JP3558257B2 - フォールトトレラント回路構成及びそれが組み込まれたアクティブマトリクス装置 - Google Patents
フォールトトレラント回路構成及びそれが組み込まれたアクティブマトリクス装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3558257B2 JP3558257B2 JP05966798A JP5966798A JP3558257B2 JP 3558257 B2 JP3558257 B2 JP 3558257B2 JP 05966798 A JP05966798 A JP 05966798A JP 5966798 A JP5966798 A JP 5966798A JP 3558257 B2 JP3558257 B2 JP 3558257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- circuit configuration
- fault
- configuration according
- control element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136259—Repairing; Defects
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/08—Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、フォールトトレラント(欠陥許容性)回路構成に関し、より詳細には、例えばアクティブマトリクス液晶ディスプレイ(AMLCD)用の駆動回路及び制御回路に用いられ得る、フォールトトレラント薄膜トランジスタ(TFT)回路に関する(但し、これに限定されるわけではない)。
【0002】
【従来の技術】
典型的なアクティブマトリクス表示装置は、駆動回路及び制御回路を表示領域の周辺部に有している。これら駆動回路及び制御回路は、入力情報を処理してアクティブディスプレイマトリクスに供給する。典型的には、ディスプレイマトリクスはDRAM構造に類似しており、電圧の形でデータを運ぶ列配線、及び、タイミング信号が印加されることにより列配線と行配線との交差部に位置する画素スイッチング素子のスイッチングを制御するための行配線を有する。画素スイッチング素子の機能は、データ電圧を画素容量に伝達することにより、表示材料の特性の一部を変調することである。
【0003】
最も一般的な形態のアクティブマトリクスディスプレイは、AMLCDである。この形態のディスプレイにおいては、画素に蓄えられた電圧を用いて、液晶材料の薄層の光学的特性を変調する。
【0004】
従来、このようなディスプレイにおける画素スイッチング素子は、アモルファスシリコン薄膜トランジスタ(aSi−TFT)である。また、周辺部の駆動回路及び制御回路は、単結晶シリコンから製造されたカスタム集積回路であって、ディスプレイの端部周囲に接合され、アクティブマトリクスのデータ配線及び走査配線(それぞれ上述の列配線及び行配線に対応する)に接続されている。しかし、最近では、ディスプレイに用いられるガラス基板との一体化を可能にするような低温で製造される、ポリシリコン薄膜トランジスタの使用に興味がもたれている。ポリシリコン薄膜トランジスタは、周辺部の駆動回路及び制御回路を基板上に製造することを可能にするのに十分な性能を有し、製造コスト及び画素ピッチの観点での利点を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、そのような駆動回路及び制御回路の一体化は、一体型駆動回路及び制御回路の内部でのフォールト(欠陥)に起因した製造歩留まりの低下をもたらし得る。さらに、そのような回路は、大面積化及び薄膜トランジスタの性能に特有のばらつきのために故障し易く、また、1つのトランジスタにおけるフォールト(欠陥)が、パネル全体の致命的な欠陥を引き起こしてしまうことがある。スレッショルド電圧やトランジスタ移動度などのパラメータのばらつきは、特定のトランジスタが同一回路内の隣接するトランジスタの性能とマッチしないことによるソフトエラーとして現れることがある。
【0006】
これらの理由から、AMLCDアプリケーションにおいて一体型駆動回路を備えたディスプレイの歩留まりを上げるために、また、薄膜エレクトロニクスを用いた他の大面積アプリケーションにおいても、フォールトトレラント回路設計が、ますます重要になってきている。
【0007】
いくつかのフォールトトレラント設計技術が、すでに公知である。
【0008】
リダンダンシー・ウィズ・リペア(リペアを伴う冗長性;RWR)技術では、基本機能回路を2重に複製し、製造後に機能回路の1つが欠陥を有することが発見された場合に、所定の手段を用いてリペア作業を行う。RWR技術をAMLCDに応用した例が、例えば米国特許第5,111,060号、及びY. TakefujiらによりSID’93 Digestの第383〜386頁に、開示されている。
【0009】
さらに図1に、AMLCDの周辺回路のためのRWR回路構成を示す。この構成において、複数の基本機能回路を2重に複製して、シフトレジスタ素子対(1、1a)、(2、2a)、(3、3a)、etc.を形成している。すなわち、図1のRWR回路構成において、シフトレジスタ素子1a、2a、3a、etc.が、切断パッド6及び7によって対応する回路の入力及び出力間に接続されている。また、スペアのシフトレジスタ1、2、3、etc.が、溶接パッド4及び5によって、対応する回路の入力及び出力間に、シフトレジスタ素子1a、2a、3a、etc.と並列に接続されている。このため、切断パッド6及び7にレーザ照射することによって、欠陥を有するシフトレジスタ素子(例えば素子1a)を完全に回路から除去するとともに、交換用シフトレジスタ素子(例えば1)を、溶接パッド4及び5によって接続することが可能な構成となっている。
【0010】
RWR技術によれば、容認し得る程度のオーバーヘッド(overhead)で且つ回路性能に対して無視し得る程度の副作用で、大きなフォールトトレランス性が提供される。しかし、その一方で、この技術における低レベル試験及びリペア工程を製造プロセスに組み込むことが、コストの点で(すなわち、高価になり過ぎるために)困難であるようなアプリケーションも、また多く存在する。また、回路のリペアを必要とせずにフォールトトレランス性が提供される方が好ましい。
【0011】
図2に概略図を示すトリプル・モジュラー・リダンダンス(3重モジュール式冗長性;TMR)技術では、基本機能回路を3重に複製し、回路10、11及び12の出力を共通多数決回路13に接続することによって、回路10、11及び12の出力の多数決に対応する出力を生成する。このような技術は、例えば、C. BolchiniらによるIEEE International Symposium on Circuits and Systems 1994の第83〜86頁に、及び、A. A. Sorensonによる”Digital circuit reliability through redundancy”、Electro−Technology、vol.67、No.7、第118〜125頁(1961年7月)から、公知である。
【0012】
上述の技術は、回路10、11及び12の出力を、共通のORゲートを駆動する3つのANDゲートに接続することによって実現可能であることが、理解されるであろう。このような構成は、3つの回路10、11及び12のいずれにおけるフォールトに対しても、許容性を有する。
【0013】
しかし、このような構成が追加的なフォールトに対して許容性を有する可能性は、限られている。さらに、回路を3重に設けること、並びに関連する(多数決回路のような)決定ロジックを設けることにより、この技術はコストがかかる。また、上記の構成は、3つの並列回路によって構成される追加的な負荷、及び決定ロジックを通過することに伴う遅延のために、非冗長性回路が正しく機能している場合に比べて、電力消費及び速度の面において性能がかなり劣る。これらの理由のために、TMR技術は、高速動作が要求される単純な繰返し回路であるAMLCDの決定回路に対しては、実用的ではない。
【0014】
文献での記載が少ない別の技術として、R.Kuenの”Computer redundancy: design, performance and future”、IEEE Transactions on Reliability、Vol. R−18、No.1、第3〜11頁に言及されている、クオード・マスキング(4角形状マスキング;QM)技術と呼ばれるものがある。
【0015】
図3の概略図に示されるように、QM技術では、4つの基本機能回路15、16、17及び18を、回路15と16とが直列になり、且つ回路17と18とが直列になるように、接続する。回路15及び16のペアと回路17及び18のペアとは、共通の入力及び出力の間に、2つの並列パスで接続される。このような技術は、TMR技術よりもずっとロバストであり、回路のうち少なくとも2つが故障しないかぎり、回路構成全体としての故障は起こらない。
【0016】
図3における接続19(点線)は、スタックオープン(非導通)フォールト及びスタッククローズド(導通)フォールトの発生の相対確率に基づいて、形成される。もし、スタックオープン(非導通)フォールトの方が発生しやすければ、接続19を形成することにより、回路構成中に別のパスを設ける。一方、もしスタッククローズド(導通)フォールトの方が発生しやすければ、接続19を形成しない。両タイプのフォールトが同じ程度に起こりやすい場合には、接続19を形成してもしなくても構わない。
【0017】
この技術は非常にロバストであり、薄膜MOSの実現のための若干の面積を必要とするだけであるが、このタイプのロジックによって構成される回路構成は、同様な非冗長回路に比較して、動作が遅く且つ電力消費が大きくなる。
【0018】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、(1)非常にロバストで且つフォールト(欠陥)に対する許容性が高く、AMLCDの駆動回路及び制御回路などのような、多くのトランジスタが用いられていてフォールトトレランス性が重要になる集積回路において特に有用である、フォールトトレラント回路構成を提供すること、及び、(2)上述のフォールトトレラント回路構成を有するアクティブマトリクス装置を提供すること、を目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明により、4重冗長性を有するフォールトトレラントな回路構成が提供される。本回路構成は、入力と、出力と、第1の回路素子、第2の回路素子、第3の回路素子、及び第4の回路素子と、制御素子と、を備えており、該第1〜第4の回路素子は、該第1及び第2の回路素子が、該入力及び出力の間に直列に接続されて第1の直列接続体を構成し、該第3及び第4の回路素子が、該入力及び出力の間に直列に接続されて第2の直列接続体を構成し、該第1の直列接続体が、該入力及び出力の間において、該第2の直列接続体と並列に接続されるように設けられており、該制御素子は、該第1及び第2の回路素子の接続点と該第3及び第4の回路素子の接続点との間に接続されていて、該制御素子は、該接続点の間での電流の流れが許容される導通状態と、該接続点の間での電流の流れが妨げられる非導通モードとに、制御信号によって切り替え可能であり、該第1〜第4の回路素子の各々は、電流の流れを許容する導通状態と電流の流れを妨げる非導通モードとに切り替え可能であって、該制御信号によって、該制御素子の導通状態、非導通モードと同じ状態に同時に制御される。このような特徴によって、上記の目的が達成される。
【0020】
このような回路構成は、薄膜トランジスタ(TFT)構造に特に適用可能であり、他の形態のフォールトトレラント冗長回路に比べて、面積オーバーヘッドが少ない。この構成により、レーザリペアの必要なしに高いフォールトトレランス性が提供され、従来のクオードマスキング回路と比較して、より高い信頼性が提供される。このことから、本構成は、AMLCDなどのアクティブマトリクス装置の駆動回路及び制御回路に特に適していることが明らかである。
【0021】
好ましくは、第1〜第4の回路素子及び/或いは制御素子は、例えばMOSFETなどのスイッチング素子である。
【0022】
全ての素子は、薄膜トランジスタ(TFT)構造(例えばアモルファスシリコン薄膜トランジスタ構造或いはポリシリコン薄膜トランジスタ構造)の一部をなし得る。
【0023】
具体的には、第1、第2、第3、及び第4の回路素子並びに制御素子の各々は、単一の薄膜トランジスタ構造(例えばアモルファスシリコン薄膜トランジスタ構造或いはポリシリコン薄膜トランジスタ構造)を有し得る。
【0024】
或いは、第1、第2、第3、及び第4の回路素子並びに制御素子を互いに一体的に形成して、複合トランジスタ構造を構成し得る(例えばアモルファスシリコントランジスタ構造或いはポリシリコントランジスタ構造)。この場合、複合トランジスタ構造は、全ての回路素子に共通なゲート電極と、ソース電極と、ドレイン電極と、を有し得る。
【0025】
本発明のフォールトトレラント回路構成は、アクティブマトリクス装置の制御回路を形成し得る。
【0026】
本発明の別の局面によれば、上述のフォールトトレラント回路構成を有するアクティブマトリクス装置が提供され、これによって、上記の目的が達成される。
【0027】
アクティブマトリクス装置は、ディスプレイ基板と、ディスプレイ基板上に作成された駆動回路に含まれたフォールトトレラント回路と、を有するディスプレイ装置であり得る。
【0028】
アクティブマトリクス装置は、アクティブマトリクス液晶表示装置であり得る。
【0029】
【発明の実施の形態】
図4は、本発明による好適なQM直列/並列回路構成(フォールトトレラント回路構成)を示している。本構成は、入力25と出力26との間に接続された4重に繰り返された回路素子20、21、22及び23(例えばMOSFETなどの形態である)を有している。
【0030】
具体的には、第1及び第2の回路素子20、21は、入力25と出力26との間に直列に接続されている。同様に、第3及び第4の回路素子22、23は、入力25と出力26との間に直列に接続されている。さらに、直列に接続された第1及び第2の回路素子20及び21(第1及び第2の回路素子20及び21の直列接続体)は、入力25と出力26との間において、直列に接続された第3及び第4の回路素子22及び23(第3及び第4の回路素子22及び23の直列接続体)と、並列に接続されている。
【0031】
例えばMOSFETの形態である制御素子24は、第1及び第2の回路素子20及び21の間の接続点Aと、第3及び第4の回路素子22及び23の間の接続点Bとの間に、接続されている。制御素子24は、制御入力27に印加される制御信号によって、導通モード(接続点A−B間で電流が流れることが可能である)と、非導通モード(接続点A−B間で電流が流れることが禁止される)との間を、切り替えることが可能であるように構成されている。
【0032】
制御入力27は、5つの素子20〜24の各々のゲートに接続されており、制御入力27に印加された制御信号が、素子20〜24の各々のソース−ドレイン間パスの導通を、同時に制御する。
【0033】
制御信号がLOWのとき、制御素子24が非導通状態にされるため、接続点A−B間に実質的に電流パスは存在しない。このような非導通モードは、回路素子20、21、22及び23のうちの1つ或いはそれ以上の回路素子におけるスタッククローズドフォールトに対するロバスト性を増加させるために、望ましい。逆に、制御信号がHIGHであるとき、制御素子24は、通常は導通状態にされる。このため、接続点A−B間に電流パスが存在する可能性が高い。これは、回路素子20、21、22及び23におけるスタックオープンフォールトに対するロバスト性を増加させるために望ましい。
【0034】
当然のことながら、制御素子24自体も、スタックオープンフォールト或いはスタッククローズドフォールトを起こし得る。このために、制御素子24が本来は非導通状態であることが期待される場合に、制御素子24を通じて導通してしまう状態が起こる可能性がある。或いは逆に、制御素子24が本来は導通状態であることが期待される場合に、制御素子24を通じての導通が生じない可能性もある。
【0035】
次に、フォールトトレラント回路構成におけるフォールトの発生確率を説明する。
【0036】
フォールトトレラント回路構成に含まれる各トランジスタをゲートによる制御下にある単純なデジタルスイッチと見なせば、一般に、各トランジスタ(「M」と記す)は、「欠陥を有さない」(フォールトなし、「OK」と示す)か、「永久的に非導通状態」(スタックオープン、「SO」と示す)であるか、或いは、「永久的に導通状態」(スタッククローズド、「SC」と示す)であるか、である。1個のトランジスタMにおける各状態の相対確率は、
スタックオープンフォールトの確率 ;P(MSO)= p
スタッククローズドフォールトの確率;P(MSC)= q
欠陥を有さない確率(フォールトが無く、正しく動作する確率);
P(MOK)= 1−p−q
となると考えられる。
【0037】
図3に示す従来のQM回路構成において接続19が形成されていない場合、スタックオープン確率P(MPSSO)、スタッククローズド確率P(MPSSC)、フォールト無しの確率P(MPSOK)は、それぞれ、
P(MPSSO)= 4p2
P(MPSSC)= 2q2
P(MPSOK)= 1−(4p2+2q2)
と計算される。但し、上式における「MPS」は、「並列接続された直列複合トランジスタ構成」を表している。
【0038】
同様に、図3に示す従来のQM回路構成において接続19が形成されている場合、対応するスタックオープン確率P(MSPSO)、スタッククローズド確率P(MSPSC)、フォールト無しの確率P(MSPOK)は、それぞれ、
P(MSPSO)= 2p2
P(MSPSC)= 4q2
P(MSPOK)= 1−(2p2+4q2)
と計算される。但し、上式における「MSP」は、「直列接続された並列複合トランジスタ構成」を表している。
【0039】
比較として、図4に示すような5つのトランジスタ20〜24を有する本発明のQM回路構成において、対応するスタックオープン確率P(MNSO)、スタッククローズド確率P(MNSC)、フォールト無しの確率P(MNOK)は、それぞれ、
P(MNSO)= 2p2
P(MNSC)= 2q2
P(MNOK)= 1−(2p2+2q2)
と計算される。但し、上式における「MN」は、本発明による複合トランジスタ構成を表している。
【0040】
上述の確率P(MNOK)、すなわち図4に示す本発明のQM回路構成においてフォールトが存在しないことを示す確率は、全てのp及びqの値について、従来のQM回路構成においてフォールトが存在しないことを示す対応する確率P(MPSOK)及び確率P(MSPOK)よりも、常に大きいことが示される。
【0041】
従って、本発明に基づいて図4のQM回路構成中に制御素子24を設けることにより、回路構成のフォールトトレランス性が、従来のQM回路構成に比べて増大することが理解される。これは、許容され得る素子の故障の組合せ(すなわち、構成全体が故障していることにはならない範囲の故障組合せ)の数を、増やしていることによる。特に、2つ以上の素子がスタックオープン或いはスタッククローズド状態になる故障に対する、構成全体の許容性を高めている。
【0042】
また、図4のQM回路構成の特別な効果として、薄膜トランジスタ(TFT)と一般に同様な方法により、トランジスタ、さらには複合トランジスタとして製造することが可能であることが、挙げられる。
【0043】
図5(a)〜(e)は、図4に示す回路構成中の各素子を実現するために用いられ得る、単一のTFT構造(その平面図は図5(f)に示されている)の連続製造工程の一例を示す。以下の説明において、ポリシリコンを用いてTFT構造をガラス基板30の上に作成しているが、同様なTFT構造をアモルファスシリコンを用いて作成し得ることが、理解されるであろう。
【0044】
まず、図5(a)に示すように、二酸化シリコン(SiO2)層31を、例えばプラズマエンハンスト化学的気相蒸着法(PECVD)などの公知の方法により、ガラス基板30の上に堆積する。この層31は、作成するトランジスタをガラス基板30の内部の不純物から保護する。
【0045】
次に、図5(b)に示すように、アモルファスシリコン層32を二酸化シリコン層31の上に堆積する。図5(c)に示す次の工程では、基板30を600℃未満の温度に保ちながら、アモルファスシリコン層32をエキシマレーザ33で照射してアニールすることにより、ポリシリコン層34を形成する。
【0046】
次に、ポリシリコン層34を、例えばCF4プラズマエッチングなどの公知の方法でエッチングすることにより、トランジスタ本体を構成するポリシリコン島を形成する。次に、図5(d)に示すように、二酸化シリコン(SiO2)層36をポリシリコン島の上に堆積することにより、ゲート絶縁体(ゲート酸化層)36を形成する。
【0047】
次に、アルミニウム層をゲート酸化層36の上に所定のパターンでスパッタリングすることにより、ゲート電極37を形成する。次に、ゲート酸化層36を、ゲート電極37をマスクとして用いてエッチングすることにより、パターニングする(図5(d)参照)。ポリシリコン層34は、このエッチングプロセスにおいてエッチングされない。
【0048】
次に、n型或いはp型ドーパント35を用いてポリシリコン層34にイオン注入工程を行うことにより、マスク47(図5(f)の平面図を参照)及びゲート電極37によって規定される領域に、ドーピングを施す。このドーピング工程においては、ポリシリコン層34の領域34d(得られるトランジスタのソース/ドレイン領域34dとなる)にドーパント35がドープされる一方で、ゲート電極37の下の領域34u(得られるトランジスタのチャネル領域34uとなる)は、ドープされない。ドープされたドーパント35を次にエキシマレーザアニーリングで活性化することにより、トランジスタのソース/ドレイン領域34dを形成する。
【0049】
次に、二酸化シリコン絶縁層46をトランジスタ構成の全体の上に堆積し、図5(e)及び図5(f)に示すように、アルミニウムのソース電極38及びドレイン電極39をソース/ドレイン領域34dに接続するためのコンタクトホール45を開口する。
【0050】
図4の回路構成中の各素子20〜24は、図5(f)に示すような独立した単一のTFT構造として実現され得る。すなわち、図4に示す回路構成は、単一のTFT構造を5つ用いることによって、構成し得る。或いは、図4の回路構成中の各素子20〜24を、例えば図5(g)に示すような1個の複合TFT構造として一体に構成してもよい。
【0051】
図5(g)は、図4に示す本発明の回路構成が組み込まれた一体型4重ロジックTFT構造を示す平面図である。図5(g)の構造は、図5(f)の単一TFT構造を作成するための前記工程と同様な一連の製造工程を用いて、形成され得る。図5(g)の中で、図5(f)と同様の部分は、同様の参照符号にダッシュ(’)を付して示している。
【0052】
この場合、重複ゲート及びドレイン拡散領域を用いて、5つのMOSFETを形成し、共通の入力、出力、及び制御線を、ソース電極38’、ドレイン電極39’、及びゲート電極37’に対して、それぞれ接続する。
【0053】
図5(g)に示すこのような複合TFT構造が必要とする面積は、図5(f)に示す単一TFT構造に必要な面積の約2.5倍である。しかし、総占有面積を考えれば、図5(g)の複合TFT構造を用いて図4の回路構成を構成する方が、図5(f)に示す単一のTFT構造を5つ組み合わせた場合に比べて、総占有面積が大きく減少される。
【0054】
このように面積オーバーヘッドが比較的小さいのは、TFTサイズの大部分が、大きなコンタクト領域(典型的には大きなサイズを有する基板に対して、正確な位置合わせを行うために必須である)で占められるためである。複合TFT構造は大面積を必要としないため、このような構造をAMLCDの周辺駆動回路及び制御回路に適用することができる。このような構造はまた、ロバスト性や小さいサイズが望まれる場合に、軽ドープのドレイン拡散を用いる形態で、AMLCDの画素に用いることができる。
【0055】
図6は、そのようなQM回路構成をAMLCDに適用した例を示す概略図である。
【0056】
図6のAMLCDが有するアクティブマトリクス40は、マトリクス40の各行にサンプル信号を供給し、画像データのシリアル−パラレル変換用のタイミング信号を供給するための、一体型の走査線駆動回路41及びデータ線駆動回路42(ディスプレイの周辺部に設けられたシフトレジスタの形態である)を備えている。詳細図43は、マトリクス40の各画素用の典型的なアクティブ回路43を示している。
【0057】
さらに、詳細図44は、必要なフォールトトレランス性を得るために、図4に示す本発明のQM回路構成44が、周辺部の走査線駆動回路41及びデータ線駆動回路42のキーとなる素子として用いられている様子を示している。このような素子からなるQM回路構成44は、使用時において大きなロバスト性が得られるだけでなく、一体型制御回路を備えたそのようなAMLCDを製造する際において、正しく動作するディスプレイが得られる可能性を増大させる。
【0058】
本発明のフォールトトレラント回路構成は、アナログ入力信号を受け取る場合にもデジタル入力信号を受け取る場合にも、動作し得る。
【0059】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、非常にロバストで且つフォールト(欠陥)に対する許容性が高く、AMLCDの駆動回路及び制御回路などのような、多くのトランジスタが用いられていてフォールトトレランス性が重要になる集積回路において特に有用である、フォールトトレラント回路構成が提供される。
【0060】
このような回路構成は、薄膜トランジスタ(TFT)構造に特に適用可能であり、他の形態のフォールトトレラント冗長回路に比べて、面積オーバーヘッドが少ない。この構成により、レーザリペアの必要なしに高いフォールトトレランス性が提供され、従来のクオードマスキング回路と比較して、より高い信頼性が提供される。このことから、本発明のフォールトトレラント回路構成は、AMLCDなどのアクティブマトリクス装置の駆動回路及び制御回路に特に適している。
【0061】
さらに、本発明によれば、上述のようなフォールトトレラント回路構成を有するアクティブマトリクス装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、AMLCD制御回路のための従来のRWR回路構成を示す図である。
【図2】図2は、従来のTMR回路構成の図である。
【図3】図3は、従来のQM回路構成の図である。
【図4】図4は、本発明による、QM回路の実現例を示す。
【図5】(a)〜(e)は、図4に示す本発明のQM回路を作成するための各製造工程の例をそれぞれ示す概略図であり、(f)は、図4に示す本発明のQM回路を実現するために用いられ得る単一薄膜トランジスタ(TFT)構造の例を示す概略平面図であり、(g)は、図4に示す本発明のQM回路が組み込まれている一体型4重ロジックTFT構造の例を示す概略平面図である。
【図6】本発明のQM回路を一体型周辺回路を有するAMLCDに用いた例を示す概略図である。
【符号の説明】
20、21、22、23 回路素子(MOSFET)
24 制御素子(MOSFET)
25 入力
26 出力
27 制御入力
30、30’ ガラス基板
31 二酸化シリコン層
32 アモルファスシリコン層
33 エキシマレーザ
34 ポリシリコン層
34d ソース/ドレイン領域(ドープされる領域)
34u チャネル領域(ドープされない領域)
35 ドーパント
36 ゲート絶縁体(ゲート酸化層)
37、37’ ゲート電極
38、38’ ソース電極
39、39’ ドレイン電極
40 アクティブマトリクス
41 走査線駆動回路
42 データ線駆動回路
43 画素用アクティブ回路
44 QM回路構成
45、45’ コンタクトホール
46 二酸化シリコン絶縁層
47、47’ マスク
Claims (14)
- 入力と、
出力と、
第1の回路素子、第2の回路素子、第3の回路素子、及び第4の回路素子と、
制御素子と、
を備えており、
該第1〜第4の回路素子は、該第1及び第2の回路素子が、該入力及び出力の間に直列に接続されて第1の直列接続体を構成し、該第3及び第4の回路素子が、該入力及び出力の間に直列に接続されて第2の直列接続体を構成し、該第1の直列接続体が、該入力及び出力の間において、該第2の直列接続体と並列に接続されるように設けられており、
該制御素子は、該第1及び第2の回路素子の接続点と該第3及び第4の回路素子の接続点との間に接続されていて、該制御素子は、該接続点の間での電流の流れが許容される導通状態と、該接続点の間での電流の流れが妨げられる非導通モードとに、制御信号によって切り替え可能であり、
該第1〜第4の回路素子の各々は、電流の流れを許容する導通状態と電流の流れを妨げる非導通モードとに切り替え可能であって、該制御信号によって、該制御素子の導通状態、非導通モードと同じ状態に同時に制御される、フォールトトレラント回路構成。 - 前記第1、第2、第3、及び第4の回路素子の各々はスイッチング素子である、請求項1に記載のフォールトトレラント回路構成。
- 前記第1、第2、第3、及び第4の回路素子の各々はMOSFETである、請求項2に記載のフォールトトレラント回路構成。
- 前記制御素子はスイッチング素子である、請求項1に記載のフォールトトレラント回路構成。
- 前記制御素子はMOSFETである、請求項4に記載のフォールトトレラント回路構成。
- 前記第1、第2、第3、及び第4の回路素子並びに前記制御素子の各々は、単一薄膜トランジスタ構造を有している、請求項1に記載のフォールトトレラント回路構成。
- 前記各々の薄膜トランジスタ構造は、アモルファスシリコン薄膜トランジスタ構造或いはポリシリコン薄膜トランジスタ構造である、請求項6に記載のフォールトトレラント回路構成。
- 前記第1、第2、第3、及び第4の回路素子並びに前記制御素子がお互いに一体的に形成されて、複合トランジスタ構造を構成している、請求項1に記載のフォールトトレラント回路構成。
- 前記複合トランジスタ構造は、アモルファスシリコン薄膜トランジスタ構造或いはポリシリコン薄膜トランジスタ構造である、請求項8に記載のフォールトトレラント回路構成。
- 前記複合トランジスタ構造は、
前記第1、第2、第3、及び第4の回路素子並びに前記制御素子の全てに共通なゲート電極と、
ソース電極と、
ドレイン電極と、
を備える、請求項8に記載のフォールトトレラント回路構成。 - アクティブマトリクス装置の制御回路を形成している、請求項1に記載のフォールトトレラント回路構成。
- 請求項1に記載のフォールトトレラント回路構成が組み込まれている、アクティブマトリクス装置。
- 前記アクティブマトリクス装置は、ディスプレイ基板を有するディスプレイ装置であって、前記フォールトトレラント回路は、該ディスプレイ基板の上に作成された駆動回路に含まれている、請求項11に記載のアクティブマトリクス装置。
- アクティブマトリクス液晶表示装置である、請求項11に記載のアクティブマトリクス装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9705417.5 | 1997-03-15 | ||
GBGB9705417.5A GB9705417D0 (en) | 1997-03-15 | 1997-03-15 | Fault tolerant circuit arrangements |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10319862A JPH10319862A (ja) | 1998-12-04 |
JP3558257B2 true JP3558257B2 (ja) | 2004-08-25 |
Family
ID=10809310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05966798A Expired - Fee Related JP3558257B2 (ja) | 1997-03-15 | 1998-03-11 | フォールトトレラント回路構成及びそれが組み込まれたアクティブマトリクス装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6060941A (ja) |
JP (1) | JP3558257B2 (ja) |
KR (1) | KR100312387B1 (ja) |
GB (1) | GB9705417D0 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7700561B2 (en) * | 2002-02-22 | 2010-04-20 | Shire Llc | Abuse-resistant amphetamine prodrugs |
TW200746022A (en) * | 2006-04-19 | 2007-12-16 | Ignis Innovation Inc | Stable driving scheme for active matrix displays |
US7872502B2 (en) * | 2006-07-12 | 2011-01-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Defect-and-failure-tolerant demultiplexer using series replication and error-control encoding |
CN101947963B (zh) * | 2010-08-05 | 2013-03-27 | 北京国正信安系统控制技术有限公司 | 智能容错故障安全驱动板卡 |
KR101975864B1 (ko) * | 2012-10-25 | 2019-05-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 주사 구동 장치 및 그 리페어 방법 |
IL248845B (en) * | 2016-11-08 | 2018-03-29 | Elbit Systems Ltd | Fault-tolerant display |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2206721A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-11 | Philips Electronic Associated | Active matrix display device |
GB2215506A (en) * | 1988-02-24 | 1989-09-20 | Philips Electronic Associated | Matrix display devices |
US4897563A (en) * | 1988-08-01 | 1990-01-30 | Itt Corporation | N-way MMIC redundant switch |
JPH02165125A (ja) * | 1988-12-20 | 1990-06-26 | Seiko Epson Corp | 表示装置 |
JP2871821B2 (ja) * | 1989-09-13 | 1999-03-17 | 日本電気株式会社 | 周辺駆動回路 |
US5163168A (en) * | 1990-03-30 | 1992-11-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Pulse signal generator and redundancy selection signal generator |
GB9219836D0 (en) * | 1992-09-18 | 1992-10-28 | Philips Electronics Uk Ltd | Electronic drive circuits for active matrix devices,and a method of self-tasting and programming such circuits |
-
1997
- 1997-03-15 GB GBGB9705417.5A patent/GB9705417D0/en active Pending
-
1998
- 1998-03-10 US US09/037,909 patent/US6060941A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-11 JP JP05966798A patent/JP3558257B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-14 KR KR1019980008650A patent/KR100312387B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19980080269A (ko) | 1998-11-25 |
US6060941A (en) | 2000-05-09 |
KR100312387B1 (ko) | 2001-12-12 |
GB9705417D0 (en) | 1997-04-30 |
JPH10319862A (ja) | 1998-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5923961A (en) | Method of making an active matrix type display | |
US5744820A (en) | Liquid crystal display device with a disconnected wiring pattern attached by independent metal wiring | |
KR100488641B1 (ko) | 반도체 집적 회로 | |
US7515243B2 (en) | Display device and method for repairing line disconnection thereof | |
KR100292767B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP3343160B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH06160904A (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
JP2000275669A (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
WO1999039241A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JPH09252140A (ja) | 薄膜半導体装置 | |
US5266825A (en) | Thin-film device | |
JPH061313B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR19980024844A (ko) | 능동 매트릭스 디스플레이 장치 및 그 제조 방법 | |
WO2006126423A1 (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置、並びに薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
JP3558257B2 (ja) | フォールトトレラント回路構成及びそれが組み込まれたアクティブマトリクス装置 | |
US20110186848A1 (en) | Semiconductor device and display device | |
KR100271705B1 (ko) | 구동회로 일체형 표시장치 | |
US5466620A (en) | Method for fabricating a liquid crystal display device | |
US5546207A (en) | Liquid crystal display device and method for fabricating the same | |
JPH0722627A (ja) | 薄膜半導体装置及びアクティブマトリクス液晶表示装置 | |
KR0142781B1 (ko) | 능동액정표시소자의 능동 매트릭스 구조 | |
JP2934588B2 (ja) | 表示装置 | |
US6229511B1 (en) | Active matrix substrate and method for fabricating the same | |
JPH10307543A (ja) | 駆動回路一体型表示装置 | |
JP3231305B2 (ja) | アクティブマトリクス基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |