JP3543833B2 - 給油口キャップ - Google Patents

給油口キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP3543833B2
JP3543833B2 JP32736193A JP32736193A JP3543833B2 JP 3543833 B2 JP3543833 B2 JP 3543833B2 JP 32736193 A JP32736193 A JP 32736193A JP 32736193 A JP32736193 A JP 32736193A JP 3543833 B2 JP3543833 B2 JP 3543833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
cover portion
filler
planetary gear
oil filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32736193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07179131A (ja
Inventor
孝也 平沼
旭一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asteer Co Ltd
Original Assignee
Asteer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asteer Co Ltd filed Critical Asteer Co Ltd
Priority to JP32736193A priority Critical patent/JP3543833B2/ja
Priority to US08/354,552 priority patent/US5509569A/en
Publication of JPH07179131A publication Critical patent/JPH07179131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543833B2 publication Critical patent/JP3543833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/33Gasoline tank cap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、自動車等の燃料タンクの給油口キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の給油口キャップは、特開昭59-209547号にみられるように手で回すアウタキャップと給油口へ挿入するインナキャップとからなり、操作トルク(手でアウタキャップを回す力)と締付トルク(インナキャップが締まる力)とがほぼ等しい。給油口の気密は、給油口キャップを給油口へ取付けることにより、インナキャップに取付けたOリングを圧迫して行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、近年の地球環境問題で厳しいHC(炭化水素)蒸散規制がなされるに至り、給油口に高い気密性が必要になってきている。この要求を達成する手段としては、給油口キャップの締付トルクを上げる、つまり今まで以上にきつく給油口キャップをねじ込んでOリングをより圧迫する方法が一般的に考えられる。
【0004】
しかし、従来の給油口キャップは操作トルクと締付トルクとがほぼ等しいために、締付トルクを増大させることは給油口キャップの大径化を招き、▲1▼給油口キャップの操作性の低下を招いたり、▲2▼サイズ的に既存車との互換性がなくなったり、▲3▼給油口キャップの機構全体が近年のコンパクト化に逆行する、といった問題が出てくる。
【0005】
そこで、給油口キャップとしての既存車との互換性、操作性や将来に対するコンパクト化の可能性を確保すると共に、増大した締付トルクでOリングをより圧迫して給油口の気密度を高めるために、アウタキャップの操作トルクと外径とを従来のままにして、インナキャップの締付トルクだけを増大させることができる給油口キャップについて検討した。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この上記課題を解決するために、アウタキャップ3と外周に雄ねじを形成したインナキャップ4とから構成される給油口キャップにおいて、アウタキャップ3がつまみ部1とカバー部2とからなり、カバー部2を車体側に係止して該カバー部2の回動を規制し、遊星歯車機構によりアウタキャップ3とインナキャップ4との回動を連動させてなる給油口キャップを開発した。
【0007】
遊星歯車機構は、太陽歯車5と1個以上の遊星歯車6、そしてリングギア7とから構成され、太陽歯車5はインナキャップ4上面へ回動自在に取付けたキャリアプレート8の中心軸へ軸着してつまみ部1に連結し、遊星歯車6は該太陽歯車と係合するように配して前記プレートへ軸着して、リングギア7は前記遊星歯車6と係合可能にアウタキャップ3のカバー部2へ一体に設けてなるものが好ましく、キャリアプレート8に設けたラチェット14とインナキャップ4のラッチ15とをつまみ部1の閉方向に対してトルク制限状態で係合可能させるように、このキャリアプレート8をインナキャップ4上面へ回動自在に取付けるとよい。
【0008】
また、カバー部2は、このカバー部の外面とフィラボックスの壁面9とを噛合わせて係止可能にしたり、このカバー部の下部とフィラネック10の上部とを噛合わせて係止可能にするとよい。
【0009】
【作用】
本発明の給油口キャップについて、給油口キャップを閉方向に回動させる、すなわち締め付ける場合を例に挙げ、運動の伝達を追いながら説明する。まず、アウタキャップ3は、つまみ部1を閉方向に回動させるのであるが、この時、カバー部2は、このカバー部2の外面と対向するフィラボックスの壁面9とが噛合うように係止されるか、又はカバー部2の下部とフィラネック10の上部とが噛合うように係止されるかのいずれかの手段で運動を規制され、回動しない。太陽歯車5は、前記つまみ部1に連結しているので、このつまみ部1と同方向、同回動量で回動する。
【0010】
リングギア7は、カバー部2が回動しないために静止状態にある。こうして、太陽歯車5とリングギア7とにそれぞれ係合した遊星歯車6は、太陽歯車5とは逆方向に自転しながら、リングギア7上を転がるように太陽歯車5の回動方向へ公転する。この遊星歯車6の公転がキャリアプレート8の回動となり、結果としてインナキャップ4を回動させるようになる。
【0011】
キャリアプレート8の運動は、リングギア7と太陽歯車5とのギア比をRとすれば、回動量は太陽歯車5の1/(1+R)倍に減少し、トルクは(1+R)倍に増幅されたものとなる。キャリアプレート8は、ラチェット14とインナキャップ4のラッチ15とが係合し、トルク制限状態でインナキャップ4の上面へ回動自在に取付けられている。給油口キャップの締付トルクを一定にするためであり、二次的に増幅されたトルクが過負荷となってインナキャップを破損させることがないようにしたものである。
【0012】
【実施例】
以下、本発明の給油口キャップの実施例について図を参照しながら説明する。図1〜図3は、アウタキャップ3のカバー部2を、このカバー部2と相似形状のフィラボックスの壁面9で係止するタイプの給油口キャップの第1実施例を示すもので、図1は給油口キャップの取付け状態を表す縦断面図、図2は同平面であり、そして図3はアウタキャップを半分だけ取り除いた一部破断平面図である。
【0013】
図1及び図2からわかるように、第1実施例の給油口キャップは、フィラボックスの底面に開口したフィラネック10に締め付けるタイプのものである。この給油口キャップはアウタキャップ3とインナキャップ4とから構成され、さらにアウタキャップ3はつまみ部1とカバー部2とに分かれ、遊星歯車機構はこのつまみ部1とカバー部2との間に配している。
カバー部2は水平断面が12角形で、このカバー部2の外面に対となるフィラボックスの壁面9により係止可能としている。しかし、給油口キャップの締付作業の最初から軽視すると、給油口キャップの操作性を害するので、外周に雄ねじ11を形成したインナキャップ4を一定量だけフィラネック10に捩じ込んだ段階、インナキャップ4に嵌め込んだOリング12がフィラネック10上端に圧接し始めるときから係止するようにして、操作性を確保している。
【0014】
遊星歯車機構は、図3に参照されるように、前記インナキャップ4上面に回動自在に取付けたキャリアプレート8上面に、中心軸へ太陽歯車5を、この太陽歯車5の周囲へ4個の遊星歯車6をそれぞれ軸着している。太陽歯車5は、上面へ角形の連結ブロック13を一体に成形してあり、この連結ブロック13をつまみ部1へ挿入することでつまみ部1と連動させるようにしている。遊星歯車6は、カバー部2内周に形成したリングギア7に係合させている。
【0015】
キャリアプレート8は、外周に設けたラチェット14とインナキャップ4内周のラッチ15との係合関係により、給油口キャップの閉方向でトルク制限を実現している。この第1実施例ではトルク増幅率を4倍とし、操作トルクが20±5kgcmとし、80kgcmの締付トルクが得られるように遊星歯車機構の各歯車の径及び締付トルク制限値を決定している。
【0016】
第1実施例の給油口キャップは、アウタキャップのカバー部、すなわち、給油口キャップの一部を固定して遊星歯車を太陽歯車の周りで公転させ、操作トルクを増幅している。つまり、回動するつまみ部に対してカバー部を固定しておけばよいのである。そこで、このカバー部を固定する方法として、カバー部2の下縁とフィラネック10の上縁とに対となる山形16を成形し、両者を係合させることでカバー部2を係止したものが、図4〜図6に示す第2実施例である。図4は、同実施例の給油口キャップの取付け状態を表す縦断面図、図5は同平面図であり、図6は前記カバー部とフィラネックとの係合状態を表す同実施例の一部破断垂直断面図である。
【0017】
アウタキャップ3のカバー部2の下縁には、図6に見られるように、フィラネック10の上縁と対になる山形16を形成してあり、給油口キャップをフィラネック10にキャップを締め付けた状態では、カバー部2はこの山形16によりフィラネック10に係止される。なお、第2実施例における給油口キャップの構造は、図4及び図5に見られるように、第1実施例と同じであるので説明は省略する。
【0018】
本発明の給油口キャップは、遊星歯車機構を利用して操作トルクを増幅している。この遊星歯車機構では、太陽歯車5とリングギア7とのギア比(R)がトルク増幅率(1+R)に関係し、遊星歯車6は主に運動の伝達と方向の反転とを担っている。このため、遊星歯車は1個以上配すれば機能できる。しかし、この運動伝達を確実にし、機能を安定して発揮させるためには、第1実施例や第2実施例で見られるように、太陽歯車に対して対称に偶数個(できれば4個以上)配するようにするとよい。また、太陽歯車とつまみ部とを一体成形すると、組立工数を減らすことができ、より確実な作動が保証される。
【0019】
【発明の効果】
本発明の給油口キャップは、操作トルクを増幅した締付トルクをもってOリングをフィラネックに圧迫することにより、HC(炭化水素)蒸散規制に適合する給油口の高い気密度を実現する。しかも、給油口キャップの操作性は従来と変わらず、既存車との互換性を維持し、場合によってはコンパクト化をも可能であるので、費用対効果が向上し、給油口キャップの商品価値も上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の給油口キャップの取付け状態を示す中央縦断面図である。
【図2】同実施例の平面図である。
【図3】同実施例のアウタキャップを半分だけ取り除いた一部破断平面図である。
【図4】第2実施例の給油口キャップの取付け状態を示す中央縦断面図である。
【図5】同実施例の平面図である。
【図6】同実施例のカバー部とフィラネックとの係合状態を示す一部破断中央縦断面図である。
【符号の説明】
1 つまみ部
2 カバー部
3 アウタキャップ
4 インナキャップ
5 太陽歯車
6 遊星歯車
7 リングギア
8 キャリアプレート
9 壁面
10 フィラネック

Claims (5)

  1. アウタキャップ3と外周に雄ねじを形成したインナキャップ4とから構成される給油口キャップにおいて、アウタキャップ3がつまみ部1とカバー部2とからなり、カバー部2を車体側に係止して該カバー部2の回動を規制し、遊星歯車機構によりアウタキャップ3とインナキャップ4との回動を連動させてなる給油口キャップ。
  2. 遊星歯車機構が、太陽歯車5と1個以上の遊星歯車6、そしてリングギア7とから構成され、太陽歯車5はインナキャップ4上面へ回動自在に取付けたキャリアプレート8の中心軸へ軸着してつまみ部1に連結し、遊星歯車6は該太陽歯車と係合するように配して前記プレートへ軸着し、リングギア7は前記遊星歯車6と係合可能にアウタキャップ3のカバー部2へ一体に設けてなる請求項1記載の給油口キャップ。
  3. 遊星歯車機構のキャリアプレート8に設けたラチェット14とインナキャップ4のラッチ15とをつまみ部1の閉方向に対してトルク制限状態で係合可能に、該キャリアプレート8をインナキャップ4上面へ回動自在に取付けてなる請求項2記載の給油口キャップ。
  4. カバー部2を、該カバー部の外面とフィラボックスの壁面9とを噛合わせて係止可能にしてなる請求項1記載の給油口キャップ。
  5. カバー部2を、該カバー部の下部とフィラネック10の上部とを噛合わせて係止可能にしてなる請求項1記載の給油口キャップ。
JP32736193A 1993-12-24 1993-12-24 給油口キャップ Expired - Fee Related JP3543833B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32736193A JP3543833B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 給油口キャップ
US08/354,552 US5509569A (en) 1993-12-24 1994-12-13 Airtight filler neck cap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32736193A JP3543833B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 給油口キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179131A JPH07179131A (ja) 1995-07-18
JP3543833B2 true JP3543833B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18198291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32736193A Expired - Fee Related JP3543833B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 給油口キャップ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5509569A (ja)
JP (1) JP3543833B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE503109C2 (sv) * 1994-08-11 1996-03-25 Sten Corfitsen Adapter för automatisk tankning av fordon
US5732840A (en) * 1995-04-21 1998-03-31 Stant Manufacturing Inc. Closure assembly for a tank filler neck
DE69619508T2 (de) * 1995-04-21 2002-11-28 Stant Manufacturing Inc., Connersville Verschlussanordnung eines tankstutzens
DE19520971A1 (de) * 1995-06-08 1996-12-12 Bayerische Motoren Werke Ag Tankverschluß, insbesondere an einem Kraftfahrzeug
EP0970005A4 (en) 1997-02-11 2000-08-02 Stant Mfg Co GASKET FOR FUEL CONNECTOR ARRANGEMENT
DE60013941T2 (de) * 1999-03-31 2005-10-20 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Tankdeckel und damit versehener Kraftstofftank
DE20211232U1 (de) * 2002-07-18 2003-11-20 Reutter, Heinrich, 71336 Waiblingen Verschlussdeckel
JP4327574B2 (ja) * 2003-12-04 2009-09-09 株式会社アステア 給油口キャップ
US7441981B2 (en) * 2005-04-15 2008-10-28 Crain Enterprises, Inc. Coupler for a mount system
US7669816B2 (en) * 2005-04-15 2010-03-02 Seco Manufacturing Company, Inc. Clamp for mount system
US8490937B2 (en) * 2005-04-15 2013-07-23 Seco Manufacturing Company, Inc. Mount system for handheld electrical device
TWI316908B (en) * 2005-06-23 2009-11-11 Honda Motor Co Ltd Tank cap
WO2009089025A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Jonathan Ricker Multi directional augmentor and diffuser
JP2019130956A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 豊田合成株式会社 リッド装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083209A (en) * 1977-06-29 1978-04-11 Stant Manufacturing Company, Inc. Low profile threaded lock cap
US4299102A (en) * 1979-12-03 1981-11-10 Orion Industries, Inc. Locking fuel cap with plastic mechanism
JPS60113856A (ja) * 1983-11-26 1985-06-20 Nippon Denso Co Ltd 動力伝達装置
US4795050A (en) * 1986-03-31 1989-01-03 Stant Inc. Two-stage fuel cap
JP2781218B2 (ja) * 1989-09-06 1998-07-30 オーエム工業株式会社 圧力弁付給油口キャップ
JP3118879B2 (ja) * 1991-06-27 2000-12-18 豊田合成株式会社 燃料キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07179131A (ja) 1995-07-18
US5509569A (en) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543833B2 (ja) 給油口キャップ
US6698300B2 (en) Actuator unit
US5904057A (en) Lockable fuel cap
US5186516A (en) Power latch system
US4083209A (en) Low profile threaded lock cap
EP1345811B1 (en) Automative fuel tank fill assembly
US7588159B2 (en) Fuel cap for vehicle
GB2194780A (en) Closure assemblies
US6202879B1 (en) Fuel cap assembly
US4401006A (en) Music box spring winding mechanism
US4453388A (en) Locking fuel cap
CA2278000A1 (en) Quick-on filler neck cap
US5944300A (en) Bag and box valve system
US6076695A (en) Closure cap with acoustical torque warning device
JP4469235B2 (ja) 燃料キャップ
GB2032893A (en) Cap and filler pipe assemblies for fuel tanks
US4270667A (en) Conversion ring for fillers
JPH0129609Y2 (ja)
JPH0640462A (ja) タンクキャップ
JPH11351340A (ja) 減速機
JP3498342B2 (ja) 燃料タンク用キャップ
WO2022176913A1 (ja) 渦巻きばね装置
JPS6141491Y2 (ja)
JP2001518585A (ja) ラッチ装置のシーリング装置
JP2599666Y2 (ja) プッシュ式シリンダ錠

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees