JP3545054B2 - 内燃機関に用いられる燃料噴射ノズル - Google Patents

内燃機関に用いられる燃料噴射ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP3545054B2
JP3545054B2 JP18159994A JP18159994A JP3545054B2 JP 3545054 B2 JP3545054 B2 JP 3545054B2 JP 18159994 A JP18159994 A JP 18159994A JP 18159994 A JP18159994 A JP 18159994A JP 3545054 B2 JP3545054 B2 JP 3545054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve needle
nozzle
pin
fuel injection
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18159994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763137A (ja
Inventor
ホーフマン カール
ヴァルガ ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0763137A publication Critical patent/JPH0763137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545054B2 publication Critical patent/JP3545054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • F02M45/083Having two or more closing springs acting on injection-valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、内燃機関、特に直接噴射式のディーゼル内燃機関に用いられる燃料噴射ノズルであって、ノズル本体が設けられており、該ノズル本体内で、該ノズル本体の長手方向軸線においてシフト可能に弁ニードルが案内されており、該弁ニードルが弁座と共働して、閉鎖方向においては圧縮コイルばねによって負荷され、開放方向においては燃料圧によって負荷されるようになっており、さらに、ノズル本体に同軸的に結合されたノズルホルダが設けられており、該ノズルホルダに、ノズル本体の長手方向軸線に対して軸線方向でずらされて、ノズル本体に向かって開いた円筒形のばね室が配置されており、該ばね室内には閉鎖ばねが配置されており、該閉鎖ばねに対して平行に燃料流入通路が、ノズルホルダの前記ばね室の偏心性によって生ぜしめられた厚めの壁部分に配置されており、さらに、ノズル本体とノズルホルダとの間に同軸的かつ密に緊定された中間板が設けられており、該中間板に、弁ニードルのストッパ面が最大行程時に当接するようになっており、中間板がピンのための貫通孔を有しており、該ピンの自由端面を介して、圧縮コイルばねの閉鎖力が弁ニードルに伝達されるようになっている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料噴射ノズルを比較的細長く、しかも僅かな材料手間で構成するために、圧縮コイルばねとして構成された閉鎖ばねを収容するための室を、ノズル軸線に対して軸線方向でずらしてノズルホルダ内に配置して、ばね室を取り囲む前記ノズルホルダの壁が不均一の厚さになるようにし、さらにこれにより生ぜしめられる厚めの区域を通して、燃料流入通路を案内することがドイツ連邦共和国特許第2402574号明細書およびドイツ連邦共和国特許出願公開第3129914号に基づき既に公知である。ノズル軸線およびノズルニードル軸線に対して偏心的に加えられる、閉鎖ばねのばね閉鎖力によって生ぜしめられる横方向力が、ノズルニードルには伝達されないように、閉鎖ばねを支持する押圧部材がガイド体として構成されている。この押圧部材は比較的長く構成されて、その周面がばね室内で軸線方向にシフト可能に案内されている。しかし、ガイド体としてこの押圧部材を構成するには手間がかかり、さらに、ガイド体のシフト時における摩擦が閉鎖ばねの閉鎖力に不都合に影響を与える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の燃料噴射ノズルを改良して、閉鎖ばね装置の閉鎖力を、できる限り横方向力なしに弁ニードルに伝達することができるような、単純な構造を有する燃料噴射ノズルを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、貫通孔とピンとが中間板において、ノズル本体と弁ニードルとの長手方向軸線に対して軸線方向でずらされて配置され、かつ閉鎖ばねの軸線に対してほぼ同軸的に配置されているようにした。
【0005】
【発明の効果】
本発明による燃料噴射ノズルの利点は、弁ニードルに対するばね力作用点が偏心していることに加えて、弁ニードルにおける力伝達面が比較的大きいことである。この力伝達面を介して横方向力が伝達されることはない。さらに、本発明による燃料噴射ノズルは単純な構造を有しており、組み付けが良好に行われる。
【0006】
閉鎖力伝達のための特に簡単な配置関係は請求項2記載の構成により得られる。
【0007】
さらに別の有利な構成は請求項3以下から得られる。
【0008】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0009】
第1実施例は、2ばね式ホルダタイプの前噴射および主噴射に用いられる燃料噴射ノズルである。この燃料噴射ノズルはノズル本体11を有している。このノズル本体は中間板12の介在下で、袋ナット13によってノズルホルダ14に固く緊定されている。ノズル本体11の長手方向の軸線bに設けられた孔において、弁ニードル15が同軸的にシフト可能に案内されている。この弁ニードルは内方に向けられた、ノズル本体11に設けられた弁座16と共働する。このノズル本体は複数の噴射開口17を有している。弁ニードル15のガイド孔は汎用の形式の場合と同様に、所定の個所で拡大されて圧力室18を形成している。この圧力室の領域において、弁ニードル15は受圧肩部19を有している。
【0010】
ノズルホルダ14は、主として細長い円筒形状を有している。このノズルホルダの軸線aはノズル本体11および弁ニードル15の長手方向の軸線bに対して同軸的に位置付けられており、さらにこのノズルホルダ14は内部に、中間板12に向かって開いた盲孔21を有している。この盲孔の軸線cはノズルホルダ14の軸線aおよびノズル本体11の軸線bに対して平行に、しかも符号eで示された偏心距離だけずらして配置されている。ノズルホルダ14内で盲孔21がこのように偏心的に配置されていることによって、盲孔21を取り囲む壁が周面にわたって不均一な厚さで形成されている。最大の壁厚を備えた区域では、流入通路22がノズルホルダ14の軸線aに対して平行に、ノズルホルダ14を貫通している。この流入通路22は、ノズルホルダ14の接続端部領域に設けられた、拡大された孔23に接続されている。この孔23は斜めに延びており、この孔23にはフィルタ24が差し込まれている。ノズルホルダ14の流入通路22に軸線方向で整合して、流入孔25が中間板12を貫通している。この流入孔25には、ノズル本体11に設けられた、圧力室18に通じる流入孔26が接続されている。
【0011】
ほぼ真ん中の高さにおいて、ノイズホルダ14の盲孔21に、中間底部27がかしめ締結により不動に配置されている。この中間底部は盲孔21を、2つの閉鎖ばね31,32を収容するための2つのばね室28,29に分割している。閉鎖ばね31,32は円筒状の圧縮コイルばねとして形成されている。これらの圧縮コイルばねの軸線は、盲孔21の軸線cに対して同軸的に形成されている。
【0012】
図1および図2に示した上記第1実施例の場合、両閉鎖ばね31,32は同一の直径を有しており、第2の閉鎖ばね32は、ノズルホルダ14に設けられた中間底部27に支持されている。これに対して図3に示された、やはり2ばね式のノズルホルダを備えた噴射ノズルの第2実施例は、異なる直径を備えた2つの閉鎖ばね46,47を有している。これに対応して、ばね室48,49もやはり異なる直径を有している。ノズル本体11寄りのばね室49が大きめの直径を有している。第2のばね室49から第1のばね室48への移行部には、肩部50が形成されている。この肩部には、第2の閉鎖ばね47が板57を介して支持されている。念のために述べておくが、両ばね室のためにノズルホルダ14に、等しい直径を有する1つの孔が成形加工されて、肩部が、孔の底部に支持された、押し込まれたスリーブによって形成されていてもよい。
【0013】
板34を介して盲孔21の基部に支持された、弁ニードル15から離反した第1の閉鎖ばね31;46は、押圧ピン35と、中間底部27を貫通する押圧ロッド36と、中間部材37とを介して、常に弁ニードル15に対して閉鎖方向に作用している。第2の閉鎖ばね32,47は、第1の閉鎖ばね31とは同構造で形成されていてよい。この第2の閉鎖ばねは、弁ニードル15寄りのばね室29内に配置されて、押圧ロッド36を取り囲んでいる。この第2の閉鎖ばねは、中間底部27と押圧板33とに支持されている。この押圧板は弁ニードル15の閉鎖位置において、中間板12の前記弁ニードル15とは反対側の端面に当て付けられている。きのこ状の中間部材37は、平らな底面39を備えたピン38と、やはり平らな端面42を備えた拡径されたヘッド41とを有している。このような中間部材37は、中間板12に対応成形された貫通孔40に収容されている。この中間部材37のピン38が貫通孔40内で遊びを有してシフト可能に案内されている。この遊びは、漏れオイルが遊びギャップを通ることができるように寸法設定されている。中間板12に設けられた貫通孔40のガイド軸線は、ノズルホルダ14に設けられた盲孔21の軸線cと同軸的に延びており、しかも両閉鎖ばね31,32;46,47と押圧部材(押圧ピン35,押圧ロッド36,中間部材37および押圧板33)とから形成されたばね装置とも同軸的に延びているので、このばね装置が作用する軸線cは、弁ニードル15の軸線bに対して偏心距離eだけ平行にずらされている。旋削加工部分として構成された中間部材37のピン38の直径は、弁ニードル15の軸部の直径のほぼ半分である。中間部材37のピン38の底面39は、弁ニードル15のやはり平らに構成された端面44に偏心的に当て付けられている。中間部材37のピン38の直径と弁ニードル15の直径とばね装置の軸線cに対するノズルの軸線a,bの偏心距離eとの選択は、中間部材37の底面39全体がノズルニードル15の端面44に当て付けられ、しかも底面39の円周とノズルの軸線a,bが接触するかまたは合致するように行われる。弁ニードル15の閉鎖位置においては、中間部材37の端面42は、押圧板33の対向面に対して距離hv(弁ニードルの前行程)を有しており、弁ニードル15の端面44は、ストッパを形成する前記中間板12の対向面に対して距離hgを有している。圧力室18内の燃料圧が上昇すると、噴射動作時に弁ニードル15は先ず前行程hvを行う。この前行程時には第1の閉鎖ばね31のみが反力として作用する。この前行程hv時には、制限された前噴射量が噴射開口17から噴射される。中間部材37の端面42が押圧板33に当接すると、この前行程hvが終了する。このような位置に弁ニードル15は、さらに上昇する燃料圧が両閉鎖ばね31,32の反力を克服するまで留まる。次いで弁ニードル15が、中間部材37と押圧ロッド36と押圧ピン35と押圧板33と一緒に開放方向にさらに運動し、やがてこの弁ニードルの端面44が中間板12に当接する。この中間板は最大行程を制限する。
【0014】
両ばね室28,29は圧力負荷軽減されている。ノズルホルダ14の壁に設けられた横方向孔45を通して漏れオイルが導出される。
【0015】
図4に示された第3実施例の場合、第1実施例と同じ形式の部分は同一符号を有している。この第3実施例は、唯1つの閉鎖ばね51によって、噴射ノズルの弁ニードル15にばね力を伝達する領域を示している。この閉鎖ばね51のばね力は押圧ピン52を介して弁ニードル15に伝達される。この押圧ピンは、中間板12を貫通する、平らな底面54を備えたピン53を有している。このピンの底面54が、弁ニードル15の平らな端面44に当て付けられている。ピン53は中間板12に設けられた円筒形の貫通孔55において、遊びを有してシフト可能に案内されている。この中間板の軸線cは、ばね装置の軸線と同軸的であり、弁ニードル15の長手方向の軸線bに対して偏心距離eだけ偏心的に配置されている。接触面および偏心距離eの寸法設定は図1および図2に示された実施例の場合と類似の形式で行われる。
【0016】
図5および図6に示した第4実施例の場合においても、上で述べた実施例と同じ形式の部分は同一符号を有している。この第4実施例においても、やはり図3に示した実施例と同様に、唯1つの閉鎖ばね51を備えた噴射ノズルが示されている。この閉鎖ばね51は押圧ピン62を介して弁ニードル15を負荷している。この押圧ピンの前記中間板12に向いた端面64は平らである。他の実施例とは異なって、この実施例の弁ニードル15にはピン63が一体成形されている。このピンは、中間板12に設けられたほぼ方形の貫通孔65を通って突出して、ピン63の端面66に、押圧ピン62の端面64が当て付けられている。ピン63および貫通孔65の中心軸線もしくは重心軸線はやはり弁ニードル15の中心を通る軸線bに対して偏心的に延びている。このピン63は、弁ニードル15において側方を段状に除去することにより成形されている。こうしてストッパ肩部67が形成される。このストッパ肩部は弁ニードル15の最大行程h時に中間板12に当接する。偏心的なピン63は、図示した円区分状の横断面の代わりに、円形の横断面を有していてよい。この場合には、中間板に設けられた貫通孔もやはり円形横断面を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】2ばね式のノズルホルダを備えた、本発明による燃料噴射ノズルの第1実施例の縦断面図である。
【図2】図1のAの部分を示した拡大図である。
【図3】2ばね式のノズルホルダを備えた、本発明による燃料噴射ノズルの第2実施例の縦断面図である。
【図4】1ばね式のノズルホルダを備えた、本発明による燃料噴射ノズルの第3実施例の縦断面図である。
【図5】1ばね式のノズルホルダを備えた、本発明による燃料噴射ノズルの第4実施例の縦断面図である。
【図6】図5に示した燃料噴射ノズルの中間板を、図5のVI−VI平面で示した平面図である。
【符号の説明】
11 ノズル本体、 12 中間板、 13 袋ナット、 14 ノズルホルダ、 15 弁ニードル、 16 弁座、 17 噴射開口、 18 圧力室、19 受圧肩部、 21 盲孔、 22 流入通路、 23 孔、 24 フィルタ、 25,26 流入孔、 27 中間底部、 28,29 ばね室、 31,32 閉鎖ばね、 33 押圧板、 34 板、 35 押圧ピン、 36 押圧ロッド、 37 中間部材、 38 ピン、 39 底面、 40 貫通孔、 41 ヘッド、 42 端面、 44 端面、 45 横方向孔、 46,47 閉鎖ばね、 48,49 ばね室、 50 肩部、 51 閉鎖ばね、 52 押圧ピン、 53 ピン、 54 底面、 55 貫通孔、 57 板、 62 押圧ピン、 63 ピン、 64 端面、 65 貫通孔、 66端面、 67 ストッパ肩部、 a,b,c 軸線、 e 偏心距離、 hg,hv 距離、 h 最大行程

Claims (6)

  1. 内燃機関に用いられる燃料噴射ノズルであって、ノズル本体が設けられており、該ノズル本体内で、該ノズル本体の長手方向軸線においてシフト可能に弁ニードルが案内されており、該弁ニードルが弁座と共働して、閉鎖方向においては圧縮コイルばねによって負荷され、開放方向においては燃料圧によって負荷されるようになっており、さらに、ノズル本体に同軸的に結合されたノズルホルダが設けられており、該ノズルホルダに、ノズル本体の長手方向軸線に対して軸線方向でずらされて、ノズル本体に向かって開いた円筒形のばね室が配置されており、該ばね室内には閉鎖ばねが配置されており、該閉鎖ばねに対して平行に燃料流入通路が、ノズルホルダの前記ばね室の偏心性によって生ぜしめられた厚めの壁部分に配置されており、さらに、ノズル本体とノズルホルダとの間に同軸的かつ密に緊定された中間板が設けられており、該中間板に、弁ニードルのストッパ面が最大行程時に当接するようになっており、中間板がピンのための貫通孔を有しており、該ピンの自由端面を介して、圧縮コイルばねの閉鎖力が弁ニードルに伝達されるようになっている形式のものにおいて、貫通孔(40,55,65)とピン(38,53,63)とが中間板(12)において、ノズル本体(11)と弁ニードル(15)との長手方向軸線(b)に対して軸線方向でずらされて配置され、かつ閉鎖ばね(31,32;46,47;51)の軸線(c)に対してほぼ同軸的に配置されていることを特徴とする、内燃機関に用いられる燃料噴射ノズル。
  2. ピン(38,53,63)の端面(39,54,66)が、ノズル本体(11)の長手方向軸線(b)に接触しているかまたはオーバラップしている、請求項1記載の燃料噴射ノズル。
  3. ピン(38,53)が押圧部材(37)に一体的に結合されており、中間板(12)に設けられた貫通孔(40,55)においてシフト可能に案内されている、請求項1または2記載の燃料噴射ノズル。
  4. ピン(63)が弁ニードル(15)に、ストッパ肩部(67)を残した状態で一体的に結合されており、ピンの軸線が、弁ニードル(15)の軸線(b)に対して偏心的に延びている、請求項1または2記載の燃料噴射ノズル。
  5. ピン(63)が、弁ニードル(15)の側方を除去することによって形成されている、請求項記載の燃料噴射ノズル。
  6. ノズルホルダ(14)に2つの閉鎖ばね(31,32;46,47)が配置されており、弁ニードル(15)の行程の開始時には、1つの閉鎖ばね(31;46)だけが弁ニードル(15)に作用し、弁ニードル(15)の前行程(h )の実行後に、両閉鎖ばね(31,32;46,47)が弁ニードル(15)に作用する、請求項1から5までのいずれか1項記載の燃料噴射ノズル。
JP18159994A 1993-08-03 1994-08-02 内燃機関に用いられる燃料噴射ノズル Expired - Lifetime JP3545054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4325979 1993-08-03
DE4325979.0 1993-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0763137A JPH0763137A (ja) 1995-03-07
JP3545054B2 true JP3545054B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=6494327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18159994A Expired - Lifetime JP3545054B2 (ja) 1993-08-03 1994-08-02 内燃機関に用いられる燃料噴射ノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5413281A (ja)
EP (1) EP0637686B1 (ja)
JP (1) JP3545054B2 (ja)
DE (2) DE9407079U1 (ja)
ES (1) ES2116491T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT232490Y1 (it) * 1994-07-01 2000-01-10 Elasis Sistema Ricerca Fiat Dispositivo di registrazione della corsa dell'otturatore per un iniettore di combustibile
DE4440182C2 (de) * 1994-11-10 2003-09-18 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE19608608A1 (de) * 1996-03-06 1997-09-11 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
EP0867611B1 (de) 1997-03-26 1999-12-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, Patentabteilung AJ-3 Kraftstoffeinspritzdüse für eine Brennkraftmaschine
US5871155A (en) * 1997-06-10 1999-02-16 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated fuel injector with variable rate return spring
DE19907544C2 (de) * 1999-02-22 2002-12-05 Siemens Ag Injektor für eine Einspritzanlage einer Brennkraftmaschine
EP1072788A3 (en) * 1999-07-30 2002-07-03 Delphi Technologies, Inc. Method of forming a chamber in a workpiece
DE10105368A1 (de) 2001-02-06 2002-08-29 Siemens Ag Kraftstoffeinspritzdüse für eine Brennkraftmaschine
DE10202722A1 (de) 2002-01-24 2003-11-27 Siemens Ag Düsenspannmutter für Einspritzventil sowie Verfahren zur Herstellung der Düsenspannmutter
DE10215980B4 (de) 2002-04-11 2008-03-27 Siemens Ag Leckageanschluss für einen Kraftstoffinjektor
DE102016200700A1 (de) 2016-01-20 2017-07-20 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine und fremdgezündete Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391871A (en) * 1967-03-30 1968-07-09 Bosch Gmbh Robert Fuel injection valve for internal combustion engines
US3820723A (en) * 1973-03-21 1974-06-28 Deere & Co Fuel injection nozzle for internal combustion engine and the like
CS218279B1 (en) * 1980-09-19 1983-02-25 Jaromir Indra Injector for the combustion engines
AT388782B (de) * 1985-03-04 1989-08-25 Steyr Daimler Puch Ag Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
GB2226078A (en) * 1988-11-09 1990-06-20 Lucas Ind Plc C.i. engine fuel injection nozzle
DE4005774A1 (de) * 1990-02-23 1991-08-29 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
DE4101235C1 (ja) * 1991-01-17 1992-06-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
GB9109066D0 (en) * 1991-04-26 1991-06-12 Lucas Ind Plc Fuel injection nozzle
US5205492A (en) * 1991-12-16 1993-04-27 Gregory Khinchuk Fuel injection valve

Also Published As

Publication number Publication date
DE9407079U1 (de) 1994-12-08
DE59405761D1 (de) 1998-05-28
ES2116491T3 (es) 1998-07-16
JPH0763137A (ja) 1995-03-07
EP0637686A1 (de) 1995-02-08
US5413281A (en) 1995-05-09
EP0637686B1 (de) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545054B2 (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射ノズル
EP1115970B1 (de) Brennstoffeinspritzventil
EP1080305B2 (de) Brennstoffeinspritzventil
JP2545523B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
US6772965B2 (en) Fuel injection valve
JP2004502074A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
KR20150006044A (ko) 분사 밸브를 위한 밸브 조립체 및 분사 밸브
US6928985B2 (en) Fuel injection device for internal combustion engines, having a common rail injector fuel system
GB2124699A (en) A fuel injection pumping nozzle for an i c engine
US20020040939A1 (en) Structure of fuel injector for avoiding injection of excess quantity of fuel
JP2005513331A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
US7500648B2 (en) Fuel-injection valve
JP2003506621A (ja) コモンレール・インジェクタ
US7841320B2 (en) Actuator unit and method for manufacturing an actuator unit
JP2003515031A (ja) 燃料噴射弁
JP2005530091A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
KR20010043148A (ko) 연료 분사 밸브
EP1144849B1 (de) Brennstoffeinspritzventil
KR100692885B1 (ko) 커먼 레일 분사기
JPS61201880A (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル
EP1714026B1 (de) Brennstoffeinspritzventil
EP0606436B1 (de) Kraftstoff-einspritzdüse für brennkraftmaschinen
JP2006512536A (ja) 燃料噴射弁
JPH08510530A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ノズル
JPS62240466A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term