JP3545759B2 - 耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプとその製造方法 - Google Patents

耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3545759B2
JP3545759B2 JP2003502261A JP2003502261A JP3545759B2 JP 3545759 B2 JP3545759 B2 JP 3545759B2 JP 2003502261 A JP2003502261 A JP 2003502261A JP 2003502261 A JP2003502261 A JP 2003502261A JP 3545759 B2 JP3545759 B2 JP 3545759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
metal
fuel
fuel pipe
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003502261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002099154A1 (ja
Inventor
俊治 坂本
明彦 高橋
道郎 金子
利男 田上
謙治 加藤
直人 小野
正夫 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3545759B2 publication Critical patent/JP3545759B2/ja
Publication of JPWO2002099154A1 publication Critical patent/JPWO2002099154A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/12Electrodes characterised by the material
    • C23F13/14Material for sacrificial anodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/01Selective coating, e.g. pattern coating, without pre-treatment of the material to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/937Sprayed metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車用の燃料タンクおよび燃料パイプを始めとした燃料系部材に関し、特に外面の塩害環境下耐食性に優れた燃料タンクおよび燃料パイプに関する。
【背景技術】
【0002】
昨今の環境保護ニーズやライフサイクルコスト低減のニーズは、自動車の構成部材である燃料タンクや燃料パイプなどの燃料系部材にまで波及している。
自動車用燃料タンクとして、永く鉛めっき鋼板を素材とし塗装を施したものが実用に供されてきたが、昨今の環境保護のニーズから脱鉛化の素材開発がなされてきている。また、塗装自体の環境負荷を重視し、従来のめっき鋼板において必要不可欠とされてきた塗装を省略しようとするニーズが生じてきている。
【0003】
このような背景には、2002年に米国カリフォルニア州で規定される予定のLEV-II規制があり、燃料タンクとして15年間もしくは15万マイル走行の間のタンク寿命の保証が義務付けられることにある。
これを満たすためのタンク開発は、前記の塗装前提のめっき鋼材、樹脂、無塗装前提のステンレス鋼の3素材を中心として現在研究開発途上にある。これら3素材のうち、樹脂についてはリサイクル性が問題であり、めっき鋼材については重塗装が必要でコスト高と環境問題に逆行の嫌いがある。
【0004】
現在注目されているのは、内面耐食性に何らの問題もないステンレス系素材を使ったタンクである。鉄系素材としてのリサイクル容易性を活かしつつ、従来のめっき鋼材で外面耐食性確保に必須とされた塗装を省略して、コスト/パフォーマンスを最大化しようと試みられている。
融雪塩環境下での外面耐食性で問題となる部位は、タンク成型に必須となる溶接部であり、溶接によるステンレス鋼素材表面の不働態皮膜破壊や隙間構造形成によって、素材の耐食機能が大きく損なわれるために、非溶接部は耐食的であっても溶接部では孔食、隙間腐食、応力腐食割れ(SCC)といった局部腐食を引き起こす危険性がある。
【0005】
これらの問題の解決策として汎用オーステナイト系鋼のSUS304L などが候補材とされているが、塩害条件ではSCC を生じるという問題がある。このため、SCC 問題回避の素材としてフェライト系ステンレス鋼が有用となるが、Cr,Moといった合金元素の含有量が少ない素材では十分な塩害環境耐食性が得られない場合がある。
また、前記と同様の寿命向上は燃料タンクのみならず燃料パイプに対しても要求されており、曲げや拡管加工を受けた後、さらにろう付けや溶接施工されたり、金具との組立によって接触隙間が生じるなど、タンクの場合と同様に外面における局部腐食問題を抱えている。
このように、自動車用の燃料系部材にステンレス鋼を適用する場合は、内面の燃料環境における腐食問題は回避できるが、融雪塩に曝される外面において、孔食、隙間腐食、SCC といった局部腐食に対する抵抗性が課題となる。
【発明の開示】
【0006】
本発明は、上述の問題を克服する技術を提供することを目的とするものであり、ステンレス鋼製燃料タンクや燃料パイプの溶接部、ろう付け部、隙間部等における局部腐食問題を解消するための手段を提供することを目的とする。
【0007】
本発明者らは、種々のステンレス鋼板を素材として、燃料タンクの成型を模擬した溶接試験片を作製し、溶接部あるいは隙間部の腐食特性を評価してきた。
その結果、試験環境が苛酷な場合には、溶接ままの状態では、SUS430鋼やSUS304鋼といった市販の汎用ステンレス鋼は、短期間で孔食や隙間腐食あるいはSCC といった局部腐食が生じ、さらに、素材の合金元素含有量を高めたSUS444鋼やSUS316鋼でも、局部腐食の程度は軽減されるものの、局部腐食を完全に防止できないことを知見した。
【0008】
したがって、ステンレス鋼製燃料タンクで長期間にわたって腐食問題を回避するには、何らかの防食方法を組み合わせる必要がある。またこのことは、燃料タンクのみならず、タンクと同様の環境に曝される燃料パイプについても当てはまる。
【0009】
本発明者らが防食方法について種々検討した結果、燃料タンクや燃料パイプとして成型してしまった後に防食施工する以外に信頼性を確保できる方法がなく、溶接部や隙間部といった腐食発生部位に電気化学的に卑な金属を電気的導通を確保した状態で接配するのが最も有効かつ実用的であるとの結論を得た。
【0010】
また、接配する金属としては、Zn,Al,Mg、あるいはこれらの合金が有効であるとの知見を得た。
Zn,Al,Mgは鋼素材に対して卑な元素で、自らが腐食されることより鋼素材を防食するカソード防食作用をもつ元素であり、また、これらの合金も同様のカソード防食効果を奏することが知られており、このカソード防食作用は古くから船舶や海洋鋼構造物などに適用されてきている。
しかしながら、カソード防食は適正な防食電流が確保されて始めて成り立つものであり、塩害環境において燃料タンクや燃料パイプ表面に形成される極めて薄い液膜の条件では、電気抵抗が大きいため十分な防食電流を確保できない場合がある。このため単なるカソード防食作用では局部腐食を完全に防止するには不十分との見通しを得た。
このことは、普通鋼にZn,Al,Mgを接配して乾燥−湿潤を繰り返す複合サイクル試験と塩水浸漬試験を行って両結果を比較したところ、塩水浸漬では十分に防食されたが、液膜が薄いために十分な防食電流を確保できない複合サイクル試験では殆ど防食効果が発現されなかったことで確認された。
【0011】
しかしながら、素材をステンレス鋼に変えて同様の比較を行ったところ、塩水浸漬と複合サイクル試験の防食効果がほぼ同等の結果を得た。すなわち、素材がステンレス鋼の場合は、カソード防食用金属は防食電流による単なるカソード防食効果に加えて、別の防食作用があることになる。この原因を調査解析した結果、接配した金属は自己腐食して生じる腐食生成物にpHを上昇させる作用があり、これによって鋼素材表面が弱アルカリ性に維持されるが、素材が普通鋼であれば弱アルカリ性環境でも腐食は軽減されないのに対し、素材がステンレス鋼の場合は、僅かなpH上昇によって不働態皮膜の局部破壊が大幅に抑制され、腐食が軽減されることを知見した。
【0012】
すなわち、ステンレス鋼にカソード防食用の金属を接配すると、防食電流とpH上昇の2つの防食効果が得られ、液膜が薄くて防食電流が小さい複合サイクル試験の場合でもpH上昇効果によって防食が達成されるのである。さらに、このpH上昇効果を享受するためのステンレス鋼素材としての必要条件として、最も重要な要素はCr含有量であることを知見した。
【0013】
以上のように、自動車の塩害環境という特殊な環境条件において、Crが適正量のステンレス鋼に対してのみ、Zn,Al,Mgやこれらの合金の接配が有効に作用することを解明した。また、前記の2つの防食効果をより安定的に発現させ得るための接配金属の組成や接配のあり方についても解明した。
【0014】
本発明は上記知見に基づいて構成したものであり、その要旨は以下の通りである。
(1)質量%で、Cr:9.0〜25.0%を含有する鋼板または鋼管を素材として成型した燃料タンクもしくは燃料パイプであって塩害環境に曝される外面に溶接部やろう付け部または構成部品との接触隙間構造部部位のいずれか一つ以上を有し、当該外面部位の少なくとも一部に対して、30℃の5%NaCl水溶液中での電極電位が飽和カロメル電極基準で−0.4V以下となる金属を電気的に導通させて接配したことを特徴とする耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(2)燃料タンクまたは燃料パイプの前記外面部位に接配される金属の組成が、不可避的不純物を除く実質的成分がZn,Al,Mgの1種または2種以上から成ることを特徴とする(1)記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(3)燃料タンクまたは燃料パイプの前記外面部位に接配される金属の組成が、質量%で、Zn:10%以上を含有し、残部が実質的にAlからなることを特徴とする(1)記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(4)燃料タンクもしくは燃料パイプの前記外面部位に接配される金属の組成が、質量%で、Zn:10%以上を含有し、さらにSi:1〜10%、Sn:1〜10%、Mg:1〜10%の1種または2種以上を含有し、残部が実質的にAlからなることを特徴とする(1)記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(5)燃料タンクもしくは燃料パイプの前記外面部位に接配される物質に含まれる金属において、MgとSiあるいはMgとSnから成る金属間化合物の1種以上をさらに含有することを特徴とする(4)記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(6)接配される金属が厚さ10μm以上の箔であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれか1項に記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(7)金属箔表面に該金属の溶出を抑制する有機物層または無機物層を設けたことを特徴とする(6)記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(8)燃料タンクもしくは燃料パイプの前記外面部位に接配される金属が溶射粒体であり、厚さ10μm以上の積層構造を有する膜として接配されたことを特徴とする(1)〜(5)のいずれか1項に記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(9)金属粉体または粒体の積層構造膜の膜表面あるいは膜内空隙に有機物または無機物層を形成したことを特徴とする(8)に記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(10)平均粒径1〜100μmの粉体または粒体の金属と樹脂から成り、質量%で金属含有量が75%以上となる膜を10μm以上の厚さで燃料タンクもしくは燃料パイプの前記外面部位に形成したことを特徴とする(1)〜(5)のいずれか1項に記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(11)ウレタン結合が含まれる樹脂であることを特徴とする(10)記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
(12)質量%で、Cr:9.0〜25.0%を含有する鋼板または鋼管を素材として冷間で塑性加工を施し、構成部品を接合、締結して燃料タンクもしくは燃料パイプとした後、塩害環境に曝される外面の溶接部やろう付け部または構成部品との接触隙間構造部部位のいずれか一つ以上外面部位の少なくとも一部に対して、(1)〜(5)のいずれか1項に記載の組成から成る厚さ10μm以上の金属箔を貼付することを特徴とする耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
(13)金属箔を貼付した後に、金属箔表面に該金属の溶出を抑制する有機物層または無機物層を設けることを特徴とする(12)記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
(14)質量%で、Cr:9.0〜25.0%を含有する鋼板または鋼管を素材として冷間で塑性加工を施し、構成部品を接合、締結して燃料タンクもしくは燃料パイプとした後、塩害環境に曝される外面の溶接部やろう付け部または構成部品との接触隙間構造部部位のいずれか一つ以上外面部位の少なくとも一部に対して、(1)〜(5)のいずれか1項に記載の組成から成る厚さ10μm以上の金属層を溶射することを特徴とする耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
(15)金属層を溶射した後に、溶射金属層表面あるいは溶射金属層内部の該金属の溶出を抑制する有機物層または無機物層を設けることを特徴とする(12)記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
(16)質量%で、Cr:9.0〜25.0%を含有する鋼板または鋼管を素材として冷間で塑性加工を施し、構成部品を接合、締結して燃料タンクもしくは燃料パイプとした後、塩害環境に曝される外面の溶接部やろう付け部または構成部品との接触隙間構造部部位のいずれか一つ以上外面部位の少なくとも一部に対して、(1)〜(5)のいずれか1項に記載の組成から成る平均粒径1〜100μmの粉体または粒体の金属と樹脂から成り、質量%で金属含有量が75%以上となる膜を10μm以上の厚さで外面に塗装することを特徴とする耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
(17)質量%で、Cr:9.0〜25.0%を含有する鋼板または鋼管を素材として冷間で塑性加工を施し、構成部品を接合、締結して燃料タンクもしくは燃料パイプとした後、塩害環境に曝される外面の溶接部やろう付け部または構成部品との接触隙間構造部部位のいずれか一つ以上外面部位の少なくとも一部に対して、(1)〜(5)のいずれか1項に記載の組成から成る平均粒径1〜100μmの粉体または粒体の金属とイソシアネート系樹脂から成る塗料を塗装することにより、厚さ10μm以上かつ金属含有量が質量%で75%以上となる塗膜を形成させることを特徴とする耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明について詳細に説明する。
先ず、本発明における燃料タンクあるいは燃料パイプ用素材としては、Cr:9〜25%を含有する鋼板あるいは鋼管とする。
Crは素材の耐食性を支配する主要元素であり、9%を下回ると接配金属のpH上昇効果を十分に享受できず外面耐食性が不十分となる。一方、Crは固溶強化元素であり、25%を超えて含有させると素材の延性が劣化して十分な冷間加工性が得られなくなる。このため、素材のCr含有量は9〜25%に限定する。
Cr以外の合金元素、例えばNi,Mo,Cuなどについては、公知の技術に従って適宜含有させて良い。ただし、これらの元素を含有させる場合でも、Cr量としては前記範囲を満たすことを必要条件とする。
【0016】
前記のCrを含有する鋼板あるいは鋼管は、プレス加工、曲げ加工、拡管、絞り加工といった冷間での塑性加工やシーム溶接、スポット溶接、プロジェクション溶接といった溶接やろう付け、あるいは金具の取り付けなどの通常の成型、組立工程を経て燃料タンクや燃料パイプに成型されるが、この成型が完了した後の燃料タンクおよび燃料パイプにおいて、塩害環境に曝される外面に対して防食施工を加えるものとする。特に、溶接部やろう付け部、金具との接触隙間構造部において孔食、隙間腐食、SCC といった局部腐食感受性が高いため、少なくともこれらの部位の一部に施工することを必要条件とする。
隙間構造部においては、隙間開口部のサイズが十分に大きい場合には隙間外部に加えて隙間内部にも施工するのがより望ましい。この他に引張残留応力の高い非溶接部位などにも施工しておくのが望ましい。なお、ここで言う溶接部やろう付け部とは、溶接やろう付けの熱によって不働態皮膜が破壊され変色した部位、溶接やろう付けによって形成された隙間構造部位、ろう付けのろう材料部を総称する。
【0017】
次に、接配する金属について述べる。
本発明における外面防食は、カソード防食効果と素材表面pH上昇効果の2つの効果を利用する。したがって接配される金属としては、少なくともステンレス素材に対して十分に卑でなければならない。本発明では、そのガイドラインとして、30℃、5%NaCl水溶液中で測定される電極電位が飽和カロメル電極基準で−0.4V 以下となることを必要条件とした。
なお、電位の測定は、24時間にわたって計測し、その間の最高値をもって代表値と定義する。この電位は、ステンレス鋼の腐食隙間再不働態化電位に相当するものであり、これ以下の電位を有する金属が接配されることにより、ステンレス鋼素材の電位が腐食隙間再不働態化電位以下に低下することによって、隙間腐食の成長を抑止できるためである。
【0018】
この条件を満たす代表的金属元素としてZn,Al,Mgが挙げられる。中でもZnは、カソード防食効果に加えて、ステンレス鋼素材表面のpH上昇効果に優れる。自己腐食によって生じる塩基性炭酸亜鉛がpHをアルカリ域まで上昇させるので、Znを接配すると防食電流の到達範囲を超える部位においてもZnの錆汁が展開されていれば、素材の腐食が抑制されるのである。このため、Znは本発明における目的達成手段として最も有効な金属である。
【0019】
Alは、外面塩害環境においてステンレス鋼に対して卑な金属であり、カソード防食効果は確保できる。Alは自己腐食速度がZnより小さいため、長期にわたってカソード防食効果を確保するには有用な金属である。しかしながら、pH上昇効果はZnに比べて劣るため、防食電流到達可能範囲を超える部位を防食する場合には、ZnやMgなどとの合金として用いるのが望ましい。
【0020】
Mgは、Znより卑な金属であり、抵抗の大きい薄液膜条件でのカソード防食に適している。しかし、Mgの自己腐食速度はZnより大きいため、防食電流を広範に到達させ得る反面、短期間に消耗する。またpH上昇効果もZnに比べて劣る。このため、長期のカソード防食効果とpH上昇効果を確保するには、MgはZnやAlなどとの合金として用いるのが望ましい。
【0021】
カソード防食効果とpH上昇効果の2つを極大化させつつ自己腐食速度を低下させる金属系としては、Znを10%以上含有し、残部がAl、またはAl,Mg,Si、またはAl,Mg,Sn、またはAl,Mg,Si,Snよりなる合金が有効である。これら合金におけるZn含有量としては、カソード防食効果とZnの錆汁によるpH上昇効果を十分に確保するとの観点から、Zn含有量として10%を最小量とする必要がある。
【0022】
Mgは、Al−Mg−Si−Zn系、またはAl−Mg−Sn−Zn系、またはAl−Mg−Si−Sn−Zn系の合金において、SiあるいはSnと水溶性金属間化合物を形成し、pH上昇効果を有すると共に素地に防食皮膜を形成して腐食を抑制する。このためMgを合金元素として利用する場合は、Si,Sn,Al,Znと共に利用することとし、金属間化合物を形成するに十分な含有量に制限することとし、1〜10%を適正範囲とする。
【0023】
Si,Snは、Mgと共に水溶性金属間化合物Mg2Si,Mg2Snを形成し防食に有効に作用する。このため、Mgを利用する場合に共に含有させる。その含有量はMgとの金属間化合物の形成に必要となる範囲とし、1〜10%が適正である。
【0024】
以上の組成よりなる金属または合金の接配の形態としては、燃料タンクあるいは燃料パイプの本体外面と電気的導通が確保されていれば良く、特に規定するものではないが、導電性物質を含む有機物を介した接着もしくは粘着、溶射、金属粉末含有塗料としての塗装、溶接、ろう付け、あるいはクリップやボルトナットを使った機械的な固定などの方法が常套であり、望ましい形態としては、箔として腐食懸念部位に貼付する方法、粉体あるいは粒体として腐食懸念部位に積層成膜する方法、金属含有量の高い塗料として塗装成膜する方法が挙げられる。
【0025】
溶接部や隙間部といった腐食懸念部位の防食に箔状金属を用いる場合、箔の厚みは、長期防食の観点から10μm以上が必要であり、望ましくは50μm以上が適当である。さらに、箔の腐食消耗を抑制するために、箔表面を環境から遮断する有機物層や無機物層を設けるのが望ましい。有機物層としては一般に用いられる樹脂系塗料で十分であり、無機物層としてはクロメート皮膜などが有効である。
粉体あるいは粒体を積層皮膜構造として成膜すると、箔の場合よりも素材に対する接配金属の比表面積が大きくなるので防食効果が増大する。紛体や粒体を簡便に成膜するには溶射法が適している。この場合、成膜厚みは少なくとも10μm以上が必要であり、望ましくは50μm以上が適当である。
一方、比表面積の大きい分だけ消耗が早いので、膜の腐食寿命を延長する観点から、膜表面および膜内粒子を環境から遮断する有機物層や無機物層を設けるのが望ましい。有機物層としては、一般に用いられる樹脂系塗料で十分であり、無機物層としてはクロメート皮膜などが有効である。なお、溶射手段としては、特に規定する必要はなく、通常のフレーム溶射法などで十分である。
【0026】
金属粉末含有塗料として腐食懸念部位に塗装成膜する方法は、導電性を確保し、かつ接配金属の腐食損耗を抑制できる簡便方法として最も優れる形態である。この場合、導電性を確保するための金属粉末含有量は、塗膜に対し質量%で75%以上である必要がある。含有される金属粉末のサイズは平均粒径として1〜100μm が適正であり、大き過ぎると塗装作業性が低下し、小さすぎると金属紛の消耗が早く防食効果が低下する。望ましい金属粉末サイズは2〜20μmである。また、塗膜厚みとしては少なくとも10μm以上が必要であり、望ましくは50μm以上が適当である。
【0027】
塗料の樹脂成分は、塗膜密着性確保の観点から、エポキシ系あるいはウレタン系が望ましいが、特に耐水密着性に優れるウレタン系が最適である。
エポキシ系樹脂を用いる場合は、十分な密着性を確保するために、ブラスト処理やペーパー研磨などによって下地を目粗しする必要があるが、ウレタン樹脂系の場合は密着性に優れるため、下地の目粗しは不要であり、生産性の点からも燃料タンクや燃料パイプの製造に好適である。
また、ウレタン樹脂はイソシアネートとポリオールや水などの水酸基を有する化合物との重合によって生成されるが、塗装作業性の点から大気中の湿気と重合して硬化するイソシアネート系樹脂から成る1液型のものを用いるのが望ましい。この場合、硬化時間を短縮する目的で、必要に応じてアミンなどの硬化促進剤を適量添加しても良い。
なお、塗装手段としては特に規定する必要はなく、通常のスプレー塗装などが常套である。
【実施例】
【0028】
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。
【実施例1】
表1に示す組成の板厚 0.8mmの鋼板から、燃料タンクのフランジ部を模擬して図1に示す寸法形状のシーム溶接試験片を作製した。図において、符号1は2枚の供試材、2は供試材1に接配する合金箔で、(a)図右側の斜線部分はその接着領域を示す。(a)図のA−A′断面を(b)図に示す。3は供試材1のシール、4は供試材1の溶接部、5は2枚の供試材の隙間部、6は供試材1と合金箔2とを接着する導電性接着剤層である。
この溶接部4に対して、種々の組成の合金箔2(厚み 0.2mm)を導電接着剤6で接着させて、腐食試験に供した。また、一部の試験条件では合金箔2の表面にウレタン・エポキシ樹脂系塗膜を形成させたものを用いた。
【0029】
腐食試験としては、タンク外面の塩害環境を想定し、JASOモードの複合サイクル試験(5%NaCl溶液噴霧、35℃、2時間→強制乾燥、60℃、4時間→湿潤90%RH,50℃,2時間)を 300サイクルにわたって実施した。
試験終了後、溶接部および隙間内部の局部腐食の程度と合金薄板の腐食厚みを評価した。局部腐食深さおよび合金消耗厚みの元板厚に対する割合が20%以下であれば、良好と評価し、60%を超える場合には実用的でないと評価し、20〜60%の場合はリスク有りと評価した。
試験条件および結果を表2に示す。 No.1〜12の本発明では、溶接部および隙間部で満足すべき防食効果が得られている。 No.8では合金消耗量が多いが、 No.1のように表面塗装によってZnの消耗を抑制することで、防食効果を延長することができる。
一方、比較例 No. 101, 102, 103, 104 は、溶接ままで供試しており溶接部、隙間部の腐食が激しく、γ系ステンレス鋼を素材とした場合にはSCC が発生する。
【実施例2】
【0030】
実施例1と同様に、表1に示す組成の板厚 0.8mmの鋼板から、燃料タンクのフランジ部を模擬して図2に示す寸法形状のシーム溶接試験片を作製した。図2において、1は2枚の供試材、2aは供試材1に接配する合金の溶射層もしくは合金粉末含有塗料の塗膜で、
(a)図右側の斜線部分はその溶射もしくは塗装領域を示す。(a)図のA−A′断面を(b)図に示す。3は供試材1のシール、4は供試材1溶接部、5は2枚の供試材の隙間部である。
【0031】
溶射は、大気中のフレーム溶射法で施し、溶射層の厚みは8〜200μm とした。一部の試験片について、溶射後にクロム酸−シリカ系のクロメート処理を施した。付着量はCr換算で溶射層表面1m2 あたり20mgとした。
塗装は、種々の組成の合金粉末(平均粒径:3μm)とイソシアネートからなる塗料をスプレー塗装後、常温の室内にて硬化させ、塗膜厚み8〜100μm 、塗膜中合金含有量を質量%で68〜85%として成膜した。腐食試験方法および評価方法は、実施例1と同様とした。
【0032】
表3に溶射材の試験条件と結果を示す。No. 21〜32の本発明では、溶接部および隙間部で満足すべき防食効果が得られている。No. 28では溶射層の消耗量が多いが、No. 21のように溶射後のクロメート処理によってZnの消耗を抑制し、防食効果を延長することができる。
一方、比較例No. 201 は、溶射厚みが本発明の範囲を外れており、十分な防食効果が得られていない。また、比較例No. 202 は、素材が本発明の成分範囲を外れているため、隙間部の防食が不十分である。
表4に塗装材の試験条件と結果を示す。No. 41〜52の本発明では、溶接部および隙間部で満足すべき防食効果が得られている。
一方、比較例No. 301〜303は、塗膜中の金属含有量が、比較例No. 304 は塗膜厚みが、そして比較例No. 305 は素材の成分が本発明の範囲を外れているため、溶接部もしくは隙間部の防食が不十分である。
【実施例3】
【0033】
表1の組成から成る鋼管を素材として、燃料パイプにおけるブリーザーチューブとの接合部を模擬した図3、図4の寸法形状の銀ろう付け試験片を作製した。
図3は、銀ろう付け部に合金箔を接配する場合の試験片形状を示す。図中、7は供試材の燃料パイプ本体、8はブリーザーチューブで7と同一材料、9は管端部のシール、10は銀ろう付け部、11は合金箔で、(a)図中央の斜線部分はその接着領域を示す。(a)図のA−A′断面を(b)図に示す。(b)図において、10は銀ろう、11は合金箔、12は銀ろう付け部と合金箔とを接着する導電性接着剤層である。
【0034】
図4は、銀ろう付け部に溶射もしくは塗装によって合金を接配した場合の試験片形状を示す。図中、7は供試材の燃料パイプ本体、8はブリーザーチューブで7と同一材料、9は管端部のシール、10は銀ろう付け部、11aは溶射もしくは塗装部位である。(a)図のA−A′断面を(b)図に示す。(b)図において、10は銀ろう、11aは溶射層もしくは塗膜である。
【0035】
この銀ろう付け部に対して、種々の組成の合金箔(厚み、0.2mm)を導電接着剤で接着させたもの、種々の組成の合金を厚み0.1mm で溶射したもの、種々の組成の合金粉末(平均粒径:3μm)とイソシアネートからなる塗料をスプレー塗装し、塗膜厚み80μm、塗膜中合金含有量:80%として成膜したものを準備し、腐食試験に供した。また、一部の試験条件では合金箔や合金溶射層の表面にウレタン・エポキシ樹脂系塗膜を形成させたものを用いた。腐食試験方法および評価方法は、実施例1と同様とした。
試験条件および結果を表5に示す。No. 61〜72の本発明では、溶接部および隙間部で満足すべき防食効果が得られている。
一方、比較例No. 401〜405は、銀ろう付けままで供試しており、ろう付け部の局部腐食やSCC が発生する。比較例No.405は素材の成分が本発明の範囲を外れているため、防食施工を施しても十分な効果が得られない。
【0036】
【表1】
Figure 0003545759
【0037】
【表2】
Figure 0003545759
【0038】
【表3】
Figure 0003545759
【0039】
【表4】
Figure 0003545759
【0040】
【表5】
Figure 0003545759
【産業上の利用可能性】
【0041】
以上述べたように、本発明によって、溶接部や隙間部の局部腐食問題を回避でき、耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプが得られる。本発明の思想は燃料タンクと燃料パイプの個別部品のみに限定されるものではなく、外面塩害環境に曝される自動車用部材において、規定の必要条件を満たすステンレス鋼が適用される全ての部材および部品に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1(a)】燃料タンクのフランジ部分を模擬した腐食試験片で、導電性接着剤層を設けて金属箔を貼付した例を示す。
【図1(b)】図1(a)のA−A′断面図である。
【図2(a)】燃料タンクのフランジ部分を模擬した腐食試験片の形状寸法を示す。
【図2(b)】図1(a)のA−A′断面図である。
【図3(a)】燃料パイプにおけるブリーザーチューブとのろう付け部を模擬した腐食試験片の形状で、金属箔を貼付した例を示す。
【図3(b)】図3(a)のA−A′断面図である。
【図4(a)】燃料パイプにおけるブリーザーチューブとのろう付け部を模擬した腐食試験片の形状で、溶射層または塗膜を形成させた例を示す。
【図4(b)】図4(a)のA−A′断面図である。平成14年10月22日国内書面提出の件であるが、新項目にて全文補正明細書を提出します。

Claims (17)

  1. 質量%で、Cr:9.0〜25.0%を含有する鋼板または鋼管を素材として成型した燃料タンクもしくは燃料パイプであって塩害環境に曝される外面に溶接部やろう付け部または構成部品との接触隙間構造部部位のいずれか一つ以上を有し、当該外面部位の少なくとも一部に対して、30℃の5%NaCl水溶液中での電極電位が飽和カロメル電極基準で−0.4V以下となる金属を電気的に導通させて接配したことを特徴とする耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  2. 燃料タンクまたは燃料パイプの前記外面部位に接配される金属の組成が、不可避的不純物を除く実質的成分がZn,Al,Mgの1種または2種以上から成ることを特徴とする請求項1記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  3. 燃料タンクまたは燃料パイプの前記外面部位に接配される金属の組成が、質量%で、Zn:10%以上を含有し、残部が実質的にAlからなることを特徴とする請求項1記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  4. 燃料タンクもしくは燃料パイプの前記外面部位に接配される金属の組成が、質量%で、Zn:10%以上を含有し、さらにSi:1〜10%、Sn:1〜10%、Mg:1〜10%の1種または2種以上を含有し、残部が実質的にAlからなることを特徴とする請求項1記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  5. 燃料タンクもしくは燃料パイプの前記外面部位に接配される物質に含まれる金属において、MgとSiあるいはMgとSnから成る金属間化合物の1種以上をさらに含有することを特徴とする請求項4記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  6. 接配される金属が厚さ10μm以上の箔であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  7. 金属箔表面に該金属の溶出を抑制する有機物層または無機物層を設けたことを特徴とする請求項6記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  8. 燃料タンクもしくは燃料パイプの前記外面部位に接配される金属が溶射粒体であり、厚さ10μm以上の積層構造を有する膜として接配されたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  9. 金属粉体または粒体の積層構造膜の膜表面あるいは膜内空隙に有機物または無機物層を形成したことを特徴とする請求項8に記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  10. 平均粒径1〜100μmの粉体または粒体の金属と樹脂から成り、質量%で金属含有量が75%以上となる膜を10μm以上の厚さで燃料タンクもしくは燃料パイプの前記外面部位に形成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  11. ウレタン結合が含まれる樹脂であることを特徴とする請求項10記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプ。
  12. 質量%で、Cr:9.0〜25.0%を含有する鋼板または鋼管を素材として冷間で塑性加工を施し、構成部品を接合、締結して燃料タンクもしくは燃料パイプとした後、塩害環境に曝される外面の溶接部やろう付け部または構成部品との接触隙間構造部部位のいずれか一つ以上外面部位の少なくとも一部に対して、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成から成る厚さ10μm以上の金属箔を貼付することを特徴とする耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
  13. 金属箔を貼付した後に、金属箔表面に該金属の溶出を抑制する有機物層または無機物層を設けることを特徴とする請求項12記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
  14. 質量%で、Cr:9.0〜25.0%を含有する鋼板または鋼管を素材として冷間で塑性加工を施し、構成部品を接合、締結して燃料タンクもしくは燃料パイプとした後、塩害環境に曝される外面の溶接部やろう付け部または構成部品との接触隙間構造部部位のいずれか一つ以上外面部位の少なくとも一部に対して、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成から成る厚さ10μm以上の金属層を溶射することを特徴とする耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
  15. 金属層を溶射した後に、溶射金属層表面あるいは溶射金属層内部の該金属の溶出を抑制する有機物層または無機物層を設けることを特徴とする請求項12記載の耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
  16. 質量%で、Cr:9.0〜25.0%を含有する鋼板または鋼管を素材として冷間で塑性加工を施し、構成部品を接合、締結して燃料タンクもしくは燃料パイプとした後、塩害環境に曝される外面の溶接部やろう付け部または構成部品との接触隙間構造部部位のいずれか一つ以上外面部位の少なくとも一部に対して、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成から成る平均粒径1〜100μmの粉体または粒体の金属と樹脂から成り、質量%で金属含有量が75%以上となる膜を10μm以上の厚さで外面に塗装することを特徴とする耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
  17. 質量%で、Cr:9.0〜25.0%を含有する鋼板または鋼管を素材として冷間で塑性加工を施し、構成部品を接合、締結して燃料タンクもしくは燃料パイプとした後、塩害環境に曝される外面の溶接部やろう付け部または構成部品との接触隙間構造部部位のいずれか一つ以上外面部位の少なくとも一部に対して、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成から成る平均粒径1〜100μmの粉体または粒体の金属とイソシアネート系樹脂から成る塗料を塗装することにより、厚さ10μm以上かつ金属含有量が質量%で75%以上となる塗膜を形成させることを特徴とする耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプの製造方法。
JP2003502261A 2001-06-01 2002-02-04 耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプとその製造方法 Expired - Lifetime JP3545759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167123 2001-06-01
JP2001167123 2001-06-01
JP2001313070 2001-10-10
JP2001313070 2001-10-10
PCT/JP2002/000895 WO2002099154A1 (fr) 2001-06-01 2002-02-04 Reservoir de carburant ou tuyau d'alimentation en essence presentant une excellente resistance a la corrosion et procede de fabrication afferent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3545759B2 true JP3545759B2 (ja) 2004-07-21
JPWO2002099154A1 JPWO2002099154A1 (ja) 2004-09-16

Family

ID=26616225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003502261A Expired - Lifetime JP3545759B2 (ja) 2001-06-01 2002-02-04 耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6953062B2 (ja)
EP (1) EP1394282B1 (ja)
JP (1) JP3545759B2 (ja)
DE (1) DE60222659T2 (ja)
WO (1) WO2002099154A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470237B2 (en) 2006-05-09 2013-06-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel excellent in corrosion resistance, ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion and formability, and ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341795B2 (en) * 2002-07-01 2008-03-11 Jfe Steel Corporation Fe-Cr alloy structure with excellent corrosion resistance and excellent adhesion, and manufacturing method thereof
US20040222193A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Venkatasubramanian Ananthanarayanan Method for resistance welding/brazing a tube to a member
US6875944B2 (en) * 2003-05-06 2005-04-05 Delphi Technologies, Inc. Method for resistance welding/brazing a tube to a container
KR100997168B1 (ko) * 2003-06-19 2010-11-29 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 인 몰드 라벨 방식 플라스틱 용기
US7476824B2 (en) * 2004-07-07 2009-01-13 Delphi Technologies, Inc. Welding apparatus for resistance welding heat exchanger tube to tubesheet
US7253372B2 (en) * 2004-07-07 2007-08-07 Delphi Technologies, Inc. Method for welding heat exchanger tube to tubesheet
US20060016788A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Suhre Ryan J Method for welding employing current
JP2006137360A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 塩害耐食性に優れた燃料タンクあるいは燃料パイプ
JP2006144040A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 生産性に優れた高耐食性燃料系部品の製造方法
TWM328530U (en) * 2007-07-13 2008-03-11 Ways Tech Corp Ltd Composite structure of faucet
JP5462583B2 (ja) * 2008-10-24 2014-04-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 Egrクーラ用フェライト系ステンレス鋼板
US9802715B2 (en) * 2012-03-29 2017-10-31 The Boeing Company Fastener systems that provide EME protection
KR101526658B1 (ko) * 2013-05-07 2015-06-05 현대자동차주식회사 복합 미세조직을 갖는 내마모성 합금
JPWO2017222031A1 (ja) * 2016-06-24 2019-04-25 ユニプレス株式会社 燃料タンクに接続された管状部材の車体への取付け構造及び配管構造体
US11764654B2 (en) * 2017-03-09 2023-09-19 Aisin Corporation Rotary electric machine member manufacturing method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859061A (en) * 1973-04-23 1975-01-07 Chromalloy American Corp Corrosion resistant coating system for ferrous metal articles having brazed joints
US3922396A (en) * 1974-04-23 1975-11-25 Chromalloy American Corp Corrosion resistant coating system for ferrous metal articles having brazed joints
US4036602A (en) * 1975-11-26 1977-07-19 Chromalloy American Corporation Diffusion coating of magnesium in metal substrates
JPS62124296A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Toyo Kohan Co Ltd シ−ム溶接性,塗料密着性の優れた表面処理鋼板およびその製造方法
US4885215A (en) * 1986-10-01 1989-12-05 Kawasaki Steel Corp. Zn-coated stainless steel welded pipe
US4942922A (en) * 1988-10-18 1990-07-24 Crucible Materials Corporation Welded corrosion-resistant ferritic stainless steel tubing having high resistance to hydrogen embrittlement and a cathodically protected heat exchanger containing the same
US5597656A (en) * 1993-04-05 1997-01-28 The Louis Berkman Company Coated metal strip
CA2123470C (en) * 1993-05-19 2001-07-03 Yoshihiro Yazawa Ferritic stainless steel exhibiting excellent atmospheric corrosion resistance and crevice corrosion resistance
DE69500502T2 (de) * 1994-02-08 1998-02-12 Sumitomo Metal Ind Verfahren zur Herstellung eines plattierten Rohres
US5590691A (en) * 1994-05-02 1997-01-07 Itt Corporation Extruded multiple plastic layer coating bonded to a metal tube
DE69738417T2 (de) * 1996-07-01 2008-12-04 Nippon Steel Corp. Rostgeschütztes stahlblech für einen kraftstofftank mit ausgezeichneter gasdichtigkeit nach schweissen und korrosionsbeständigkeit nach formen
ES2181254T3 (es) * 1997-08-12 2003-02-16 Sandvik Ab Aleacion de acero para tubos compuestos.
JP2000203588A (ja) * 1998-10-19 2000-07-25 Nisshin Steel Co Ltd 燃料タンク用Al系めっき鋼板およびその鋼板による燃料タンクの製造方法
JP2000240855A (ja) * 1999-02-25 2000-09-08 Sanoh Industrial Co Ltd 被覆管材
US6276400B1 (en) * 1999-06-08 2001-08-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Corrosion resistant powder coated metal tube and process for making the same
JP2002211255A (ja) 2001-01-15 2002-07-31 Toyota Motor Corp 自動車用燃料タンク
JP3952861B2 (ja) * 2001-06-19 2007-08-01 住友金属工業株式会社 耐メタルダスティング性を有する金属材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470237B2 (en) 2006-05-09 2013-06-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel excellent in corrosion resistance, ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion and formability, and ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion

Also Published As

Publication number Publication date
DE60222659T2 (de) 2008-06-19
EP1394282A1 (en) 2004-03-03
US6953062B2 (en) 2005-10-11
WO2002099154A1 (fr) 2002-12-12
JPWO2002099154A1 (ja) 2004-09-16
EP1394282B1 (en) 2007-09-26
DE60222659D1 (de) 2007-11-08
US20030196715A1 (en) 2003-10-23
EP1394282A4 (en) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545759B2 (ja) 耐食性に優れた燃料タンクもしくは燃料パイプとその製造方法
CN100398247C (zh) 搅拌摩擦焊的方法
JP2012152789A (ja) 異種金属板の重ね電気抵抗ろう付による接合方法およびそれによるろう付継手
KR20100112531A (ko) 이종 금속 접촉 부식에 대한 방식성이 우수한 표면 처리 금속재 및 그 표면 처리 금속재를 구비한 이재 접합체
CN102667394A (zh) 钎焊的铝制热交换器
JP3762146B2 (ja) 金属部材の接合構造および接合方法
JP2017115872A (ja) 自動車用部材
JP6196618B2 (ja) 接着接合鋼継手の腐食に対する保護用コーティング
JP5134269B2 (ja) 鋼材とアルミニウム材との異材接合体とそのスポット溶接方法
JPH08224827A (ja) 樹脂複合型制振鋼板
JP5669352B2 (ja) 異種金属接触腐食に対する防食性に優れた異材接合体
JP3339409B2 (ja) 既設防食鋼材の補修用部材および既設防食鋼材の補修方法
JP2849481B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の点溶接法
JP5890218B2 (ja) アルミニウム合金塗装板
JP2001271177A (ja) 劣化ガソリン耐食性に優れた燃料容器用表面処理鋼板
JP2004330993A (ja) 耐食性に優れたステンレス鋼製の自動車用燃料タンクおよび給油管
JP2001081800A (ja) 耐食性金属薄板貼付による防食構造および防食方法
JP2901765B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の点溶接法
JP2009113066A (ja) 給油管用電縫鋼管
JPH0331466A (ja) 溶接性に優れた高耐食性金属被覆鋼の製造方法
JP3702614B2 (ja) チタンクラッド鋼板による防食方法及び防食鋼構造物
CN104654878A (zh) 空冷式蒸汽冷凝设备用蒸汽冷凝导热管
JP4193624B2 (ja) 耐食性と密着性に優れたFe−Cr系合金構造体およびその製造方法
JPH0585269B2 (ja)
JPS6231402Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3545759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term