JP3544448B2 - 磁気研磨による鏡面加飾方法 - Google Patents

磁気研磨による鏡面加飾方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3544448B2
JP3544448B2 JP5877497A JP5877497A JP3544448B2 JP 3544448 B2 JP3544448 B2 JP 3544448B2 JP 5877497 A JP5877497 A JP 5877497A JP 5877497 A JP5877497 A JP 5877497A JP 3544448 B2 JP3544448 B2 JP 3544448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
work
iron core
polishing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5877497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10249712A (ja
Inventor
正博 安斎
威雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP5877497A priority Critical patent/JP3544448B2/ja
Publication of JPH10249712A publication Critical patent/JPH10249712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544448B2 publication Critical patent/JP3544448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気研磨による鏡面加飾方法に係わり、更に詳しくは、磁気研磨により鏡面加工しながらその面上に模様を施す鏡面加飾方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
磁気研磨法は磁気力を利用する研磨法であり、磁化される鉄芯の中央より固体磁性砥粒と研磨粒とを混合した研磨流体を供給して固体磁性砥粒を磁極鉄芯に吸引させて研磨する乾式磁気研磨法(例えば特開昭61−244457号)と、液状の研磨材と強磁性物質粒子(鉄粉など)との混合物を供給し、鉄芯に強磁性粉子を吸引させてブラシを形成させ、この磁性粉子間に研磨材スラリーを保持させて研磨する湿式磁気研磨法(例えば特開平5−8169号)とがある。
【0003】
図4は、湿式磁気研磨法の模式図であり、研磨材の粒子1と強磁性物質の粒子2とを、界面活性剤を含有する液状媒体3の存在下に使用して磁気研磨を行うようになっている。なお、この図において、4は研磨工具である磁気鉄芯であり、5は被研磨体(ワーク)、6は容器である。
【0004】
更に、磁性材と研磨液とをそれぞれ別の装置によって個別に供給し、磁性材/研磨液の変更や交換に容易に応じることができるようにした磁気研磨装置も提案されている(特開平8−323613号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来、ステンレス板等のワーク表面に模様を施すには、ワークを鏡面研磨し、その表面にエッチング等で模様を加工している。しかし、この方法では、鏡面研磨、エッチング、化学処理等の後処理、等の複数の工程を必要とする問題点があった。
【0006】
本発明は、かかる問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、上述した磁気研磨法を用いた単一の工程で、ワークの表面を鏡面加工しながらその面上に模様を施す方法(鏡面加飾方法と呼ぶ)を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、板状ワークとの対向面が磁極となるように磁化される鉄芯と、該鉄芯の磁力によりワークとの間に保持させる磁性粒子と、ワークの鉄芯との反対面に対向して位置し鉄芯との間の透磁率を部分的に変化させる磁気加飾手段とを備え、鉄芯とワークとの相対移動によりワーク表面を磁気研磨し同時に透磁率の変化に対応した模様を付加する、ことを特徴とする磁気研磨による鏡面加飾方法が提供される。
【0008】
上記本発明の方法によれば、磁気加飾手段により板状ワークと鉄芯との間の透磁率を部分的に変化させ、その間に位置する磁性粒子とワークとの接触圧力を変化させることにより、ワーク表面を磁気研磨により鏡面加工しながら、同時に透磁率の変化に対応した模様をその表面に施すことができる。なお、磁性粒子として磁性砥粒を用いることにより磁性粒子自体の接触圧力でワークを磁気研磨でき、或いはこの磁性粉子間に研磨材スラリーを保持させて磁気研磨することもできる。
【0009】
本発明の好ましい実施形態によれば、前記磁気加飾手段は、所望の模様に対応した凹みを有する磁性体からなる。この構成により、研磨する板材の下方に凹凸を有する磁性体(例えば鋼材)を置くだけで、磁束密度を意図的に変化させて研磨量に差を付けることができる。
【0010】
また、別の実施形態によれば、前記磁気加飾手段は、所望の模様に対応した非磁性板と、該非磁性板をワークとの間に挟持する磁性体とからなる。この構成により、ワークと磁性体の間に非磁性体(紙、プラスチック等)を挟持するだけで、容易に磁束密度を意図的に変化させて研磨量に差を付けることができる。
【0011】
前記板状ワークは非磁性材料からなることが好ましい。非磁性材料としては、ステンレス、銅、プラスチック、セラミックス、等を適用することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面を参照して説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明の磁気研磨による鏡面加飾方法を示す模式図である。この図に示すように、本発明の鏡面加飾方法は、板状ワーク11との対向面が磁極となるように磁化される鉄芯12と、鉄芯12の磁力によりワーク11との間に保持させる磁性粒子14と、ワーク11の鉄芯との反対面に対向して位置し鉄芯12との間の透磁率を部分的に変化させる磁気加飾手段16とを備え、鉄芯12とワーク11との相対移動によりワーク表面を磁気研磨し同時に透磁率の変化に対応した模様を付加するようになっている。なお、この図で13はコイルであり、直流電源により、鉄芯12を磁化するようになっている。また、コイル13の中心を鉄芯12はその軸心を中心に自由に回転するようになっている。更に、ワーク11及び磁気加飾手段16と鉄芯12とが相対的にこの図で水平に移動するようになっている。
【0013】
図2は、図1のA部の拡大図である。この図に示すように、磁気加飾手段16は、所望の模様に対応した凹み17aを有する磁性体17からなる。磁性体17は、鉄又はコバルト、或いは磁性体であるこれらの合金であるのがよい。また、板状ワーク11は非磁性材料、例えばステンレス、銅、プラスチック、セラミックス、等であるのがよい。この構成により、研磨する板材11の下方に凹凸を有する磁性体17(例えば鋼材)を置くだけで、破線で示す磁力線の磁束密度を意図的に変化させて研磨量に差を付けることができる。
【0014】
すなわち、凹み17aのない部分の磁性体17と接するワーク11の部分では、磁力線の磁束密度が強くなり、ワーク11と磁性粒子14との接触圧力が大きくなり、凹み17aのある部分では逆に磁束密度が弱くなり、ワーク11と磁性粒子14との接触圧力が小さくなる。従って、磁性粒子14として磁性砥粒を用いることにより磁性粒子自体の接触圧力でワーク11を磁気研磨でき、或いはこの磁性粉子間に研磨材スラリーを保持させて磁気研磨することもでき、これにより、ワーク表面を磁気研磨により鏡面加工しながら、同時に透磁率の変化に対応した模様をその表面に施すことができる。
【0015】
図3は別の実施形態を示す図2と同様の図である。この図において、磁気加飾手段16は、所望の模様に対応した非磁性板18と、非磁性板18をワーク11との間に挟持する磁性体17からなる。磁性体17は、表面に凹みが無い点を除いて、図2と同様である。非磁性板18は、例えば紙、プラスチック、或いは適当な塗料であり、板状ワーク11と鉄芯12との間の透磁率を部分的に変化させるようになっている。その他の構成は、図1及び図2と同様である。
【0016】
この構成により、ワーク11と磁性体17の間に非磁性体18(紙、プラスチック等)を挟持するだけで、容易に磁束密度を意図的に変化させて研磨量に差を付けることができる。
【0017】
上述した方法により、磁気加飾手段16により板状ワーク11と鉄芯12との間の透磁率を部分的に変化させ、その間に位置する磁性粒子14とワーク11との接触圧力を変化させることにより、単一の工程で、ワーク表面を磁気研磨により鏡面加工しながら、同時に透磁率の変化に対応した模様をその表面に施すことができる。
【0018】
【実施例】
ステンレス板の下方に厚さ13mmの鋼板を置いて本発明の方法による磁気研磨を実施した。その鋼板には、φ12、10、8、6、4、2mmの貫通穴と、同径の深さ5mmの穴が設けた。その結果、ステンレス板の裏面の形状を浮き彫りにした鏡面が表面に得られ、その表面粗さは0.1μmRmaxであった。研磨後の形状は円周部でやや盛り上がり中心部で凹んでいた。なお、中心部で磁束密度が低下するにもかかわらず、中心部が凹むのは加工圧による凹みと考えられる。
【0019】
この実施例から、板裏面の磁束密度の変化(鋼板の形状変化)が反映された鏡面を得ることが可能であることが確認され、鋼材表面の凹凸形状を転写しながら鏡面研磨が可能であることが判明した。
【0020】
なお、本発明は上述した実施形態及び実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更できることは勿論である。また、本発明の方法を適用するための磁気研磨手段は、乾式であっても湿式であってもよい。
【0021】
【発明の効果】
上述したように、本発明の磁気研磨による鏡面加飾方法は、磁気研磨法を用いた単一の工程で、ワークの表面を鏡面加工しながらその面上に模様を施すことができる、新規で優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気研磨による鏡面加飾方法を示す模式図である。
【図2】図1のA部の拡大図である。
【図3】本発明の別の実施形態を示す図である。
【図4】従来の磁気研磨法の模式図である。
【符号の説明】
1 研磨材粒子
2 強磁性物質粒子
3 液状媒体
4 研磨工具(磁気鉄芯)
5 被研磨体(ワーク)
6 容器
11 板状ワーク
12 鉄芯
14 磁性粒子
16 磁気加飾手段
17 磁性体
17a 凹み
18 非磁性板

Claims (4)

  1. 板状ワークとの対向面が磁極となるように磁化される鉄芯と、該鉄芯の磁力によりワークとの間に保持させる磁性粒子と、ワークの鉄芯との反対面に対向して位置し鉄芯との間の透磁率を部分的に変化させる磁気加飾手段とを備え、鉄芯とワークとの相対移動によりワーク表面を磁気研磨し同時に透磁率の変化に対応した模様を付加する、ことを特徴とする磁気研磨による鏡面加飾方法。
  2. 前記磁気加飾手段は、所望の模様に対応した凹みを有する磁性体からなる、ことを特徴とする請求項1に記載の鏡面加飾方法。
  3. 前記磁気加飾手段は、所望の模様に対応した非磁性板と、該非磁性板をワークとの間に挟持する磁性体からなる、ことを特徴とする請求項1に記載の鏡面加飾方法。
  4. 前記板状ワークは、非磁性材料からなる、ことを特徴とする請求項1乃至3に記載の鏡面加飾方法。
JP5877497A 1997-03-13 1997-03-13 磁気研磨による鏡面加飾方法 Expired - Fee Related JP3544448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5877497A JP3544448B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 磁気研磨による鏡面加飾方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5877497A JP3544448B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 磁気研磨による鏡面加飾方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10249712A JPH10249712A (ja) 1998-09-22
JP3544448B2 true JP3544448B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=13093907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5877497A Expired - Fee Related JP3544448B2 (ja) 1997-03-13 1997-03-13 磁気研磨による鏡面加飾方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544448B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102825540B (zh) * 2012-09-25 2015-06-24 山东理工大学 磁力抛光加工中心机床
CN108687573B (zh) * 2018-05-23 2020-04-24 山东理工大学 一种自动化磁场辅助光整加工装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10249712A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yin et al. A comparative study: polishing characteristics and its mechanisms of three vibration modes in vibration-assisted magnetic abrasive polishing
JP4139906B2 (ja) 開口パターン付き薄板の研磨方法及び磁気研磨装置
GB0408299D0 (en) Non-magnetic particles having a plate shape and method for production thereof,abrasive material,polishing article and abrasive fluid comprising such particles
JP4185987B2 (ja) 磁気援用微細研磨装置及び磁気援用微細研磨方法
JP3544448B2 (ja) 磁気研磨による鏡面加飾方法
Khurana et al. Spot nanofinishing using ball nose magnetorheological solid rotating core tool
US5813901A (en) Method and device for magnetic-abrasive machining of parts
WO2000051784A1 (en) Method and device for magnetic-abrasive machining of parts
JP3560251B2 (ja) 鏡面研摩方法及び装置
JP2005153106A (ja) 研磨具、研磨具製造方法、研磨方法及び研磨装置
US5569061A (en) Method and device for magneto-abrasive machining of parts
JPH07136925A (ja) 研磨方法および研磨装置
JP2005186239A (ja) 磁性砥粒を利用する研磨方法、及び研磨装置
JPS63221962A (ja) パイプの研磨装置
JP3081912B2 (ja) 非磁性体の配列方法
JPS63272457A (ja) 工作物の研磨方法
JPS63221965A (ja) 管材の研磨方法および装置
JPS61100910A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0425370A (ja) 金型等の表面研摩方法及びその装置
JP2021133450A (ja) 磁気援用加工法を応用した固定砥粒研磨方法及び研磨装置
JP2005014148A (ja) 研磨工具及びこれを用いた研磨方法並びに研磨加工装置
JPH0550377A (ja) 磁気研磨方法
JPH04365553A (ja) 磁気研磨用ヘッドおよびそれを使用した自動磁気研磨装置
JP2006326827A (ja) ブラスト処理により基板に構造を与える方法及び装置
JP3072246B2 (ja) 磁気研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees