JP3544935B2 - 不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラムの実行方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラムの実行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3544935B2
JP3544935B2 JP2000319567A JP2000319567A JP3544935B2 JP 3544935 B2 JP3544935 B2 JP 3544935B2 JP 2000319567 A JP2000319567 A JP 2000319567A JP 2000319567 A JP2000319567 A JP 2000319567A JP 3544935 B2 JP3544935 B2 JP 3544935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
write
verify
bank
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000319567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002133899A (ja
Inventor
啓資 小原
Original Assignee
Necマイクロシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necマイクロシステム株式会社 filed Critical Necマイクロシステム株式会社
Priority to JP2000319567A priority Critical patent/JP3544935B2/ja
Publication of JP2002133899A publication Critical patent/JP2002133899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544935B2 publication Critical patent/JP3544935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラム実行方法に関し、特に複数のバンクを有しこれら複数のバンクでの同時実行動作機能を有する不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラム実行方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、不揮発性半導体記憶装置は同時実行動作(dual)機能を備えているものが主流となりつつある。ここで、同時実行動作とは、複数のバンクの一方での書き込み動作中又は消去動作中に上記一方のバンク以外の他方のバンクでの読み出し動作が可能なことである。例えばメモリセルアレイをバンクA,Bの2つのバンクに分割した場合、バンクAで書き込み動作中又は消去動作中は、バンクBでは読み出し動作を行い、バンクBで書き込み動作中又は消去動作中は、バンクAでは読み出し動作させている。そのため、一方のバンクでオートプログラム中は、他方のバンクでは必ず読み出し動作を実行する仕様となっている。ここで、オートプログラムとは、全セクタ、すなわち、バンクA,バンクBの全体の自動書き込み処理をする動作のことであり、主にテストモード時に実行される。
【0003】
この種の従来の不揮発性半導体記憶装置(以下フラッシュメモリ)は、バンクA,B共にオートプログラムを実行する場合は、バンクA側でオートプログラム終了後にバンクB側でオートプログラムを実施していた。
【0004】
例えば、ベリファイを含めた書き込み動作と読み出し動作とを同時実行可能とした特開平11−167796号公報記載の従来の不揮発性半導体装置は、ブロック単位で消去可能な複数のブロックから成る複数のメモリセルアレイ(バンク)を備え、上記メモリセルアレイからデータを読み出す複数のセンスアンプと、これら複数のセンスアンプを同時に使用して複数の動作を実行する制御回路とを備えるというものであった。例えば、複数のバンクがバンクA,Bの2つのバンクである場合、バンクA側がオートプログラム中は必ずバンクB側は読み出し状態であった。従って、オートプログラム中にバンクA,B共に書き込みを実施する場合は、バンクAの書き込みが終了後にバンクBの書き込みを実施しなければいけない。
【0005】
フラッシュメモリのメモリセルとしては、公知のように、フローティングゲートを有し、書き込みは、チャネルホットエレクトロン注入により行い、消去はファラーノードハイム電流によるトンネル消去により行う、フローティングゲート型MOSトランジスタを用いる。
【0006】
代表的なフラッシュメモリとしては、n×m個のメモリセルを行(X)方向にn個、列(Y)方向にm個、すなわち、m行n列のマトリクス(行列)状に配列した複数のブロックから成る公知のNORフラッシュメモリがある。n列の各々毎に対応するn本のビット線、m行の各々毎に対応するm本のワード線を有する。ビット線の各々には対応する列のm個のメモリセルのドレインが接続され、ワード線の各々には対応する行のn個のメモリセルのコントロールゲートが接続される。また、m×n個、すなわち、ブロックの全メモリセルのソースは共通接続されている。この共通接続ソースに所定の消去電圧を供給することにより、ブロック単位で一括して消去される。このような構造上の特徴があるため、メモリセルに記憶したデータが消去されるときはブロック単位で一括して消去され、メモリセル単位で1ビット毎に消去を行うことはできない。各ブロックのワード線は、それぞれ対応する他のブロックのワード線と接続されており、Xデコーダからの出力信号により共通に駆動される。
【0007】
次に、フラッシュメモリの読み出し動作、書き込み動作及び消去動作を簡単に説明する。なお、これら書き込み動作及び消去動作はベリファイ(検証)動作を含むものとする。
【0008】
まず、読み出し動作は、フラッシュメモリの外部から、制御信号及びアドレス信号等から成る読み出し信号を与えると、コントロールゲートに高電圧(例えば、5V)、ドレインに低電圧(例えば、1V)、ソースSに低電圧(例えば、0V)が印加される。この時に、ソースドレイン間に流れる電流の大小を検出することにより、メモリセルに記憶されたデータの“1”、“0”の判定を行う。そして、メモリセルからの読み出しデータを外部へ出力し、読み出し動作が完了する。
【0009】
次に、書き込み動作は、外部から、制御信号、データ及びアドレス信号を与えると、コントロールケートに高電圧(例えば、12V)、ドレインに高電圧(例えば、7V)、ソースに低電圧(例えば、0V)が印加される。この時、ドレイン接合近傍で発生したホットエレクトロンが、コントロールゲートに印加された高電圧により、フローティングゲートに注入される。以上の操作を書き込み動作と呼ぶ。この後、書き込み動作をオフにしてベリファイ動作を行う。データを書き込まれたメモリセルのベリファイが成功(可)ならベリファイ動作を含めた書き込み動作(以下、ベリファイ付書き込み動作)は完了する。ベリファイが失敗(不可)の場合は、再び書き込み動作を行って、ベリファイ動作を行う。この動作を規定回数実施し、最終的にベリファイ失敗となった場合は、フラッシュメモリの外部へ書き込みエラーのステータス信号を返す。
【0010】
最後に、消去動作は、前述したように、ブロック単位で一括して行われる。フラッシュメモリの外部から制御信号及びアドレス信号から成る消去信号を与えると、コントロールケートに低電圧(例えば、0V)、ドレインに低電圧(例えば、0V)、ソースに高電圧(例えば、12V)が印加される。このような電圧が印加されると、フローティングゲートとソースとの間に強電界が発生し、トンネル現象を利用してフローティングゲート内の電子をソースに放電させることができる。以上の操作を消去動作と呼ぶ。この後、消去動作をオフにして、書き込み時と同様にベリファイ動作を行う。消去すべきブロックの全てのメモリセルのベリファイが成功ならベリファイ動作を含めた消去動作(以下、ベリファイ付消去動作)は完了する。ベリファイが失敗の場合は、再び、消去動作を行って、ベリファイ動作を行う。この動作を規定回数実施し、最終的にベリファイ失敗となった場合は、フラッシュメモリの外部へ消去エラーのステータス信号を返す。
【0011】
一般に、読み出し動作、ベリファイ付書き込み動作及ベリファイ付消去動作のそれぞれの動作速度は、読み出し動作、ベリファイ付書き込み動作、ベリファイ付消去動作の順に遅くなる。1ワード(16ビット)当たりの読み出し動作には約100ns程度、ベリファイ付書き込み動作には約10μs程度、ベリファイ付消去動作(この場合は1ブロック単位となる)には約100ms程度の時間を要する。すなわち、読み出し動作に比べて、書き込み動作および消去動作は桁違いに遅い。以上より、フラッシュメモリでは、ベリファイ付書き込み動作又はベリファイ付消去動作中に、読み出し動作を行うことができれば、非常に有効である。
【0012】
次に、複数のバンク、以下説明の便宜上、バンクA,Bの2つのバンクを有するフラッシュメモリに対して書き込み処理を実施する場合の一方のバンクについてのオートプログラムの動作フローをフローチャートで示す図7を参照すると、まず、オートプログラムコマンド入力ステップA1で、書き込みコマンドAAh−55h−A0h−PD(書き込みデータ)とアドレスデータPAとを入力後、データラッチステップA2で、書き込みデータPDとアドレスデータQAをラッチする。ベリファイステップA3で、ラッチした書き込みデータPDとラッチしたアドレスデータQAのアドレスから読み出したメモリセルの書き込みデータとを比較検証する。
【0013】
ここで失敗(不可:Fail)の場合は書き込みステップA4で書き込みを実施し再度書き込み検証ステップA3でベリファイ(検証)を実施する。ここで成功(可:Pass)となればENDで終了する。
【0014】
このような一連の処理動作を経てオートプログラムを実施する。
【0015】
複数のバンク、以下説明の便宜上、バンクA,Bの2つのバンクを有するフラッシュメモリののチップの良品選別試験(以下、選別試験)時に、2つのバンク、すなわち、バンクA、バンクB共にオートプログラムを実施する場合、従来のフラッシュメモリの動作をフローチャートで示す図8を参照すると、オートプログラム実行のコマンド入力後、まず、バンクAに対しステップD1で、ベリファイを行い、ステップD2で書き込みを行い、ステップD3で再度ベリファイを行い、バンクAのオートプログラムを終了する。次に、バンクBに対しオートプログラム実行のコマンド入力後、ステップD4で、ベリファイを行い、ステップD5で書き込みを行い、ステップD6で再度ベリファイを行い、バンクBのオートプログラムを終了する。このように、バンクAでオートプログラム終了後にバンクBのオートプログラムを実施していた。
【0016】
従来の不揮発性半導体記憶装置をブロックで示す図9を参照すると、この従来の不揮発性半導体記憶装置(以下フラッシュメモリ)は、バンクA,Bの各々を構成するメモリセルアレイ5,8と、アドレスデータを入力するするためのIN端子T1及びオートプログラムのアドレスをラッチする機能を有するアドレスバッファ回路1と、アドレスデータの供給を受けてバンク選択信号を生成するバンクデコーダ回路2と、アドレスの供給を受けてメモリセルアレイ5,8の各々のメモリセルを選択するためのデコーダ回路4,7と、メモリセルアレイ5,8の各々のメモリセルからそれぞれデータを読み出すためのセンスアンプ及び書き込み時にセルのドレイン電圧を与えるための回路であるセンスアンプ回路6,9と、同時実行動作時の電源の切り替え等を制御する(詳細は後述)内部制御回路103と、書き込み電圧VPを出力する書き込み用電源回路12と、ベリファイ電圧VVを出力するベリファイ電圧用電源回路13と、読み出し電圧VRを出力する読み出し用電源回路14と、内部制御回路103の制御に応じて書き込み電圧VPとベリファイ電圧VVと読み出し電圧VRを切り替える電源切り替え回路11と、書き込みのベリファイ時にメモリセルから読み出した書き込みデータとI/O端子T2より入力した書き込みデータとを比較するためのIOコントローラ15と、メモリセルアレイ5,8への書き込みのためのコマンド等の入力用及び読み出しデータの出力用のI/O端子T2の入力信号及び出力信号をバッファリングするIOバッファ回路16と、外部端子T3〜T5を経由してCE,WE,OE各信号の供給を受け内部シーケンス制御を行うコントロール回路117とを備える。
【0017】
次に、図9、図8及びオートプログラムにおける各部波形をタイムチャートで示す図11を参照して、従来の不揮発性半導体記憶装置の動作であるオートプログラム実行方法について説明すると、ここでは、説明の便宜上、バンクA側で上述したオートプログラムを実施しバンクB側で読み出しを行う同時実行動作の場合について説明する。
【0018】
オートプログラムを実施するためには外部端子であるOE端子T5、CE端子T3、WE端子T4にそれぞれパルス波形であるOE信号、CE信号及びWE信号を入力する。これに同期してオートプログラム実行のための設定用及び実行用のコマンドと各アドレス/プログラムデータを入力する。
【0019】
以下、説明の便宜上、バンクAのオートプログラム実行のための設定用のアドレスを555h−2AAh−555h、プログラムアドレスをQA、また、オートプログラム実行コマンドをAAh−55h−A0h、プログラムデータをPDとし、4サイクルのコマンドライトに対して順番に入力し、ラッチフラグFAの設定によりオートプログラムモードが設定されるものとする。
【0020】
バンクA側をオートプログラムの実行、バンクB側を読み出し状態にする場合、IN端子T1に、アドレスデータAとしてプログラムアドレスQAを入力すると、アドレスバッファ回路1はアドレスデータAをラッチする。その後、アドレスデータAをバンクデコーダ回路2に入力すると、このバンクデコーダ回路2は、書き込みを実施するバンクA、すなわちメモリセルアレイ5を選択するバンク選択信号BAを出力し、内部制御回路103とアドレスバッファ回路1に供給する(なお、バンクBを選択する場合はバンク選択信号BBを出力する)。
【0021】
このバンク選択信号BAの供給に応答してアドレスバッファ回路1は、アドレス信号MAAをバンクA側のデコーダ回路4に供給する。また、I/O端子T2からコマンドWCとしてオートプログラム実行コマンドAAh−55h−A0hと、書き込みデータWDとしてプログラムデータPDを入力し、IOバッファ回路16はこれらオートプログラム実行コマンドAAh−55h−A0hとプログラムデータPDをコントロール回路117に入力する。
【0022】
コントロール回路117は、CE端子T3、WE端子T4、OE端子T5の各々からのCE,WE,OEの各信号とアドレスバッファ回路1からのアドレスデータAを取り込み、また、IOバッファ回路16からのオートプログラム実行コマンドWCに基づきラッチフラグFAを設定し、ベリファイ信号C1と書き込み制御信号C2を出力して内部シーケンスの制御を行う。次に、バンクデコーダ回路2がバンク選択信号BAを内部制御回路103に供給する。
【0023】
内部制御回路103はバンク選択信号BA/BB、ベリファイ信号C1及び書き込み制御信号C2の各々の供給に応答して電源切り替え回路11を制御するための、バンクA用の読み出し用電源制御信号RA(以下信号RA)、ベリファイ用電源制御信号PVA(以下信号PVA)、書き込み用電源制御信号PA(以下信号PA)及びバンクB用の読み出し用電源制御信号RB(以下信号RB)、ベリファイ用電源制御信号PVB(以下信号PVB)、書き込み用電源制御信号PB(以下信号PB)の各々を出力する。
【0024】
内部制御回路103の構成を回路図で示す図10を参照すると、この従来の内部制御回路103は、ベリファイ信号C1と書き込み制御信号C2とバンク選択信号BA,BBの否定論理積(NAND)演算を行うNANDゲートG31〜G34と、NANDゲートG31〜G34の各々の出力を反転して信号PVA,PA,PVB,PBの各々を出力するインバータI31〜I34と、信号PVA,PAの否定論理和(NOR)演算して信号RAを出力するNORゲートNO31と、信号PVB,PBのNOR演算して信号RBを出力するNORゲートNO32とを備える。
【0025】
内部制御回路103の動作について説明すると、例えば、バンクA側でベリファイを実施する場合、ベリファイ信号C1とバンク選択信号BAとをHレベルとする。するとNANDゲートG31の出力はLレベルとなりインバータI31は出力するバンクAのベリファイ用電源制御信号PVAをHレベルとし、一方、NANDゲートG33,G34の各々の出力はHレベル、従ってインバータI33,I34の出力がLレベルであるので、NORゲートNO32は出力するバンクBの読み出し用電源制御信号RBをHレベルとする。また、バンクA側で書き込みを実施する場合も、バンクAの書き込み用電源制御信号PAをHレベルとし、バンクBの読み出し用電源制御信号RBをHレベルとする。
【0026】
このように、あるバンクが書き込み、又はベリファイ動作時は他方のバンクは必ず読み出し状態になることで同時実行動作が可能となる。
【0027】
電源切り替え回路11は、内部制御回路が出力する信号RA、PVA、PA、RB、PVB、PBの各々の供給に応答してバンクA,Bの各々のデコーダ回路4,7に供給するための電源を選択する。
【0028】
電源切り替え回路11の構成を回路図で示す図4を参照すると、この電源切り替え回路11は各々のゲートに信号RA,PVA,PA,PB,PVB,RBの各々が供給されるNチャネルMOS型のトランジスタM11〜M16を備える。
【0029】
トランジスタM11,M16の各々のドレイン同士は共通接続され読み出し電圧VRの供給を受け、トランジスタM12,M15の各々のドレイン同士は共通接続されベリファイ電圧VVの供給を受け、トランジスタM13,M14の各々のドレイン同士は共通接続され書き込み電圧VPの供給を受ける。トランジスタM11,M12,M13の各々のソースは共通接続され各々のゲートへの信号RA,PVA,PAの供給に応じてそれぞれバンクA用の電源VHAを出力し、トランジスタM14,M15,M16の各々のソースは共通接続され各々のゲートへの信号PB,PVB,RBの供給に応じてそれぞれバンクB用の電源VHBを出力する。
【0030】
上述のように、バンクAでベリファイを実施する場合、内部制御回路103は、信号PVA,RBを出力し、これら信号PVA,RBの供給に応答して電源切り替え回路11のトランジスタM12とM16が導通する。トランジスタM12の導通によりベリファイ用電源回路13から供給を受けたベリファイ電圧VVが信号VHAとして出力され、バンクA側のデコーダ回路4に供給される。一方、トランジスタM16の導通により、読み出し用電源回路14から供給を受けた読み出し用電圧VRが信号VHBとしてバンクB側のデコーダ回路7へ供給される。このようにバンクA側のデコーダ回路4にアドレスデータが入力しかつベリファイ電圧が供給されることによりバンクA側でベリファイが実施される。
【0031】
一方、バンクB側には、デコーダ回路7に読み出し用電圧VRが供給されているが、アドレスはまだ選択されていない。そこでIN端子T1に改めてバンクBを読み出すためのアドレスQBを入力すると、アドレスバッファ回路1はアドレス信号MABをバンクBのデコーダ回路7に入力する。その結果、バンクB側で読み出しが実施され、センスアンプ回路9が読み出しデータRDBを読み出し、IOコントローラ15からIOバッファ回路16を経てI/O端子T2より読み出しデータRDを出力する。
【0032】
上述した従来の不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラム実行方法は、バンクA側の書き込みが終了した時、すなわちステップD1〜D3の処理フロー後にバンクB側の書き込みステップD4〜D6の処理フローを実行する。ベリファイ時間をX、書き込み時間をYとするとこのフローでは4X+2Yの時間がかかる。
【0033】
図12に従来の不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラム実行方法の全体書き込み処理動作のタイムチャートを示す。図12のT1、T2、T3は図8のステップD1〜D3の動作にそれぞれ対応している。また、図12のT4、T5、T6は図8のステップD4〜D6の動作にそれぞれ対応している。
【0034】
このように、従来の不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラム実行方法は、例えばバンクA側がオートプログラム中は必ずバンクB側は読み出し状態であった。従って、オートプログラム中にバンクA、バンクB共に書き込みを実施する場合は、バンクAの書き込みが終了後にバンクBの書き込みを実施しなければいけない。例えば、選別試験時においてメモリセルアレイの全セクタの書き込みを実施する際、実行時間がかかるという問題がある。
【0035】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラム実行方法は、複数のバンク、例えばバンクA,Bの2つのバンクを有し、これらバンクA,B共にオートプログラムを実行する場合は、一方のバンクであるバンクA側でオートプログラム終了後に他方のバンクであるバンクB側でオートプログラムを実施するため、この不揮発性半導体記憶装置の選別試験のようににバンクA,Bの両バンクへのオートプログラムにより試験を実施する場合には、選別時間が長くなるという欠点があった。
【0036】
本発明の目的は、複数のバンクを有しかつこれら複数のバンクでの同時実行動作機能を有するとと共に、オートプログラムの実行時間の短縮を図った不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラム実行方法を提供することにある。
【0037】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明の不揮発性半導体記憶装置は、複数のメモリセルをマトリクス状に配列した複数のブロックである複数のセクタから成る第1及び第2のバンクを有しこれら第1及び第2のバンクの各々の一方での書き込み動作中又は消去動作中の他方の読み出し動作が可能なことである同時実行動作機能を有し、良品選別を行うための選別試験を含むテスト時に全ての前記セクタの書き込みを実施する動作であるオートプログラムを実行するオートプログラム手段を有する不揮発性半導体記憶装置において、
前記オートプログラム手段が、書き込みデータとアドレスデータをラッチするデータラッチ手段と、ラッチした前記書き込みデータとラッチした前記アドレスデータ指定アドレスのメモリセルの書き込みデータとを比較検証する第1のベリファイ(検証)動作を行う第1のベリファイ手段と、前記書き込みデータを前記アドレスデータ指定アドレスのメモリセルに書き込む書き込み動作を行う書き込み手段と、前記書き込み動作結果を前記第1のベリファイ動作と同様に検証する第2のベリファイ動作を行う第2のベリファイ手段とを有し、
前記オートプログラムの実行時に前記第1のバンクに対して前記第1のベリファイ動作を行いこの第1のベリファイ動作から前記書き込み動作に遷移したとき前記第2のバンクに対する前記第1のベリファイ動作を開始し、
前記第1のバンクに対する前記書き込み動作が前記第2のベリファイ動作に遷移したとき前記第2のバンクに対する前記書き込み動作を開始し、
前記第1のバンクに対する前記第2のベリファイ動作が終了したとき前記第2のバンクに対する前記第2のベリファイ動作を開始するよう制御することにより前記第1及び第2のバンクに対して同時にオートプログラムを可能にすることを特徴とするものである。
【0038】
請求項2記載の発明の不揮発性半導体記憶装置は、複数のメモリセルをマトリクス状に配列した複数のブロックである複数のセクタから成る第1及び第2のメモリセルアレイの各々を有する第1及び第2のバンクを有しこれら第1及び第2のバンクの各々の一方での書き込み動作中又は消去動作中の他方の読み出し動作が可能なことである同時実行動作機能を有し、良品選別を行うための選別試験を含むテスト時に全ての前記セクタの書き込みを実施する動作であるオートプログラムを実行するオートプログラム機能を有する不揮発性半導体記憶装置において、
入力したアドレスデータ及び前記オートプログラムのアドレスをラッチするアドレスバッファ回路と、
前記アドレスバッファ回路から前記アドレスデータの供給を受けて第1及び第2のバンク選択信号を生成するバンクデコーダ回路と、
前記アドレスバッファ回路から第1、第2のアドレスの各々の供給を受けて前記第1,第2のメモリセルアレイの各々のメモリセルを選択するための前記第1,第2のバンクの各々の第1,第2のデコーダ回路と、
前記第1,第2のメモリセルアレイの各々のメモリセルからそれぞれデータを読み出すためのセンスアンプ及び書き込み時にメモリセルのドレイン電圧を与えるための回路である前記第1,第2のバンクの各々の第1,第2のセンスアンプ回路と、
後述の内部制御回路の制御に応じて前記第1,第2のバンクの各々の前記書き込み動作用の書き込み電圧と前記書き込み後のベリファイ(検証)動作用のベリファイ電圧と前記読み出し動作用の読み出し電圧を切り替える電源切り替え回路と、
前記書き込み動作後の前記ベリファイ動作時に前記メモリセルから読み出した書き込みデータと外部から入力した書き込みデータとを比較するためのコンパレータ機能を含むIOコントローラと、
前記第1,第2のメモリセルアレイの各々への書き込み制御コマンドを含む入力信号と出力信号をバッファリングするIOバッファ回路と、
前記IOバッファ回路を経由して入力した前記入力信号とメモリ制御信号の供給を受け前記ベリファイ動作を制御するベリファイ信号と前記書き込み動作を制御する書き込み信号と前記オートプログラム実行を設定するオートプログラムモード信号及び前記オートプログラム制御用のフラグ信号を出力するコントロール回路と、
前記ベリファイ信号と前記書き込み信号と前記オートプログラムモード信号と前記フラグ信号の供給を受け前記第1,第2のバンクの各々の書き込み動作とベリファイ動作を交互に実行可能とするように前記同時実行動作時の電源を切り替えるように前記電源切り替え回路を制御する内部制御回路とを備えて構成されている。
【0039】
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置において、前記書き込み電圧を出力する書き込み用電源回路と、前記ベリファイ電圧を出力するベリファイ電圧用電源回路と、前記読み出し電圧を出力する読み出し用電源回路とを備えて構成されている。
【0040】
また、請求項4記載の発明は、請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記内部制御回路が、前記第1のバンク選択信号と前記ベリファイ信号との論理演算を行い第1の論理信号を出力する第1の論理回路と、
前記第1のバンク選択信号と前記書き込み制御信号との論理演算を行い第2の論理信号を出力する第2の論理回路と、
前記第2のバンク選択信号と前記書き込み制御信号との論理演算を行い第3の論理信号を出力する第3の論理回路と、
前記第2のバンク選択信号と前記ベリファイ信号との論理演算を行い第4の論理信号を出力する第4の論理回路と、
前記フラグ信号と前記書き込み制御信号との論理演算を行い第5の論理信号を出力する第5の論理回路と、
前記第5の論理信号と第7の論理信号との論理演算を行い第6の論理信号を出力する第6の論理回路と、
前記フラグ信号と前記第6の論理信号との論理演算を行い前記第7の論理信号を出力する第7の論理回路と、
前記第1の論理信号を反転し第1の反転論理信号を出力する第1のインバータと、
前記第6の論理信号と前記第1の反転論理信号との論理演算を行い第8の論理信号を出力する第8の論理回路と、
前記第2の論理信号を反転し第2の反転論理信号を出力する第2のインバータと、
前記フラグ信号と前記第2の反転論理信号との論理演算を行い第9の論理信号を出力する第9の論理回路と、
前記第3の論理信号と前記第8の論理信号との論理演算を行い第10の論理信号である前記第2のバンクの書き込み電圧を出力するための第2の書き込み用電源制御信号を出力する第10の論理回路と、
前記第4の論理信号と前記第9の論理信号との論理演算を行い第11の論理信号である前記第2のバンクのベリファイ電圧を出力するための第2のベリファイ用電源制御信号を出力する第11の論理回路と、
前記第3の論理信号を反転し第3の反転論理信号を出力する第3のインバータと、
前記フラグ信号と前記第3の反転論理信号との論理演算を行い第12の論理信号を出力する第12の論理回路と、
前記第4の論理信号を反転し第4の反転論理信号を出力する第4のインバータと、
前記フラグ信号と前記第4の反転論理信号との論理演算を行い第13の論理信号を出力する第13の論理回路と、
前記第1の論理信号と前記第12の論理信号との論理演算を行い第14の論理信号を出力する第14の論理回路と、
前記第2の論理信号と前記第13の論理信号との論理演算を行い第15の論理信号を出力する第15の論理回路と、
前記オートプログラムモード信号と前記第14の論理信号との論理演算を行い第16の論理信号を出力する第16の論理回路と、
前記オートプログラムモード信号と前記第15の論理信号との論理演算を行い第17の論理信号を出力する第17の論理回路と、
前記第16の論理信号を反転し第5の反転論理信号である前記第1のバンクのベリファイ電圧を出力するための第1のベリファイ用電源制御信号を出力する第5のインバータと、
前記第17の論理信号を反転し第6の反転論理信号である前記第1のバンクの書き込み電圧を出力するための第1の書き込み用電源制御信号を出力する第6のインバータとを備えて構成されている。
【0041】
また、請求項5記載の発明は、請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記内部制御回路が、前記第1,第2のバンクの各々のベリファイ電圧を出力するための第1,第2のベリファイ用電源制御信号と、前記第1,第2のバンクの各々の書き込み電圧を出力するための第1,第2の書き込み用電源制御信号と、前記第1,第2のバンクの各々の読み出し電圧を出力するための第1,第2の読み出し用電源制御信号とを出力し、
前記電源制御回路が、共通接続された各々のドレイン同士に前記読み出し電圧の供給を受け各々のゲートに前記第1,第2の読み出し用電源制御信号の各々の供給を受け各々のソースが前記第1,第2のバンクの各々の電源供給線に接続し前記第1,第2のバンクの各々の読み出し電圧を出力する第1及び第6のMOSトランジスタと、
共通接続された各々のドレイン同士に前記ベリファイ電圧の供給を受け各々のゲートに前記第1,第2のベリファイ用電源制御信号の各々の供給を受け各々のソースが前記第1,第2のバンクの各々の電源供給線に接続し前記第1,第2のバンクの各々のベリファイ電圧を出力する第2及び第5のMOSトランジスタと、
共通接続された各々のドレイン同士に前記書き込み電圧の供給を受け各々のゲートに前記第1,第2の書き込み用電源制御信号の各々の供給を受け各々のソースが前記第1,第2のバンクの各々の電源供給線に接続し前記第1,第2のバンクの各々の書き込み電圧を出力する第3及び第4のMOSトランジスタとを備えて構成されている。
【0042】
また、請求項6記載の発明は、請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記オートプログラムモード信号が、予め定めた第1の前記書き込み制御コマンドにより前記選別試験のための第1のオートプログラムモードに設定し、
予め定めた第2の前記書き込み制御コマンドにより前記選別試験を除く動作のための第2のオートプログラムモードに設定することを特徴とするものである。
【0043】
請求項7記載の発明の不揮発性半導体記憶装置のオートプログラムの実行方法は、複数のメモリセルをマトリクス状に配列した複数のブロックである複数のセクタから成る第1及び第2のバンクを有しこれら第1及び第2のバンクの各々の一方での書き込み動作中又は消去動作中の他方の読み出し動作が可能なことである同時実行動作機能を有し、良品選別を行うための選別試験を含むテスト時に全ての前記セクタの書き込みを実施する動作であるオートプログラムを実行する不揮発性半導体記憶装置のオートプログラムの実行方法において、
前記オートプログラムが、書き込みデータとアドレスデータをラッチするデータラッチステップと、ラッチした前記書き込みデータとラッチした前記アドレスデータ指定アドレスのメモリセルの書き込みデータとを比較検証する第1のベリファイ(検証)動作ステップと、前記書き込みデータを前記アドレスデータ指定アドレスのメモリセルに書き込む書き込み動作ステップと、前記書き込み動作結果を前記第1のベリファイ動作ステップと同様に検証する第2のベリファイ動作ステップとを有し、
前記オートプログラムの実行時に前記第1のバンクに対して前記第1のベリファイ動作ステップを行いこの第1のベリファイ動作ステップから前記書き込み動作ステップに遷移したとき前記第2のバンクに対する前記第1のベリファイ動作ステップを開始し、
前記第1のバンクに対する前記書き込み動作ステップが前記第2のベリファイ動作ステップに遷移したとき前記第2のバンクに対する前記書き込み動作ステップを開始し、
前記第1のバンクに対する前記第2のベリファイ動作ステップが終了したとき前記第2のバンクに対する前記第2のベリファイ動作ステップを開始することにより前記第1及び第2のバンクに対して同時にオートプログラムを可能にすることを特徴とするものである。
【0044】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0045】
本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置は、複数のメモリセルをマトリクス状に配列した複数のブロックである複数のセクタからなる第1及び第2のバンクを有しこれら第1及び第2のバンクの各々の一方での書き込み動作中又は消去動作中の他方の読み出し動作が可能なことである同時実行動作機能を有し、良品選別を行うための選別試験を含むテスト時に全ての上記セクタの書き込みを実施する動作であるオートプログラムを実行するオートプログラム手段を有する不揮発性半導体記憶装置において、上記オートプログラム手段が、書き込みデータとアドレスデータをラッチするデータラッチ手段と、それぞれラッチした書き込みデータとアドレスデータ指定アドレスのメモリセルの書き込みデータとを比較検証する第1のベリファイ(検証)動作を行う第1のベリファイ手段と、上記書き込みデータをアドレスデータ指定アドレスのメモリセルに書き込む書き込み動作を行う書き込み手段と、上記書き込み動作結果を上記第1のベリファイ動作と同様に検証する第2のベリファイ動作を行う第2のベリファイ手段とを有し、上記オートプログラムの実行時に上記第1のバンクに対して上記第1のベリファイ動作を行いこの第1のベリファイ動作から上記書き込み動作に遷移したとき上記第2のバンクに対する上記第1のベリファイ動作を開始し、上記第1のバンクに対する上記書き込み動作が上記第2のベリファイ動作に遷移したとき上記第2のバンクに対する上記書き込み動作を開始し、上記第1のバンクに対する上記第2のベリファイ動作が終了したとき上記第2のバンクに対する上記第2のベリファイ動作を開始するよう制御することにより上記第1及び第2のバンクに対して同時にオートプログラムを可能にすることにより、オートプログラムの実行時間の短縮を図ることを特徴とするものである。
【0046】
複数のバンク、以下説明の便宜上、バンクA,Bの2つのバンクを有するフラッシュメモリのオートプログラムを実行する場合は、バンクAがベリファイから書き込み動作に遷移した時、バンクBでベリファイを実施し始め、バンクAが再度ベリファイに遷移した時にバンクBで書き込み実行を実施するというようにバンクA、バンクB側で同時にオートプログラムを実行するものとする。
【0047】
このように同時実行動作機能での読み出し側のアドレスを使用してオートプログラム用の書き込み電圧、ベリファイ電圧の取り込みを可能にし、かつ書き込み電圧、ベリファイ電圧を制御する電源制御回路を制御することにより2つのバンクに対して同時にオートプログラムを可能にする。
【0048】
次に、本発明の実施の形態を図9と共通の構成要素には共通の参照文字/数字を付して同様にブロックで示す図1を参照すると、この図に示す本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置(以下フラッシュメモリ)は、従来と共通のバンクA,Bの各々を構成するメモリセルアレイ5,8と、アドレスデータを入力するするためのIN端子T1及びオートプログラムのアドレスをラッチする機能を有するアドレスバッファ回路1と、アドレスバッファ回路1からアドレスデータの供給を受けてバンク選択信号BA,BBを生成するバンクデコーダ回路2と、アドレスバッファ回路1からアドレスMAA,MABの各々の供給を受けてメモリセルアレイ5,8の各々のメモリセルを選択するバンクA,Bの各々のデコーダ回路4,7と、メモリセルアレイ5,8の各々のメモリセルからそれぞれデータを読み出すためのセンスアンプ及び書き込み時にメモリセルのドレイン電圧を与えるための書き込み制御回路であるバンクA,Bの各々のセンスアンプ回路6,9と、書き込み電圧VPを出力する書き込み用電源回路12と、ベリファイ電圧VVを出力するベリファイ電圧用電源回路13と、読み出し電圧VRを出力する読み出し用電源回路14と、内部制御回路3の制御に応じて書き込み電圧VPとベリファイ電圧VVと読み出し電圧VRを切り替える電源切り替え回路11と、書き込みのベリファイ時にメモリセルから読み出した書き込みデータとI/O端子T2よりIOバッファを経由して入力した書き込みデータとを比較するためのコンパレータ機能を含むIOコントローラ15と、メモリセルアレイ5,8への書き込み制御コマンドWC等の入力用及び読み出しデータの出力用のI/O端子T2の入力信号及び出力信号をバッファリングするIOバッファ回路16とに加えて、コントロール回路117の代わりにIOバッファ回路16を経由して入力した入力信号及び外部端子T3〜T5を経由してCE,WE,OE各メモリ制御信号の供給を受けベリファイ信号C1と書き込み制御信号C2とオートプログラムモード設定のためのオートプログラムモード信号C3及び本実施の形態のオートプログラム制御用のフラグ信号C4を出力して内部シーケンス制御を行うコントロール回路17と、内部制御回路103の代わりに、ベリファイ信号C1と書き込み制御信号C2とオートプログラムモード信号C3及びフラグ信号C4の供給を受け各バンクA,Bの各々の書き込み動作とベリファイ(検証)動作を交互に実行可能とするように同時実行動作時の電源の切り替え等を制御する内部制御回路3とを備える。
【0049】
本実施の形態を特徴付ける内部制御回路3の構成を回路図で示す図3を参照すると、この内部制御回路3は、バンク選択信号BAとベリファイ信号C1との否定論理積(NAND)演算を行いNAND信号a1を出力するNANDゲートG31と、バンク選択信号BAと書き込み制御信号C2とのNAND演算を行いNAND信号a2を出力するNANDゲートG32と、バンク選択信号BBと書き込み制御信号C2とのNAND演算を行いNAND信号a3を出力するNANDゲートG33と、バンク選択信号BBとベリファイ信号C1とのNAND演算を行いNAND信号a4を出力するNANDゲートG34と、フラグ信号C4と書き込み制御信号C2とのNAND演算を行い信号b1を出力するNANDゲートG35と、信号b1と後述の信号b2とのNAND演算を行い信号d1を出力するNANDゲートG36と、フラグ信号C4と信号d1とのNAND演算を行い信号b2を出力するNANDゲートG37と、信号a1を反転し信号d2を出力するインバータI31と、信号d1,d2のNAND演算を行い信号e1を出力するNANDゲートG38と、信号a2を反転し信号d3を出力するインバータI32と、フラグ信号C4と信号d3とのNAND演算を行い信号e2を出力するNANDゲートG39と、信号a3と信号e1とのNAND演算を行い書き込み用電源制御信号PB(以下信号PB)を出力するNANDゲートG40と、信号a4と信号e2とのNAND演算を行いベリファイ用電源制御信号PVB(以下信号PVB)を出力するNANDゲートG41と、信号a3を反転し信号e3を出力するインバータI33と、信号a4を反転し信号e4を出力するインバータI34と、フラグ信号C4と信号e3とのNAND演算を行い信号f1を出力するNANDゲートG42と、フラグ信号C4と信号e4とのNAND演算を行い信号f2を出力するNANDゲートG43と、信号a1と信号f1とのNAND演算を行い信号g1を出力するNANDゲートG44と、信号a2と信号f1とのNAND演算を行い信号g2を出力するNANDゲートG45と、オートプログラムモード信号C3と信号g1とのNAND演算を行い信号h1を出力するNANDゲートG46と、オートプログラムモード信号C3と信号g2とのNAND演算を行い信号h2を出力するNANDゲートG47と、信号h1を反転してベリファイ用電源制御信号PVA(以下信号PVA)を生成出力するインバータI35と、信号h2を反転して書き込み用電源制御信号PA(以下信号PA)を生成出力するインバータI36とを備える。
【0050】
電源切り替え回路11の構成を回路図で示す図4を参照すると、この電源切り替え回路11は、各々のゲートに信号RA,PVA,PA,PB,PVB,RBの各々が供給されるNチャネルMOS型のトランジスタM11〜M16を備える。
【0051】
トランジスタM11,M16の各々のドレイン同士は共通接続され読み出し電圧VRの供給を受け、トランジスタM12,M15の各々のドレイン同士は共通接続されベリファイ電圧VVの供給を受け、トランジスタM13,M14の各々のドレイン同士は共通接続され書き込み電圧VPの供給を受ける。トランジスタM11,M12,M13の各々のソースは共通接続されてバンクAの電源供給線に接続され各々のゲートへの信号RA,PVA,PAの供給に応じてそれぞれバンクA用の電源VHAを出力し、トランジスタM14,M15,M16の各々のソースは共通接続されてバンクBの電源供給線に接続され各々のゲートへの信号PB,PVB,RBの供給に応じてそれぞれバンクB用の電源VHBを出力する。
【0052】
次に、図1、本実施の形態の処理フローをフローチャートで示す図2、図3、図4及びオートプログラムにおける各部波形をタイムチャートで示す図5を参照して選別試験時における本実施の形態の動作について説明すると、ここでは、説明の便宜上、従来と同様に2つのバンク、すなわち、バンクA、バンクB共にオートプログラムによる全セクタ(ブロック)の書き込み動作試験を実施する場合について説明する。なお、これらバンクA,Bの各々に対してベリファイ付書き込みを実施する場合のオートプログラムの一般的な動作フローについては、従来の技術で述べたので、ここでは省略する。
【0053】
図2を参照して本実施の形態のオートプログラムの動作フローについて説明すると、まず、オートプログラム実行のコマンド入力後、バンクAに対しベリファイステップD1を実施し、ステップD2で書き込みを行う。この書き込みステップD2への遷移時に、バンクB側でベリファイステップD2Aを開始する。一方、バンクA側で書き込みステップD2から再度ベリファイステップD3へ遷移した時、バンクB側ではベリファイステップD2Aから書き込みステップD3Aへ遷移する。その後バンクB側で書き込みステップD3Aから再度ベリファイステップD4Aへ遷移して一連の動作を完了する。以上のフローにおいて、バンクA側の書き込みステップD2とバンクB側のベリファイステップD2Aは同時に実施されており、また、ベリファイ時間Xより書き込み時間Yの方が時間がかかることから、このステップD2Aの処理時間は書き込み時間と同一のYとなる。同様に、ステップD3,D3Aの処理時間もYとなる。従って、本実施の形態の全体の書き込み処理時間は2X+2Yとなる。
【0054】
オートプログラムを実施するためには外部端子であるOE端子T5、CE端子T3、WE端子T4にそれぞれパルス波形のメモリ制御信号であるOE信号、CE信号及びWE信号を入力する。これに同期してオートプログラム実行のための設定用及び実行用のコマンドと各アドレス/プログラムデータを入力する。
【0055】
以下、説明の便宜上、本実施の形態のバンクAに対するオートプログラムの実行のための設定用のアドレスを555h−2AAh−555h、プログラムアドレスをQA、また、オートプログラム実行コマンドをAAh−55h−AFh、プログラムデータをPDとし、4サイクルのコマンドライトに対して順番に入力し、ラッチフラグFAの設定によりオートプログラムモードが設定されるものとする。
【0056】
バンクA側をオートプログラムの実行、バンクB側を読み出し状態にする場合、IN端子T1に、アドレスデータAとしてプログラムアドレスQAを入力すると、アドレスバッファ回路1はアドレスデータAをラッチする。その後、アドレスデータAをバンクデコーダ回路2に入力すると、このバンクデコーダ回路2は、書き込みを実施するバンクAを選択するバンク選択信号BAを出力し、内部制御回路3とアドレスバッファ回路1に供給する(なお、バンクBを選択する場合はバンク選択信号BBを出力する)。
【0057】
このバンク選択信号BAの供給に応答してアドレスバッファ回路1は、アドレス信号MAAをバンクA側のデコーダ回路4に供給する。また、I/O端子T2からコマンドWCとしてオートプログラム実行コマンドAAh−55h−AFhと、書き込みデータWDとしてプログラムデータPDを4サイクルのコマンドライトに対して順番に入力し、IOバッファ回路16はこれらコマンドWC(オートプログラム実行コマンドAAh−55h−AFh)とプログラムデータPDをコントロール回路17に入力する。
【0058】
コントロール回路17は、CE端子T3、WE端子T4、OE端子T5の各々からのCE,WE,OEの各信号とアドレスバッファ回路1からのアドレスデータA、及びIOバッファ16からのコマンドWCとプログラムデータPDを取り込みコマンドWCに基づきラッチフラグFAを設定し、ベリファイ信号C1及び書き込み信号C2を出力するとともに、内部シーケンスの制御により、バンクAに対するオートプログラムモード信号C3及び本実施の形態の書き込み制御用のフラグ信号C4をHレベルとし、内部制御回路3に供給する。
【0059】
次に、バンクデコーダ回路2は、バンク選択信号BAを内部制御回路3に供給する。
【0060】
内部制御回路3は、バンクデコーダ回路2からのバンク選択信号BA/BB、コントロール回路17のからのベリファイ信号C1、書き込み制御信号C2、オートプログラムモード信号C3及びフラグ信号C4の各々の供給に応じて電源切り替え回路11を制御するため、バンクA用の読み出し用電源制御信号RA(以下信号RA)、ベリファイ用電源制御信号PVA(以下信号PVA)、書き込み用電源制御信号PA(以下信号PA)及びバンクB用の読み出し用電源制御信号RB(以下信号RB)、ベリファイ用電源制御信号PVB(以下信号PVB)、書き込み用電源制御信号PB(以下信号PB)の各々を出力する。
【0061】
電源回路11は、例えば、バンクAでベリファイを実施する場合、内部制御回路3は、信号PVA,RBを出力し、これら信号PVA,RBの供給に応答して電源切り替え回路11のトランジスタM12とM16が導通する。導通したトランジスタM12は、ベリファイ用電源回路13から供給を受けたベリファイ電圧VVを信号VHAとして出力し、バンクA側のデコーダ回路4に供給する。一方、導通したトランジスタM16は、読み出し用電源回路14から供給を受けた読み出し用電圧VRを信号VHBとしてバンクB側のデコーダ回路7に供給する。このようにバンクA側のデコーダ回路4にアドレスデータが入力しかつベリファイ電圧が供給されることによりバンクA側でベリファイが実施される。
【0062】
一方、バンクB側には、デコーダ回路7に読み出し用電圧VRが供給されているが、アドレスはまだ選択されていない。そこでIN端子T1に改めてバンクBを読み出すためのアドレスを入力すると、アドレスバッファ回路1はアドレス信号MABをバンクBのデコーダ回路7に入力する。その結果、バンクB側で読み出しが実施され、センスアンプ回路9が読み出しデータを読み出し、IOコントローラ15からIOバッファ回路16を経てI/O端子T2より読み出しデータを出力する。
【0063】
再度図2を併せて参照して、内部制御回路3の説明を続けると、バンクA側でベリファイを実施する場合は、従来と同様に、まず、ベリファイ信号C1とバンク選択信号BAとをHレベルとする。するとNANDゲートG31の出力信号a1はLレベルとなり、NANDゲートG44の出力信号g1はHレベル、NANDゲートG46の出力信号h1はLレベル、となるので、インバータI35の出力信号PVAはHレベルとなる。他の制御信号PA,PB,PVBはLレベルのままである。従って、この時点ではバンクA側にはベリファイ電圧PVAが供給され、バンクB側はベリファイ電圧PVBは供給されない(ステップD1)。
【0064】
次に、バンクA側が書き込み状態に遷移すると、ベリファイ信号C1がLレベルになり、書き込み信号C2がHレベルとなるため、NANDゲートG32の出力信号a2はLレベルとなり、NANDゲートG45の出力信号g2はHレベル、NANDゲートG47の出力信号h2はLレベルとなり、インバータI36の出力信号PAはHレベルとなる。また、NANDゲートG39の出力信号e2はLレベルとなり、NANDゲートG41の出力信号、すなわち信号PVDはHレベルとなる。他の制御信号PVA,PBはLレベルのままである。その結果、バンクA側では書き込み電圧VPが供給され、バンクB側ではベリファイ電圧VVが供給される(ステップD2,D2A)。続いて、再度ベリファイ信号C1がHレベルになり、書き込み信号C2がLレベルになるため、制御信号PVA、PBが出力される。その結果、バンクA側にはベリファイ電圧VVが供給され、バンクB側には書き込み電圧VPが供給される(ステップD3,D3A)。
【0065】
その後、オートプログラムモードの終了のため、バンクA側を書き込み状態に遷移させる場合、すなわち、書き込み信号C2をHレベルとしベリファイ信号をLレベルとする場合には、オートモード信号C3をLレベルに立ち下げかつフラグ信号C4もLレベルに立ち下げる。すると、NANDゲートG46,G47の各々の出力信号h1,h2はHレベル、従ってバンクA側の書き込み制御信号PA及びベリファイ制御信号PVAはLレベルとなり、書き込み電圧VP、ベリファイ電圧VVのいずれも供給がなくなり動作せず、バンクB側は、ベリファイ電圧VVが供給されるのでベリファイ動作を実施して終了する(ステップ D4A)。
【0066】
本実施の形態では、上記のように、バンクA、バンクBともに書き込み動作及びベリファイ動作を交互に実施することによりオートプログラムの実行時間の短縮が可能となる。
【0067】
図5を再度参照して本実施の形態のオートプログラムの全体動作について説明すると、まず、前述したように、設定コマンド555h−2AAh−555h、実行コマンドWCとしてAAh−55h−AFhを入力すると、コントロール回路17では、ラッチフラグFAを設定し、書き込みデータPDとバンクAのアドレスデータQAを入力すると、これら書き込みデータPDとアドレスデータQAをアドレスバッファ回路1の内部データ及びバンクA側のアドレスにラッチする。アドレスバッファ回路1は、アドレスデータQAに応じたアドレス信号MAAをバンクA側のデコーダ回路4に供給する。
【0068】
次に、バンクB側のアドレスQBを入力すると、アドレスバッファ回路1は、アドレスデータQBに応じたアドレス信号MABをバンクB側のデコーダ回路7に供給する。その後、前述のようにバンクA側とバンクB側で書き込み動作とベリファイ動作が交互に動作することでバンクA側とバンクB側で同時にオートプログラムを実行できる。
【0069】
図6は本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置の全体動作のタイムチャートを示す。図中のT1、T2、T3、T4は図2のステップD1、ステップD2,D2A、ステップD3,D3A、ステップD4Aの動作にそれぞれ対応している。
【0070】
上述したように、従来のフラッシュメモリは、バンクA,バンクBの同時実行動作における書き込み動作を行う場合は、バンクAの書き込みの終了後バンクBの書き込みを実施する必要があるため、全体動作時間は4X+2Yであった。本実施の形態では、バンクA、及びバンクBの書き込み動作、ベリファイ動作を交互に実施することにより、全体動作時間を2X+2Yに短縮できる。すなわち、前述した従来のフラッシュメモリの全体の書き込み処理時間4X+2Yに対し2X分の時間を短縮できることになる。
【0071】
一例として、典型的なフラッシュメモリの規格を考慮して、1ワード(16ビット)あたりのオートプログラム中の書き込み処理、すなわち、ベリファイ−書き込み−ベリファイ(ステップD1〜D3)の時間を約10μsとする。また、一般的にベリファイ時間Xは書き込み時間Yの約1/4程度であるのでベリファイ時間と書き込み時間との関係をY=4Xと仮定する。
【0072】
従って、1回当たりのベリファイ時間Xは1.67μs、1回当たりの書き込み時間Yは6.67μsとなる。
【0073】
1セクタ(ブロック)を32Kワードとすると、1セクタの書き込み処理時間は、320ms(10μs×32Kワード)となる。バンクA、バンクBの各々が1セクタから成るものとすると、従来のフラッシュメモリの書き込み処理時間は、1セクタ分の2倍、すなわち、640msとなる。一方、本実施の形態のフラッシュメモリの書き込み処理時間は、(2X+2Y)×32Kワード=16.68μs×32Kワード=約534msに短縮される。
【0074】
以上本発明の実施の形態を述べたが、本発明は上記実施の形態に限られることなく種々の変形が可能である。例えば、オートプログラムモードコマンドとして上述した製造者の選別試験用のAAh−55h−AFhに加えて、一般ユーザ公開モードとして使用するための例えばAAh−55h−AEhを新たに設けて動作させることにより、一般ユーザ公開モードとしての使用を可能とし、その結果、ユーザによる全セクタの書き込み動作実施の場合等に実行時間の短縮を可能とすることも、本発明の主旨を逸脱しない限り適用できることは勿論である。
【0075】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラム実行方法は、オートプログラム手段が、ラッチした書き込みデータとラッチしたアドレスデータ指定アドレスのメモリセルの書き込みデータとを比較検証する第1のベリファイ(検証)動作を行う第1のベリファイ手段と、上記書き込みデータの書き込み動作を行う書き込み手段と、上記書き込み動作結果を検証する第2のベリファイ動作を行う第2のベリファイ手段とを有し、上記オートプログラムの実行時に第1のバンクに対して第1のベリファイ動作を行いこの第1のベリファイ動作から書き込み動作に遷移したとき第2のバンクに対する第1のベリファイ動作を開始し、第1のバンクに対する書き込み動作が第2のベリファイ動作に遷移したとき第2のバンクに対する書き込み動作を開始し、第1のバンクに対する第2のベリファイ動作が終了したとき第2のバンクに対する第2のベリファイ動作を開始するよう、すなわち、上記第1及び第2のバンクの書き込み動作及びベリファイ動作を交互に実施するよう制御することにより上記第1及び第2のバンクに対して同時にオートプログラムを可能とできるので、オートプログラムの実行時間を短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不揮発性半導体記憶装置の一実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置における動作の一例を示すフローチャートである。
【図3】図1の制御回路の構成を示す回路図である。
【図4】図1の電源切り替え回路の構成を示す回路図である。
【図5】本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置における動作の一例を示すタイムチャートである。
【図6】本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置における書き込み/ベリファイ動作の一例を示すタイムチャートである。
【図7】オートプログラムの一例を示すフローチャートである。
【図8】従来の不揮発性半導体記憶装置における動作の一例を示すフローチャートである。
【図9】従来の不揮発性半導体記憶装置の一例を示すブロック図である。
【図10】図9の制御回路の構成を示す回路図である。
【図11】従来の不揮発性半導体記憶装置における動作の一例を示すタイムチャートである。
【図12】従来の不揮発性半導体記憶装置における書き込み/ベリファイ動作の一例を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 アドレスバッファ回路
2 バンクデコーダ回路
3,103 内部制御回路
4,7 デコーダ回路
5,8 メモリセルアレイ
6,9 センスアンプ回路
11 電源切り替え回路
12 書き込み用電源回路
13 ベリファイ用電源回路
14 読み出し用電源回路
15 IOコントローラ
16 IOバッファ回路
17,117 コントロール回路
G31〜G47 NANDゲート
I31〜I36 インバータ
M11〜M16 トランジスタ
NO31,NO32 NORゲート
T1〜T5 端子

Claims (7)

  1. 複数のメモリセルをマトリクス状に配列した複数のブロックである複数のセクタから成る第1及び第2のバンクを有しこれら第1及び第2のバンクの各々の一方での書き込み動作中又は消去動作中の他方の読み出し動作が可能なことである同時実行動作機能を有し、良品選別を行うための選別試験を含むテスト時に全ての前記セクタの書き込みを実施する動作であるオートプログラムを実行するオートプログラム手段を有する不揮発性半導体記憶装置において、前記オートプログラム手段が、書き込みデータとアドレスデータをラッチするデータラッチ手段と、ラッチした前記書き込みデータとラッチした前記アドレスデータ指定アドレスのメモリセルの書き込みデータとを比較検証する第1のベリファイ(検証)動作を行う第1のベリファイ手段と、前記書き込みデータを前記アドレスデータ指定アドレスのメモリセルに書き込む書き込み動作を行う書き込み手段と、前記書き込み動作結果を前記第1のベリファイ動作と同様に検証する第2のベリファイ動作を行う第2のベリファイ手段とを有し、
    前記オートプログラムの実行時に前記第1のバンクに対して前記第1のベリファイ動作を行いこの第1のベリファイ動作から前記書き込み動作に遷移したとき前記第2のバンクに対する前記第1のベリファイ動作を開始し、
    前記第1のバンクに対する前記書き込み動作が前記第2のベリファイ動作に遷移したとき前記第2のバンクに対する前記書き込み動作を開始し、
    前記第1のバンクに対する前記第2のベリファイ動作が終了したとき前記第2のバンクに対する前記第2のベリファイ動作を開始するよう制御することにより前記第1及び第2のバンクに対して同時にオートプログラムを可能にすることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 複数のメモリセルをマトリクス状に配列した複数のブロックである複数のセクタから成る第1及び第2のメモリセルアレイの各々を有する第1及び第2のバンクを有しこれら第1及び第2のバンクの各々の一方での書き込み動作中又は消去動作中の他方の読み出し動作が可能なことである同時実行動作機能を有し、良品選別を行うための選別試験を含むテスト時に全ての前記セクタの書き込みを実施する動作であるオートプログラムを実行するオートプログラム機能を有する不揮発性半導体記憶装置において、
    入力したアドレスデータ及び前記オートプログラムのアドレスをラッチするアドレスバッファ回路と、
    前記アドレスバッファ回路から前記アドレスデータの供給を受けて第1及び第2のバンク選択信号を生成するバンクデコーダ回路と、
    前記アドレスバッファ回路から第1、第2のアドレスの各々の供給を受けて前記第1,第2のメモリセルアレイの各々のメモリセルを選択するための前記第1,第2のバンクの各々の第1,第2のデコーダ回路と、
    前記第1,第2のメモリセルアレイの各々のメモリセルからそれぞれデータを読み出すためのセンスアンプ及び書き込み時にメモリセルのドレイン電圧を与えるための回路である前記第1,第2のバンクの各々の第1,第2のセンスアンプ回路と、
    後述の内部制御回路の制御に応じて前記第1,第2のバンクの各々の前記書き込み動作用の書き込み電圧と前記書き込み後のベリファイ(検証)動作用のベリファイ電圧と前記読み出し動作用の読み出し電圧を切り替える電源切り替え回路と、
    前記書き込み動作後の前記ベリファイ動作時に前記メモリセルから読み出した書き込みデータと外部から入力した書き込みデータとを比較するためのコンパレータ機能を含むIOコントローラと、
    前記第1,第2のメモリセルアレイの各々への書き込み制御コマンドを含む入力信号と出力信号をバッファリングするIOバッファ回路と、
    前記IOバッファ回路を経由して入力した前記入力信号とメモリ制御信号の供給を受け前記ベリファイ動作を制御するベリファイ信号と前記書き込み動作を制御する書き込み信号と前記オートプログラム実行を設定するオートプログラムモード信号及び前記オートプログラム制御用のフラグ信号を出力するコントロール回路と、
    前記ベリファイ信号と前記書き込み信号と前記オートプログラムモード信号と前記フラグ信号の供給を受け前記第1,第2のバンクの各々の書き込み動作とベリファイ動作を交互に実行可能とするように前記同時実行動作時の電源を切り替えるように前記電源切り替え回路を制御する内部制御回路とを備えることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記書き込み電圧を出力する書き込み用電源回路と、前記ベリファイ電圧を出力するベリファイ電圧用電源回路と、前記読み出し電圧を出力する読み出し用電源回路とを備えることを特徴とする請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 前記内部制御回路が、前記第1のバンク選択信号と前記ベリファイ信号との論理演算を行い第1の論理信号を出力する第1の論理回路と、
    前記第1のバンク選択信号と前記書き込み制御信号との論理演算を行い第2の論理信号を出力する第2の論理回路と、
    前記第2のバンク選択信号と前記書き込み制御信号との論理演算を行い第3の論理信号を出力する第3の論理回路と、
    前記第2のバンク選択信号と前記ベリファイ信号との論理演算を行い第4の論理信号を出力する第4の論理回路と、
    前記フラグ信号と前記書き込み制御信号との論理演算を行い第5の論理信号を出力する第5の論理回路と、
    前記第5の論理信号と第7の論理信号との論理演算を行い第6の論理信号を出力する第6の論理回路と、
    前記フラグ信号と前記第6の論理信号との論理演算を行い前記第7の論理信号を出力する第7の論理回路と、
    前記第1の論理信号を反転し第1の反転論理信号を出力する第1のインバータと、
    前記第6の論理信号と前記第1の反転論理信号との論理演算を行い第8の論理信号を出力する第8の論理回路と、
    前記第2の論理信号を反転し第2の反転論理信号を出力する第2のインバータと、
    前記フラグ信号と前記第2の反転論理信号との論理演算を行い第9の論理信号を出力する第9の論理回路と、
    前記第3の論理信号と前記第8の論理信号との論理演算を行い第10の論理信号である前記第2のバンクの書き込み電圧を出力するための第2の書き込み用電源制御信号を出力する第10の論理回路と、
    前記第4の論理信号と前記第9の論理信号との論理演算を行い第11の論理信号である前記第2のバンクのベリファイ電圧を出力するための第2のベリファイ用電源制御信号を出力する第11の論理回路と、
    前記第3の論理信号を反転し第3の反転論理信号を出力する第3のインバータと、
    前記フラグ信号と前記第3の反転論理信号との論理演算を行い第12の論理信号を出力する第12の論理回路と、
    前記第4の論理信号を反転し第4の反転論理信号を出力する第4のインバータと、
    前記フラグ信号と前記第4の反転論理信号との論理演算を行い第13の論理信号を出力する第13の論理回路と、
    前記第1の論理信号と前記第12の論理信号との論理演算を行い第14の論理信号を出力する第14の論理回路と、
    前記第2の論理信号と前記第13の論理信号との論理演算を行い第15の論理信号を出力する第15の論理回路と、
    前記オートプログラムモード信号と前記第14の論理信号との論理演算を行い第16の論理信号を出力する第16の論理回路と、
    前記オートプログラムモード信号と前記第15の論理信号との論理演算を行い第17の論理信号を出力する第17の論理回路と、
    前記第16の論理信号を反転し第5の反転論理信号である前記第1のバンクのベリファイ電圧を出力するための第1のベリファイ用電源制御信号を出力する第5のインバータと、
    前記第17の論理信号を反転し第6の反転論理信号である前記第1のバンクの書き込み電圧を出力するための第1の書き込み用電源制御信号を出力する第6のインバータとを備えることを特徴とする請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 前記内部制御回路が、前記第1,第2のバンクの各々のベリファイ電圧を出力するための第1,第2のベリファイ用電源制御信号と、前記第1,第2のバンクの各々の書き込み電圧を出力するための第1,第2の書き込み用電源制御信号と、前記第1,第2のバンクの各々の読み出し電圧を出力するための第1,第2の読み出し用電源制御信号とを出力し、
    前記電源制御回路が、共通接続された各々のドレイン同士に前記読み出し電圧の供給を受け各々のゲートに前記第1,第2の読み出し用電源制御信号の各々の供給を受け各々のソースが前記第1,第2のバンクの各々の電源供給線に接続し前記第1,第2のバンクの各々の読み出し電圧を出力する第1及び第6のMOSトランジスタと、
    共通接続された各々のドレイン同士に前記ベリファイ電圧の供給を受け各々のゲートに前記第1,第2のベリファイ用電源制御信号の各々の供給を受け各々のソースが前記第1,第2のバンクの各々の電源供給線に接続し前記第1,第2のバンクの各々のベリファイ電圧を出力する第2及び第5のMOSトランジスタと、
    共通接続された各々のドレイン同士に前記書き込み電圧の供給を受け各々のゲートに前記第1,第2の書き込み用電源制御信号の各々の供給を受け各々のソースが前記第1,第2のバンクの各々の電源供給線に接続し前記第1,第2のバンクの各々の書き込み電圧を出力する第3及び第4のMOSトランジスタとを備えることを特徴とする請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 前記オートプログラムモード信号が、予め定めた第1の前記書き込み制御コマンドにより前記選別試験のための第1のオートプログラムモードに設定し、
    予め定めた第2の前記書き込み制御コマンドにより前記選別試験を除く動作のための第2のオートプログラムモードに設定することを特徴とする請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 複数のメモリセルをマトリクス状に配列した複数のブロックである複数のセクタから成る第1及び第2のバンクを有しこれら第1及び第2のバンクの各々の一方での書き込み動作中又は消去動作中の他方の読み出し動作が可能なことである同時実行動作機能を有し、良品選別を行うための選別試験を含むテスト時に全ての前記セクタの書き込みを実施する動作であるオートプログラムを実行する不揮発性半導体記憶装置のオートプログラムの実行方法において、
    前記オートプログラムが、書き込みデータとアドレスデータをラッチするデータラッチステップと、ラッチした前記書き込みデータとラッチした前記アドレスデータ指定アドレスのメモリセルの書き込みデータとを比較検証する第1のベリファイ(検証)動作ステップと、前記書き込みデータを前記アドレスデータ指定アドレスのメモリセルに書き込む書き込み動作ステップと、前記書き込み動作結果を前記第1のベリファイ動作ステップと同様に検証する第2のベリファイ動作ステップとを有し、
    前記オートプログラムの実行時に前記第1のバンクに対して前記第1のベリファイ動作ステップを行いこの第1のベリファイ動作ステップから前記書き込み動作ステップに遷移したとき前記第2のバンクに対する前記第1のベリファイ動作ステップを開始し、
    前記第1のバンクに対する前記書き込み動作ステップが前記第2のベリファイ動作ステップに遷移したとき前記第2のバンクに対する前記書き込み動作ステップを開始し、
    前記第1のバンクに対する前記第2のベリファイ動作ステップが終了したとき前記第2のバンクに対する前記第2のベリファイ動作ステップを開始することにより前記第1及び第2のバンクに対して同時にオートプログラムを可能にすることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置のオートプログラムの実行方法。
JP2000319567A 2000-10-19 2000-10-19 不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラムの実行方法 Expired - Fee Related JP3544935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319567A JP3544935B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラムの実行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319567A JP3544935B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラムの実行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002133899A JP2002133899A (ja) 2002-05-10
JP3544935B2 true JP3544935B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18798008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319567A Expired - Fee Related JP3544935B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラムの実行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544935B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2434901B (en) * 2004-09-30 2008-05-07 Spansion Llc Semiconductor device and data writing method
US7130222B1 (en) * 2005-09-26 2006-10-31 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile memory with program while program verify
JP2010108541A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置の書込み方法および書込み装置
JP4653833B2 (ja) 2008-11-04 2011-03-16 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
JP2010182373A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Sony Corp 不揮発性半導体メモリデバイスと、そのベリファイ書き込み方法
JP6204044B2 (ja) * 2013-03-29 2017-09-27 株式会社メガチップス 不揮発性記憶システム、不揮発性記憶装置、および、メモリコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002133899A (ja) 2002-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100609669B1 (ko) 감지 시간 제어 장치 및 방법
US6525960B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device including correction of erratic memory cell data
JP3420795B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの短絡行をプレコンディショニングする方法及び回路
US7580322B2 (en) High speed programming for nonvolatile memory
US5825782A (en) Non-volatile memory system including apparatus for testing memory elements by writing and verifying data patterns
US7038946B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US6937524B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having a write control circuit
US7151694B2 (en) Integrated circuit memory with fast page mode verify
USRE44350E1 (en) Nonvolatile semiconductor memory including multi-threshold voltage memory cells including voltage ranges indicating either an erase state or a two or more program state
US20050078519A1 (en) Nonvolatile memory
KR100498195B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 소거 시퀀스 실행 방법
JPH0210596A (ja) メモリの消去法およびプログラミング法
US20080089142A1 (en) Voltage generation circuit, flash memory device including the same and method for programming the flash memory device
US7227778B2 (en) Semiconductor device and writing method
US6011720A (en) Nonvolatile memory with reduced write time/write verify time and semiconductor device thereof
KR20070054626A (ko) 비휘발성 기억 장치의 초기화 제어 방법 및 비휘발성 기억장치
US8195993B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7046559B2 (en) Semiconductor memory device capable of erasing or writing data in one bank while reading data from another bank
KR100264028B1 (ko) 부트 블럭 방식을 채용하는 불휘발성 메모리의데이타 소거 메카니즘
JP2006024347A (ja) ビットスキャニングプログラムを実行する不揮発性メモリ装置
JP3544935B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びそのオートプログラムの実行方法
US7184310B2 (en) Sequential program-verify method with result buffering
US8004914B2 (en) Method of testing nonvolatile memory device
US8045393B2 (en) Program method of nonvolatile memory device
JPH0210598A (ja) 記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees