JP3560230B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3560230B2
JP3560230B2 JP2000161450A JP2000161450A JP3560230B2 JP 3560230 B2 JP3560230 B2 JP 3560230B2 JP 2000161450 A JP2000161450 A JP 2000161450A JP 2000161450 A JP2000161450 A JP 2000161450A JP 3560230 B2 JP3560230 B2 JP 3560230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
hopper
feed roller
rotation fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000161450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001341877A (ja
Inventor
一雄 大塚
将史 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000161450A priority Critical patent/JP3560230B2/ja
Priority to US09/867,707 priority patent/US6491295B2/en
Priority to EP01112868A priority patent/EP1160183B1/en
Priority to AT01112868T priority patent/ATE305430T1/de
Priority to DE60113591T priority patent/DE60113591T2/de
Publication of JP2001341877A publication Critical patent/JP2001341877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560230B2 publication Critical patent/JP3560230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/12Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • B65H3/565Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile for reintroducing partially separated articles in the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4234Depiling; Separating articles from a pile assisting separation or preventing double feed
    • B65H2301/42344Depiling; Separating articles from a pile assisting separation or preventing double feed separating stack from the sheet separating means after separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/512Cam mechanisms involving radial plate cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタ等の記録装置に用いられ、ホッパーに積載されたシート状の用紙を給送する給紙装置に係り、特に用紙幅方向の片側に給紙ローラを設け、この給紙ローラ側を自由端として用紙幅方向の他側でかつ用紙搬送路近傍に回動支点を持つホッパへの用紙セット時および給紙時に荷崩れしないようにした給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
記録装置に用いられる給紙装置は、用紙の幅方向に2つの給紙ローラを配置し、一つの給紙ローラは一方のサイドエッジ側に固定配置され、他方はエッジガイドに組み込まれ、用紙幅に合わせて移動可能な半固定に配置されている。ホッパーの基端は、用紙の進入方向に対し直角な軸に回動可能に取り付けられ、給紙ローラの回転に連動したカム機構によって用紙の幅方向の全体を同じ動作により上昇又は下降を行うよう構成されている。ホッパーに用紙をセットしたとき、用紙先端を揃える為に用紙先端の幅方向全体を突き当てる当接部が設けられている。この当接部によって用紙先端が揃えられた用紙をホッパーから1枚づつ分離して給送する為に分離パッドを設けた分離パッドホルダが回動可能に取り付けられている。
【0003】
ホッパーの上昇により用紙を給紙ローラに当接させ、同時に分離パッドを給紙ローラに押し付けると、最上位の用紙が分離給送される。用紙が搬送ローラに到達しスキュー取りが終了すると、給紙ローラはホームポジションに回転し停止される。この間、用紙先端と記録ヘッドとの距離を一定にする頭出し動作が行われ、その後印刷が開始される。前記給紙ローラがホームポジションに停止された状態では給紙ローラと分離パッドとの間に隙間が形成されるが、印刷中の用紙の一部が存在している。このとき重送された用紙が隙間に入り込み、場合によっては2以上重なって送られた用紙も印刷中の用紙に共連れされて給送されることもある。このような不具合の対策として、常時分離パッドにアイドルローラが押し当てられている。給紙ローラと分離パッドの間に印刷中の用紙があるとき、この用紙をアイドルローラで分離パッドに押し当てることで、重送した用紙の進入を防止している。進入を阻止された用紙は、印刷終了後に紙戻しレバーを作動させ、ホッパーに押し戻される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の給紙装置では、用紙幅に合わせて移動する給紙ローラを備えているので、部品点数が多く、構造も複雑になっていた。また紙戻し動作は、印刷後に行われていたので、紙戻し終了後でないと次の給紙動作を開始させることができないから前の用紙の印刷終了から次の用紙の印刷開始までの時間(スループット)が長くなる。更に、印刷中の用紙はアイドルローラに押し当てられているため、用紙との接触負荷が生じ、モータ駆動系の負荷となるなどの問題があった。
本発明の目的は、部品点数を減らし、構造を簡素化してコスト低減を図ると共に、ホッパーから用紙搬送路への用紙の直進性を向上させた給紙装置を提供することにある。
また本発明の他の目的は、印刷中に紙戻し動作を行えるようにした給紙装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明に係る給紙装置は、用紙幅方向の片側に配置された給紙ローラと、給紙ローラに用紙を押し付けて分離給送する分離パッドと、分離パッドより用紙搬送上流側に配置され、給紙ローラ側を自由端として用紙幅方向の他側に回動支点を有し、積載した用紙に対し上昇又は下降の移動量を給紙ローラ側が大きく、回動支点側が小さくなるよう回動するホッパーと、用紙セット時に用紙先端を揃える突当て面を有し、該突当て面の給紙ローラ側の面縁が用紙搬送路に接近かつ平行であると共に、該突当て面が前記ホッパーの下降時に給紙ローラ側を幅広で、回動支点側を幅狭に形成された当接部と、ホッパーの側方に延びる基端を有し、当接部の突当て面とペーパーガイドとの境に、前記基端を支点として給紙ローラとの共働により用紙を給送する倒伏位置と該給紙ローラに干渉しない起立位置へ回動可能に設けられた紙戻し部材と、紙戻し部材の起立状態で用紙先端が対向する面に配置され、分離パッドよりホッパーの回動支点側に設けられた荷崩れ防止部材とを備え、給紙ローラが用紙を給送しない状態になったとき、紙戻し部材を倒伏位置から起立位置に向けて回動させ、重送された用紙をホッパーに戻すことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、用紙幅方向の片側に配置された給紙ローラ側を自由端として用紙幅方向の他側に回動支点を持つホッパーを備えた構造にすることで部品点数の低減が図れる。また、給紙時に当接部の突当て面からはみ出した用紙先端の用紙搬送方向へずれ込む動きを荷崩れ防止部材で規制することで、ホッパーの回動支点側で用紙先端が当接部からはみ出して浮いた状態になっていても用紙搬送路に真っ直ぐ進入し安定した給送を行うことができる。
【0006】
請求項2の発明は、請求項1の記載において、分離パッドが紙戻し部材に設けられていることを特徴とする。
請求項2の発明によれば、紙戻し部材に分離パッドを取り付けたので、従来のように分離パッドホルダと紙戻しレバーとを別々に構成する場合と比べて部品点数を減らすことができ、構造の簡素化によりコスト低減が図れる。
【0007】
請求項3の発明は、請求項1又は2の記載において、紙戻し部材を給紙ローラ側に回動させ、分離パッドを給紙ローラに押し付けるよう作用する付勢手段を備え、該給紙ローラの回転押付け力により紙戻し部材を付勢手段の付勢力に抗して倒伏位置へ回動させることを特徴とする。
請求項3の発明によれば、紙戻し部材の倒伏位置への回動が給紙ローラの回転押付け力によって行われるので、給紙ローラに対し紙戻し部材が常に当接され、紙戻し部材の用紙の押え付けおよび紙戻しが確実になる。
【0008】
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかの記載において、荷崩れ防止部材がコルク等の摩擦材から成ることを特徴とする。
請求項4の発明によれば、荷崩れ防止部材を摩擦材にすることにより、用紙先端がスリップすることなく当接状態が確実に保持されるので、荷崩れ防止効果が高められる。
【0009】
請求項5の発明に係る給紙装置は、用紙幅方向の片側に配置された給紙ローラと、給紙ローラに用紙を押し付けて分離給送する分離パッドと、分離パッドより用紙搬送上流側に配置され、給紙ローラ側を自由端として用紙幅方向の他側に回動支点を有し、積載した用紙に対し上昇又は下降の移動量を給紙ローラ側が大きく、回動支点側が小さくなるよう回動するホッパーと、用紙セット時に用紙先端を揃える突当て面を有し、該突当て面の給紙ローラ側の面縁が用紙搬送路に接近かつ平行であると共に、該突当て面が前記ホッパーの下降時に給紙ローラ側を幅広で、回動支点側を幅狭に形成された当接部と、ホッパーの側方に延びる基端を有し、当接部の突当て面とペーパーガイドとの境に、前記基端を支点として給紙ローラとの共働により用紙を給送する倒伏位置と該給紙ローラに干渉しない起立位置へ回動可能に設けられた紙戻し部材と、紙戻し部材の起立状態で用紙先端が対向する面に配置され、分離パッドよりホッパーの回動支点側に設けられた荷崩れ防止部材と、ホッパーの回動支点側かつ当接部の突当て面の面縁に近いペーパーガイド上に設けられ、用紙先端を支える面を有する第2の荷崩れ防止部とを備え、給紙ローラが用紙を給送しない状態になったとき、紙戻し部材を倒伏位置から起立位置に向けて回動させ、重送された用紙をホッパーに戻すことを特徴とする。
請求項5の発明によれば、用紙幅方向の片側に配置された給紙ローラ側を自由端として用紙幅方向の他側に回動支点を持つホッパーを備えた構造にすることで部品点数の低減が図れる。また、用紙セット時には、ホッパーの回動支点側において、用紙先端が当接部から外れて浮いた状態になる為、セット状態が悪いと用紙搬送路に入り込もうとする用紙先端を第2の荷崩れ防止部によって支えることで正しい用紙セットができる。一方、給紙時には、当接部の突当て面からはみ出した用紙先端が用紙搬送方向へずれ込む動きを荷崩れ防止部材で規制するので、ホッパーの回動支点側で用紙先端が当接部から外れて浮いた状態になっていても用紙搬送路へ真っ直ぐ進入し安定した給送を行うことができる。
【0010】
請求項6の発明は、請求項5の記載において、第2の荷崩れ防止部の用紙先端を支える面は、ホッパーの回動支点側が幅広で、給紙ローラ側が幅狭になっていることを特徴とする。
請求項6の発明によれば、給紙時、給紙ローラによる用紙の拘束はホッパーの回動支点から給紙ローラにかけて大きくなるため、特にOHP用紙などの腰の強い用紙の場合、第2の荷崩れ防止部に引掛かり易くなる。しかし、用紙先端を支える面を給紙ローラ側で幅狭にすることで、用紙が局所において給紙ローラに拘束されていても第2の荷崩れ防止部をスムーズに乗り越えて確実に給送される。
【0011】
請求項7の発明は、請求項5又は6の記載において、第2の荷崩れ防止部の用紙先端を支える面は、紙戻し部材が倒伏位置に到達したときにホッパーの回動支点側の用紙先端が当接する位置に形成されていることを特徴とする特徴とする。
請求項7の発明によれば、紙戻し部材が倒伏位置に到達すると給紙ローラ側の用紙に対する拘束が増す同時に、ホッパーの回動支点側の用紙先端を第2の荷崩れ防止部で支えることで、スキューすることなく真っ直ぐに用紙搬送路に進入される。
【0012】
請求項8の発明は、請求項1〜4のいずれかの記載において、ホッパーの回動支点側かつ当接部の突当て面の面縁に近いペーパーガイド上に、用紙先端を支える面を有する第2の荷崩れ防止部が設けられていることを特徴とする。
請求項8の発明によれば、紙戻し部材が倒伏位置に回動すると、ホッパーの回動支点側において、当接部からはみ出して浮いた状態になっている用紙先端が用紙搬送方向へずれ込ませる動きを第2の荷崩れ防止部により規制することで、一層安定した給紙が行われるようになる。
【0013】
請求項9の発明は、請求項8の記載において、第2の荷崩れ防止部の用紙先端を支える面は、ホッパーの回動支点側が幅広で、給紙ローラ側が幅狭になっていることを特徴とする。
請求項9の発明によれば、用紙先端を支える面を給紙ローラ側で幅狭にすることで、用紙が局所において給紙ローラに拘束されていても第2の荷崩れ防止部をスムーズに乗り越えて確実に給送される。
【0014】
請求項10の発明は、請求項8又は9の記載において、第2の荷崩れ防止部の用紙先端を支える面は、紙戻し部材が倒伏位置に到達したときにホッパーの回動支点側の用紙先端が当接する位置に形成されていること特徴とする。
請求項10の発明によれば、紙戻し部材が倒伏位置に到達すると給紙ローラ側の用紙に対する拘束が増す同時に、ホッパーの回動支点側の用紙先端を第2の荷崩れ防止部で支えることで、スキューすることなく真っ直ぐに用紙搬送路に進入される。
【0015】
【発明の実施の形態】
本願発明の実施の形態を説明する。図1は本発明に係る給紙装置を適用した記録装置の横断面図である。
記録装置1は、給紙ローラ2の回転によりホッパー3に積載された複数枚の用紙Pを分離パッド4で給紙ローラ2に押付けて1枚つづ分離し、ペーパーガイド49に沿わせて搬送ローラ6に給送し、スキュー取りした後、印字タイミングに合わせて記録領域へ送り、記録ヘッド7を搭載したキャリッジ8の副走査方向の往復運動により印字を行った後に排出ローラ9にて排出する。
【0016】
記録装置1のハウジング10にはペーパーサポート21を取り付け、このペーパーサポート21に支えられた用紙Pの側縁を規制する為のエッジガイド22がハウジング10に摺動可能に設けられている。エッジガイド22と給紙ローラ2との間にはホッパー3が回動可能に設けられており、このホッパー3を上昇させたとき分離パッド4が最上位の用紙を給紙ローラ2に押し付けて分離し給送する。
【0017】
給紙装置20は、給紙ローラ2、ローラ駆動ギア35などをフレーム31に組込んで一体化したユニット(A)30と、ホッパー3、分離パット4を有する紙戻し部材42をフレーム41に組込んで一体化したユニット(B)40とを含み、ユニット(A)30はキャリッジ10とを仕切るフレーム13の背面に固定され、ユニット(B)40は断面山形のフレーム41の裾部分が搬送ローラ6と排出ローラ9を結ぶ用紙搬送経路の略延長線上になるようメインフレーム12に取り付けられている。これらユニット化により記録装置への組立て工数を減らすと共に、組み付け後のユニットの調整を少なくすることができる。
【0018】
ユニット(A)及びユニット(B)を更に詳しく説明する。図2はユニット(A)の平面図、図3は図2のI−I矢視の側面図、図4はユニット(B)の平面図、図5は図4のII−II矢視の側面図、図6は図4のIII−III断面による紙戻し部材の作動を示す説明図、図7は紙戻し部材の平面図、図8は図7のIV−IV矢視の側面図、図9は図7のV−V矢視の側面図、図10はユニット(A)とユニット(B)の組付け時の斜視図である。
【0019】
図2において、ユニット(A)30はローラホルダ31の軸受け部31aにローラ軸32が回転可能に支持され、このローラ軸32には給紙ローラ2が設けられている。ローラ軸32には、ホッパー3の上昇又は下降を操作するホッパーカム機構を構成するホッパー上下用カム34及び回転駆動する為の伝達ギヤ35が設けられている。ホッパー上下用カム34の側面には、後述の紙戻し部材42の倒伏動作における初期傾倒動作を行う小カム36が設けられている。伝達ギヤ35は、図示を省略した給紙モータの駆動ギヤに中間伝達ギヤを介して連係されている。
【0020】
給紙ローラ2は、図3に示すように円弧部分2aと平坦部分2cからなり、円弧部分2aには用紙を給送する為に摩擦材が取り付けられている。円弧部分2aは、平坦部分2cに出張った円弧部分2bを持せて全体の円弧長を大きくしている。円弧部分2bは、ホッパー3の用紙積載量が変化しても搬送ローラ6まで用紙を確実に給送するよう作用する。ホッパー3に1枚の用紙がある場合は、ホッパー3を下限位置から上昇させ、用紙を給紙ローラ2へ当接させるまでの時間が最も長くなる。つまり、給紙ローラ2は用紙の当接までの間に所定角回転するので、円弧部分2bの長さは用紙の当接位置からの給送で搬送ローラ6へ到達するよう設定される。このように給紙ローラ2の平坦部分2c側に出張った円弧部分2bを設けることで、給紙ローラ2を大径にすることなく、全体の円弧部分2aを長くすることができ、装置の小型化が図れる。符号37は、記録ヘッド7に印字信号を伝送するフラットケーブル38を保持する為にフレーム31に設けられたフラットケーブル係止部(図1参照)である。
【0021】
ユニット(B)40は、記録装置1の幅方向に延びた断面山形のフレーム41の前方傾斜面をペーパーガイド49にし、後方傾斜面には用紙セット時に用紙先端を当接させ揃える当接部の突当て面41cを形成しており、ここにホッパー3が配置されている。フレーム41の頂上には稜線部分41b(当接部の突当て面とペーパーガイドの境)に沿って紙戻し部材42が配置され、その基端が稜線部分41bに回動可能に設けられている。ホッパー3は、記録装置1の幅方向の一端を支点43としてフレーム41の傾斜面に沿って回動可能に取り付けられており、他端はユニット(A)30側に位置し、ホッパーエッジガイド3aが設けられ、その上端面はホッパー上下用カム34が作用するホッパーカムフォロア3cを形成している。ホッパーエッジガイド3aから外方へ延びた突出部分3bが形成されており、この突出部分3bがフレーム41から立設されたホッパーガイド41aに嵌入され、ホッパー3の他端の動きを上昇又は下降方向のみに規制している。
【0022】
ホッパー3の回動支点43は、その近傍のホッパー面が稜線部分41bにほぼ一致するように設けられており、用紙セット時に用紙先端がホッパー3の回動支点43側のフレーム41に引掛かるのを防止している。また、ホッパー3の他端近傍の背面には、フレーム41との間にホッパーバネ44が介装され、ホッパー3を傾斜面の頂き方向に付勢している。ホッパー3の面には、分離パッド4の位置に合わせて高摩擦材のシート45が貼付けられている。
【0023】
紙戻し部材42は、軸受け構造に形成された基端42bをフレーム41の軸部に嵌め込むことによって、回動可能に取り付けられている。紙戻し部材42の表面42cには、離間して配置された分離パッド4と荷崩れ防止部材5を有する。分離パッド4は、高摩擦材からなり、一方荷崩れ防止部材5はコルク等で形成されたシート状の摩擦材が用いられている。
【0024】
ホッパー3のエッジガイド3a側には、紙戻し部材42の初期傾倒を行う為のカムフォロア42aが設けられており、このカムフォロア42aにはホッパー上下用カム34の側面に設けられた小カム36が作用する。ここで、小カム36とカムフォロア42aは、紙戻し部材42を給紙ローラ2の給送方向への回転に連動させて起立位置から倒伏位置に向けて所定角を回動させる傾動手段を構成している。
基端42bとは反対側の自由端は、分離パッド4の幅を除く部分に表面42cから斜め上方に僅かに延びた土手部42dが形成されており、この土手部42dは紙戻し時に用紙先端を確実に捉えてホッパー3へ押し戻すよう作用する。
【0025】
ペーパーガイド49には、紙戻し部材42と略同形の切欠き部46が形成されており、この切欠き部46は、紙戻し部材42が起立状態(図6(1)の状態)から紙戻し部材用バネ47の付勢力に抗して回動し倒伏(図6(2)の状態)したときに覆われ、ペーパーガイド49に面一になる。紙戻し部材用バネ47は、例えばコイルスプリングで構成されており、フレーム41の裏側に配設されている。紙戻し部材用バネ47の一端は、紙戻し部材42の裏面に、他端はフレーム41にそれぞれ係止され、紙戻し部材42を起立(図5の状態)させるよう付勢している。
【0026】
紙戻し部材42の起立は、ほぼ垂直に立ち上がっており、セット時の用紙が用紙搬送路に不用意に進入するのを阻止する。この起立状態では、給紙ローラ2のローラ面の回転軌跡外に紙戻し部材42があって回動力を与えることができない。そこで、紙戻し部材42に回動力を作用させる部分を給紙ローラ2のローラ面の回転軌跡内に入れる為、給紙動作の給紙ローラ2の回転初期において、小カム36とカムフォロア42aにより給紙ローラ2の回転に連動して紙戻し部材42を所定角の初期回動させる。その後、給紙ローラ2の回転押付け力が紙戻し部材42に直接作用し、回動させる。これにより紙戻し部材42を無理なく円滑に回動させることができる。
ホッパー3の回動支点側には、稜線部分41bに近いペーパーガイド49上に第2の荷崩れ防止部48が形成されており、この第2の荷崩れ防止部48はホッパー3の回動支点43側が幅広で、給紙ローラ2に向かって幅狭になる上視三角形の当接面を持っており、これにより積載した用紙の荷崩れが防止される。
【0027】
図11は分離パッドと紙戻し部材を独立して構成した他の実施例を示すもので、図11(1)は紙戻し部材の起立状態を示す斜視図、図11(2)は紙戻し部材の倒伏状態を示す斜視図である。分離パッド4は、一端をメインフレーム12に回動可能に支持された分離パッドホルダ51に取り付けられており、この分離パッドホルダ51が分離パッド用バネ52により給紙ローラ2側に付勢されている。紙戻し部材42は、分離パッド4に対向した部分を切欠き、分離パッド4よりホッパー3の回動支点43側へ離れた位置に荷崩れ防止部材5が貼り付けられている。
【0028】
次にホッパー動作について説明する。図12は用紙セット状態のホッパーの側面図、図13は図12の矢印方向から見たホッパー下降時を示す図、図14は図12の矢印方向から見たホッパー上昇時を示す図である。
給紙ローラ2のホームポジョンにあるとき、紙戻し部材42は紙戻し部材用バネ47により起立位置に保持されている。ホッパー3は、給紙ローラ2がホームポジョンに至る間に、ホッパーカム34により回動支点43を中心として、ホッパーバネ44の付勢力に抗して回動されており、図示の位置(ホッパー下降状態)に維持されている。ホッパー下降時に複数枚の用紙Pをセットすると、用紙の下方が紙戻し部材42によって用紙搬送路への進入を阻止されると共に、用紙先端がフレーム41の傾斜した当接面41cに突き当たり揃えられる。ホッパー3の回動支点43側では、当接面41cが複数枚の用紙の厚み分だけない為、図12に示すように当接面41cからペーパーガイド49側にはみ出し浮いた状態になる。第2の荷崩れ防止部48は、用紙セット時において、当接面41cからペーパーガイド49側へはみ出した用紙先端が給紙ローラ側の用紙先端より先に用紙搬送路へ進入する動き(ずれ込み現象)を規制するので、正しい用紙セットが行われる。
【0029】
給紙がスタートすると、図14に示す位置にホッパー3が上昇し、給紙ローラ2に用紙を押し付ける。このとき、当接面41cからペーパーガイド49側にはみ出して浮いた状態の用紙がホッパー下降時により多くなるが、紙戻し部材42の荷崩れ防止部材5が用紙先端を支えられることで、ホッパー3の回動支点側で起こる用紙先端のずれ込み現象が抑えられる。
【0030】
最上位の用紙が給送されるとき、給紙ローラ2側の送り込みによって回動支点側の用紙先端も進入を開始する。このとき第2の荷崩れ防止部49の給紙ローラ側が幅狭になっているため、用紙先端が引っ掛かることなく、スムーズに乗り越えられる。特に、OHP用紙などの腰の強い用紙の場合に好ましい効果が得られる。また、紙戻し部材42は、その倒伏位置でペーパーガイド49に面一となり、荷崩れ防止部材5によって用紙幅方向のほぼ中間位置の用紙先端が拘束される為、ホッパー3の回動支点側で起こる用紙先端のずれ込み現象が抑えられる。これにより用紙は、用紙搬送路に対し真っ直ぐに進入する。
【0031】
次に給紙動作を説明する。図15〜図27は給紙動作の流れを示す説明図である。複数枚の用紙Pをペーパーサポート21にセットする。ホームポジションにある給紙ローラ2の平坦部分はフレーム41のペーパーガイド49の面にほぼ平行であり、紙戻し部材42は起立して給紙ローラ2との間で干渉しない状態となっている。紙戻し部材42の起立時は、給紙ローラ2とホッパー3との間の用紙搬送路を遮る位置にあって、用紙セット時に用紙の先端を規制することで、用紙搬送路に進入するを阻止する。一方、ホッパー上下用カム34により、ホッパー3が下限位置に押し下げられている(図15の状態)。給紙スタートにより給紙ローラ2が回転すると、先ず小カム36が紙戻し部材42のカムフォロア42aに作用して紙戻し部材42を僅かに傾けて倒伏の初期動作が行われる(図16の状態)。紙戻し部材42が所定角傾けられた後に、給紙ローラ2が紙戻し部材42の表面に当たって、そのときの回転押付け力により紙戻し部材用バネ47の付勢に抗して紙戻し部材42を倒伏位置に向けて回動させる。この間、ホッパー上下用カム34がホッパーカムフォロア3cに作用し、ホッパー3を下限位置に維持する(図17の状態)。紙戻し部材42が倒伏位置に達し(図18の状態)、その後ホッパー上下用カム34によるホッパー3の下限位置の維持が解かれ、ホッパーバネ44によってホッパー3が上昇し、最上位の用紙を給紙ローラ2に押し付ける(図19の状態)。給紙ローラ2の回転により最上位の用紙の給送が始まる(図20の状態)。なお、図中、上向き矢印により用紙先端の位置を示す。
【0032】
用紙先端が搬送ローラ6に到達する前に、ホッパー上下用カム34がホッパーカムフォロア3cに作用し、ホッパー3を図18に示す下降直前の位置から下降を開始する(図22は下降途中の状態)。ホッパー3が下限位置に到達し(図23)、その後紙戻し部材42の起立動作が紙戻し部材用バネ47のバネ力で始まる(図24は起立直前の状態)。この間において、用紙先端は搬送ローラ6に到達し、スキュー取り及び頭出し動作が行われる。
【0033】
引続き、紙戻し部材用バネ47のバネ力により紙戻し部材42の起立が完了する。この起立する為の回動中に、先の動作において最上位の用紙Pに共連れし給紙ローラ2と紙戻し部材42の間にくさび効果によって入り込んだ重送の用紙P1の先端を捉え、ホッパー3内に押して収容する紙戻しが行われる(図25は紙戻し完了時、図26は紙戻し完了後の給紙ローラ2のホームホジションへの回転途中の状態)。給紙ローラ2がホームホジションに戻る間に、用紙Pへ印刷が始まる(図27の状態)。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、用紙幅方向の片側に配置された給紙ローラ側を自由端として用紙幅方向の他側に回動支点を持つホッパーを備えた構造にすることで部品点数の低減が図れる。また、分離パッドよりホッパーの回動支点側に荷崩れ防止部材を設けたことにより、ホッパーの回動支点側で用紙先端が当接部からはみ出して浮いた状態になっていても用紙搬送路に真っ直ぐ進入し安定した給送を行うことができる。
また、第2の荷崩れ防止部をホッパーの回動支点に近いペーパーガイド上に設けたことにより、用紙セット状態が悪い場合にはホッパーの回動支点側において用紙搬送路に入り込もうとする用紙先端を第2の荷崩れ防止部によって支えることで正しい用紙セットができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給紙装置を適用した記録装置の横断面図である。
【図2】ユニット(A)の平面図である。
【図3】図2のI−I矢視の側面図である。
【図4】ユニット(B)の平面図である。
【図5】図4のII−II矢視の側面図である。
【図6】図4のIII−III断面による紙戻し部材の作動を示す説明図である。
【図7】紙戻し部材の平面図である。
【図8】図7のIV−IV矢視の側面図である。
【図9】図7のV−V矢視の側面図である。
【図10】ユニット(A)とユニット(B)の組付け時の斜視図である。
【図11】本発明の他の実施例を示すもので、図(1)は紙戻し部材の起立状態を示す斜視図、図(2)は紙戻し部材の倒伏状態を示す斜視図である。
【図12】用紙セット状態のホッパーの側面図である。
【図13】図12の矢印方向から見たホッパー下降時を示す図である。
【図14】図12の矢印方向から見たホッパー上昇時を示す図である。
【図15】給紙ローラがホームポジションのときのホッパー、紙戻し部材の関係を示す図である。
【図16】小カムにて紙戻し部材を倒し始めを示す図である。
【図17】給紙ローラが分離パッドに当接した状態を示す図である。
【図18】紙戻し部材の倒伏位置を示す図である。
【図19】ホッパーが上昇した直後を示す図である。
【図20】給紙中を示す図である。
【図21】ホッパーが下降を始める直前を示す図である。
【図22】ホッパーの下降途中を示す図である。
【図23】ホッパーが下限に到達した状態を示す図である。
【図24】紙戻し部材が起立動作を開始する直前を示す図である。
【図25】紙戻し部材が起立位置に達し紙戻し完了を示す図である。
【図26】紙戻し完了後の給紙ローラの回転を示す図である。
【図27】給紙ローラがホームポジションに戻った状態を示す図である。
【符号の説明】
1 記録装置
2 給紙ローラ
3 ホッパー
3c ホッパーカムフォロア
4 分離パッド
5 荷崩れ防止部材
6 搬送ローラ
7 記録ヘッド
8 キャリッジ
9 排出ローラ
10 ハウジング
12 メインフレーム
20 給紙装置
21 ペーパーサポート
22 エッジガイド
30 ユニット(A)
34 ホッパーカム
36 小カム
40 ユニット(B)
42 紙戻し部材
42a カムフォロア
42e 溝カム
48 第2の荷崩れ防止部
49 ペーパーガイド

Claims (10)

  1. 用紙幅方向の片側に配置された給紙ローラと、
    前記給紙ローラに用紙を押し付けて分離給送する分離パッドと、
    前記分離パッドより用紙搬送上流側に配置され、前記給紙ローラ側を自由端として用紙幅方向の他側に回動支点を有し、積載した用紙に対し上昇又は下降の移動量を給紙ローラ側が大きく、回動支点側が小さくなるよう回動するホッパーと、
    用紙セット時に用紙先端を揃える突当て面を有し、該突当て面の給紙ローラ側の面縁が用紙搬送路に接近かつ平行であると共に、該突当て面が前記ホッパーの下降時に給紙ローラ側を幅広で、回動支点側を幅狭に形成された当接部と、
    前記ホッパーの側方に延びる基端を有し、前記当接部の突当て面とペーパーガイドとの境に、前記基端を支点として給紙ローラとの共働により用紙を給送する倒伏位置と該給紙ローラに干渉しない起立位置へ回動可能に設けられた紙戻し部材と、
    前記紙戻し部材の起立状態で用紙先端が対向する面に配置され、前記分離パッドよりホッパーの回動支点側に設けられた荷崩れ防止部材と、を備え、
    前記給紙ローラが用紙を給送しない状態になったとき、前記紙戻し部材を倒伏位置から起立位置に向けて回動させ、重送された用紙をホッパーに戻すことを特徴とする給紙装置。
  2. 請求項1の記載において、分離パッドが紙戻し部材に設けられていることを特徴とする給紙装置。
  3. 請求項1又は2の記載において、紙戻し部材を給紙ローラ側に回動させ、分離パッドを給紙ローラに押し付けるよう作用する付勢手段を備え、該給紙ローラの回転押付け力により紙戻し部材を付勢手段の付勢力に抗して倒伏位置へ回動させることを特徴とする給紙装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかの記載において、荷崩れ防止部材がコルク等の摩擦材から成ることを特徴とする給紙装置。
  5. 用紙幅方向の片側に配置された給紙ローラと、
    前記給紙ローラに用紙を押し付けて分離給送する分離パッドと、
    前記分離パッドより用紙搬送上流側に配置され、前記給紙ローラ側を自由端として用紙幅方向の他側に回動支点を有し、積載した用紙に対し上昇又は下降の移動量を給紙ローラ側が大きく、回動支点側が小さくなるよう回動するホッパーと、
    用紙セット時に用紙先端を揃える突当て面を有し、該突当て面の給紙ローラ側の面縁が用紙搬送路に接近かつ平行であると共に、該突当て面が前記ホッパーの下降時に給紙ローラ側を幅広で、回動支点側を幅狭に形成された当接部と、
    前記ホッパーの側方に延びる基端を有し、前記当接部の突当て面とペーパーガイドとの境に、前記基端を支点として給紙ローラとの共働により用紙を給送する倒伏位置と該給紙ローラに干渉しない起立位置へ回動可能に設けられた紙戻し部材と、
    前記紙戻し部材の起立状態で用紙先端が対向する面に配置され、前記分離パッドよりホッパーの回動支点側に設けられた荷崩れ防止部材と、
    前記ホッパーの回動支点側かつ当接部の突当て面の面縁に近いペーパーガイド上に設けられ、用紙先端を支える面を有する第2の荷崩れ防止部と、を備え、
    前記給紙ローラが用紙を給送しない状態になったとき、前記紙戻し部材を倒伏位置から起立位置に向けて回動させ、重送された用紙をホッパーに戻すことを特徴とする給紙装置。
  6. 請求項5の記載において、第2の荷崩れ防止部の用紙先端を支える面は、ホッパーの回動支点側が幅広で、給紙ローラ側が幅狭になっていることを特徴とする給紙装置。
  7. 請求項5又は6の記載において、第2の荷崩れ防止部の用紙先端を支える面は、紙戻し部材が倒伏位置に到達したときにホッパーの回動支点側の用紙先端が当接する位置に形成されていることを特徴とする給紙装置。
  8. 請求項1〜4のいずれかの記載において、ホッパーの回動支点側かつ当接部の突当て面の面縁に近いペーパーガイド上に、用紙先端を支える面を有する第2の荷崩れ防止部が設けられていることを特徴とする給紙装置。
  9. 請求項8の記載において、第2の荷崩れ防止部の用紙先端を支える面は、ホッパーの回動支点側が幅広で、給紙ローラ側が幅狭になっていることを特徴とする給紙装置。
  10. 請求項8又は9の記載において、第2の荷崩れ防止部の用紙先端を支える面は、紙戻し部材が倒伏位置に到達したときにホッパーの回動支点側の用紙先端が当接する位置に形成されていること特徴とする給紙装置。
JP2000161450A 2000-05-31 2000-05-31 給紙装置 Expired - Fee Related JP3560230B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161450A JP3560230B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 給紙装置
US09/867,707 US6491295B2 (en) 2000-05-31 2001-05-31 Paper feeder
EP01112868A EP1160183B1 (en) 2000-05-31 2001-05-31 Paper feeder
AT01112868T ATE305430T1 (de) 2000-05-31 2001-05-31 Papierzuführvorrichtung
DE60113591T DE60113591T2 (de) 2000-05-31 2001-05-31 Papierzuführvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161450A JP3560230B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001341877A JP2001341877A (ja) 2001-12-11
JP3560230B2 true JP3560230B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18665474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161450A Expired - Fee Related JP3560230B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 給紙装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6491295B2 (ja)
EP (1) EP1160183B1 (ja)
JP (1) JP3560230B2 (ja)
AT (1) ATE305430T1 (ja)
DE (1) DE60113591T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680312B2 (ja) * 2000-05-31 2005-08-10 セイコーエプソン株式会社 給紙装置
TW528713B (en) * 2002-01-23 2003-04-21 Benq Corp Paper separator structure
JP3669437B2 (ja) * 2002-07-19 2005-07-06 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びこの給紙装置を搭載した印字装置
TW577662U (en) * 2003-05-30 2004-02-21 Benq Corp Automatic paper-feeding structure

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316285A (en) * 1993-04-30 1994-05-31 Hewlett-Packard Company Sheet media realignment mechanism
JP3822652B2 (ja) * 1994-04-26 2006-09-20 ブラザー工業株式会社 用紙搬送装置
JP3731260B2 (ja) * 1996-09-06 2006-01-05 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備える画像記録機
US5938355A (en) * 1996-10-14 1999-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder and printer fitted with sheet feeder
KR200168038Y1 (ko) * 1996-12-27 2000-03-02 윤종용 용지 공급 장치
US6315282B2 (en) * 1997-06-27 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Apparatus and a method for picking multiple-sized media sheets
JPH11310341A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Oki Data Corp プリンタの給紙装置及び給紙方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6491295B2 (en) 2002-12-10
JP2001341877A (ja) 2001-12-11
EP1160183A3 (en) 2003-09-03
ATE305430T1 (de) 2005-10-15
DE60113591T2 (de) 2006-06-22
DE60113591D1 (de) 2006-02-09
EP1160183B1 (en) 2005-09-28
US20020014735A1 (en) 2002-02-07
EP1160183A2 (en) 2001-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680312B2 (ja) 給紙装置
JP4080549B2 (ja) プリンタ
CN2795166Y (zh) 在图像阅读设备中的给纸器
EP1609605B1 (en) Image processing apparatus
JP3733841B2 (ja) シート供給装置
JP3560230B2 (ja) 給紙装置
US6945528B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
KR100748281B1 (ko) 화상 처리 장치
US20060033257A1 (en) Device for separating sheets of a recording medium
US7883082B2 (en) Sheet feed devices and image recording apparatus comprising such sheet feed devices
JPH10139197A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4385941B2 (ja) 画像記録装置
JP3478660B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP4553232B2 (ja) 媒体搬送装置
JP3583654B2 (ja) 給紙装置
JPH04298429A (ja) 自動給紙装置
JP2007070069A (ja) 給紙カセット及び情報処理装置
EP0433022B1 (en) Printer with improved antiskew mechanisms
JP3616531B2 (ja) 原稿自動給紙装置
JP2001233473A (ja) 給紙装置,記録装置,および給紙方法
JP3648832B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP2002080133A (ja) 給紙装置
JP2003104578A (ja) 記録装置
JP2002002985A (ja) 給紙方法,給紙装置,および記録装置
JPH08277039A (ja) 給紙装置及び該給紙装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees