JP3552368B2 - 竪型エステル環状2量体製造装置及び製造法 - Google Patents

竪型エステル環状2量体製造装置及び製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3552368B2
JP3552368B2 JP27601095A JP27601095A JP3552368B2 JP 3552368 B2 JP3552368 B2 JP 3552368B2 JP 27601095 A JP27601095 A JP 27601095A JP 27601095 A JP27601095 A JP 27601095A JP 3552368 B2 JP3552368 B2 JP 3552368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
lactic acid
prepolymer
lactide
optical purity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27601095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09110862A (ja
Inventor
仁実 小原
久嗣 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27601095A priority Critical patent/JP3552368B2/ja
Publication of JPH09110862A publication Critical patent/JPH09110862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552368B2 publication Critical patent/JP3552368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/20Stationary reactors having moving elements inside in the form of helices, e.g. screw reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1943Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1946Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped conical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリ乳酸やポリグリコール酸などの原料であるエステル環状2量体の製造装置および方法に関する。
【0002】
【従来技術】
生分解性または自然環境下で分解するポリマー等が環境保護の見地から注目されており、特にポリ乳酸やポリグリコール酸は、分解性や物性の点で優れており、その早期実用化が望まれている。このポリ乳酸やポリグリコール酸の原料であるラクチドやグリコリドのα−ヒドロキシカルボン酸類の環状2量体は、先ずα−ヒドロキシカルボン酸を加熱、減圧下等により脱水縮合させ中分子量のプレポリマーを得、次にこのプレポリマーを触媒存在下において加熱、減圧することにより解重合させて得る方法が知られている。
【0003】
ポリ乳酸やポリグリコール酸の解重合によるラクチドやグリコリドの製造法として、例えば、特表平7−500091号を挙げることができる。この方法はワイプトフィルムエバポレーターを用いた製造方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ワイプトフィルムエバポレーターは滞留時間が短いため、one pathでは十分反応が進行せず、再循環させて収率を上げる必要がある。再循環操作は、ポンプや配管などをいたずらに複雑化し、工業生産上不利になる。しかも、該公報の技術を詳細に検討すると、その実施例にみるように、得られる粗ラクチドはかなり光学純度が低く不満足なものである。すなわち実施例のすべてにわたり、得られたラクチドのL体比率は90.8〜92.5%(平均91.6%)、不純物であるメソ−ラクチド(L/D混合物)を平均7.6%,同じくD−ラクチドを平均0.8%も含んでいる。すなわち解重合工程でラセミ化が相当強く進行している。
【0005】
また、セルフクリーニング二軸スクリュー押出機を用いた製造法も考えられるが、この押出機は滞留時間が短すぎる、装置が高価である、気液表面積が装置の大きさに比べて小さい等の問題点を有する。更に、この押出機は数万ポイズの高粘度物質の混練、押し出しには有効であるが、乳酸オリゴマーはラクチド合成の温度において、この押出機に最適の粘度とはなっていない。
【0006】
そこで、本発明は上記課題を解決し、適度な滞留時間で、十分な気液界面をもつエステル環状2量体の製造装置およびその方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、ヘリカルリボン翼を内側に設置した中空円筒状反応器と、該反応器にα−ヒドロキシカルボン酸のプレポリマーを供給する供給手段と、該反応器の内面を加熱する加熱手段と、該反応器を減圧操作する減圧手段と、該反応器で合成されたエステル環状2量体を捕捉する捕捉手段とからなる竪型エステル環状2量体製造装置を提供する。
【0008】
ここで、エステル環状2量体とは、例えば、ラクチドやグリコリドをいい、α−ヒドロキシカルボン酸のプレポリマーとは、例えば乳酸、グリコール酸のプレポリマーをいうが、これらに限定されない。
中空円筒状反応器の容量は得たいエステル環状2量体の量にも拠るが、通常1〜100Lのものを用いる。また、中空円筒状反応器の直径と長さの比は、適度な滞留時間(0.1〜2時間)を持つためにも、1:0.5〜1:20、さらには1:1〜1:10の範囲が好ましい。
ヘリカルリボン翼のヘリカルリボンの数は特に限定がなく、1枚でも2枚以上でもよいが、通常は2枚程度を用いる。ヘリカルリボンと反応器内面のクリアランスは、乳酸プレポリマー等の粘度、反応器の容量等にもよるが、0.1〜15mmが好ましい。0.1mmより小さいとヘリカルリボン翼の回転能力が落ち、15mmより大きいとヘリカルリボン翼の攪拌効果が小さくなるからである。
【0009】
α−ヒドロキシカルボン酸のプレポリマー供給手段とは、例えばα−ヒドロキシカルボン酸プレポリマータンク、送液ポンプ、配管からなり、送液ポンプとしてはギアポンプを用いることができる。但し、本発明の装置は連続式、バッチ式のいずれのエステル環状2量体製造にも使えるので、送液ポンプは必ずしも要らない。
【0010】
本発明で用いられるα−ヒドロキシカルボン酸のプレポリマー、例えば乳酸プレポリマーは、L−乳酸、D−乳酸、DL−乳酸或いはこれらの乳酸の水溶液を加熱、減圧等により脱水・縮合させることにより得ることができる。こうして得られる乳酸プレポリマーの分子量は、1000以上100,000以下のものが用いられるが、留出工程で得られるラクチドの化学純度を高くする為には4,000以上のものを用いることが好ましい。また、分子量50,000より大きい乳酸プレポリマーは、乳酸或いは乳酸水溶液の脱水縮合により得る時、長い反応時間或いは高い真空度等非経済的な製造条件を必要とする為好ましくない。
【0011】
光学純度の高いLL−ラクチド或いはDD−ラクチドを得る場合それぞれ光学純度90% e.e. 以上、更に好ましくは95% e.e. 以上のL−乳酸プレポリマー、D−乳酸プレポリマーが用いられる。光学純度が90% e.e. より低いL−乳酸プレポリマー或いはD−乳酸プレポリマーを用いた場合、得られるラクチドの光学純度が低くなり、光学純度を向上させる為再結晶等の精製操作を行ったとしても収率が著しく低下する。また、乳酸プレポリマーの光学純度はその原料である乳酸の光学純度以下となるので、光学純度の高いLL−ラクチド或いはDD−ラクチドを得る為に光学純度の高い乳酸プレポリマーを用いる場合、それぞれ少なくとも光学純度90% e.e. 以上のL−乳酸或いはD−乳酸から得られた乳酸プレポリマーを使用することが好ましい。
【0012】
本発明で用いる乳酸プレポリマー等を解重合させる触媒としては、一般にエステル交換触媒として知られている錫、アンチモン、亜鉛、チタン、ジルコニウム、アルミニウム等の金属、これらの金属の酸化物、ハロゲン化物、有機酸塩、有機金属化合物等が単独で或いは併用して用いられる。特に好ましい解重合触媒としては、酸化錫、塩化錫等のハロゲン化錫、ジオクチル酸錫、乳酸錫、シュウ酸錫、ジカプリル酸錫、ジラリウル酸錫、ジパルチミン酸錫、ジオレイン酸錫等の錫の有機酸塩、3酸化2アンチモン、5酸化2アンチモン、トリフェニルスチビン等のアンチモン化合物が用いられる。
【0013】
解重合触媒は解重合反応を十分速くする為反応器中に5.1〜25.0重量%以下の量を存在させて用いられる。5.1%より少ない場合、解重合反応の速度が遅く長い滞留時間が必要となる為経済的でなく、また長い滞留時間のためラセミ化反応の進行が大きくなり、得られるラクチド等の光学純度が低下し、再結晶等の精製手段により光学純度のより高いラクチド等を得る場合収率が低下する。25%より多い場合、それ以上解重合反応を速める或いは触媒の寿命を延ばす効果の向上が無い為経済的でない。
【0014】
反応器の内面を加熱する加熱手段としては、例えば熱媒ジャケット、電気ヒータ等を用いることができるが、これらに限定されない。反応器の温度は150℃以上260℃以下、更に好ましくは180℃以上240℃以下に保たれる。150℃より低いと十分な解重合反応の速度が得られず経済的でない。260℃より高いとラセミ化反応の進行が大きくなり、得られるラクチド等の光学純度が低下する。また、再結晶等の精製手段により光学純度の高いラクチド等を得る場合、精製工程での収率が低下する。
【0015】
反応器を減圧操作する減圧手段は、従来より知られている真空ポンプを用いることができ、反応器の圧力は30Torr以下に保たれる。30Torrを越えると生成したラクチド等の留出速度が遅く、長い滞留時間が必要となり経済的でない。また、ラセミ化反応の進行が大きくなり得られるラクチド等の光学純度が低下する。また再結晶等の精製手段により、光学純度の高いラクチド等を得る場合精製工程での収率が低下する。
【0016】
反応器で合成されたラクチド等のエステル環状2量体を捕捉する捕捉手段は、反応器から気化して留出してくるラクチド等を凝縮するもので、公知のコンデンサーを使うことができる。コンデンサーは空冷、水冷されている。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の製造装置の概略図を図1に示す。図中10が中空円筒状反応器本体で、本体10内にはヘリカルリボン翼8が収容されており、ヘリカルリボン翼8はモータで回転させられる。本体10の周囲は熱媒ジャケット7で包囲されており、熱媒ジャケット7には、熱媒入口4及び熱媒出口5が設けられ、本体10を加熱する。熱媒としては反応器の温度を150℃以上260℃以下に制御できる液体を用いる。
【0018】
反応器本体10の上部は蓋(図示せず)で密閉されており、蓋にはα−ヒドロキシカルボン酸のプレポリマー供給口11及びエステル環状2量体留出口12が設けられる。α−ヒドロキシカルボン酸プレポリマー供給口11にはα−ヒドロキシカルボン酸プレポリマー供給配管14が接続され、供給配管14には送液ポンプ13が設置されている。送液ポンプ13はα−ヒドロキシカルボン酸プレポリマータンク1からα−ヒドロキシカルボン酸プレポリマーを反応器本体10内に供給する。
【0019】
また、エステル環状2量体留出口12にはエステル環状2量体留出配管15が接続され、配管15にはコンデンサー9が設置されている。コンデンサー9は冷却されており、ここでエステル環状2量体が凝縮してエステル環状2量体受器3に受けられる。
なお、反応器本体10及びコンデンサー9は真空ポンプ2で減圧されており、反応器本体10の下部には、排出用バルブ6が設けられている。また、図示されていないが、反応器本体10の上部蓋には触媒投入口が設けられている。
【0020】
以上の構成で例えばラクチドを製造するには、先ず反応器本体10に触媒を投入し、送液ポンプ13によりα−ヒドロキシカルボン酸プレポリマータンク1から乳酸プレポリマーを反応器本体10内に供給する。反応器本体10の圧力を真空ポンプ2により所定圧に保つとともに、反応器本体10の温度を熱媒ジャケット7への熱媒により所定温度に制御する。ヘリカルリボン翼8をモータで回転させて、反応器本体10の下部に溜まった触媒を含有する乳酸プレポリマーをかき上げながら薄膜化しラクチドを合成する。ラクチドは減圧操作によりガス化し、コンデンサー9内に入る。コンデンサー9ではラクチドは凝縮し、エステル環状2量体受器3で受けられる。
【0021】
なお、以上の説明は、乳酸プレポリマーを送液ポンプ13により連続的に反応器本体10に供給する連続式の製造法を説明したが、本発明はこれに限定されず、バッチ式の製造にも適用できる。この場合には乳酸プレポリマータンク1及び送液ポンプ13は不要である。更にプレポリマーとしてグリコール酸を用いれば、グリコリドも製造できる。
【0022】
【実施例】
本発明の効果を以下の実験で確かめた。
[実施例1]
内径200mm、直胴部200mm(L/D=1/1)で下部にテーパーを持ち、熱媒により加熱可能なタンクに、直胴部で1回旋回するピッチで反応器内面とのクリアランスが3mmのヘリカルリボン翼を2枚持つ攪拌装置を備えた反応器を用いた。また、この反応器にはコンデンサ−、減圧装置及びギアポンプにより外部より原料である乳酸プレポリマーを供給する供給装置が接続されている。
【0023】
乳酸プレポリマーとして光学純度99.2% e.e. ,濃度90.2%(乳酸換算濃度)のL−乳酸を加熱,減圧により脱水縮合して得た重量平均分子量5000,光学純度99.1% e.e. の乳酸プレポリマーを用いた。
6Lの反応器に触媒としてジオクチル酸錫200g(10重量%)を投入し、内温240℃に保ち、コンデンサーの温度を100℃に保つ。140℃に加熱した乳酸プレポリマーをギアポンプにより反応器内の液重量が2kgに保たれる流量で、反応器に供給し、反応器内の圧力を2Torrに保ち、連続的にラクチドを留去した。
【0024】
乳酸プレポリマー供給量は6.48kg/時、ラクチドの留出量は6.29kg/時であった。
留出したラクチドの化学純度は94.1%、光学純度は96.9% e.e. であった。なお、化学純度はオクタデシル基で修飾したシリカゲルを充填剤としたカラムを用いた液体クロマトグラフィーを使いUV検出器で測定した。光学純度は加水分解後、L−アミノ酸誘導体で修飾したシリカゲルを充填剤とした光学分割カラムを用いた液体クロマトグラフィーを使いUV検出器で測定した。乳酸プレポリマーの分子量はポリスチレンを標準物質とするGPCを用い、その重量平均分子量をRI検出器で測定した。
【0025】
[実施例2]
内径200mm、直胴部400mm(L/D=1/2)で下部にテーパーを持ち、熱媒により加熱可能なタンクに、直胴部で2回旋回するピッチで反応器内面とのクリアランスが3mmのヘリカルリボン翼を2枚持つ攪拌装置を備えた反応器を用いた。また、この反応器にはコンデンサ−、減圧装置及びギアポンプにより外部より原料である乳酸プレポリマーを供給する供給装置が接続されている。
【0026】
乳酸プレポリマーとして光学純度99.2% e.e. ,濃度90.2%(乳酸換算濃度)のL−乳酸を加熱,減圧により脱水縮合して得た重量平均分子量5000,光学純度99.1% e.e. の乳酸プレポリマーを用いた。
12Lの反応器に触媒としてジオクチル酸錫300g(10重量%)を投入し、内温240℃に保ち、コンデンサーの温度を100℃に保つ。140℃に加熱した乳酸プレポリマーをギアポンプにより反応器内の液重量が3kgに保たれる流量で、反応器に供給し、反応器内の圧力を2Torrに保ち、連続的にラクチドを留去した。
【0027】
乳酸プレポリマー供給量は9.56kg/時、ラクチドの留出量は9.36kg/時であった。
留出したラクチドの化学純度は94.2%、光学純度は97.0% e.e. であった。なお、化学純度、光学純度、乳酸プレポリマーの分子量は実施例1と同様の方法で測定した。
【0028】
[実施例3]
内径200mm、直胴部1000mm(L/D=1/5)で下部にテーパーを持ち、熱媒により加熱可能なタンクに、直胴部で5回旋回するピッチで反応器内面とのクリアランスが3mmのヘリカルリボン翼を2枚持つ攪拌装置を備えた反応器を用いた。また、この反応器にはコンデンサ−、減圧装置及びギアポンプにより外部より原料である乳酸プレポリマーを供給する供給装置が接続されている。
【0029】
乳酸プレポリマーとして光学純度99.2% e.e. ,濃度90.2%(乳酸換算濃度)のL−乳酸を加熱,減圧により脱水縮合して得た重量平均分子量5000,光学純度99.1% e.e. の乳酸プレポリマーを用いた。
30Lの反応器に触媒としてジオクチル酸錫600g(10重量%)を投入し、内温240℃に保ち、コンデンサーの温度を100℃に保つ。140℃に加熱した乳酸プレポリマーをギアポンプにより反応器内の液重量が6kgに保たれる流量で、反応器に供給し、反応器内の圧力を2Torrに保ち、連続的にラクチドを留去した。
【0030】
乳酸プレポリマー供給量は14.22kg/時、ラクチドの留出量は13.90kg/時であった。
留出したラクチドの化学純度は95.3%、光学純度は96.5% e.e. であった。なお、化学純度、光学純度、乳酸プレポリマーの分子量は実施例1と同様の方法で測定した。
【0031】
[実施例4]
内径200mm、直胴部2000mm(L/D=1/10)で下部にテーパーを持ち、熱媒により加熱可能なタンクに、直胴部で10回旋回するピッチで反応器内面とのクリアランスが3mmのヘリカルリボン翼を2枚持つ攪拌装置を備えた反応器を用いた。また、この反応器にはコンデンサ−、減圧装置及びギアポンプにより外部より原料である乳酸プレポリマーを供給する供給装置が接続されている。
【0032】
乳酸プレポリマーとして光学純度99.2% e.e. ,濃度90.2%(乳酸換算濃度)のL−乳酸を加熱,減圧により脱水縮合して得た重量平均分子量5000,光学純度99.1% e.e. の乳酸プレポリマーを用いた。
60Lの反応器に触媒としてジオクチル酸錫1000g(10重量%)を投入し、内温240℃に保ち、コンデンサーの温度を100℃に保つ。140℃に加熱した乳酸プレポリマーをギアポンプにより反応器内の液重量が10kgに保たれる流量で、反応器に供給し、反応器内の圧力を2Torrに保ち、連続的にラクチドを留去した。
【0033】
乳酸プレポリマー供給量は18.75kg/時、ラクチドの留出量は17.65kg/時であった。
留出したラクチドの化学純度は95.9%、光学純度は96.1% e.e. であった。なお、化学純度、光学純度、乳酸プレポリマーの分子量は実施例1と同様の方法で測定した。
【0034】
[実施例5]
内径200mm、直胴部400mm(L/D=1/2)で下部にテーパーを持ち、熱媒により加熱可能なタンクに、直胴部で2回旋回するピッチで反応器内面とのクリアランスが5mmのヘリカルリボン翼を2枚持つ攪拌装置を備えた反応器を用いた。また、この反応器にはコンデンサ−、減圧装置及びギアポンプにより外部より原料である乳酸プレポリマーを供給する供給装置が接続されている。乳酸プレポリマーとして光学純度99.2% e.e. ,濃度90.2%(乳酸換算濃度)のL−乳酸を加熱,減圧により脱水縮合して得た重量平均分子量2000,光学純度99.2% e.e. の乳酸プレポリマーを用いた。
12Lの反応器に触媒として塩化錫600g(20重量%)を投入し、内温220℃に保ち、コンデンサーの温度を100℃に保つ。140℃に加熱した乳酸プレポリマーをギアポンプにより反応器内の液重量が3kgに保たれる流量で、反応器に供給し、反応器内の圧力を2Torrに保ち、連続的にラクチドを留去した。
【0035】
乳酸プレポリマー供給量は7.10kg/時、ラクチドの留出量は6.85kg/時であった。
留出したラクチドの化学純度は94.3%、光学純度は96.4% e.e. であった。なお、化学純度、光学純度、乳酸プレポリマーの分子量は実施例1と同様の方法で測定した。
【0036】
[実施例6]
内径200mm、直胴部400mm(L/D=1/2)で下部にテーパーを持ち、熱媒により加熱可能なタンクに、直胴部で2回旋回するピッチで反応器内面とのクリアランスが10mmのヘリカルリボン翼を2枚持つ攪拌装置を備えた反応器を用いた。また、この反応器にはコンデンサ−、減圧装置及びギアポンプにより外部より原料である乳酸プレポリマーを供給する供給装置が接続されている。乳酸プレポリマーとして光学純度99.2% e.e. ,濃度90.2%(乳酸換算濃度)のL−乳酸を加熱,減圧により脱水縮合して得た重量平均分子量2000,光学純度99.2% e.e. の乳酸プレポリマーを用いた。
12Lの反応器に触媒として塩化錫600g(20重量%)を投入し、内温220℃に保ち、コンデンサーの温度を100℃に保つ。140℃に加熱した乳酸プレポリマーをギアポンプにより反応器内の液重量が3kgに保たれる流量で、反応器に供給し、反応器内の圧力を2Torrに保ち、連続的にラクチドを留去した。
【0037】
乳酸プレポリマー供給量は6.30kg/時、ラクチドの留出量は6.01kg/時であった。
留出したラクチドの化学純度は94.9%、光学純度は96.3% e.e. であった。なお、化学純度、光学純度、乳酸プレポリマーの分子量は実施例1と同様の方法で測定した。
【0038】
[実施例7]
内径200mm、直胴部400mm(L/D=1/2)で下部にテーパーを持ち、熱媒により加熱可能なタンクに、直胴部で2回旋回するピッチで反応器内面とのクリアランスが3mmのヘリカルリボン翼を2枚持つ攪拌装置を備えた反応器を用いた。また、この反応器にはコンデンサ−、減圧装置及びギアポンプにより外部より原料である乳酸プレポリマーを供給する供給装置が接続されている。乳酸プレポリマーとして光学純度99.2% e.e. ,濃度90.2%(乳酸換算濃度)のL−乳酸を加熱,減圧により脱水縮合して得た重量平均分子量2000,光学純度99.2% e.e. の乳酸プレポリマーを用いた。
60Lの反応器に触媒としてジオクチル酸錫1000g(10重量%)を投入し、内温240℃に保ち、コンデンサーの温度を100℃に保つ。140℃に加熱した乳酸プレポリマーをギアポンプにより反応器内の液重量が10kgに保たれる流量で、反応器に供給し、反応器内の圧力を2Torrに保ち、連続的にラクチドを留去した。
【0039】
乳酸プレポリマー供給量は15.16kg/時、ラクチドの留出量は14.84kg/時であった。
留出したラクチドの化学純度は96.1%、光学純度は95.7% e.e. であった。なお、化学純度、光学純度、乳酸プレポリマーの分子量は実施例1と同様の方法で測定した。
【0040】
[実施例8]
内径200mm、直胴部400mm(L/D=1/2)で下部にテーパーを持ち、熱媒により加熱可能なタンクに、直胴部で2回旋回するピッチで反応器内面とのクリアランスが3mmのヘリカルリボン翼を2枚持つ攪拌装置を備えた反応器を用いた。また、この反応器にはコンデンサ−、減圧装置及びギアポンプにより外部より原料である乳酸プレポリマーを供給する供給装置が接続されている。乳酸プレポリマーとして光学純度99.2% e.e. ,濃度90.2%(乳酸換算濃度)のL−乳酸を加熱,減圧により脱水縮合して得た重量平均分子量20000,光学純度98.9% e.e. の乳酸プレポリマーを用いた。
12Lの反応器に触媒としてジオクチル酸錫300g(10重量%)を投入し、内温240℃に保ち、コンデンサーの温度を100℃に保つ。140℃に加熱した乳酸プレポリマーをギアポンプにより反応器内の液重量が3kgに保たれる流量で、反応器に供給し、反応器内の圧力を2Torrに保ち、連続的にラクチドを留去した。
【0041】
乳酸プレポリマー供給量は11.74kg/時、ラクチドの留出量は11.39kg/時であった。
留出したラクチドの化学純度は93.9%、光学純度は97.3% e.e. であった。なお、化学純度、光学純度、乳酸プレポリマーの分子量は実施例1と同様の方法で測定した。
【0042】
[比較例1]
内径200mm、直胴部400mmで下部にテーパーを持ち、熱媒により加熱可能なタンクに、錨型翼を1枚持つ攪拌装置を備えた反応器を用いた。また、この反応器にはコンデンサ−、減圧装置及びギアポンプにより外部より原料である乳酸プレポリマーを供給する供給装置が接続されている。
【0043】
乳酸プレポリマーとして光学純度99.2% e.e. ,濃度90.2%(乳酸換算濃度)のL−乳酸を加熱,減圧により脱水縮合して得た重量平均分子量2000,光学純度99.2% e.e. の乳酸プレポリマーを用いた。
12Lの反応器に触媒としてジオクチル酸錫500g(10重量%)を投入し、内温240℃に保ち、コンデンサーの温度を100℃に保つ。140℃に加熱した乳酸プレポリマーをギアポンプにより反応器内の液重量が5kgに保たれる流量で、反応器に供給し、反応器内の圧力を2Torrに保ち、連続的にラクチドを留去した。
【0044】
乳酸プレポリマー供給量は4.96kg/時、ラクチドの留出量は4.70kg/時であった。
留出したラクチドの化学純度は90.5%、光学純度は94.1% e.e. であった。なお、化学純度、光学純度、乳酸プレポリマーの分子量は実施例1と同様の方法で測定した。
【0045】
[比較例2]
内径200mm、直胴部400mmで下部にテーパーを持ち、熱媒により加熱可能なタンクに、錨型翼を1枚持つ攪拌装置を備えた反応器を用いた。また、この反応器にはコンデンサ−、減圧装置及びギアポンプにより外部より原料である乳酸プレポリマーを供給する供給装置が接続されている。
【0046】
乳酸プレポリマーとして光学純度99.2% e.e. ,濃度90.2%(乳酸換算濃度)のL−乳酸を加熱,減圧により脱水縮合して得た重量平均分子量5000,光学純度99.1% e.e. の乳酸プレポリマーを用いた。
12Lの反応器に触媒として塩化錫500g(10重量%)を投入し、内温240℃に保ち、コンデンサーの温度を100℃に保つ。140℃に加熱した乳酸プレポリマーをギアポンプにより反応器内の液重量が5kgに保たれる流量で、反応器に供給し、反応器内の圧力を2Torrに保ち、連続的にラクチドを留去した。
【0047】
乳酸プレポリマー供給量は5.56kg/時、ラクチドの留出量は5.28kg/時であった。
留出したラクチドの化学純度は91.3%、光学純度は94.3% e.e. であった。なお、化学純度、光学純度、乳酸プレポリマーの分子量は実施例1と同様の方法で測定した。
【0048】
以上の実施例及び比較例をまとめたもの表1に示す。
【表1】
Figure 0003552368
表1より明らかなように攪拌装置に本発明のヘリカルリボン翼を使用すれば、錨型翼を持つ従来例に比し、ラクチドの化学純度および光学純度が上がる。
【0049】
【発明の効果】
本発明によれば、適度な滞留時間で、十分な気液界面をもつエステル環状2量体の製造装置を提供でき、エステル環状2量体の化学純度および光学純度が上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエステル環状2量体製造装置の概略図
【符号の説明】
1:α−ヒドロキシカルボン酸プレポリマータンク 2:真空ポンプ
3:エステル環状2量体受器 7:熱媒ジャケット
8:ヘリカルリボン翼 9:コンデンサ
10:中空円筒状反応器本体

Claims (5)

  1. ヘリカルリボン翼を内側に設置した中空円筒状反応器と、該反応器にα−ヒドロキシカルボン酸のプレポリマーを供給する供給手段と、該反応器の内面を加熱する加熱手段と、該反応器を減圧操作する減圧手段と、該反応器で合成されたエステル環状2量体を捕捉する捕捉手段とからなる竪型エステル環状2量体製造装置。
  2. 中空円筒状反応器の直径と長さの比が1:0.5〜1:20である請求項1記載の竪型エステル環状2量体製造装置。
  3. 中空円筒状反応器内のヘリカルリボンと反応器内面のクリアランスが0.1〜15mmである請求項1〜2記載の竪型エステル環状2量体製造装置。
  4. 請求項1の装置を用い、中空円筒状反応器下部に溜まった触媒を含有するα−ヒドロキシカルボン酸のプレポリマーをかき上げながら薄膜化してエステル環状2量体を製造するエステル環状2量体の製造方法。
  5. α−ヒドロキシカルボン酸のプレポリマーが乳酸プレポリマーであって、触媒として錫系化合物を5.1〜25.0重量%添加する請求項4記載のラクチドの製造方法。
JP27601095A 1995-10-24 1995-10-24 竪型エステル環状2量体製造装置及び製造法 Expired - Fee Related JP3552368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27601095A JP3552368B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 竪型エステル環状2量体製造装置及び製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27601095A JP3552368B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 竪型エステル環状2量体製造装置及び製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09110862A JPH09110862A (ja) 1997-04-28
JP3552368B2 true JP3552368B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=17563532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27601095A Expired - Fee Related JP3552368B2 (ja) 1995-10-24 1995-10-24 竪型エステル環状2量体製造装置及び製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552368B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104829586B (zh) * 2015-04-13 2018-06-15 泰兴市沃特尔化工有限公司 一种乙交酯制备的方法及其裂解装置
CN111454179B (zh) * 2020-05-08 2023-10-20 河南金鹏化工有限公司 一种硫酸二甲酯生产异氰酸甲酯的装置及连续化工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09110862A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2055730B1 (en) Polymer producing method and apparatus and polymer degassing method and apparatus
WO2009060832A9 (ja) ポリマー合成に関する装置および方法
JP5459974B2 (ja) 精製乳酸環状二量体の製造方法及び製造装置、並びに、ポリ乳酸の製造方法及び製造装置
JP4696824B2 (ja) ポリエステルの製造方法及びポリエステルの製造装置
GB2407572A (en) Method for the production of polylactide from a solution of lactic acid or one of the derivatives thereof
JP4711828B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JP3255413B2 (ja) 二量体環状エステル生成のための薄膜解重合
US7723540B2 (en) Method and apparatus for producing polyhydroxy carboxylic acid
JP4075085B2 (ja) ラクチドの製造方法
JP4994314B2 (ja) ラクチド及びポリ乳酸の合成方法及び装置
JP3552368B2 (ja) 竪型エステル環状2量体製造装置及び製造法
EP2172506B1 (en) Equipment and method for producing polyhydroxycarboxylic acid
JP3552367B2 (ja) 横型エステル環状2量体製造装置及び製造法
JP4284709B2 (ja) 乳酸系副産物の再生利用法
JP4650427B2 (ja) 遠心薄膜蒸発装置及びその運転方法
JP2917862B2 (ja) エステル環状2量体の製造方法
JP2012097224A (ja) ポリヒドロキシカルボン酸の製造装置および製造方法
US8431678B2 (en) Method for producing cyclic diesters of L-, D- and D,L-lactic acid
JP5075363B2 (ja) ポリヒドロキシカルボン酸の合成法及び合成装置
JP3876450B2 (ja) ラクチドの製造方法及び装置
JP4555541B2 (ja) D−ラクチドとl−ラクチドの混合物のいずれか一方のラクチドの光学異性体の精製方法
JPH09110860A (ja) ラクチドの製造方法
JP2010037453A (ja) ポリエステルの製造方法及びそれに用いる装置
JP2001181273A (ja) グリコリド類の製造方法
CN117839565A (zh) 一种三级合成丙交酯工艺

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees