JP3548936B2 - 塗布具 - Google Patents

塗布具 Download PDF

Info

Publication number
JP3548936B2
JP3548936B2 JP14011995A JP14011995A JP3548936B2 JP 3548936 B2 JP3548936 B2 JP 3548936B2 JP 14011995 A JP14011995 A JP 14011995A JP 14011995 A JP14011995 A JP 14011995A JP 3548936 B2 JP3548936 B2 JP 3548936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
applicator
reel
container
take
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14011995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08310713A (ja
Inventor
己宣 稲艸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP14011995A priority Critical patent/JP3548936B2/ja
Publication of JPH08310713A publication Critical patent/JPH08310713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548936B2 publication Critical patent/JP3548936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、塗布具、特に塗布具容器内に内蔵する糊或は修正塗膜転写テープ(以下「転写テープ」という。)により接着或は紙面等の修正ができるようにしてなる塗布具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、塗布具、特に塗布具本体内に内蔵する転写テープにより接着或は修正してなる塗布具における転写テープ送出、巻取り機構は、塗布具容器と一体となっており、当初に供給リールに巻回された転写テープが全て使用済みとなって巻取りリールに巻回されてしまうと、以後、塗布具の機能を回復することはできず、塗布具全体を廃棄しなければならない欠点があった。
【0003】
そして、転写テープさえ交換できるならば、塗布具の容器自体は複数回の使用に耐えうるものであることから、一般利用者において容易に転写テープの交換が行える構造のものが提案され、その転写テープの交換を容易に行いうる構造として、基板に転写ヘッドや各ギア並びに転写テープを含め全ての転写テープ送給、巻取り機構を配設してカートリッジとした上、その基板の先端側を塗布具容器の後方から嵌入し、塗布具容器の先端から基板の先端に設けられた転写テープを巻回した転写ヘッドを突出させるとともに、基板と塗布具容器とを係止してなる塗布具が提案された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のものにおいては、転写テープ送出、巻取り機構全体を具えた基板を塗布具容器に嵌入させるため、その嵌入に際して転写テープの弛みや捩じれを生じないように、基板の外側にガイド等を設けておく必要があり、余分な構成を必要として製造工程におけるコストを上昇させるとともに、転写ヘッドや各ギア自体も一個のカートリッジの中に組み込まれているので、転写テープを交換した際に再利用できるのは、塗布具容器のみとなり、リサイクルにおける経済性を損なうという欠点があった。
【0005】
そこで、この発明は上記従来のものの有する欠点を改善するものであり、塗布具の交換用カートリッジの製造コストを減少させるとともに、塗布具容器だけでなく転写ヘッドや各ギアをも再利用可能として、リサイクルにおける経済性を向上させようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのために、転写テープの交換を可能とするカートリッジ方式の塗布具において、塗布具容器とは別体の基板上に、塗布具容器底部に設けられた互に噛合する供給ギアと巻取りギアの各軸にそれぞれ対応して嵌合する軸を有する供給リールと巻取りリールを配設し、その供給リールに巻回された未使用の転写テープを、基板の先端側に設けられるテープ案内ピンを介して巻回し、巻取りリールに巻回してなるカートリッジを、塗布具容器の開閉自在とされる上蓋部より上記容器内に収容し、上蓋部内に上記容器外側からその前後方向に摺動自在に操作できる転写ヘッドを取り付け、転写ヘッドの先端により前記カートリッジ内の転写テープを押圧して塗布具容器先端部外側へ突出させてなるものである。
【0007】
【作用】
上記構成を具えるので、塗布具容器外側から操作して転写ヘッドを基底部側へ摺動させて、転写ヘッドによる転写テープへの押圧を解除した上、上蓋部を塗布具容器底部から開放して基板等により構成されるカートリッジを塗布具容器から取り出し、新たな基板等により構成されるカートリッジを塗布具容器内に載置し、その底部に設けられた供給ギアの軸に供給リールの軸を、又、巻取りギアの軸に巻取りリールの軸をそれぞれ嵌合させた上、上蓋部を塗布具容器底部に着装して係合固定し、塗布具容器外側から操作して転写ヘッドを先端部側へ摺動させて、転写ヘッドにより転写テープを押圧して塗布具容器の先端へ突出させることによって転写テープを交換することができ、転写テープのカートリッジの交換が容易であるとともに、カートリッジは最低限度の部材のみにより構成されて、その製造コストを低減させることができ、更に、リサイクル可能な部材を増加させることによって、リサイクルにおける経済性をも向上させることができる。
【0008】
【実施例】
この発明を図に示す実施例により更に説明する。(1)はこの発明の実施例である塗布具であり、(2)は容器であり、(3)上蓋部であって、蝶番(4)によって連結された2部材に分かれ、その前部上蓋部(3a)は容器(2)に固定され、蝶番(4)は塗布具(1)の前後方向に対して直交して設けられ、後部上蓋部(3b)は前記蝶番(4)により容器(2)に対して開閉自在となり、閉鎖した場合には係合固定できるようになっている。この蝶番(4)は必要により係合爪を後部上蓋部(3b)に設けてこれに代えることができ、また、後部上蓋部(3b)後端に適宜容器(2)と結合できる金具を取り付け上蓋部(3)の閉鎖時、これを固定することもできる。(5)は窓部であって後部上蓋部(3b)を貫通して前後方向に、後述する転写ヘッド(7)の長さよりも長く設けられ、(6)はロックボタンであって、その容器側は転写ヘッド(7)と連結し、又、その上端は窓部(5)から後部上蓋部(3b)外側へ突出しており、それを窓部(5)に沿って前後方向に摺動させることにより、転写ヘッド(7)を前後に摺動させることができる。なお、窓部(5)の幅はロックボタン(6)の幅と略等しく、ロックボタン(6)と窓部(5)とはある程度の係合関係を保持する。すなわち、転写ヘッド(7)を突出した状態で塗布しても、容易に転写ヘッド(7)が後退することのない程度の係合状態を保持することである。
【0009】
(8)は基板であって、容器(2)や上蓋部(3)とは別体であり(必要に応じ紙製とすることもできる。)、その上に互に噛合する供給リール(9)と巻取りリール(10)が配設された上、供給リール(9)に巻回された転写テープ(11)が基板(8)上に設けられたテープ案内ピン(12)を巻回して巻取りリール(10)に巻回されることによって1個のカートリッジ(13)が構成される。その際、転写テープ(11)は供給リール(9)を基点として基板(8)先端側へ延伸され、基板(8)先端側下部に設けられた第1テープ案内ピン(12a)により基板(8)の前後方向に対して略直交するよう屈曲され、更に、基板(8)先端側上部に設けられた第2テープ案内ピン(12b)により基板(8)の前後方向に対して略水平方向となるよう屈曲され、更に、巻取りリール(10)手前に設けられた第3テープ案内ピン(12c)により巻取りリール(10)の巻き取り方向に適応するよう方向決めがなされた上、巻取りリール(10)に巻回される。(14)は供給リール軸であって、基板(8)を貫通する中空の軸であり、カートリッジ(13)を容器(2)に収納した際、容器(2)底部に設けられた供給ギア(15)の供給ギア軸(16)が嵌合し、供給リール(9)と供給ギア(15)とを同軸とする。
【0010】
(17)は巻取りリール軸であって、供給リール軸(14)同様に基板(8)を貫通する中空の軸であり、カートリッジ(13)を容器(2)に収納した際、容器(2)に設けられた巻取りギア(18)の巻取りギア軸(19)が嵌合し、巻取りリール(10)と巻取りギア(18)とを同軸とする。そして、供給ギア(15)と巻取りギア(18)とは互いに噛合するよう位置決めがなされている。(20)は巻戻しボタンであり、巻戻しボタン(20)を回動することによりこれと係合する供給リール(9)が回動して、転写テープ(11)は供給リール(9)のまわりに引き締めるように巻回される。
【0011】
この発明は上記の構成を具えるので、塗布具(1)の使用によって供給リール(9)に巻回されていた転写テープ(11)が全て巻取りリール(10)へ移行し、それ以上の使用が不能となった場合のように、転写テープ(11)の交換が必要になった場合には、以下の操作を行うことによって容易に交換することができるようになる。すなわち、先ず、上蓋部(3)の窓部(5)から突出しているロックボタン(6)を窓部(5)に沿って後退させる。次に、後部上蓋部(3b)と容器(2)との係合を解除し、蝶番(4)を基点として後部上蓋部(3b)を開放し、容器(2)に収納されているカートリッジ(13)を取り出し、供給リール(9)に転写テープ(11)を十分に巻回した新たなカートリッジ(13)を容器(2)内に収納する。その際、供給リール軸(14)に供給ギア軸(16)を、巻取りリール軸(17)に巻取りギア軸(19)をそれぞれ嵌合させる。そして、後部上蓋部(3b)を蝶番(4)を基点として閉鎖し、容器底部(2)と係合固定すると、後部上蓋部(3b)に係止された転写ヘッド(7)は、第1及び第2テープ案内ピン(12a)(12b)の中間且つ後方に位置するので、ロックボタン(6)を窓部(5)に沿って前進させると、それに伴って転写ヘッド(7)が先端側へ摺動し、転写テープ(11)の第1及び第2テープ案内ピン(12a)(12b)に係止された部分を塗布具(1)の先端側へ押圧し、最終的に、転写ヘッド(7)は転写テープ(11)をその先端部に巻回した状態で塗布具(1)先端部から突出して係合固定され、転写テープ(7)の交換作業が終了する。
【0012】
【発明の効果】
以上の通り、簡単な構成でカートリッジの交換、すなわち転写テープの交換を容易に行うことができ、しかもカートリッジに組み込まれる部材数を減少させることができ単なる部材数の減少以上にカートリッジの製造コストを低減することができ、又、再利用しうる部材数を増加させうることから、リサイクルにおける経済性をも向上させることができ、更に、転写ヘッドを塗布具容器に対して出没自在とすることから、非使用時には転写ヘッドを塗布具容器内に没入させることにより、転写テープをも塗布具容器内に収納することができ、転写テープによる周辺の不必要な汚損や転写テープの転写力の減少を防止することができるという優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である塗布具の外観斜視図である。
【図2】図1における上蓋部のみを省略した平面図である。
【図3】図2(上蓋部を附加)のA−A’における縦断面図である。
【図4】この発明の実施例におけるカートリッジの平面図である。
【符号の説明】
1 塗布具
2 容器
3 上蓋部
3a 前部上蓋部
3b 後部上蓋部
4 蝶番
5 窓部
6 ロックボタン
7 転写ヘッド
8 基板
9 供給リール
10 巻取りリール
11 転写テープ
12 テープ案内ピン
12a 第1テープ案内ピン
12b 第2テープ案内ピン
12c 第3テープ案内ピン
13 カートリッジ
14 供給リール軸
15 供給ギア
16 供給ギア軸
17 巻取りリール軸
18 巻取りギア
19 巻取りギア軸
20 巻戻しボタン

Claims (2)

  1. 基板上に、塗布具容器底部に設けられた互に噛合する供給ギアと巻取りギアの各軸にそれぞれ対応して嵌合する軸を有する供給リールと巻取りリールを配設し、その供給リールに巻回された未使用の転写テープを、基板に設けられるテープ案内ピンを介して巻回し、巻取りリールに巻回させてなるカートリッジを、塗布具容器の開閉自在とされる上記容器の上蓋部より上記容器内に収容し、上蓋部内に外部から前後方向に摺動自在に操作できる転写ヘッドにを取り付け、転写ヘッド先端により、前記カートリッジ内の転写テープを内側より押圧して塗布具容器先端部外側へ突出させてなる塗布具。
  2. 転写ヘッドの突出により上蓋部の開閉部分の屈曲を阻止して開閉がロックされ、後退により転写ヘッドによるロックを解いて上蓋部の開閉が自由となる請求項1記載の塗布具。
JP14011995A 1995-05-16 1995-05-16 塗布具 Expired - Fee Related JP3548936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14011995A JP3548936B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14011995A JP3548936B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310713A JPH08310713A (ja) 1996-11-26
JP3548936B2 true JP3548936B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=15261354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14011995A Expired - Fee Related JP3548936B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3548936B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19635586B4 (de) * 1996-09-02 2005-10-20 Bic Clichy Soc Handgerät zum Übertragen eines Filmes aus z. B. klebendem oder deckendem oder farbigem Material von einem auf einer Vorratsspule aufgewickelten Trägerband auf ein Substrat
JP4505784B2 (ja) * 2003-10-16 2010-07-21 株式会社シード 転写具および転写膜除去材
JP4228915B2 (ja) * 2003-12-26 2009-02-25 コクヨ株式会社 スライド部材のロック構造及び転写具
JP4186023B2 (ja) * 2003-12-26 2008-11-26 コクヨ株式会社 転写具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08310713A (ja) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360128B2 (en) Transfer tool
KR100873544B1 (ko) 도포막 전사구 및 도포막 전사테이프의 교환방법
JP2007203691A (ja) 塗膜転写具
EP1944261B1 (en) Coating film transfer tool
US8196633B2 (en) Correction tape applicator
JP3548936B2 (ja) 塗布具
KR19990013280A (ko) 도포구
JPH111095A (ja) 塗布具の転写テープ送出、巻取り機構
CN108068446B (zh) 涂膜转印具
US7703715B2 (en) Transfer tool
JPH092724A (ja) 塗布膜転写具及び塗布膜転写具における転写テープ詰替方法
JP4246370B2 (ja) 塗膜転写具
JP4316771B2 (ja) 塗膜転写具
JP3590989B2 (ja) テープ印字装置
JP4461675B2 (ja) 転写具の転写ヘッド部構造および転写具
JP2002127682A (ja) 修正テープや粘着テープ等の転写具
JPH1120389A (ja) 塗布具
JP4338172B2 (ja) 転写テープ具
JP4750388B2 (ja) カバー付きディスペンサー
JP2002264587A (ja) 塗膜転写具
JP2010083091A (ja) テープ印刷装置
JP3420345B2 (ja) 転写具
JP4934836B2 (ja) 転写具
JP3386905B2 (ja) テープカートリッジ及び転写具
JP3420332B2 (ja) 修正具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees