JP3561074B2 - フェライト焼結体及びこれを用いた圧力センサ - Google Patents

フェライト焼結体及びこれを用いた圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3561074B2
JP3561074B2 JP07290296A JP7290296A JP3561074B2 JP 3561074 B2 JP3561074 B2 JP 3561074B2 JP 07290296 A JP07290296 A JP 07290296A JP 7290296 A JP7290296 A JP 7290296A JP 3561074 B2 JP3561074 B2 JP 3561074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostriction
pressure
pressure sensor
mol
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07290296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09263444A (ja
Inventor
英博 竹之下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP07290296A priority Critical patent/JP3561074B2/ja
Publication of JPH09263444A publication Critical patent/JPH09263444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561074B2 publication Critical patent/JP3561074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術範囲】
本発明は、フェライト焼結体及びこれを用いた圧力センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
圧力センサは、温度、変位、可視・赤外光センサと並んで、特に開発要求の大きなセンサの一つであり、種々の方式が開発されている。
【0003】
この一つとして、Ni−Zn系等のフェライト材料の磁歪を利用した圧力センサも提案されている(特開昭49−28383号、特公52−6105号公報等参照)。即ち、フェライト材料は圧力が加わるとインダクタンスLや透磁率μが変化する特性(磁歪特性)を有していることから、フェライト材料に圧力を加えた時の磁歪量を測定することによって圧力を検出し、圧力センサとすることができるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の一般的なフェライト材料を用いた圧力センサでは、圧力と磁歪量の関係が可逆的ではなく、また温度特性(温度変化に伴う磁気特性の変化率)が高いこともあって、精度の高い圧力センサとすることができなかった。
【0005】
そこで、本発明は、圧力と磁歪量の関係が可逆的であり、温度特性の低いフェライト材料を得て、精度の高い圧力センサを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題点に鑑みて本発明は、主成分の組成比が、酸化物換算で50〜65モル%のFe23と、25〜40モル%のZnOと、5〜20モル%のNiOからなり、ZnO/NiOのモル比が2〜3であり、これら主成分100重量部に対して0.5〜5重量部のSiO2と、0.1〜3重量部のTiO2を添加してなり、正の磁歪を有することを特徴とするものである。
【0007】
また、上記フェライト焼結体により圧力検出素子を形成し、該圧力検出素子に圧力を伝達する手段と、圧力検出素子の磁歪量を検出する手段を有することを特徴とするものである。
【0008】
即ち、圧力センサとして好適に用いるためには、圧力と磁歪量の関係が可逆的であるフェライト材料が必要となる。そこで、種々実験を行った結果、負の磁歪を有する(圧力を加えた時にインダクタンスLや透磁率μが低下する)フェライト材料では、圧力と磁歪量の関係が不可逆的となることを避けられなかった。これに対し、正の磁歪を有する(圧力を加えた時にインダクタンスLや透磁率μが増加する)フェライト材料では、磁歪の極大点までは圧力と磁歪量の関係が可逆的となるが、極大点を超えると不可逆的となることがわかった。
【0009】
したがって、正の磁歪を有するフェライト材料を用いて、磁歪量の極大点までの間で使用すれば圧力と磁歪量の関係を可逆的とすることができ、しかも磁歪量の大きなフェライト材料を用いれば圧力に対する磁歪量の変化が直線的であることから精度の高い圧力センサとできることがわかった。
【0010】
そこで、本発明では、Feの含有量を50モル%以上とし、ZnO/NiOのモル比を2〜3とし、TiOとSiOを添加することによって、正の磁歪を有し、かつ磁歪量を大きくするようにした。
【0011】
また、圧力センサとしての検知感度を高めるためには、透磁率μ自体が大きい方が好ましく、この点から、本発明ではZnO/NiOのモル比を2〜3として透磁率μを大きくした。
【0012】
さらに、高精度の測定を行うためには温度特性(変化に対する磁気特性の変化率)を低くする必要があり、本発明ではSiOの添加によって温度特性を低くした。
【0013】
その他、本発明の組成範囲を限定した理由は以下の通りである。
【0014】
Feを50〜65モル%としたのは、50モル%未満では透磁率が低下するとともに磁歪が負となり、65モル%を超えると温度特性が高くなるとともに焼結性が悪くなるためである。ZnOを25〜40モル%としたのは、25モル%未満では透磁率が低下し、40モル%を超えると温度特性が高くなるためである。NiOを5〜20モル%としたのは、5モル%未満では温度特性が高くなり、20モル%を超えると透磁率が低下するとともに磁歪が負となるためである。ZnO/NiOのモル比を2〜3としたのは、2未満では磁歪が負となり、3を超えると温度特性が高くなるためである。
【0015】
またSiOを0.5〜5重量部としたのは、0.5重量部未満では磁歪が負となるとともに温度特性が高くなり、5重量部を超えると焼結性が悪くなるためである。TiOを0.1〜3重量部としたのは、0.1重量部未満では磁歪が負となり、3重量部を超えると焼結性が悪くなるためである。
【0016】
さらに、上記主成分及び添加成分以外の成分としては、主成分100重量部に対して、CuO,Bi23を各々1重量部以下、MnOを0.15重量部以下、Al23,MgO,CaO,K2O,Sを各々0.05重量部以下の範囲で含んでいても良い。
【0017】
以上のような本発明のフェライト材料の製造方法は、上記組成範囲となるように主成分の各原料を調合し、ボールミル等で粉砕混合した後800〜900℃で仮焼し、この仮焼粉体にSiO、TiOを添加した後ボールミルにて粉砕し、バインダーを加えて造粒し、所定形状に成形した後、950〜1250℃で焼成することによって得ることができる。
【0018】
【実施例】
実施例1
以下本発明の実施例を説明する。
【0019】
Fe、ZnO、NiOの主成分を表1に示す割合となるように秤量し、振動ミルにて混合した後800〜900℃で仮焼した。この仮焼粉末100重量部に対し、SiO、TiOを表1に示す割合で添加し、ボールミルにて粉砕し、バインダーを加えて造粒した後、トロイダルコア及び角柱状コアの形状に成形し、表1に示す焼成温度で焼成した。焼成後、角柱状コアは研削加工して3×3×15mmの寸法とした。
【0020】
得られたトロイダルコアに、直径0.2mmの被膜銅線を7回巻いて、100kHzで透磁率μを測定し、温度特性として−20〜80℃間の透磁率μの変化率(ppm/℃)を測定した。また、角柱状コアにも同様の巻線を行って長さ方向に50kgの荷重を加えた時のインダクタンスLの変化率ΔL/L(%)を磁歪とした。これらの結果は表2に示す通りである。
【0021】
この結果より、組成が本発明の範囲外であるもの(No.1〜3、5〜8、13〜16、19)は、透磁率μが低かったり、磁歪が負であったり、温度特性が高いなどの不都合があった。
【0022】
これらに対し、本発明の範囲内のもの(No.9〜12、17、18)では透磁率μが600以上と高く、磁歪が正であり、温度特性が110ppm/℃以下と低いことがわかる。したがって、本発明の範囲内のフェライト材料を用いれば、圧力と磁歪量の関係を可逆的とすることができ、感度を高くし、温度依存性を低くできることから、高精度の圧力センサとすることができる。
【0023】
【表1】
Figure 0003561074
【0024】
【表2】
Figure 0003561074
【0025】
実施例2
次に、上記表1、2中のNo.6に示す負の磁歪を有するフェライト材料を用いて、荷重とインダクタンスLの変化率ΔL/L(%)との関係を調べた。その結果を図2に示すように、荷重を増加する過程と減少する過程で両者の関係が不可逆的となり、高精度の圧力センサとして使用できないことがわかった。
【0026】
また、表1、2中のNo.16に示す正の磁歪を有するフェライト材料を用いて、同じ関係を調べたところ、図3に示すように、磁歪の極大点を超えると不可逆的な関係となった。
【0027】
これに対し、図4に示すように、正の磁歪を有するフェライト材料を用いて、磁歪の極大点以下の範囲で荷重を加えたところ、荷重と磁歪量(インダクタンスLの変化率ΔL/L)の関係が可逆的となった。したがって、正の磁歪を有するフェライト材料を用いて、磁歪の極大点以下の範囲で使用すれば、精度の高い圧力センサが得られることがわかる。
【0028】
実施例3
次に、本発明のフェライト材料を用いた圧力センサを図によって説明する。
【0029】
図1に示すように、本発明のフェライト材料を柱状体に形成して圧力検出素子1とし、その周囲に巻線2を施しておいて、基体3上に載置する。また、圧力検出素子1の一方端側には、圧力伝達手段として荷重受部材4を備えている。さらに、上記巻線2にはLCRメータ等の磁歪量検出手段5を接続してあり、この磁歪量検出手段5で圧力検出素子1の透磁率μ及び/又はインダクタンスLを測定し、得られた信号を解析部6で圧力に変換して処理し、表示するようになっている。
【0030】
いま、荷重受部材4に圧力が加わった場合、これによって圧力検出素子1の透磁率μ及び/又はインダクタンスLが変化し、この変化を磁歪量検出手段5で検知し、解析部6で圧力に変換して、圧力の大きさを表示することができる。
【0031】
なお、図1では一個の圧力検出素子1を用いたが、複数の圧力検出素子1で荷重受部材4を支持する構造とし、各圧力検出素子1に磁歪量検出手段5を接続しても良い。
【0032】
また、荷重受部材4は、圧力検出素子1に悪影響を及ぼさないように非磁性材料を用い、また圧力を正確に伝達できるように弾性率の小さい材料を用いることが好ましい。
【0033】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、主成分の組成比が、酸化物換算で50〜65モル%のFeと、25〜40モル%のZnOと、5〜20モル%のNiOからなり、ZnO/NiOのモル比が2〜3であり、これら主成分100重量部に対して0.5〜5重量部のSiOと、0.1〜3重量部のTiOを添加することによって、大きな正の磁歪を有し、透磁率が高く、温度特性の低いフェライト材料を得ることができる。そのため、圧力と磁歪との関係が可逆的であり、圧力センサとして用いた場合に感度、精度の優れたフェライト材料を得ることができる。
【0034】
また、このフェライト材料により圧力検出素子を形成し、該圧力検出素子に圧力を伝達する手段と、圧力検出素子の磁歪量を検出する手段を備えて圧力センサを構成すれば、精度の高い圧力センサを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧力センサを示す概略図である。
【図2】負の磁歪を有するフェライト材料に荷重を加えた時のインダクタンス変化率を示すグラフである。
【図3】正の磁歪を有するフェライト材料に荷重を加えた時のインダクタンス変化率を示すグラフである。
【図4】正の磁歪を有するフェライト材料に荷重を加えた時のインダクタンス変化率を示すグラフである。
【符号の説明】
1:圧力検出素子
2:巻線
3:基体
4:荷重受部材
5:磁歪量検出手段
6:解析部

Claims (2)

  1. 主成分の組成比が、酸化物換算で50〜65モル%のFe23と、25〜40モル%のZnOと、5〜20モル%のNiOからなり、ZnO/NiOのモル比が2〜3であり、これら主成分100重量部に対して0.5〜5重量部のSiO2と、0.1〜3重量部のTiO2を添加してなり、正の磁歪を有するフェライト焼結体。
  2. 請求項1記載のフェライト焼結体により圧力検出素子を形成し、該圧力検出素子に圧力を伝達する手段と、圧力検出素子の磁歪量を検出する手段を有する圧力センサ。
JP07290296A 1996-03-27 1996-03-27 フェライト焼結体及びこれを用いた圧力センサ Expired - Lifetime JP3561074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07290296A JP3561074B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 フェライト焼結体及びこれを用いた圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07290296A JP3561074B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 フェライト焼結体及びこれを用いた圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09263444A JPH09263444A (ja) 1997-10-07
JP3561074B2 true JP3561074B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=13502751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07290296A Expired - Lifetime JP3561074B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 フェライト焼結体及びこれを用いた圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561074B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103745792A (zh) * 2014-01-15 2014-04-23 中国计量学院 一种宽温低功耗软磁铁氧体
CN104177075A (zh) * 2014-08-14 2014-12-03 蕲春县蕊源电子有限公司 一种耐热冲击软磁铁氧体材料及其制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000308792A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯機
JP3416599B2 (ja) * 1999-12-03 2003-06-16 三洋電機株式会社 洗濯機のセンサ取り付け構造
KR102052765B1 (ko) * 2014-11-21 2019-12-09 삼성전기주식회사 페라이트 및 이를 적용한 칩 전자부품

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103745792A (zh) * 2014-01-15 2014-04-23 中国计量学院 一种宽温低功耗软磁铁氧体
CN103745792B (zh) * 2014-01-15 2017-02-15 中国计量学院 一种宽温低功耗软磁铁氧体
CN104177075A (zh) * 2014-08-14 2014-12-03 蕲春县蕊源电子有限公司 一种耐热冲击软磁铁氧体材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09263444A (ja) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1666421B1 (en) Ferrite material
TW543044B (en) Magnetic material and inductor
EP0891955B1 (en) Ferrite and inductor
EP1006610B1 (en) Radio wave absorbent
JP3635016B2 (ja) フェライト材料
JP3561074B2 (ja) フェライト焼結体及びこれを用いた圧力センサ
EP1447392A1 (en) Electromagnetic wave absorber formed of Mn-Zn ferrite
EP1394116A1 (en) Mn-Zn ferrite, transformer magnetic core and transformer
JP3588693B2 (ja) Mn−Zn系フェライトおよびその製造方法
JP4670435B2 (ja) フェライト焼結体とその製造方法及びコイル部品
JPH0393667A (ja) 高周波用磁性材料
JPH06310320A (ja) 酸化物磁性体材料
JP2000095560A (ja) 高透磁率Mn―Znフェライト
EP1447393A1 (en) Electromagnetic wave absorber formed of Mn-Zn ferrite
JP2006206420A (ja) フェライト焼結体、その製造方法及びコイル部品
JP2971485B2 (ja) 高感度光磁界センサに用いるガーネット型フェライト多結晶体の製造方法
EP1429349A2 (en) Sintered body for thermistor devices, thermistor device and temperature sensor
JP3947343B2 (ja) 磁性フェライト材料
JPH08157253A (ja) 高強度フェライトとこれを用いたフェライト基板及び電磁波吸収部材
JP2006232647A (ja) Ni−Cu−Zn系フェライト材料及びその製造方法
TW565861B (en) Oxide magnetic material and coil part using the same
JPH10245264A (ja) フェライト材料及びこれを用いた圧力センサ並びにチップインダクタ
JP2003133123A (ja) フェライト材料及び圧力センサ
JP2002050512A (ja) フェライト感温素子及びその製造方法
JP3550247B2 (ja) フェライト材料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term