(両側電力スペクトル密度N/2)成分である。
【0044】
【数4】
Figure 0003564108
【0045】
ここで、一例として次の2つの条件を仮定した場合について説明する。
第1の条件;同期用拡散系列の長さNをMとする。つまり、同期用拡散系列が情報用拡散系列の1チップ区間のみに重畳されているものと仮定する。
第2の条件;同期用拡散系列の開始時点は、情報用拡散系列の任意のチップの開始時点に同期している。
【0046】
このような仮定のうえでは、情報用拡散系列との相関をとった場合における相関器出力Zは、次式(8) により表される。この式(8) においては、情報データの1周期分(0からTまで)について積分している。
【0047】
【数5】
Figure 0003564108
【0048】
この式(8) の第1項は、送信された情報データを表し、同式第2項は情報用拡散信号と同期用拡散信号との干渉項を表し、同式第3項は雑音を表す。このとき前記第1、第2の条件を満たし、かつ「上式(4) で与えられる同期用拡散系列hの+1と−1の数が等しい」という第3の条件を満たす場合、式(8) の第2項は0(零)となる。つまり、同期用拡散信号から情報データへの干渉はないことになる。
【0049】
一方、同期用拡散系列との相関をとった場合の相関器出力Yは、次式(9) により表される。この式(9) においては、同期信号の1周期分(δからδ+1まで)について積分している。
【0050】
【数6】
Figure 0003564108
【0051】
この式(9) の第1項は、同期信号同士の相関出力の項を表し、同式第2項は同期用拡散信号と情報用拡散信号との干渉項を表し、同式第3項は雑音を表す。d、c(t) 、c(t) はいずれも+1または−1の値をとることから、第2項の干渉成分Iは、前記第1、第2、第3の各条件を満たす場合、次式(10)となり、また第1項の同期信号の相関出力Dは、次式(11)となる。
【0052】
【数7】
Figure 0003564108
【0053】
しかし、同期用拡散系列については、同期点以外(τ≠0)における相関が低くなる拡散系列を通常は選択するため、τ≠0における上式(9) 第1項の出力は非常に低くなる。ここで、情報信号1ビット周期(情報信号1フレーム)当たりのエネルギE、同期信号1周期当たりのエネルギEを、それぞれ求めると、次式(12)、(13)のようになる。
【0054】
【数8】
Figure 0003564108
【0055】
そして、式(10)より、同期用拡散系列との相関出力における情報信号からの干渉電力は次式(14)により表され、また式(11)より、同期用拡散系列と同期信号との相関出力における電力は次式(15)により求められる。
【0056】
【数9】
Figure 0003564108
【0057】
これにより、同期用拡散系列との相関出力に情報信号が与える影響は、情報信号1ビットあたりのエネルギの僅か1/Nであることがわかる。
【0058】
送信側では、所定の拡散符号に基づいた拡散信号を所定タイミングごとに同期信号として情報信号に重畳し伝送線路に送出することにより、受信側では、当該情報信号と当該所定の拡散符号との相関をとることで、所定タイミングごとに先鋭な相関ピークを得ることができる。そのため、伝送線路のインピーダンス特性が変動したり、外来ノイズが伝送線路に混入しても、またCDMAの場合であっても、同期確立を比較的容易に確保することができる。またこの同期信号は、所定の拡散符号に基づいた拡散信号であることから、スペクトル拡散特有の耐ノイズ性に優れていることに加え、例えば0101…のように繰り返し周期の短いパターンからなる同期信号に比べて、誤って同期する可能性が極めて低い。以上から、本実施形態に係る有線スペクトル拡散通信装置では、同期の確立を容易にし得る効果のあることがわかる。
【0059】
なお、上述した同期用拡散信号c(t) として、−1、1のディジタル信号を用いたが、例えば正弦波等のアナログ信号を用いても良い。この場合、上述した式(3) において、P(t) を次式(21)により与えると、次式(22)が同期用拡散系列となる。ここで、f、Rは、同期信号の中心周波数を示す。
【0060】
【数10】
Figure 0003564108
【0061】
このように同期用拡散信号をアナログ信号にすることによって、送信信号の電力スペクトルを、概ね図3(C) に示すような周波数分布にすることができる。これにより、図3(B) に示すように、同期用拡散信号をディジタル信号にした場合に比べ、情報信号成分と同期信号成分との重なり(ハッチングの重複部分)を低減することができる(図3(C) )。
【0062】
即ち、同期用拡散信号をアナログ信号にすることにより、上式(22)に示すh,h,h,…が全て同じ値(例えば+1)であれば、同期信号はその周波数スペクトルの中心が周波数R(1/T)に移動するため、情報信号の周波数スペクトルとの重なりを抑制することができる(図3(A) )。一方、同期用拡散信号がディジタル信号の場合には、情報信号の周波数スペクトルと同期用拡散信号の周波数スペクトルとの重なる帯域が広範囲になる(図3(B) )。そのため、情報信号の周波数スペクトルと同期信号の周波数スペクトルとの重なりを避けることは困難である。
【0063】
また、同期用拡散系列と正弦波とを乗算することにより、位相変調をかけることになるから、受信側では、当該正弦波の周波数成分と同期用拡散系列との双方が一致しない限り、同期信号を抽出することができない。そのため、単に正弦波信号のみを同期信号として送出した場合に比べ、耐ノイズ性を向上することができるので、さらに同期の確立を容易にし得る効果がある。
【0064】
次に、上述した有線スペクトル拡散通信装置の基本モデルを具体化した有線スペクトル拡散通信装置の送信ユニット20および受信ユニット50を、図4〜図6に基づいて説明する。
【0065】
まず、有線スペクトル拡散通信装置の送信ユニット20の構成から説明する。図4に示すように、送信ユニット20は、主に、チャネルポート21、拡散符号発生器23、24、25、乗算器26、27、28、信号発生器31、タイミング生成器32、加算器39から構成されており、チャネルポート21に入力される複数チャネル(1,2,…,n)の情報信号D1〜DnをCDMAにより多重化し送信信号として伝送線路としての電力線に出力する機能を有するものである。
【0066】
チャネルポート21は、複数の情報信号D1〜Dnを対応するそれぞれのチャネルの入力ポートに割り当て、それぞれの拡散符号SC1 〜SCn と乗算可能に導くために設けられる、例えば端子群の如きものである。
【0067】
拡散符号発生器23は、チャネル1の情報信号D1を拡散する拡散符号SCd1を発生させる機能を有するもので、後述するタイミング生成器32から出力されるクロック信号に基づいて拡散符号SCd1を発生させている。同様に、拡散符号発生器24は、チャネル2の情報信号D2を拡散する拡散符号SCd2を発生させる機能を有するもので、また拡散符号発生器25はチャネルnに対応する拡散符号SCdnを発生する。つまり、複数のチャネルごとに対応したチャネル数分の拡散符号発生器が設けられている。これにより、各チャネルごとに異なった拡散符号を供給することが可能となる。なお、これらの拡散符号SCd1〜SCdnは、それぞれが互いに干渉し難い符号列に構成されている。
【0068】
乗算器26は、拡散符号発生器23から供給される拡散符号SCd1とチャネル1の情報信号D1とを乗算し拡散された情報信号DS1 を生成し得るように構成されている。つまり、チャネル1による情報信号D1は、拡散符号発生器23から供給される拡散符号SCd1と乗算されることによって、拡散符号SCd1によるスペクトル拡散が行われ、情報信号D1が拡散後情報信号DS1 に変換される。同様に、乗算器27はチャネル2に対応する拡散符号発生器24から供給される拡散符号SCd2とチャネル2の情報信号D2とを乗算し、また乗算器28はチャネルnに対応する拡散符号発生器25から供給される拡散符号SCdnとチャネルnの情報信号Dnとを乗算し、それぞれ拡散後情報信号DS2 、DSn を生成する。これにより、チャネル1〜nの情報信号D1〜Dnは、それぞれ異なった拡散符号SCd1〜SCdnによりスペクトル拡散されることから、互いに干渉し難い信号に分割され得る。
【0069】
信号発生器31は、例えば、正弦波信号を出力し得る機能を有するもので、高安定度の水晶発振器やPLL発振器等から構成されている。この信号発生器31の出力端子は、タイミング生成器32に接続されているので、出力される正弦波信号はタイミング生成器32に入力される。
【0070】
タイミング生成器32は、分周器32aとストローブ信号発生器32bとから構成されている。分周器32aは、信号発生器31から入力された正弦波信号を所定の整数nにより分周(1/n)する機能を有するもので、その出力端子は各拡散符号発生器23、24、25に接続されている。これにより、各拡散符号発生器23、24、25は、この分周器32aから出力されるクロックを基準に拡散符号SC1 〜SCn を発生している。
【0071】
一方、ストローブ信号発生器32bは、信号発生器31から入力された正弦波信号に基づいてストローブ信号Stを出力し得る機能を有するもので、その出力端子はタイミングゲート35に接続されている。このストローブ信号Stは、タイミングゲート35に入力されることによって、当該ゲートを開けるためのトリガ信号となるもので、後述するように、ストローブ信号Stが、拡散符号SCd1〜SCdnの1周期内に1以上の同期信号Sを重畳できるタイミングで発生するように、ストローブ信号発生器32bが構成されている。なお、本実施形態では、ストローブ信号Stは、拡散符号SCd1〜SCdnの1周期内に1の同期信号Sを重畳できるタイミングに設定されているが、複数周期(例えば4〜8周期)に1の同期信号Sを重畳できるタイミングに設定しても良い。
【0072】
拡散符号発生器33は、同期信号Sを拡散する拡散符号SCs を発生させる機能を有するもので、タイミング生成器32を介して信号発生器31から出力される正弦波信号からディジタル信号を生成し、そのディジタル信号に基づいて拡散符号SCs を発生させている。この拡散符号発生器33の出力端子は後段の変調器34に接続されているので、発生した拡散符号SCs は変調器34に入力される。
【0073】
変調器34は、乗算機能を有するもので、その出力端子はタイミングゲート35の入力端子に接続されている。本実施形態では、タイミング生成器32を介して信号発生器31から出力される正弦波信号と、拡散符号発生器33から出力される拡散符号SCs とを、乗算する。これにより、乗算後の拡散符号SCs は位相変調をかけたように変調されるので、単に、拡散符号SCs のみを同期信号として送出した場合に比べ、耐ノイズ性を向上することができる。
【0074】
タイミングゲート35は、トリガ入力の有無によりゲートの開閉を制御し得る機能を有するものである。本実施形態では、前述したように、トリガ信号としてストローブ信号発生器32bから出力されるストローブ信号Stが入力される。そのため、このストローブ信号Stが例えばHレベルのときに、タイミングゲート35のゲートが開放されタイミングゲート35の入出力間が導通し、ストローブ信号StがLレベルのときはにタイミングゲート35のゲートが閉鎖されてタイミングゲート35の入出力間が遮断される。これにより、変調器34から出力されてタイミングゲート35に入力される変調後の拡散符号SCs は、ストローブ信号StのHレベルに合わせてタイミングゲート35から出力される。つまり、タイミングゲート35から、所定のタイミングごとに変調後の拡散符号SCs が同期信号Sとして出力されるので、図4に示すように、タイミングゲート35から間欠的に同期信号Sが出力されることになる。このようにタイミングゲート35から間欠的に同期信号Sが出力されるので、次に述べる加算器39による同期信号Sの重畳も、間欠的に行われる。これにより、連続して同期信号を出力する場合に比べ、送信電力を削減することができるため、省エネルギ化にも貢献することができる。
【0075】
加算器39は、各チャネル1〜nごとの拡散後情報信号DS1 〜DSn と、タイミングゲート35から間欠的に出力される同期信号Sと、を加算、即ち重畳することによって、送信信号を合成し得るように構成されている。つまり、各拡散符号SCd1〜SCdnによりスペクトル拡散された拡散後情報信号DS1 〜DSn と同期信号Sと、をすべて加算することによって、間欠的に同期信号Sが重畳された階段状の信号波形を生成し(図4参照)、これを送信出力として図示しない伝送線路としての電力線に送出する。これにより、同期信号Sが重畳された送信信号を伝送線路としての電力線に直接、送出することができる。
【0076】
このように送信ユニット20を構成することによって、拡散符号発生器33により所定の拡散符号SCs に基づいた拡散信号を発生し、ストローブ信号発生器32b、タイミングゲート35により当該拡散信号を所定タイミングごとに同期信号Sとして出力し、加算器39により同期信号Sを拡散後情報信号DS1 〜DSn (情報信号D)に重畳する。そして、加算器39により、同期信号Sが重畳された情報信号DS1 〜DSn を送信信号として伝送線路に送出する。これにより、情報信号DS1 〜DSn に重畳された同期信号Sは、所定タイミングごとに現れる拡散信号であるから、当該情報信号DS1 〜DSn を受信した側では、受信信号と当該所定の拡散符号SCs との相関をとることで、所定タイミングごとに先鋭な相関ピークを得ることができる。
【0077】
またこの同期信号Sは、所定の拡散符号SCs に基づいた拡散信号であることから、スペクトル拡散特有の耐ノイズ性に優れていることに加え、例えば0101…のように繰り返し周期の短いパターンからなる同期信号に比べて、誤って同期する可能性が極めて低い。
【0078】
つまり、本願出願人による特開2001−144653号公報に開示される「有線スペクトラム拡散通信装置および通信方法」において提案されているような「マーキング信号発生器31は、所定周期ごと(例えば情報信号のフレームに同期する周期)に発生する同期信号を発生させ得るように構成され、そのマーキング信号MKは例えば所定の正弦波信号の有無によって表現される。」ものでは、「正弦波信号の有無」という繰り返しパターン(0101…)によって同期信号を構成しているので、外来ノイズ等に含まれる信号の強弱等による繰り返しパターンと本来の同期信号とを誤って同期する可能性が存在した。しかしながら、本実施形態による送信ユニット20では、所定の拡散符号SCs に基づいて同期信号Sを発生させているので、そのような誤った同期を防止することができ、また伝送線路のインピーダンス特性が変動したり、外来ノイズが伝送線路に混入しても、さらにCDMAの場合であっても、同期確立を比較的容易に確保することができる。したがって、同期の確立を容易にし得る効果がある。
【0079】
続いて、有線スペクトル拡散通信装置の受信ユニット50の構成を説明する。図5に示すように、受信ユニット50は、主に、拡散符号発生器53、54、55、乗算器56、57、58、積分器61、62、63、コンパレータ65、66、67、拡散符号生成用同期信号抽出器71から構成されており、伝送線路としての電力線からの受信入力による受信信号を逆拡散して信号分離した後、各チャネルの情報信号D1’ 〜Dn’ を復調する機能を有するものである。
【0080】
まず、拡散符号生成用同期信号抽出器71の構成等から説明する。拡散符号生成用同期信号抽出器71は、伝送線路から受信した受信信号と受信信号に重畳された同期信号Sが有する所定の拡散符号SCs との相関をとり同期信号Sを抽出し得る機能を有する相関器で、例えば、図6に示すように構成されている。
【0081】
即ち、図6に示すように、拡散符号生成用同期信号抽出器71は、例えば、SAWコンボルバ等のSAW素子、またはオペアンプ等を用いたマッチドフィルタにより構成されている。マッチドフィルタ法によると、シフトレジスタのように機能するタップ付遅延線71aに受信信号が入力されることにより、拡散符号SCs の1周期分(例えば11ビット)を単位に、「+1」に相当するタップ71bと「−1」に相当するタップ71cとから、の出力をそれぞれ加算し、加算器71dにより両者の差をとる。例えば、図6に示すタップ付遅延線71aの各タップは、目的とする拡散符号SCs の符号系列に合わせて例えば「+1−1−1+1−1−1+1+1−1+1+1」に設定されている。そのため、図中左から第1、第4、第7、第8、第10、第11ビットについて「+1」に相当するタップ71bがとってあり、また第2、第3、第5、第6、第9ビットについて「−1」に相当するタップ71cがとってある。
【0082】
これにより、例えばタップ付遅延線71aに受信信号が入力されると、目的とする拡散符号SCs の1周期分に相当する時間内に必ず1箇所相関値の鋭いピークが相関値出力に出力される。つまり、加算器71dから出力されるこのピークが、受信信号と所定の拡散符号SCs との相関をとることにより現れる、所定タイミングごとに先鋭な相関ピークであることから、これを同期信号Sとして、拡散符号発生器53、54、55に入力する。
【0083】
拡散符号発生器53は、チャネル1に対応する情報信号D1を逆拡散するため、前述した拡散符号発生器23と同じ拡散符号SCd1を、拡散符号生成用同期信号抽出器71により抽出された同期信号Sのタイミングに合わせて発生し得るように構成されている。同様の理由により、拡散符号発生器54はチャネル2に対応する拡散符号SCd2を発生し、また拡散符号発生器55はチャネルnに対応する拡散符号SCdnを発生する。つまり、各チャネルごとに対応するチャネル数分の拡散符号発生器が設けられている。
【0084】
乗算器56は、拡散符号発生器53から供給される拡散符号SCd1と受信信号とを乗算し逆拡散信号DDS1を生成し得るように構成されている。つまり、拡散符号発生器53から供給される拡散符号SCd1は、チャネル1の情報信号D1をスペクトラム拡散した拡散符号SCd1と同じ符号列であるから、この拡散符号SCd1と受信信号とを乗算することによって、拡散符号SCd1による逆拡散が行われ、受信信号が逆拡散信号DDS1に変換される。同様に、乗算器57はチャネル2に対応する拡散符号発生器54から供給される拡散符号SCd2と受信信号とを乗算し、また乗算器58はチャネルnに対応する拡散符号発生器55から供給される拡散符号SCdnと受信信号とを乗算し、それぞれ逆拡散信号DDS2、DDSnを生成する。これにより、受信信号は、それぞれ各チャネルごとの逆拡散信号DDS1〜DDSnに分離される。
【0085】
積分器61は、逆拡散された逆拡散信号DDS1を、例えば、情報信号1ビット分を1周期として1ビットごとにそのビット区間を1周期について積分し得るように構成されている。これにより、逆拡散信号DDS1から情報信号1ビットごとの積分値を順次、得ることができ、次に説明するコンパレータ65との組み合せにより、その積分値に従ってチャネル1の情報信号D1’ を復調する。同様に、積分器62は、逆拡散された逆拡散信号DDS2を情報信号1ビット分を1ビットごとに1周期分積分し、また積分器63は、逆拡散された逆拡散信号DDSnを情報信号1ビット分を1ビットごとに1周期分積分する。そして、これらもコンパレータ66またはコンパレータ67との組み合わせにより、チャネル2またはチャネルnの情報信号D2’ 、Dn’ をそれぞれ復調する。なお、例えば情報信号1ビットの区間を複数nに細分化して拡散符号を複数n回分対応させて拡散を行う場合には、情報信号1ビットごとにそのビット区間の細分化区間数nにつき積分、即ちn周期について積分する。これにより、さらに細かく符号拡散が行われるため、スペクトラム拡散通信の特徴である耐雑音特性のさらなる向上を期待することができる。
【0086】
コンパレータ65は、入力される電圧が基準電圧Vref1よりも大きいか否かによって、HレベルまたはLレベルを出力し得るように構成されている。つまり、アナログ信号である積分器61の積分値を、コンパレータ65により所定電圧以上であるか否かを比較することによって、「1」または「0」のディジタル信号に変換、即ち情報信号D1’ に復調する。同様に、コンパレータ66は積分器62の積分値が基準電圧Vref2よりも大きいか否かによって、またコンパレータ67は積分器63の積分値が基準電圧Vrefnよりも大きいか否かによって、それぞれHレベルまたはLレベルを出力する。なお、本実施形態の場合は、コンパレータ65、66、67のそれぞれの基準電圧Vref1、Vref2、Vrefnを0Vに設定している。また、これらのコンパレータは、入力される電圧が基準電圧よりも小さいか否か、即ち所定電圧以下であるか否かを比較することによって、HレベルまたはLレベルを出力し得るように構成されていても良い。
【0087】
このような構成により、各チャネルの情報信号D1’ 〜Dn’ が、それぞれ復調されるところ、前述した積分器61、62、63との組み合わせだけにより、逆拡散信号DDS1〜DDSnから情報信号D1’ 〜Dn’ を容易に抽出できる。また、積分器61、62、63による積分値と所定の基準電圧との大小関係のみにより当該1ビットの復調が行われるため、ビット区間の1周期中の全データが完全に揃わなくても、復調することができる。
【0088】
このように受信ユニット50を構成することによって、拡散符号生成用同期信号抽出器71により、受信した受信信号と受信信号に重畳された同期信号Sが有する所定の拡散符号SCs との相関をとって該同期信号Sを抽出し、拡散符号発生器53、54、55により該同期信号Sに基づいて情報信号を復調可能な逆拡散用符号SCd1、SCd2、SCdnを生成し、乗算器56、57、58、コンパレータ65、66、67により逆拡散用符号SCd1、SCd2、SCdnに基づいて受信信号を逆拡散して情報信号を復調する。これにより、受信信号と当該所定の拡散符号SCs との相関をとることで、所定タイミングごとに先鋭な相関ピークを得ることができる。またこの同期信号Sは、所定の拡散符号SCs に基づいた拡散信号であることから、スペクトル拡散特有の耐ノイズ性に優れていることに加え、例えば0101…のように繰り返し周期の短いパターンからなる同期信号に比べて、誤って同期する可能性が極めて低い。そのため、伝送線路のインピーダンス特性が変動したり、外来ノイズが伝送線路に混入しても、またCDMAの場合であっても、同期確立を比較的容易に確保することができる。したがって、同期の確立を容易にし得る効果がある。
【0089】
以上説明したように、有線スペクトル拡散通信装置によると、有線スペクトル拡散通信システムとして、送信ユニット20により、所定の拡散符号SCs に基づいて発生させた拡散信号を所定タイミングごとに同期信号Sとして出力し、この同期信号Sを拡散後情報信号DS1 〜DSn (情報信号D)に重畳して伝送線路に送信信号として送出する。そして、受信ユニット50により、送信ユニット20により送出された情報信号DS1 〜DSn と同期信号Sが有する所定の拡散符号SCs との相関をとって抽出した同期信号Sに基づいて、情報信号DS1 〜DSn を復調可能な逆拡散用符号SCd1、SCd2、SCdnを生成し、この逆拡散用符号SCd1、SCd2、SCdnに基づいて受信信号を逆拡散して情報信号D1’ 〜Dn’ を復調する。
【0090】
これにより、送信ユニット20により送出される情報信号には同期信号Sが重畳され、この同期信号Sは所定タイミングごとに現れる拡散信号であるから、受信ユニット50では、当該情報信号と当該所定の拡散符号SCs との相関をとることで、所定タイミングごとに先鋭な相関ピークを得ることができる。またこの同期信号は、所定の拡散符号SCs に基づいた拡散信号であることから、スペクトル拡散特有の耐ノイズ性に優れていることに加え、例えば0101…のように繰り返し周期の短いパターンからなる同期信号に比べて、誤って同期する可能性が極めて低い。そのため、伝送線路のインピーダンス特性が変動したり、外来ノイズが伝送線路に混入しても、またCDMAの場合であっても、同期を比較的容易に確保することができる。したがって、同期の確立を容易にする有線スペクトル拡散通信システムを構築し得る効果がある。
【0091】
また、ストローブ信号発生器32b、タイミングゲート35により、同期信号Sを出力する所定タイミング、即ちストローブ信号Stが、拡散符号SCd1〜SCdnの1周期内に1以上の同期信号S、または複数周期に1の同期信号Sを重畳できるタイミングで発生するように、ストローブ信号発生器32bが構成されていることから、間欠的に同期信号を重畳し出力する。これにより、連続して同期信号を出力する場合に比べ、送信電力を削減することができる。したがって、同期の確立を容易にし得る効果に加えて、省エネルギ化にも貢献し得る効果がある。
【0092】
さらに、拡散信号は、所定の拡散符号SCs と信号発生器31による正弦波信号とを変調器34により乗算して生成したものであることから、変調(乗算)後の信号は位相変調をかけたように変調される。これにより、当該情報信号を受信した側、つまり受信ユニット50では、当該正弦波信号の周波数成分と拡散符号SCs との双方が一致しない限り、同期信号Sを抽出することができない。そのため、単に、所定の拡散符号SCs のみを同期信号Sとして送出した場合に比べて、耐ノイズ性を向上できるので、さらに同期の確立を容易にし得る効果がある。
【0093】
なお、図4を参照して説明した送信ユニットでは、拡散符号発生器33の後段に変調器34を設けることにより、所定の拡散符号SCs と正弦波信号とを乗算して乗算後の拡散符号SCs に位相変調をかける構成を採っていたが、この変調器34を削除する構成を採ることにより、所定の拡散符号SCs に正弦波信号による変調をかけることなく、所定の拡散符号SCs を矩形波のままで重畳することができる。これにより、このような矩形波の所定の拡散符号SCs を拡散符号SCs にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る有線スペクトル拡散通信装置の特徴を明確にするための説明図で、図1(A) は、情報信号Dに重畳される同期信号Sの例および相関特性の例を示すもの、図1(B) は、当該有線スペクトル拡散通信装置による送信信号の例を示す説明図である。
【図2】本実施形態に係る有線スペクトル拡散通信装置による基本モデルの構成を示す説明図である。
【図3】送信信号の電力スペクトルの周波数分布を示す説明図で、図3(A) は同期用拡散信号をアナログ信号にした場合の周波数スペクトルを示し、図3(B) は同期用拡散信号をディジタル信号にした場合の周波数スペクトルを示し、図3(C) は同期用拡散信号をアナログ信号にした場合の周波数スペクトルを示す。
【図4】本発明の一実施形態に係る有線スペクトル拡散通信装置の送信ユニットの構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る有線スペクトル拡散通信装置の受信ユニットの構成を示すブロック図である。
【図6】図5に示す拡散符号生成用同期信号抽出器の構成例を示す説明図である。
【図7】相関特性の例を示す説明図で、図7(A) はスペクトル拡散通信によるもの、図7(B) はCDMAによるもの、をそれぞれ示す。
【符号の説明】
20 送信ユニット (送信装置)
32 タイミング生成器
32b ストローブ信号発生器(同期信号発生手段)
33 拡散符号発生器 (拡散信号発生手段)
35 タイミングゲート (同期信号発生手段)
39 加算器 (重畳手段、送出手段)
50 受信ユニット (受信装置)
53、54、55 拡散符号発生器 (逆拡散用符号生成手段)
56、57、58 乗算器 (復調手段)
65、66、67 コンパレータ (復調手段)
71 拡散符号生成用同期信号抽出器(相関手段)
SCs 所定の拡散符号
D、D1〜Dn 情報信号
DS1 〜DSn 拡散後情報信号 (情報信号)
S 同期信号
St ストローブ信号 (所定タイミング)
SCd1、SCd2、SCdn 逆拡散用符号

Claims (7)

  1. 拡散符号により拡散された情報信号を伝送線路に送出する有線スペクトル拡散通信装置であって、
    所定の拡散符号に基づいた同期用拡散信号を発生する拡散信号発生手段と、
    所定の正弦波信号を発生する正弦波信号発生器と、
    前記拡散信号発生手段により発生した前記同期用拡散信号と前記正弦波信号発生器により発生した前記正弦波信号とを乗算して変調する変調器と、
    前記変調器により変調された信号を所定タイミングごとに同期信号として出力する同期信号発生手段と、
    前記同期信号発生手段により出力された前記同期信号を前記情報信号に重畳する重畳手段と、
    前記重畳手段により前記同期信号が重畳された前記情報信号を前記伝送線路に送出する送出手段と、
    を備えることを特徴とする有線スペクトル拡散通信装置。
  2. 前記所定タイミングは、前記情報信号を拡散する前記拡散符号の1周期内に1以上の前記同期信号、または複数周期に1の前記同期信号を重畳する任意のタイミングであることを特徴とする請求項1記載の有線スペクトル拡散通信装置。
  3. 拡散符号により拡散された情報信号を含む受信信号を伝送線路から受信する有線スペクトル拡散通信装置であって、
    前記伝送線路から受信した前記受信信号「所定の正弦波信号に変調されて前記受信信号に所定タイミングごとに重畳された同期信号が有する所定の拡散符号との相関をとり該同期信号を抽出する相関手段と、
    前記相関手段により抽出された前記同期信号に基づいて、前記情報信号を復調可能な逆拡散用符号を生成する逆拡散用符号生成手段と、
    前記逆拡散用符号生成手段により生成された前記逆拡散用符号に基づいて前記受信信号を逆拡散し、前記情報信号を復調する復調手段と、
    を備えることを特徴とする有線スペクトル拡散通信装置。
  4. 拡散符号により拡散された情報信号を伝送線路を用いて伝送する有線スペクトル拡散通信方法であって、
    所定の拡散符号に基づいて発生させた同期用拡散信号と所定の正弦波信号とを乗算して変調したものを、所定タイミングごとに同期信号として出力し、この同期信号を前記情報信号に重畳して前記伝送線路に送出することを特徴とする有線スペクトル拡散通信方法。
  5. 前記所定タイミングは、前記情報信号を拡散する前記拡散符号の1周期内に1以上の前記同期信号、または複数周期に1の前記同期信号を重畳する任意のタイミングであることを特徴とする請求項記載の有線スペクトル拡散通信方法。
  6. 拡散符号により拡散された情報信号を含む受信信号を伝送線路から受信する有線スペクトル拡散通信方法であって、
    前記伝送線路から受信した前記受信信号「所定の正弦波信号に変調されて前記受信信号に所定タイミングごとに重畳された同期信号が有する所定の拡散符号との相関をとって抽出した該同期信号に基づいて、前記情報信号を復調可能な逆拡散用符号を生成し、この逆拡散用符号に基づいて前記受信信号を逆拡散して前記情報信号を復調することを特徴とする有線スペクトル拡散通信方法。
  7. 拡散符号により拡散された情報信号を伝送線路を用いて通信する有線スペクトル拡散通信システムであって、
    所定の拡散符号に基づいて発生させた同期用拡散信号と所定の正弦波信号とを乗算して変調したものを、所定タイミングごとに同期信号として出力し、この同期信号を前記情報信号に重畳して前記伝送線路に送出する送信装置と、
    前記送信装置により送出された前記情報信号と前記同期信号が有する前記所定の拡散符号との相関をとって抽出した前記同期信号に基づいて、前記情報信号を復調可能な逆拡散用符号を生成し、この逆拡散用符号に基づいて前記受信信号を逆拡散して前記情報信号を復調する受信装置と、
    を備えることを特徴とする有線スペクトル拡散通信システム。
JP2002062890A 2002-03-08 2002-03-08 有線スペクトル拡散通信装置、その通信方法および有線スペクトル拡散通信システム Expired - Fee Related JP3564108B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062890A JP3564108B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 有線スペクトル拡散通信装置、その通信方法および有線スペクトル拡散通信システム
US10/376,801 US7684466B2 (en) 2002-03-08 2003-02-28 Wired spread spectrum communication device, a method for communication thereof, and a wired spread spectrum communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062890A JP3564108B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 有線スペクトル拡散通信装置、その通信方法および有線スペクトル拡散通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264480A JP2003264480A (ja) 2003-09-19
JP3564108B2 true JP3564108B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=27784909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062890A Expired - Fee Related JP3564108B2 (ja) 2002-03-08 2002-03-08 有線スペクトル拡散通信装置、その通信方法および有線スペクトル拡散通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7684466B2 (ja)
JP (1) JP3564108B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656855B2 (en) * 2006-04-29 2010-02-02 At&T Intellectual Property Ii, Lp Arrangement for synchronizing access points in WLAN using direct-sequence spread spectrum signaling
JP4992748B2 (ja) * 2007-02-28 2012-08-08 セイコーエプソン株式会社 テンプレートパルス発生回路
JP5419018B2 (ja) * 2010-06-14 2014-02-19 独立行政法人産業技術総合研究所 スペクトル拡散通信システム
WO2020136889A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社アプトポッド センサーシステム、受信装置、及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193745A (ja) 1984-10-12 1986-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトラム拡散送受信装置
JP3229415B2 (ja) * 1993-01-08 2001-11-19 株式会社リコー スペクトル拡散通信方法
US5559828A (en) * 1994-05-16 1996-09-24 Armstrong; John T. Transmitted reference spread spectrum communication using a single carrier with two mutually orthogonal modulated basis vectors
US5717713A (en) * 1994-11-18 1998-02-10 Stanford Telecommunications, Inc. Technique to permit rapid acquisition and alert channel signalling for base station-to-user link of an orthogonal CDMA (OCDMA) communication system
JP2820919B2 (ja) * 1996-03-25 1998-11-05 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 Cdma移動体通信システムおよび送受信機
US6456607B2 (en) * 1996-10-16 2002-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for transmitting an image signal modulated with a spreading code
US6215777B1 (en) * 1997-09-15 2001-04-10 Qualcomm Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data multiplexed onto multiple code channels, frequencies and base stations
US6091781A (en) * 1997-11-14 2000-07-18 Lucent Technologies Inc. Single sideband transmission of QPSK, QAM and other signals
US6188716B1 (en) * 1998-03-02 2001-02-13 Pan Atlantic Corporation Radio and communication method using a transmitted intermediate frequency
JP3028800B2 (ja) * 1998-05-01 2000-04-04 日本電気株式会社 Cdmaセルラシステム及びcdmaセルラシステムにおける拡散符号検出方法
JP3031341B2 (ja) * 1998-07-28 2000-04-10 日本電気株式会社 ランダムアクセスチャネル用受信装置
JP3715141B2 (ja) * 1999-07-13 2005-11-09 松下電器産業株式会社 通信端末装置
JP2001144653A (ja) 1999-08-27 2001-05-25 Ibiden Sangyo Kk 有線スペクトラム拡散通信装置および通信方法
KR20020060953A (ko) * 2000-08-10 2002-07-19 가부시키 가이샤 네익스 유선 통신 디바이스, 유선 통신 장치, 유선 통신 방법 및유선 통신 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003264480A (ja) 2003-09-19
US20030169805A1 (en) 2003-09-11
US7684466B2 (en) 2010-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648982A (en) Spread spectrum transmitter
US5793794A (en) Spread spectrum receiving apparatus
JPH0779283B2 (ja) スペクトル拡散通信装置
CA2087712A1 (en) Sawc phase-detection method and apparatus
US6728298B1 (en) Spread spectrum communication system and method for the same
EP1928119B1 (en) Method of acquiring initial synchronization in impulse wireless communication and receiver
WO2003063379A1 (en) A system and method employing concatenated spreading sequences to provide data modulated spread signals
JP3564108B2 (ja) 有線スペクトル拡散通信装置、その通信方法および有線スペクトル拡散通信システム
EP1376890B1 (en) Wireless spread spectrum communication with preamble sounding gap
JP2850858B2 (ja) Cdma送受信方式
JPH08293818A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JP3666623B2 (ja) 相関器
US7773696B1 (en) QBL-MSK mapping for time of arrival (TOA) applications
JP3276841B2 (ja) スペクトル拡散信号送信機及び受信機
JPH0888587A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JP2920792B2 (ja) 直接拡散変調方法および直接拡散変調器
JP3245048B2 (ja) スペクトル拡散通信装置
JP4051818B2 (ja) Cdma伝送方式を用いた無線機
JP3320234B2 (ja) スペクトラム拡散受信装置
JP4106612B2 (ja) 直接拡散スペクトル拡散信号の送信装置
JPH08167864A (ja) スペクトラム拡散通信装置
Gandhi et al. GNU Radio+ USRP2 Implementation of a Single-Carrier Zero-Correlation-Zone CDMA System
JP3280197B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JP4839910B2 (ja) スペクトラム拡散通信システム及びその方法並びにそれに用いる送信機及び受信機
JP2724949B2 (ja) スペクトル拡散通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees