JP3553252B2 - 耐塩性アンモニア酸化細菌 - Google Patents

耐塩性アンモニア酸化細菌 Download PDF

Info

Publication number
JP3553252B2
JP3553252B2 JP00999696A JP999696A JP3553252B2 JP 3553252 B2 JP3553252 B2 JP 3553252B2 JP 00999696 A JP00999696 A JP 00999696A JP 999696 A JP999696 A JP 999696A JP 3553252 B2 JP3553252 B2 JP 3553252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
seawater
ammonia
concentration
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00999696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09201187A (ja
Inventor
雅之 田畑
中村  剛
尚樹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP00999696A priority Critical patent/JP3553252B2/ja
Publication of JPH09201187A publication Critical patent/JPH09201187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553252B2 publication Critical patent/JP3553252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は排水・し尿処理及び発電所で発生する排水の処理など、生物による硝化脱窒反応による排水処理に利用される、新規な耐塩性アンモニア酸化細菌に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、硝化菌はアンモニア酸化細菌として4属、亜硝酸酸化細菌として3属が知られているが、殆どの菌株は淡水性であり、海水またはそれ以上の塩濃度に耐性を有する菌株は知られていない。
また、天然の海水中には淡水性硝化菌よりも高い耐塩性を有すると考えられる海洋性の硝化菌が存在するが、その存在量は非常に少なく、純粋分離が困難であるため、淡水性硝化菌に比べてその研究は遅れている。さらに、一般に海洋性硝化菌は排水のような高濃度の基質(窒素として数十〜数百ppm)存在下では生育できないため、高塩濃度排水の処理に利用することは困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は高塩濃度排水の生物硝化脱窒法に利用できるアンモニア酸化細菌を課題とし、海水以上の塩濃度に耐性を有し、かつ高濃度の基質存在下でも生育可能な新規な耐塩性アンモニア酸化細菌の提供を意図してなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決する手段として、海水またはそれ以上の塩濃度に耐性を有し、かつ高濃度の基質存在下でも生育可能なニトロソモナス属に属する海洋性の耐塩性アンモニア酸化細菌 FERM BP−4966 を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】
上記目的を達成するために、本発明者らは海水魚蓄養装置の硝化槽の担体に付着させている硝化細菌に着目した。海水魚蓄養装置とは、水揚げされた活魚を生きたまま飼育しておく装置であり、魚自身の排泄するアンモニアが水中に数ppm蓄積すると魚を死滅させてしまうので、飼育水槽の水はアンモニア除去のための生物処理槽(硝化槽)に送られ、担体に付着保持された微生物(硝化細菌)によりアンモニアを亜硝酸イオンを経て無害な硝酸イオンに酸化させ、処理後の飼育水は再度水槽に戻し循環使用する。
本発明者らは海水魚蓄養装置の硝化槽内担体を分離源として、高濃度の基質を含む培地を用いてスクリーニングを行い、海水、またはそれ以上の塩濃度に耐性を有し、かつ高濃度の基質存在下でも生育可能な海洋性アンモニア酸化細菌を単離するに至った。該アンモニア酸化細菌についての研究を重ね、Nitrosomonas SP.MA−6と命名し、通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に「特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約」に基づく原寄託を行い、平成7年1月10日に(受託番号)FERM BP−4966として受託された。
【0006】
なお、本発明にいう海水またはそれ以上の塩濃度とは、各種の塩分の総量が海水の塩分濃度またはそれ以上であることを意味し、具体的にはいわゆる標準海水(海水1kg中に35.0gの塩類を含むもの)である。
【0007】
さらに本発明にいう高濃度の基質とは、具体的には窒素として10〜1,000ppmを含有するものをいう。
【0008】
【実施例】
以下、実施例により本発明に係るFERM BP−4966の単離過程、及びその特徴を説明する。
〔実施例1〕
耐塩性アンモニア酸化細菌の単離
〔1〕スクリーニング方法
海水魚蓄養装置の硝化槽内より、微生物の付着担体である多孔質セラミックビーズ(5mmφ)を採取した。約1gのセラミックビーズを海水10mlの入った試験管に加えて激しく撹拌し、担体表面に付着した微生物を海水中に遊離、懸濁させた。
この懸濁海水の全量を、200mlのアンモニア酸化細菌用培地に接種し、28℃で集積培養を行った。使用した培地の組成を表1に示す。一般に、海洋性硝化菌の培地の基質量はアンモニア態窒素として10ppm程度であるのに対して、この培地は高濃度の基質(アンモニア態窒素200ppm)を含有している。なお、表1中のHEPESとはN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸の略称であり、天然海水として神奈川県城ケ島で採取した海水を使用した。
【0009】
【表1】
Figure 0003553252
【0010】
3〜4週間に1度、集積培養液20mlを新鮮培地180mlに植え継ぎ、28℃で合計12ヵ月間集積培養を行った。集積培養の間、アンモニア酸化菌の増殖に伴う培養液中のアンモニアの減少をインドフェノール青吸光光度法〔JISK0102:アンモニウムイオンが次亜塩素酸イオンの共存のもとで、フェノールと反応して生じるインドフェノール青の吸光度(波長630nm付近)を測定してアンモニウムイオンを定量する方法〕により測定、確認した。
集積培養液を滅菌海水(表1の天然海水を滅菌したもの)を用いて適当な濃度に希釈し、平板培地に塗沫、培養した。平板培地は、表1の培地に Bull. Jpn. Soc. Microbiol. Ecol., (1989) p.101 に記載されたゲランガムを10g/リットル添加して作成し、培養は28℃で1ヵ月間行った。
平板培養後、出現したコロニーを釣菌して5mlの液体培地(表1の培地)に接種し、28℃で1ヵ月間培養した。培養液中のアンモニア濃度を測定し、アンモニア濃度の減少の認められた株を選択し、これを海洋性アンモニア酸化細菌MA−6株と命名した。
【0011】
〔II〕MA−6株の菌学的性質:
MA−6株の菌学的性質を調べた結果を、表2に示す。
【0012】
【表2】
Figure 0003553252
【0013】
上記したMA−6株の菌学的性質は、海水培地で生育可能である点を除きニトロソモナス属(Nitrosomonas sp.)の基準株であるニトモソモナス エウロパーエア(Nitrosomonas europaea)ATCC25978の菌学的性質とよく類似していたので、MA−6株の帰属をニトロソモナス属とした。
【0014】
MA−6株は、耐塩性を有し、高濃度の基質存在下でも生育能を有するため、高塩濃度排水の生物硝化脱窒法に利用すると多大な効果を発揮する。本菌株、Nitrosomonas sp.MA−6株は、前記のように平成7年1月10日付けで工業技術院生命工学技術研究所に受託番号:FERM BP−4966として国際寄託してある。
【0015】
〔実施例2〕
耐塩性試験:
MA−6株を表1の培地で培養集菌し、滅菌海水に懸濁した後、この懸濁液5ml(懸濁液中の菌濃度:10個/ml)を耐塩性試験用培地45mlに接種し、28℃で7日間培養した。耐塩性試験用培地には表1の培地組成の海水を蒸留水に代えたものを用い、塩濃度は人工海水粉末(ハイペット(株)製、商品名スウィングハイマリン)の添加量を変えることにより、海水同等,2倍,3倍及び4倍濃度になるように調整した。
【0016】
培養の後、菌の生育の有無を光学顕微鏡(500倍)を用いた直接計数法により確認し、インドフェノール青吸光光度法にて培養液のアンモニア濃度を測定した。この結果、表3に示すようにMA−6株は海水の3倍までの塩濃度の培地で生育することと、これに伴う培地中のアンモニアの減少が認められた。これにより、MA−6株は、海水レベル以上の塩濃度に耐性を有し、高濃度の基質存在下で生育できて、アンモニアを酸化できる菌であることが確認できた。
【0017】
【表3】
Figure 0003553252
【0018】
【発明の効果】
本発明の耐塩性アンモニア酸化菌は、海水の3倍の塩濃度及び高濃度基質の存在下でも生育可能な株であるため、高塩濃度排水の生物硝化に利用すると多大な効果を発揮することができる。

Claims (1)

  1. 海水またはそれ以上の塩濃度に耐性を有し、かつ高濃度の基質存在下でも生育可能なニトロモナス属に属する海洋性の耐塩性アンモニア酸化細菌 FERM BP−4966。
JP00999696A 1996-01-24 1996-01-24 耐塩性アンモニア酸化細菌 Expired - Fee Related JP3553252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00999696A JP3553252B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 耐塩性アンモニア酸化細菌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00999696A JP3553252B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 耐塩性アンモニア酸化細菌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201187A JPH09201187A (ja) 1997-08-05
JP3553252B2 true JP3553252B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=11735471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00999696A Expired - Fee Related JP3553252B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 耐塩性アンモニア酸化細菌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553252B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965175B2 (ja) * 2006-07-12 2012-07-04 株式会社 東亜電機工業社 サリニヴィブリオ属の新種微生物
KR101143391B1 (ko) * 2009-07-08 2012-05-24 서울대학교산학협력단 암모늄이온 화합물의 부분질산화용 활성슬러지 제조방법 및 상기 활성슬러지를 이용한 암모니아 또는 암모늄이온 화합물 함유 폐수처리법
CN102502955B (zh) * 2011-12-26 2013-04-10 唐山海港开发区污水处理有限公司 适用于高盐污水的活性污泥培养方法
CN102849857B (zh) * 2012-04-10 2013-10-09 南京大学 一种高盐度、高浓度氨氮废水的处理方法
KR102051259B1 (ko) * 2019-05-21 2019-12-04 주식회사 블루뱅크 내염성 호기성 그래뉼 슬러지 기반 친환경 탈질조
JP7345079B1 (ja) * 2022-06-21 2023-09-14 鹿島建設株式会社 混合微生物及び廃水処理方法
WO2023248512A1 (ja) * 2022-06-21 2023-12-28 鹿島建設株式会社 混合微生物及び廃水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09201187A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Strohl et al. Enumeration, isolation, and characterization of Beggiatoa from freshwater sediments
CN107034168B (zh) 一株异养硝化-好氧反硝化细菌及其应用
CN113699057B (zh) 一株具有异养硝化-好氧反硝化功能的椿象红球菌及其应用
CN113604379B (zh) 一株具有异养硝化-好氧反硝化功能的全海假单胞菌及其应用
CN112625942B (zh) 一种好氧反硝化菌及其应用
CN104845920A (zh) 一株海洋卓贝尔氏菌及其应用
CN112551692B (zh) 具有好氧反硝化和异养硫氧化功能的盐单胞菌及其应用
US20240309421A1 (en) Method for selecting aerobic denitrifying fungus and method for remediating water body with low carbon-to-nitrogen ratio using aerobic denitrifying fungus
CN108641975A (zh) 一种养殖水体净水剂及其制备方法
CN114703095A (zh) 一株成都假单胞菌及其在污废水净化领域的应用
JP3553252B2 (ja) 耐塩性アンモニア酸化細菌
JP3553253B2 (ja) 生物硝化脱窒方法
CN117467555A (zh) 一株花椒芽孢杆菌及其应用
CN107828679B (zh) 一种净化养殖水体中氨的玫瑰红红球菌菌株xhrr1及其应用
CN110184217A (zh) 一株以亚硝酸盐为氮源的耐盐反硝化细菌及其应用
CN116062904A (zh) 一株耐盐异养硝化-好氧反硝化菌在废水处理和植物促生中的应用
CN113800652B (zh) 一种耐盐好氧反硝化菌及其耦合活性炭在强化水体污染治理中的应用
CN113293111B (zh) 一种具有脱氮功能的居海杆状菌及其应用
JP2006211908A (ja) 新規微生物およびその微生物を利用したアンモニア含有排水の硝化処理方法
CN113735277A (zh) 一株河水短芽孢杆菌菌株及其应用
EP1831682B1 (en) Microbial consortium useful as seeding material for bod analysis of pulp and paper industrial wastewater and process for its preparation
US20030201224A1 (en) Microbial consortium for the biodegradation of dithiocarbamates
JP2008018413A (ja) アンモニア脱臭法ならびにアンモニア脱臭能を有する新規なクロレラブルガリスおよびアンモニア脱臭能を有する新規なクロレラブルガリスを含むバイオマスならびに飼料添加物
CN113683203B (zh) 全海假单胞菌在处理咸淡水含氮污水脱氮中的应用
CN115975845B (zh) 一株耐盐/耐酸异养硝化-好氧反硝化菌在环境废水处理中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees