JP3547904B2 - 農業ハウス用被覆材及び農業用ハウス - Google Patents

農業ハウス用被覆材及び農業用ハウス Download PDF

Info

Publication number
JP3547904B2
JP3547904B2 JP11794096A JP11794096A JP3547904B2 JP 3547904 B2 JP3547904 B2 JP 3547904B2 JP 11794096 A JP11794096 A JP 11794096A JP 11794096 A JP11794096 A JP 11794096A JP 3547904 B2 JP3547904 B2 JP 3547904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sheet
house
shielding
agricultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11794096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09298953A (ja
Inventor
▲昇▲ 佐々木
誠一 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Original Assignee
Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube-Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP11794096A priority Critical patent/JP3547904B2/ja
Publication of JPH09298953A publication Critical patent/JPH09298953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547904B2 publication Critical patent/JP3547904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、農業ハウス用被覆材及び農業用ハウスに関し、とりわけ、比較的少ない光量の環境下で栽培されるきのこ類等に好適な被覆材及びハウスに関する。
【0002】
【従来の技術】
茸や野菜類を栽培する農業用ハウスにおいては、栽培する作物の種類に応じて、ハウス内の光量,温湿度等を調整して、品質及び収穫量の向上を図っている。このような目的に適合させるために、例えば、ハウス外側に張設する被覆材や、被覆材の被覆方法あるいはハウス構造での光量,温湿度調整手段が従来より種々検討されている。
【0003】
この種の調整手段においては、比較的光量を抑制した環境での栽培が必要な茸類用の栽培装置として、例えば、内外配置されるハウスをアルミニウム箔で構成した、二重金属薄層構造が提案されている。この構造における金属薄層は、遮光性に優れるため、外側の金属薄層で太陽熱を反射して、内部への熱の侵入を阻止すると同時に、内部に侵入した輻射熱を内側の金属薄層で反射して外側の金属薄層に伝達し、この伝熱により外部へ放熱するようになっている。
【0004】
また、大型大容量の農業用ハウスの場合は、例えば、ハウスの外周を遮光シート又は透光シートで覆い、気象条件に合った茸類や、葉もの野菜を栽培することも提案されている。この構造では、気温の上昇又は下降が大幅な場合には、断熱構造の小型小容量の収容室に野菜類などを一時的に収容し直して、その収容室内で高温障害や低温障害から回避することも行なわれる。
【0005】
しかしながら、このような従来の農業用ハウスには、以下に説明する技術的な課題が指摘されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、前記二重金属薄層構造のハウスでは、ハウスを二重構造とするため、フレーム,シート材等の経費が嵩むこと、シートそのものも複数種類使用し、これらを適宜開閉することによってハウス内環境の温,湿度の調整を行うので、構造が複雑となって管理労力の増加と施設費の増大を来たし、ひいては生産コストの上昇を招来する。
【0007】
また、前記大型大容量ハウスと小型小容量ハウスの収容室とを併用する栽培方法あるいは栽培施設においても、遮光シート等はその都度の掛け替や、小型収容室への移行等で、多大の労力を要し、同様の問題がある。
この発明は、このような実情に鑑みなされたもので、ハウス内における光量調整の省力化が図られる農業ハウス用被覆材と、構造が比較的簡略にしてハウス内温度の日較差の減少とハウス内温度の均一化及び外気に対する保温保冷効果の向上が図れる農業ハウスを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、この発明は、栽培される茸類や野菜類の上方に張設され、外張材として用いる農業ハウス用被覆材において、前記被覆材は、上下のライナー間にリブを延設した中空構造の透光性シートと、上下のライナー間にリブを延設した中空構造のアルミ粉末が混練された遮光性シートとを備え、前記透光性シートと前記遮光性シートとを交互に接合した。
この構成によれば、遮光性シートの面積比に応じた光量の下で茸類や野菜類を栽培でき、従来のように、必要に応じて寒冷紗等の被覆材を着脱する必要がなく省力化が図れる。
また、本発明では、熱の反射放散が効率的に行われ、特に、夏場等の高温時に内部温度の上昇を抑制できるともに、遮光性シートを上下のライナー間にリブを延設した中空構造のアルミ粉末が混練されたシートとしているので、上層で、入射光を反射して内部の過熱が防止されるとともに、下層で、ハウス内熱の拡散によるハウス内温度の均一化が図られ、また、中空層の存在による外気との断熱効果により、外気に対する保温,保冷効果が高く、寒冷期における暖房コストの低減、高温期における遮熱管理労力の軽減が可能となる。
さらに、本発明では、透光性シートを上下のライナー間にリブを延設した中空構造のシートとしているので、散乱光の入射によるハウス内作物への好適作用と中間層の存在による断熱効果による上述構成と同様の効果が得られる。
また、本発明は、栽培される茸類や野菜類の上方に上部外張材を張設した農業用ハウスにおいて、前記上部外張材は、上下のライナー間にリブを延設した中空構造の透光性シートと、上下のライナー間にリブを延設した中空構造のアルミ混練された遮光性シートとを備え、前記透光性シートと前記遮光性シートとを交互に接合した被覆材であり、前記ハウス内部に、前記上部外張材の下方に所定の間隔をおいてシート材を張設した天井部を有している
この構成によれば、上部外張材とシート材との間の空間部が、空気断熱層となって、ハウス内部温度の保温効果が得られる。
前記農業用ハウスでは、前記天井部のシート材と前記上部外張材の透光性シート及び遮光性シートを、共に上下ライナー間にリブを延設した中空構造のシートで構成することができる。この構成によれば、ハウス内部温度の保温、シート材による光の拡散がより顕著となって、栽培作物の品質、収量に更に良い結果をもたらす。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明にかかる農業ハウス用被覆材10を模式的に表したもので、被覆材10は、ほぼ同じ幅を有する透光性シート12と遮光性シート14を交互に接合している。
【0010】
同図では、透光性シート12と遮光性シート14とを長手方向に沿って交互に接合しており、この場合は、ハウスの設置を東西方向に棟長に設置する場合に好適であり、南北方向に棟長とする場合には、同図において透光性シート12と遮光性シート14とを短手方向に沿って交互に接合するのが望ましい。
交互に接合する透光性シート12と遮光性シート14との比率及び間隔は、遮光性シート14を基準にすると、このシート14の比率を概ね20〜80%とし、間隔は、0.3〜5m間隔で入手できる材料の幅や、使用時のハウス内部の光の均一性等を考慮して決定すれば良い。なお、遮光性シート14の比率は、ハウス内で栽培する作物の種類や、ハウス建設場所の日当たり等を考慮して決定される。
【0011】
透光性,遮光性の二種のシート12,14の好ましい接合手段は、シートの材質に応じて、熱融着,超音波融着,接着剤による接合等が挙げられ、ミシン等による縫合は、雨水の漏れや、保温性の点から推奨できない。
本発明に使用できる透光性シート12は、一般にハウス用の被覆材として市販されている塩ビ,ポリエチレン,酢ビ等や、各種ポリオレフィン系の各種フィルムであって、単層あるいは複層ないしは中間層を有する複層のもので、全光線透過率が、概ね60%以上のものであれば良く、栽培品種に対応した目的等に応じて、防霧,無滴,防滴等各種の処理や、シートの補強のため繊維材が埋設されているものであっても良い。
【0012】
本発明に使用できる遮光性シート14は、上記透光性シート12と同様の構造であって、遮光率が概ね50〜100%のものから選択できる。この場合、遮光性と遮熱性を合わせもつものを遮光性シート14を使用すれば、ハウス内部温度の保温性,保冷性が向上でき、このようなシートとして各種フィルムの表面にアルミ蒸着したものや、アルミ粉末を混練した各種フィルムが奨用される。また、遮光性シート14は、各種基布に合成樹脂をラミネートしたものであって、非透水性のものであっても良い。
【0013】
図2には、本発明の被覆材10の透光および遮光シート12,14に採用されるシートの基本構造を示している。同図に示すシート構造では、上下のライナー20間に複数のリブ22を延設した中空構造となっている。本発明の被覆材10の構造がこれに限られることはないが、この構造を、例えば、遮光シート14に採用すると、上層のライナー20で、入射光を反射して内部の過熱が防止されるとともに、下層のライナー20で、ハウス内熱の拡散によるハウス内温度の均一化が図られ、また、中空層の存在による外気との断熱効果により、外気に対する保温,保冷効果が高く、寒冷期における暖房コストの低減、高温期における遮熱管理労力の軽減が可能となる。
【0014】
本発明の農業用ハウスでは、上部外張材として、上記透光性シート12及び遮光性シート14を交互に接合した被覆材10が使用される。この上部外張材の下方側に、空間部を形成してハウスの内部に張設される天井シート材には、透光性シート12と同様のものが使用できるが、天井側に空間部を設ける目的が、主として空気断熱層を形成することと、ハウス上部より入った光を拡散して栽培作物に散乱光を当てることにあるので、表面に梨地状の加工をしたものや、上下のライナー間にリブを延設した中空構造のシートがより望ましい。
【0015】
【具体的実施例】
以下、本発明の被覆材および農業用ハウスの具体的な実施例について説明する。図2〜4は、本発明にかかる農業用ハウスの具体例を示している。同図に示した農業用ハウスは、一対の支柱鋼管16,18と、この一対の支柱鋼管16,18の上端間に固設された湾曲鋼管19とを備えたアーチ状の骨組が、1組使用される。この骨組みは、各支柱鋼管16,18を土中に垂設することにより、所定の間隔をおいて対向立設される。
【0016】
この骨組みを用いて、間口9m、長さ16.2m、最上部までの高さ3.6mの椎茸栽培用ハウスを東西に棟長に形成した。ハウス上部のアーチ状部の外張被覆材として、図2に示す如く、上下のライナー20間にリブ22を延設した中空構造の被覆材10を準備した。この被覆材10は、上述したものと同様な構造となっていて、透光性シート12と遮光性シート14とを有している。
【0017】
透光性シート12は、宇部日東化成製:商品名サニーコートであり、遮光性シート14は、同様の中空構造でアルミ粉末を混練して製造した同社製:商品名サニーコートシルバーであって、透光性シート12の部分の幅が各2.3mとなるようにし、遮光性シート14の部分の幅が2.3mと3mとなるようにし、これらのシート12,14の端部同士を突き合わせて、超音波ウェルダーにより貼り合わせて溶着し、透光性シート12と遮光性シート14とが交互に配置された長さが18mの被覆材10とした。
【0018】
この被覆材10は、アーチ状の最頂部に3mの幅の遮光性シート14が位置するように張設した。
これらの被覆材10は、透光性シート12部分の全光線透過率が81%、遮光性シート14部分の全光線透過率が6%、光線反射率が39%のものである。ハウスの側部には、上記透光性シート12と同一構造のものを用い、これを支柱鋼管16,18間を周回するように張設して、側面被覆シート22とした。このときのシート22の押さえは、バンド押さえなど慣用の手段を採用した。
【0019】
ハウス内の地面から約2m高さの部分に、天井用の骨組24を設け、その上に上記透光性シート12と同一のものを貼合わせて9.2mの広幅にした天井シート26を張設した。
なお、天井用シート26の上部に前もって遮光率80%の遮光ネット28(ダイオ化成:ダイオラッセル#1800)を開閉自在構造に張設した。
【0020】
この、ハウスで2月から1年間、椎茸の栽培を行った。ハウス内の明るさは、椎茸の栽培には若干明るいので、季節の太陽の強度等に併せて天井シート26の上側の遮光ネット28で調節した。この期間におけるハウス内部の温度は、夏場の外気温度が32℃のとき27℃、二月の氷点下の外気温度のときでも少い燃料使用量で5℃以上に保持できた。椎茸栽培の好ましい温度範囲とされる最低温度7℃、最高温度25℃により近づく結果となり、夏場に若干の高温対策をするだけで済み、冬場は、暖房費の節減ができた。
【0021】
また、ハウス内の温度分布も均一化が図られ、従来の透光性シートのみから形成したハウスのような南側の砂漠化、北側の高湿度化の現象が発生し難く、従って収穫される椎茸の品質、収量がともに向上した。
【0022】
【比較例】
比較のため本具体例と同一の骨組みのハウスで、上部被覆材に梨地加工した透光性の塩ビを被覆したハウスを組み立てた。この構成のハウスでは、栽培適温を維持するためにハウスを三重にして、遮光ネットの開閉その他の労力を要し、ハウス資材費の負担、冬季暖房費の負担が嵩んだ。
【0023】
【効果】
以上詳細に説明したように、本発明による農業ハウス用被覆材は、透光性シートと遮光性シートとを交互に接合して一体としているので、これをハウスの外張材として用いればハウス内の光量が減殺されて、きのこ類や軟白野菜などに好適な栽培環境をつくることができる。
【0024】
また、本発明の農業用ハウスは、天井部を設けて断熱空間を作っているので、保温、保冷効果に優れ、特に、請求項3記載のハウスでは大幅に冷房費、暖房費が削減できる。
従来においては、遮光のため栽培ハウスの外側に更にハウスを設け、このハウスの上部に寒冷紗等を張って入射光量の調整を行っていたが、本発明のハウスでは、ハウス本体の上部に直接寒冷紗を張設できるので、ハウス構造の大幅な簡略化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の農業用被覆材の一例を示す構成図である。
【図2】本発明の農業用被覆材の他の例を示す斜視図である。
【図3】本発明の農業用ハウスの外観斜視図である。
【図4】図3に示したハウス内部の要部説明図である。
【符号の説明】
10 被覆材
12 透光性シート
14 遮光性シート
20 上,下ライナー
22 リブ
16,18鋼管支柱
20 鋼管アーチ材
24 天井用骨組

Claims (3)

  1. 栽培される茸類や野菜類の上方に張設され、外張材として用いる農業ハウス用被覆材において、
    前記被覆材は、上下のライナー間にリブを延設した中空構造の透光性シートと、上下のライナー間にリブを延設した中空構造のアルミ混練された遮光性シートとを備え、前記透光性シートと前記遮光性シートとを交互に接合してなることを特徴とする農業ハウス用被覆材。
  2. 栽培される茸類や野菜類の上方に上部外張材を張設した農業用ハウスにおいて、
    前記上部外張材は、上下のライナー間にリブを延設した中空構造の透光性シートと、上下のライナー間にリブを延設した中空構造のアルミ粉末が混練された遮光性シートとを備え、前記透光性シートと前記遮光性シートとを交互に接合した被覆材であり、
    前記ハウス内部に、前記上部外張材の下方に所定の間隔をおいてシート材を張設した天井部を有することを特徴とする農業用ハウス
  3. 前記天井部のシート材と前記上部外張材の透光性シート及び遮光性シートが、共に上下ライナー間にリブを延設した中空構造のシートであることを特徴とする請求項2記載の農業用ハウス。
JP11794096A 1996-05-13 1996-05-13 農業ハウス用被覆材及び農業用ハウス Expired - Fee Related JP3547904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11794096A JP3547904B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 農業ハウス用被覆材及び農業用ハウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11794096A JP3547904B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 農業ハウス用被覆材及び農業用ハウス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298953A JPH09298953A (ja) 1997-11-25
JP3547904B2 true JP3547904B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=14723995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11794096A Expired - Fee Related JP3547904B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 農業ハウス用被覆材及び農業用ハウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547904B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150129526A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 (주)영진티앤디 복합 영농 시설

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1015812C2 (nl) * 2000-07-26 2002-01-29 Leen Huisman B V Schermdoek, productieproces daarvoor en scherminrichting.
NL1027091C2 (nl) * 2004-09-23 2006-03-27 Leen Huisman B V Kas en scherminrichting.
KR100846660B1 (ko) * 2007-04-30 2008-07-17 김남규 농작물 재배용 원단 및 그 제조장치
CN102613026B (zh) * 2012-03-28 2016-06-29 天津双联科鑫生物科技有限公司 一种栽培铁皮石斛的日光温室及铁皮石斛的栽培方法
JP5946946B1 (ja) * 2015-09-08 2016-07-06 千葉機械工業株式会社 保温用複合シートおよびその製造装置・製造方法
JP6187949B1 (ja) * 2016-04-12 2017-08-30 株式会社オーガニックnico 農業用ハウスの施工方法
CN111903435A (zh) * 2020-08-25 2020-11-10 贵州贵旺生物科技有限公司 一种杏鲍菇栽培架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150129526A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 (주)영진티앤디 복합 영농 시설
KR101616476B1 (ko) * 2014-05-12 2016-04-28 (주)영진티앤디 복합 영농 시설

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09298953A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393537B2 (ja) 植物栽培ハウス
JP5660720B2 (ja) 寒冷地用の植物栽培ハウス
JP3547904B2 (ja) 農業ハウス用被覆材及び農業用ハウス
JP6379432B1 (ja) 農業用ハウスの遮熱材、農業用ハウスの遮熱構造、及び農業用ハウス
CN110024593A (zh) 一种主动采光蓄热型日光温室
JP5601702B2 (ja) 植物栽培ハウス
CN218163745U (zh) 一种双侧卷被日光温室
CN205682013U (zh) 一种多功能温室大棚
CN219146268U (zh) 低能耗智能温室
CN104956955B (zh) 温室种植棚
Gorjian et al. Solar Powered Greenhouses
CN210537762U (zh) 一种高抗寒的日光温室
CN204907337U (zh) 一种果树专用不对称拱轨日光温室系统
CN218680486U (zh) 一种双向采光的日光温室
KR101505564B1 (ko) 비닐하우스 보온을 위한 커버블럭
CN204206841U (zh) 一种新型日光温室
CN2183073Y (zh) 充气式保温塑料大棚
CN204742016U (zh) 温室种植棚
CN209788007U (zh) 一种玻璃连栋温室大棚
JP5834351B2 (ja) 農業用傾斜地構造
CN108551935A (zh) 一种蒙古包式种植大棚
CN210143405U (zh) 一种越冬茬下沉式日光温室内外双保温装置
CN213153124U (zh) 一种主动蓄放热墙体的温室大棚
CN212660687U (zh) 基于智能控制的增产型太阳能光伏温室大棚
CN220630285U (zh) 光伏农业大棚

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040422

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20040803

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees