JP3552684B2 - 厨芥処理機 - Google Patents

厨芥処理機 Download PDF

Info

Publication number
JP3552684B2
JP3552684B2 JP2001222915A JP2001222915A JP3552684B2 JP 3552684 B2 JP3552684 B2 JP 3552684B2 JP 2001222915 A JP2001222915 A JP 2001222915A JP 2001222915 A JP2001222915 A JP 2001222915A JP 3552684 B2 JP3552684 B2 JP 3552684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
storage container
container
rotary blade
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001222915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002126696A (ja
Inventor
基道 三島
幸雄 林田
久夫 津永
英明 酒谷
博史 西田
達夫 吉川
勝之 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001222915A priority Critical patent/JP3552684B2/ja
Publication of JP2002126696A publication Critical patent/JP2002126696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552684B2 publication Critical patent/JP3552684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般家庭の生ごみ等の厨芥を処理する厨芥処理機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の厨芥処理機としては、生ごみを粉砕して下水へ流すディスポーザーや、生ごみを粉砕、脱水して回収する生ごみ脱水機がある。ディスポーザーは、下水処理施設のない地域では河川を汚し、環境汚染の原因になる。一方、生ごみ脱水機は、脱水した生ごみを回収するので直接には環境汚染の原因にはならないが、回収した生ごみは放置しておくと腐敗しやすく、悪臭を発生する。そのために、脱臭回収した生ごみを低温で保管したり、頻繁に公共のごみ収集場所へ出して、処理しなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の厨芥処理機は、環境汚染の原因になったり、処理機で処理した後の処理に手間が掛かるという問題があった。
【0004】
本発明は上記従来の厨芥処理機の課題を解決するもので、生ごみを粉砕し乾燥することにより、元の体積、重量を低減し、また、放置していても腐敗したりカビの発生がなく、後処理に手間が掛からない厨芥処理機を提供することを第一の目的とするものである。
【0005】
また、生ごみの粉砕、撹拌が効率よく行える厨芥処理機を提供することを第二の目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第一、第二の目的を達成する本発明の第一の手段は、生ごみ収納容器と、前記生ごみ収納容器の生ごみを粉砕、撹拌する粉砕撹拌手段と、前記生ごみ収納容器の上方に設けられ、生ごみ収納容器内の生ごみを加熱乾燥させる生ごみ加熱手段と、前記生ごみから発生する臭気成分を浄化する脱臭装置とを備え、前記生ごみ加熱手段はヒータとファンから構成し、前記粉砕撹拌手段は生ごみ収納容器の内壁に設けた固定刃と、生ごみ収納容器の内底部に設けた回転刃とから成るものである。
【0007】
【作用】
本発明の第一の手段は、以下のように作用する。生ごみ収納容器に投入された生ごみは、粉砕、攪拌されながら加熱手段によって加熱乾燥される。生ごみからは臭気成分を含んだ水蒸気は、脱臭装置へ導かれ臭気成分は浄化される。粉砕、乾燥された生ごみは生ごみ収納容器に残るが、嵩が減っており、また、乾燥して水分活性が低下しているので、そのまま生ごみ収納容器内に入れていても、腐敗したりカビが発生することはない。したがって、生ごみ収納容器が一杯になるまで、乾燥した生ごみの上に、次々生ごみを入れて乾燥処理することができる。さらに、生ごみは粉砕撹拌手段で細かく粉砕されるため乾燥しやすくなり、乾燥速度を速めることができる。
【0008】
また本発明の第一の手段は、生ごみの粉砕撹拌手段として生ごみ収納容器の内壁に設けた固定刃と生ごみ収納容器の内底部に設けた回転刃による構成とし、固定刃と回転刃の間で生ごみを効率よく粉砕するものである。
【0009】
【実施例】
以下本発明の第一の実施例について、図1、図2を参照しながら説明する。
【0010】
図において、1は断熱容器(図1では一例として内壁と外壁で構成され間の空間を真空にした真空断熱容器を示す)、2は断熱容器内に取り出し自在に設置した生ごみ収納容器である。生ごみ収納容器2内には生ごみの粉砕撹拌手段として固定刃4、回転刃5を設けている。固定刃4は生ごみ収納容器2の内壁に設けられ、回転刃5は生ごみ収納容器2の内底部に設けてあり、生ごみ収納容器2の底面から突き出した回転軸6に固定されている。生ごみ収納容器2の上方には生ごみ加熱手段としてヒータ8と、ヒータ8の熱を生ごみ収納容器2内に均等に送り込むための撹拌ファン9を設けている。10は撹拌ファン駆動用のモータである。
【0011】
また、断熱容器1の外周部には生ごみから発生する水蒸気を凝縮する凝縮部11を配置している。凝縮部11の外部には外面を冷却する送風ファン12が設置されている。そして断熱容器1および生ごみ収納容器2は、この実施例では傾斜した状態に設置され、これらは一体となって回転するようになっている。そのため駆動モータ14の回転は減速ギヤ15を介して駆動軸16に伝達されるが、この駆動軸16を2軸構成、すなわち外側の軸16aと内側の軸16bより構成している。外側の軸16aはカッブリング17aによって断熱容器1と係合しており、断熱容器1および生ごみ収納容器2を回転させる。また内側の軸16bはカップリング17bによって回転軸6と係合し、回転刃5を回転させる。また駆動軸16の外側の軸16aと内側の軸16bは互いに異なる方向に回転する構成としている。
【0012】
凝縮部11の下部には凝縮水流出パイプ18、排気パイプ19が接続されている。凝縮水流出パイプ18の先端には凝縮水を溜める凝縮水容器20を脱着自在に設けている。排気パイプ19には脱臭装置21を設けている。22は厨芥処理機本体、23は生ごみ加熱手段を収納した蓋である。蓋23はヒンジ24で支持され、厨芥処理機本体22の上に開閉自在で、パッキンを挟み込み、ラッチ式ハンドル25で蓋23と厨芥処理機本体22が固定されて、生ごみ収納容器2は密閉状態になる。
【0013】
次に、固定刃4と回転刃5は図3に示すように相互に逆方向に回転し、休止と回転を繰り返す間欠回転とするとともに、回転時毎に回転方向が反転するように制御されている。固定刃4と回転刃5とは駆動軸16を2軸構成とし、しかも外側の軸16aと内側の軸16bとが互いに異なる方向なので、回転刃5と生ごみ処理容器2との回転方向が互いに異なり、よって、回転刃と5と生ごみ処理容器2に設けた固定刃4との回転方向が互いに逆方向となる。こうすることよって、生ごみ収納容器2に入れた生ごみは、固定刃4ですくい上げられて撹拌され、固定刃4と回転刃5の間で粉砕される。しかも、固定刃4と回転刃5とが互いに逆方向に回転するので、固定刃4と回転刃5との相対速度が高まり、生ごみの粉砕能力を高めることができる。
【0014】
また、固定刃4と回転刃5を連続して回転すると、ご飯などのでんぷん質の生ごみは粘りが強く、餅状になり、内部が乾燥しにくくなる。従って、回転を間欠的に短時間行う(例えば5秒回転、60秒休止)ことによって、でんぷん質の生ごみが餅状になるのを防止している。また、一方向にのみ回転を続けると、固定刃4と回転刃5の間に生ごみが詰まりやすくなり、回転刃5がロックをしやすい。従って、間欠回転で毎回、回転方向を変化させることにより、回転刃5のロックを防止するようにしている。
【0015】
また、回転刃5の一部には生ごみ収納用袋を破砕するための破砕刃26を垂直方向に設けている。回転刃5は主に生ごみ粉砕、撹拌用である。生ごみを生ごみ収納用袋(ポリエチレン袋等)に入れた状態で生ごみ収納容器2に投入し、粉砕乾燥を行う。この場合、回転刃5が回転するので、回転刃5に設けた破砕刃26も生ごみ収納用袋の底で回転し袋を破砕する。そして袋の中の生ごみが袋よりこぼれだし、回転刃5の先端と固定刃4によって粉砕される。このように、生ごみを生ごみ収納用袋に入れた状態で、生ごみ収納容器2に投入でき、厨芥処理機の使用性の向上を図っている。
【0016】
また、回転刃5は回転軸6と着脱自在に係合する構成としている。すなわち、図2に示すように回転軸6の先端部は断面が略D形状をしており、一部に細い溝部27がある。同様に回転刃6の中央部にも断面が略D形状の穴を設けて、その中にはバネ28により付勢された突起29が突き出している。回転軸6の先端に回転刃5を挿入すると突起29が溝部27にはまりこみ、回転刃5と回転軸6が係合し、逆に回転刃5を手で引くと、容易に外すことができる。従って、生ごみ収納容器内2が汚れたり、回転刃5に生ごみが焼き付いたりした場合には、回転刃5を外して、生ごみ収納容器2や回転刃5を洗うことができ、掃除がしやすい構成としている。
【0017】
また、回転刃5はその表面がプラスチックスよりなっているものである。すなわち回転刃5を金属製とした場合は、先端の刃部を残し、他の表面をプラスチックス(図2の破線部分)で覆った構成としている。また回転刃5はその全体がプラスチックスで構成されたものであってもよい。プラスチックスは金属に比べて非粘着性が高いので、この構成により、粉砕乾燥時に、生ごみが回転刃5に焼き付くことは殆どなく、付着した場合も、容易に拭き取ることができ、より掃除がしやすくなる。
【0018】
なお、固定刃4も回転刃5と同様な構成とすれば、生ごみの焼き付きをさらに効果的になくすことができるものである。
【0019】
以上のように構成された厨芥処理機について、その動作を説明する。生ごみ収納容器2に投入された生ごみは、相互に逆方向に間欠的に、かつ回転方向が反転する回転刃5と固定刃4の間で粉砕される。同時にヒータ8によって加熱され、撹拌ファン9によって生ごみ収納容器2内に均等に熱を拡散する。また、生ごみ収納容器2は傾斜した状態で回転し、この時、生ごみ収納容器2の内壁に設けた固定刃4が生ごみをすくいあげるため、粉砕した生ごみは撹拌される。生ごみからは臭気成分を含んだ水蒸気が発生し、生ごみ収納容器2の開口部から断熱容器1の外側の凝縮部11へ流入する。
【0020】
そして水蒸気は凝縮部11において、送風ファン12で冷却されて凝縮し、凝縮水流出パイプ18を通って凝縮水容器20に溜まる。一方、凝縮しきれなかった臭気成分を含む水蒸気は排気パイプ19から脱臭装置21へ導かれ臭気成分は浄化される。粉砕、乾燥された生ごみは生ごみ収納容器2に残るが、嵩が減っており、また、乾燥して水分活性が低下しているので、そのまま生ごみ収納容器内2に入れていても腐敗したりカビが発生することはない。従って、生ごみ収納容器2が一杯になるまで、次々、乾燥した生ごみの上に生ごみを入れて乾燥処理することができる。そして、生ごみ収納容器2に残った乾燥生ごみと凝縮水容器20に溜まった凝縮水を定期的に回収して捨てる。
【0021】
なお、本実施例では生ごみの撹拌効果をあげるために生ごみ収納容器2を傾斜させるとともに回転させているが、回転刃5だけでも撹拌作用を得ることができるので、生ごみ収納容器2を垂直で固定させた構成としてもよいものである。
【0022】
以下、生ごみ収納容器を垂直に固定した第二の実施例につき説明する。本実施例は図4〜図7に基づいて説明する。図4において、31は断熱容器で、二重壁の間に断熱層としての空気層を形成している。32は断熱容器31内に設置した生ごみ収納容器である。生ごみ収納容器32の内壁には固定刃33が設けられている。34は刃を上下二段に配列しそれぞれの刃の先端が一方34aは固定刃33と略平行に、他方34bは固定刃33と略垂直に交差しながら回転する回転刃で、回転刃34を取り付けた回転軸35aにはモータ35の回転がベルト36を介して伝達される構成である。上記固定刃33と回転刃34により生ごみ収納容器32の内部の生ごみを粉砕撹拌する粉砕撹拌手段を構成している。
【0023】
38は断熱容器31の外周部に配置した凝縮部で、その外側に冷却ファン39が設置されている。40は凝縮器38より流れ出る凝縮水を回収し溜める凝縮水収集容器である。41は厨芥処理機本体上部に開閉可能に取り付けた蓋で、生ごみの投入口をパッキン37にてシールしている。42は生ごみ収納容器32内の空気を撹拌する遠心ファンよりなる攪拌ファンで、回転面が前記蓋41の下面47とほぼ平行に設けられ、生ごみ収納容器42の上方開口に突出している。43は撹拌ファン42による撹拌空気を熱風とするヒータで、攪拌ファン42の外周に配備してある。そして撹拌ファン42とヒータ43により生ごみを乾燥する乾燥手段を構成している。なお、断熱容器31および生ごみ収納容器32の上端部と蓋41の下面47とは隙間のある状態で配置されている。
【0024】
44は蓋41の下面47に設けたフードで、撹拌ファン42より吐出される熱風を生ごみ収納容器32内に導くようにしている。45は攪拌ファン42を駆動する駆動モータで、カバー46、断熱材60とともに蓋41内に設置している。駆動モータ45の軸49は、図7に示すように蓋41の下面47を貫通するとともに、貫通部分48を覆ってグリス溜め57aを有する軸受け57を摺動自在に設けている。軸受け57はバネ58により蓋41の下面47側に付勢されている。また軸49には自冷ファン59を設けている。
【0025】
また、図4に示すように凝縮部38と凝縮水収集容器40はホース50により連結され、ホース50は分岐されて脱臭装置21に連結されている。また凝縮水収集容器40内には、凝縮水が満杯になったことを検知するフロートスイッチからなる検知装置53が設けてあり、本実施例では磁石54を内蔵した浮き子55とリードスイッチ56にて構成している。また凝縮水収集容器40は通電時には比較的高温となる脱臭装置51に近接して配置し、検知装置53にその熱が作用するようにしている。さらにヒータ43の近傍でかつ攪拌ファン42からの排出風の通路内に温度センサー52を設けてヒータ43の温度コントロールを行っている。
【0026】
以上のように構成された厨芥処理機において、その動作を説明する。生ごみ収納容器32に投入された生ごみは、回転刃34により攪拌されると共に回転刃34と固定刃33により粉砕される。攪拌ファン42とヒータ43による熱風は、蓋41の下面47とフード44と生ごみ収納容器32で形成される空間内を循環し、前記空間内の空気を攪拌しながら生ごみを加熱する。加熱された生ごみからは水蒸気が発生し、生ごみ収納容器32の上端部と蓋41の下面47との隙間から凝縮部38に溢れ出る。断熱容器31の働きで、生ごみ収納容器32の内部に比べ凝縮部38の温度は低いため、前記水蒸気は凝縮され水となり凝縮水収集容器40に集められる。一方、凝縮しきれなかった臭気成分を含む水蒸気は、分岐ホースから脱臭装置51へ導かれ臭気成分は浄化されて外部に排出される。粉砕、乾燥された生ごみは生ごみ収納容器32に残るが、嵩が減っており、また、乾燥して水分活性が低下しているので、そのまま入れていても腐敗したりカビが発生することはない。
【0027】
ここで、凝縮水収集容器40が満杯になれば検知装置53が働き、次回の運転時には凝縮水を捨てなければ運転できないように制御する。凝縮水収集容器40の容量は凝縮水の1回処理分の余裕を持たせてあるため、検知装置53が働く時点では、運転途中で検知装置53が作動してもその回は最後まで処理されるが、次回運転時には凝縮水を捨てなければ運転できなくなっており、凝縮水収集容器40から水が溢れだすことはないようにしている。仮に外気温度が低下し、凝縮水が凍りついて検知装置53が動かない場合には水が溢れる恐れがあるが、検知装置53近傍に発熱源である脱臭装置51が配備されているため、運転時には脱臭装置51の熱により凝縮水の凍結が解除され、検知装置53が正常に働き水が溢れ出ることはない。
【0028】
次に攪拌ファン42の作用を図5により説明する。撹拌ファン42より吐出される風は、図5に示すように撹拌ファン42の回転方向成分の流速Vを有し、フード44によってガイドされつつ生ごみ収納容器32内へ送り込まれ、生ごみを加熱したのち、撹拌ファン42の中心部より再度、撹拌ファン42に吸い込まれる。従って熱風がヒータ43外周を高速に回転するためヒータ43近傍に設けた温度センサー52は、乾燥途中段階で熱風が蒸気を含む場合には、ヒータ43の放射熱よりも蒸気の影響を受け、蒸気すなわち生ごみ収納容器32内の温度を測定することになる。そのため、生ごみ収納容器32内が乾燥温度になるよう頻繁にヒータ43の入力が入り乾燥を早めることができる。
【0029】
乾燥が進み、熱風内の蒸気が少なくなると温度センサー52はヒータ43の放射熱からの影響を受けやすくなり、ヒータ43自体の温度を測定するようになる。よって、蒸気が少なくなってヒータ43の温度が急速に上昇する場合には、温度センサー52はヒータ43自体の温度を測定しているので、ヒータ43の過昇防止が図れ、またヒータ消費電力の節約が行える。
【0030】
次に生ごみの粉砕撹拌について図6により説明する。回転刃34は上下二段に配置した二本の刃によって形成されており、一方の刃34aの先端は図6(a)に示すように固定刃33と略平行に交差し、他方の刃34bの先端は図6(b)に示すように固定刃33と略垂直に交差する。したがって、互いの交差角度が異なることにより生ごみを効率良く粉砕することができるとともに、交差角度が一方向の場合は固定刃33に生ごみが絡まりやすくなるが、交差角度を変えることにより絡みつきを防止することができる。しかも、回転刃を上下二段に配置していることから、生ごみが回転方向だけでなく上下方向にも移動することになり、攪拌が効率良く行われ生ごみの乾燥が促進される。また、生ごみの撹拌性能が高まるので、生ごみ収納容器を傾斜させることなく効果的に生ごみを撹拌できる。
【0031】
次に、撹拌手段42、駆動モータ45、および蓋41の関連について図7により説明する。駆動モータ45の軸49に摺動自在に設けた軸受け57は、グリス溜め57aを設けて駆動モータ45の軸49と貫通部分48との隙間を覆ってシールするため、軸49と貫通部分48との隙間は余裕を持って設定することができ、よって振動および熱膨張による隙間の変動に対応することができる。かつ軸受け57およびバネ58は自冷ファン59により空冷されることにより、攪拌ファン42から駆動モータ45に伝わる熱を放熱し、駆動モータ45の温度上昇を低減しているものである。
【0032】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、生ごみ収納容器に投入された生ごみは、粉砕、撹拌されながら生ごみ加熱手段によって加熱乾燥され、生ごみから発生した臭気成分を含む水蒸気は脱臭装置へ導かれ臭気成分は浄化される。粉砕、乾燥された生ごみは生ごみ収納容器に残るが、嵩が減っており、また、乾燥して水分活性が低下しているので、そのまま生ごみ収納容器内に入れていても腐敗したりカビが発生することはない。従って、生ごみ収納容器が一杯になるまで、乾燥した生ごみの上に生ごみを入れて乾燥処理することができる。しかも、生ごみを粉砕するので生ごみ内に熱を伝えやすくなり乾燥速度を速めて乾燥処理時間を短縮することができる。
【0033】
また、粉砕撹拌手段として生ごみ収納容器の内壁に設けた固定刃と生ごみ収納容器の内底部に設けた回転刃を採用し、固定刃と回転刃の間で生ごみを粉砕するものであり、生ごみの粉砕、撹拌、乾燥が効率よく行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例における厨芥処理機の断面図
【図2】(a)同厨芥処理機における生ごみの粉砕撹拌手段の要部断面図
(b)同厨芥処理機における撹拌手段の回転軸を示す要部斜視図
【図3】同厨芥処理機の回転刃と固定刃の回転制御状態を示す図
【図4】本発明の第二の実施例における厨芥処理機の断面図
【図5】同厨芥処理機の撹拌ファン部分の平面図
【図6】(a)同厨芥処理機の固定刃と回転刃の関係の一方側を示す要部斜視図
(b)同他方側を示す要部斜視図
【図7】同厨芥処理機の駆動モータ部分の拡大断面図
【符号の説明】
1、31 断熱容器
2、32 生ごみ収納容器
3、33 固定刃
4、34 回転刃
8、38 凝縮部
10 凝縮水容器
11、41 蓋
12、42 攪拌ファン
13、43 ヒータ
21、51 脱臭装置
26 破砕刃
40 凝縮水収集容器
45 駆動モータ
48 貫通部分
49 軸
53 検知装置
57 軸受け
59 自冷ファン

Claims (1)

  1. 生ごみ収納容器と、前記生ごみ収納容器の生ごみを粉砕、撹拌する粉砕撹拌手段と、前記生ごみ収納容器の上方に設けられ、生ごみ収納容器内の生ごみを加熱乾燥させる生ごみ加熱手段と、前記生ごみから発生する臭気成分を浄化する脱臭装置とを備え、前記生ごみ加熱手段はヒータとファンからなり、前記粉砕撹拌手段は生ごみ収納容器の内壁に設けた固定刃と、生ごみ収納容器の内底部に設けた回転刃とから成る厨芥処理機。
JP2001222915A 1993-04-09 2001-07-24 厨芥処理機 Expired - Lifetime JP3552684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222915A JP3552684B2 (ja) 1993-04-09 2001-07-24 厨芥処理機

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-82993 1993-04-09
JP8299393 1993-04-09
JP8425693 1993-04-12
JP5-84256 1993-04-12
JP2001222915A JP3552684B2 (ja) 1993-04-09 2001-07-24 厨芥処理機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07097994A Division JP3232867B2 (ja) 1993-04-09 1994-04-08 厨芥処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002126696A JP2002126696A (ja) 2002-05-08
JP3552684B2 true JP3552684B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=27304079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222915A Expired - Lifetime JP3552684B2 (ja) 1993-04-09 2001-07-24 厨芥処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552684B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG103869A1 (en) * 2001-03-12 2004-05-26 Sugiyama Toshie Garbage disposal machine
JP3581872B2 (ja) * 2001-03-12 2004-10-27 年栄 杉山 生ゴミ処理機
CN217402972U (zh) * 2022-06-14 2022-09-09 佛山优德美电器有限公司 一种倾斜式的厨余垃圾处理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002126696A (ja) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634600A (en) Refuse processing machine
KR101496366B1 (ko) 거름통 어셈블리 및 이를 적용한 음식물 쓰레기 처리장치
KR101517289B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JP3233151B2 (ja) 厨芥処理機
JP3552684B2 (ja) 厨芥処理機
JP3232867B2 (ja) 厨芥処理機
US11590544B2 (en) Waste disposer
JP3233152B2 (ja) 厨芥処理機
JP3070332B2 (ja) 厨芥処理機
JP2005103413A (ja) 生ごみ処理装置
JP3387480B2 (ja) 厨芥処理機
KR100370478B1 (ko) 가정용 음식물 쓰레기 탈수 건조장치
JP3097639B2 (ja) 厨芥処理機
JPH07301489A (ja) 生ゴミ処理装置
JP4962474B2 (ja) 流し台シンク一体型生ごみ処理機
KR20130142498A (ko) 음식물 쓰레기 처리기
JP3006365B2 (ja) 厨芥処理機
JP3198738B2 (ja) 生ゴミ処理機
JP3227918B2 (ja) 厨芥処理機
JPH08296966A (ja) 厨芥処理機
TW201221238A (en) Apparatus for processing organic waste
JPH10374A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3246057B2 (ja) 厨芥処理機
CA2120887C (en) Refuse processing machine
JPH02107358A (ja) 生ゴミ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term