JP3542984B2 - 移動機、及びその受信自動周波数制御方法 - Google Patents

移動機、及びその受信自動周波数制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3542984B2
JP3542984B2 JP2001260308A JP2001260308A JP3542984B2 JP 3542984 B2 JP3542984 B2 JP 3542984B2 JP 2001260308 A JP2001260308 A JP 2001260308A JP 2001260308 A JP2001260308 A JP 2001260308A JP 3542984 B2 JP3542984 B2 JP 3542984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
control voltage
frequency
voltage value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001260308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003069488A (ja
Inventor
尚愛 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MX Mobiling Ltd
Original Assignee
MX Mobiling Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MX Mobiling Ltd filed Critical MX Mobiling Ltd
Priority to JP2001260308A priority Critical patent/JP3542984B2/ja
Publication of JP2003069488A publication Critical patent/JP2003069488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542984B2 publication Critical patent/JP3542984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は移動機、及びその受信自動周波数制御方法に関し、特に移動通信システムの複数の基地局の各々との間で無線信号を送受信する移動局として用いられ、前記各基地局からの無線信号の受信に際し、受信信号を検波手段の入力周波数帯域に周波数変換するための局部発振信号の発振周波数に対する自動周波数制御を行う移動機と、その受信自動周波数制御方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】
移動通信システムの移動局(移動機)は、複数の基地局と無線信号を送受信する。各基地局からの無線信号の受信に際し、受信信号に局部発振信号をかけ、検波手段が処理しやすい周波数帯域に周波数変換しているが、受信周波数を基地局の送信周波数に正確に合わせるため、通常、局部発振器を電圧制御型発振器で構成し、受信状況に応じて電圧値を変えることにより局部発振信号の周波数を可変とした自動周波数制御(AFC:Automatic Frequency Control)を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このAFC方式は、一般にSCPC(Single Channel PerCarrier:1チャネル/1搬送波)等の所要帯域幅の狭い信号を使用して受信を行う場合、その信号の周波数の近傍には別の信号が存在するので、AFCのプルインレンジ(引き込み可能な周波数幅)を大きくとってしまうと、送受信機の局部発振器として高安定のものを選別しないければ、予定のAFCプルインレンジ外で受信してしまい、希望の通信ができなくなってしまう。すなわち、局部発振器においては高価なものを使用しなければならないという問題があった。
【0004】
図7に従来のシステム例を示す。各移動機(移動局)4−1〜4−4は、電圧制御局部発振器へ供給する制御電圧の値として初期基準電圧値を1つのみ記憶している。各基地局2−1,2−2の無線エリア3−1,3−2における下り送信周波数(f1,f2)は、移動機4−1,4−2,4−3,4−4のAFCプルインレンジ内に入っている(図4参照)。しかし、非常送タイプの基地局2−3の下り送信周波数f3や、普段使われない予備移動局4−5の受信周波数が、それぞれ使用されている局部発器の経年変化により周波数ずれをおこしたとすると、移動局4−2が移動し基地局2−3の信号を受信するとき、あるいは予備移動局4−5が起動し基地局2−1の信号を受信するとき、基地局の下り送信周波数が移動機のAFCプルインレンジ外であれば受信できないし、AFCプルインレンジ内でも引き込みに時間がかかってしまう。
【0005】
本発明の目的は、高価な高安定な局部発振器を用いなくても、AFCプルインレンジを狭くしながら迅速かつ安定した自動周波数制御を可能とした、移動機、及びその受信自動周波数制御方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の移動機は、移動通信システムの複数の基地局の各々との間で無線信号を送受信する移動局として用いられ、所定送信周波数からそれぞれ異なる周波数のずれを起こしている前記各基地局からの無線信号の受信に際し、受信信号を検波手段の入力周波数帯域に周波数変換するための局部発振信号の発振周波数に対する自動周波数制御を行う移動機において、供給された制御電圧の値に応じた周波数で発振し前記局部発振信号として出力する電圧制御発振手段と、あらかじめ設定された初期用を含む複数の基準制御電圧値情報を記憶しておくとともに、前記各基地局からの信号受信時に得られる基地局固有の基準制御電圧値情報を当該基地局の基地局識別情報と対応付けて記憶可能な記憶手段と、入力された基準制御電圧値情報に基づいて対応する値の制御電圧を生成し前記電圧制御発振手段へ供給するとともに、当該電圧制御発振手段から出力される局部発振信号の周波数変化範囲が前記各基地局間の送信周波数のずれの範囲より狭い所定の範囲内であるという条件の下、当該局部発振信号により周波数変換された受信信号に対する前記検波手段の検波出力に基づいて、入力された基準制御電圧値情報の値の修正を行う制御電圧生成修正手段と、前記各基地局との信号送受信を制御し、初回の受信となる基地局に対しては、前記記憶手段にあらかじめ記憶されていた複数の基準制御電圧値情報のいずれかを読出し前記制御電圧生成修正手段へ順次入力することにより、前記制御電圧生成修正手段及び前記電圧制御発振手段を通した自動周波数制御による受信を可能とするとともに、受信できた基地局の受信信号から抽出した基地局識別情報と、その時点の前記制御電圧生成修正手段から出力された修正後の基準制御電圧値情報とを対応付けて前記記憶手段に記憶させ、2回目以降の受信となる基地局に対しては、初回の受信時に前記記憶手段に記憶された当該基地局固有の基準制御電圧値情報を前記制御電圧生成修正手段へ入力することにより、初回の受信時より迅速かつ安定な自動周波数制御を可能とする制御手段とを備える。
【0007】
また、上記構成において、前記局部発振信号により周波数変換された受信信号の電界強度を測定し受信信号のあることを検出する受信電界強度検出手段と、前記周波数変換された受信信号を検波し位相変調されて送信された情報シンボル列を復元する検波手段と、前記各情報シンボル間の位相偏移量と、所定の単位位相偏移量及びその倍数からなる基準位相偏移量のうちの該当位相偏移量に最も近い基準位相偏移量との差分値である角度差を検出する角度差検出手段と、前記情報シンボル列から復調されたデータの同期をとり前記基地局からの信号である場合に当該基地局の基地局識別情報を抽出する基地局識別情報検出手段とを有し、前記制御電圧生成修正手段が、前記受信電界強度検出手段で受信信号のあることが検出されると、前記角度差検出手段で検出される角度差が“0”となる方向に前記記憶手段から読み出された前記基準制御電圧値情報の値の増加または減少の修正を行、前記記憶手段が、前記角度差検出手段で角度差“0”が検出されると、前記基地局識別情報検出手段で抽出された基地局識別情報対応に前記制御電圧生成修正手段から出力された修正後の基準制御電圧値情報を新規に記憶あるいは記憶の更新を行う構成とすることができる。
【0008】
さらに、他の移動機との間で基地局を介さずに無線信号を直接送受信する手段と、自移動機の前記記憶手段に記憶されている基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報を前記他の移動機へ送信する手段と、前記他の移動機から受信した当該他の移動機に記憶されている基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報のうち自移動機の前記記憶手段に記憶されていない基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報を自移動機の前記記憶手段に記憶させる手段とを有する構成とすることができる。
【0009】
本発明の移動通信システムは、互いに無線エリアの異なる複数の基地局と、前記無線エリア間を移動する複数の上記構成の移動機とを備える。
【0010】
本発明の自動周波数制御方法は、移動通信システムの複数の基地局の各々との間で無線信号を送受信する移動局として用いられる移動機における、所定送信周波数からそれぞれ異なる周波数のずれを起こしている前記各基地局からの受信信号を検波手段の入力周波数帯域に周波数変換するための局部発振信号の発振周波数に対する自動周波数制御方法において、電源投入直後の前記基地局に対する受信開始時に、記憶手段からあらかじめ設定された初期用の基準制御電圧値情報を読み出し、対応する制御電圧を生成し電圧制御発振手段へ供給して制御電圧の値に応じた周波数の局部発振信号を発振させ、前記検波手段の検波出力に基づいて基準制御電圧値情報の値の修正を行いながら、局部発振信号の周波数変化範囲が前記各基地局間の送信周波数のずれの範囲より狭い所定の範囲内であるという条件の下、受信可能な周波数を変化させることにより前記基地局からの信号受信を試み、前記初期用の基準制御電圧値情報で信号受信できなかった場合は、前記記憶手段から順次、基地局固有の基準制御電圧値情報あるいはあらかじめ設定された他の基準制御電圧値情報を代わりに読み出し、同様に、対応する制御電圧を生成し電圧制御発振手段へ供給して制御電圧の値に応じた周波数の局部発振信号を発振させ、前記検波手段の検波出力に基づいて基準制御電圧値情報の値の修正を行いながら、局部発振信号の周波数変化範囲が前記各基地局間の送信周波数のずれの範囲より狭い所定の範囲内であるという条件の下、受信可能な周波数を変化させることにより前記基地局からの信号受信を試み、前記基地局からの信号受信ができた場合、受信信号中の基地局識別情報で基地局を識別し、その時点の前記修正後の基準制御電圧値情報を当該基地局固有の基準制御電圧値情報として当該基地局識別情報と対応付けて前記記憶手段に新規に登録あるいは登録更新する工程を有する。
【0011】
また、上記工程において、第1の移動機と第2の移動機との間で基地局を介さずに無線信号を直接送受信し、前記第1の移動機から自移動機の前記記憶手段に登録されている基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報を前記第2の移動機へ送信し、前記第2の移動機で、前記第1の移動機から受信した基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報のうち、自移動機の前記記憶手段に登録されていない基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報を自移動機の前記記憶手段に登録する工程を含むことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の概要を説明する。本発明は、SCPC(Single Channel Per Carrier:1チャネル/1搬送波)等の所要周波数帯域幅の狭い信号を使用して、また、一波が複数の基地局に共通に割り当てられた移動通信システムにおいて、移動機(移動局)と基地局間で通信を行う場合の基地局送信機の局部発振器の経年変化、温度変化やドップラー効果等の何らかの要因に対して現れる周波数変動を移動機の受信部において吸収するための受信自動周波数制御(AFC:Automatic Frequency Control)に関して、希望波以外の受信を防止するためにAFCプルインレンジ(引き込み周波数帯域幅)を狭くした場合に、希望波の周波数ずれや、受信部の局部発振手段の発振周波数ずれにより、AFCプルインレンジ(引き込み周波数帯域幅)外の信号がある場合でも受信可能な手段、方法を提供する。
【0013】
具体的には、局部発信器の基準電圧値を初期値以外にある周波数ステップ幅と一度引き込んだ基地局に対応した値を記憶しておき、初期値のAFCプルインレンジにて引き込めない場合でも記憶した値を使用し、AFCのプルインレンジを可変させることにより経年変化等でおきてしまった大幅な送信周波数のずれや受信周波数のずれを吸収する。これにより、同一基地局の2回目からの引き込みを早くすることができる。
【0014】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
図1は本発明の移動機の一実施の形態を示すブロック構成図であり、本発明に関わる部分のみを示している。この移動機は図2に示す移動通信システムの移動局として用いられる。図1において、本例の移動機(移動局)1は、基地局との間で無線信号を送受信する無線部11と、無線部11及び図示していない操作部、表示部等を含めた全体の制御を行う制御部15とを有している。なお、基地局との送受信信号はπ/4QPSK変調方式とする。
【0016】
無線部11は、局部発振信号の周波数(局部発振周波数、ローカル周波数)にしたがって制御部15からの送信信号(ベースバンド信号)の周波数変換を行い送信周波数を決めるミキサ121,及びミキサ121で周波数変換された送信信号を(図示していない増幅器により電力増幅した後)電波信号として送信するアンテナ122を含む送信系12と、電波信号を受信するアンテナ131,局部発振周波数にしたがってアンテナ131で受信した信号の周波数変換を行い受信周波数を決めるミキサ132,及びミキサ132で周波数変換された受信信号(ベースバンド信号)のRSSI(受信電界強度)を測定し受信信号のあることを検出するRSSI検出回路133を含む受信系13と、制御部15からの制御電圧の値にしたがって送信系12及び受信系13へ供給する局部発振周波数を発振する局部発振回路14とを有している。
【0017】
この局部発振回路14は、制御電圧値に応じた基準周波数を発振する電圧制御水晶発振器141と、基準周波数に基づいてより周波数の高い局部発振周波数を生成するPLL回路142とを含んでいる。
【0018】
制御部15は、無線部11からの受信信号(ベースバンド信号)をアナログ・デジタル変換するADコンバータ151と、ADコンバータ151の出力を検波し位相変調(π/4QPSK変調)されて送信された情報シンボル列を復元する検波回路152と、検波回路122の出力の各情報シンボル間の位相偏移量と、所定の単位位相偏移量及びその倍数からなる基準位相偏移量のうちの該当位相偏移量に最も近い基準位相偏移量との差分値である角度差を検出する角度差検出回路153と、角度差検出回路153を通った情報シンボル列から送信されたデータ列を復調するデータ復調回路154と、データ復調回路154の出力データに基づき基地局との無線回線の同期を検出し、基地局を識別するための基地局識別情報(基地局ID)を抽出する同期検出/基地局ID検出回路155と、あらかじめ設定された初期用を含む複数の基準制御電圧値情報及び各基地局固有の基準制御電圧値情報(デジタル値)を記憶する記憶回路156と、記憶回路156から読み出された基準制御電圧値情報に対し、RSSI検出回路で受信信号が検出されるまではそのままで、受信信号が検出されると角度差検出回路153で検出される角度差が“0”となる方向に基準制御電圧値情報の値の増加または減少の修正を行い出力する加減算回路157と、加減算回路157から出力された基準制御電圧値情報に対応する値(アナログ値)の制御電圧に変換し電圧制御水晶発振器141に供給するDAコンバータ158とを有している。
【0019】
図2は、本発明の移動機を移動局に用いた移動通信システムを示している。このシステムは隣り合ったエリア(基地局対応の無線エリア)でも同一周波数のチャネルを使用していることを前提としており、基地局2−1、基地局2−2は常送の基地局であり、基地局2−3は非常送の基地局である。非常送の基地局はエリアの境目などをフォローするため通常は送信をしていない。各基地局2−1、2−2、2−3の下り送信周波数と基地局識別情報とはそれぞれ、(f1,ID1)、(f2,ID2)、(f3,ID3)とする。移動局1−1、1−3は基地局2−1、2−3のそれぞれのエリア3−1,3−2内でのみ稼動しているものであり、移動局1−4は基地局2−1のエリア3−1から基地局2−2のエリア3−2に移動してきた移動局である。移動局1−2は基地局2−1のエリアから非常送の基地局2−3のエリアに移動してきた移動局である。予備移動局1−5は通常電源が入っていない予備の移動局であり、局部発振器等に経年変化(制御電圧対発振周波数特性のずれ)を起こしているものとする。
【0020】
図3は各移動機(移動局)1のAFC(自動周波数制御)を行う動作フローを示す図である。また、図4は、移動機におけるAFCプルインレンジと各基地局2(2−1〜2−3)の下り送信周波数との関係を示す図である。図5は、移動機におけるチャネルの周波数帯域とAFCプルインレンジとによる基準電圧値の設定の例を示す図であり、経年変化により制御電圧対発振周波数特性のずれを起こしたときの様子も示されている。
【0021】
次に本発明の動作を図1〜5を参照して説明する。
【0022】
まず、各移動機1(移動局1−1〜1−5)のAFCの動作を説明する。電源投入直後等の初期状態時に、制御部15の記憶回路156から読み出した初期基準電圧値データをDAコンバータ158でアナログ変換し周波数制御電圧(基準制御電圧値V0)として、無線部11の電圧制御水晶発振器141へ印加する。電圧制御水晶発振器141は印加された制御電圧に応じた基準周波数を作成し、PLL142でローカル周波数まで周波数を上げ、ミキサ121,132で送信周波数と受信周波数を決定する。
【0023】
仮にAFCプルインレンジ以内に基地局の下り送信(周波数f1、f2)があれば、RSSI検出回路133にて受信を感知し、AFC動作をおこなう。AFCプルインレンジ内でRSSIを検出できない場合、図5のようにプルインレンジ外をカバーする基準電圧値データ(制御電圧値V1〜V4に相当)を記憶回路156にあらかじめ持っており、その値に変化させることでAFCプルインレンジを可変させ、基地局の送信(周波数f3)を探しにいく。
【0024】
制御部15のADコンバータ151は受信した基地局の送信信号をアナログ−デジタル変換し、検波回路152で検波を行い、受信信号(情報シンボル)の周波数位相情報を検出する。角度差検出回路153で基準に対しての周波数位相差(角度差)を検出し、加減算回路157で基準電圧値データを加算または減算し、周波数差分を修正するための電圧値をDAコンバータ158でアナログ変換し、その値で局部発振回路14の基準周波数、ローカル周波数を変化させる。この一連の動作は角度差検出回路153の検出角度差が“0”になるまで行い、周波数誤差を吸収することができる。
【0025】
このとき基地局の送信データをデータ復調回路154で復調し、同期検出/基地局ID検出回路155で同期信号を検出し、その後基地局の基地局識別情報(基地局ID)を検出する。この基地局IDをキーとして、角度差検出回路153の検出角度差が“0”となっているときの加減算回路157の出力基準電圧値データを、その基地局固有の基準電圧値データとして記憶回路156に記憶(登録)する。なお、ある基地局IDに対しすでに基準電圧値データが記録されている場合で異なる値の基準電圧値データが新たに得られた場合は、その新たな基準電圧値データに記録を更新する。
【0026】
次に図2の移動通信システムにおける各状況下の移動機(移動局)の動作を図3のフローチャートを用いて説明する。
【0027】
各移動局1(1−1〜1−5)は、電源がオン状態となると、記憶回路156から読み出した初期基準電圧値データにより送受信周波数を決定する(ステップS1)。
【0028】
移動局1−1においては、基地局2−1の送信周波数(f1)は初期基準電圧値のAFCプルインレンジ以内に入っているため、RSSIを検出し(ステップS2)、同期検出を行い(ステップS3)、基地局ID(ID1)を検出し(ステップS4)、基地局2−1に対応した基準電圧値を記憶する(ステップS5)。これは移動局1−3も同じであり基地局2−2(ID2)に対応した基準電圧値を記憶する。
【0029】
移動局1−2においては基地局2−3の送信周波数(f3)がAFCのプルインレンジ外にあるため、ステップS2の処理においてステップS6の処理へと移行する。ステップS6の処理において、移動局1−2は、それまで基地局2−1のエリアにいたため、基地局2−1(ID1)に対応した基準電圧値をもっているのでステップS7の処理へと移行する。基地局2−1に対応した受信周波数のAFCプルインレンジでRSSIを探すが(ステップS8)、基地局2−2の周波数がそれ以上ずれているためRSSIを検出できない。そこでステップS6の処理にもどるが、基地局2−1以外の基準電圧値を持っていないため、ステップS12の処理へ移行する。
【0030】
ここで図5のように記憶回路内のあらかじめ設定してある基準電圧値を可変(V1〜V4、通常はV1〜V2から選択)させAFCプルインレンジを可変させる。変更の結果、RSSIを検出するため(ステップS13)、同期検出を行い(ステップS14)、基地局IDを検出し(ステップS15)、そのときのAFCで引き込んだ基準電圧値を基地局2−3(ID3)の基準電圧値として記憶する(ステップS16)。これにより以降移動局1−2に関しては、基地局2−3の基準電圧を持つため、基地局2−3の送信に対しても早く引き込めるようになる。
【0031】
移動局1−4に関しては移動局1−3と同様に、基地局2−1のエリアから基地局2−2のエリアに移動した時の動作となる。AFC引き込み後は基地局2−2(ID2)の基準電圧値を記憶することとなる。
【0032】
予備移動局1−5は、通常電源が入らず局部発振器経年変化を起こしており、ステップS1の処理の初期基準電圧値の受信周波数では、ステップS2の処理でRSSIを検出できず、ステップS6の処理に移行する。しかし、基地局IDに対応した基準電圧値を持っていないため、さらにステップS12の処理に移行し、記憶回路内のあらかじめ設定してある基準電圧値を可変(V1〜V4からの選択)させAFCプルインレンジを可変させる。図5に示すように、経年変化がない場合は、基準電圧値としてはV0,V1,V2の3つで1チャネル分の周波数帯域をカバーすることができるが、経年変化により電圧制御発振器141に制御電圧対発振周波数特性のずれが生じた場合は、さらにV3またはV4が必要となる。
【0033】
基準電圧値を変更した結果、RSSIを検出するようになるため(ステップS13)、同期検出を行い(ステップS14)、基地局IDを検出し(ステップS15)、そのときのAFCで引き込んだ基準電圧値を基地局2−3の基準電圧値として記憶する(ステップS16)。以降は基地局2−1に対応した基準電圧値を持つためそれを利用してAFCとして早く、安定して引き込むことができる。
【0034】
このように、仮にAFCのプルインレンジ以外で基地局の送信周波数を受信してしまい、AFCをかけることができず復調できなかったとしても記憶装置内に設定されている基準電圧値を可変(選択)させて初期基準電圧値のAFCのプルインレンジ外を探すことにより、AFCをかけ、復調が可能となる。また、同一周波数によるシステムにおいては基地局IDに対応した基準電圧値を記憶することにより、同一基地局との2度目の通信はより早くAFCを引き込むことができるようになる。
【0035】
次に、本発明の他の実施の形態を図6を参照して説明する。図6において基本的な動作は上述の実施の形態の説明のとおりであるが、移動局間直接通信において、互いに記憶装置内に格納した基地局IDのデータを交換し、自分の持っていない基地局IDがあったらそのデータを次回の通信に利用するといったものである。すなわち各移動機(移動局)は、無線部11の送信系12及び受信系13により他の移動機との間で基地局を介さずに無線信号を直接送受信することができる。各移動機の制御部15は、この無線部11を介して、記憶回路156に記憶されている基地局固有の基準制御電圧値データ及び基地局IDを他の移動機へ送信し、他の移動機からその移動機に記憶されている基地局固有の基準制御電圧値データ及び基地局IDを受信し、そのうちの記憶回路156に記憶されていない基地局IDに対応した基準制御電圧値データを記憶回路156に記憶させる。
【0036】
これにより、例えば、まだ基地局2−2のエリア3−2へ行ったことのない(あるいは来たたばかりの)移動局(移動局1−4)でも基地局2−2のエリアに行ったことのある(あるいは現に居る)移動局(移動局1−3)と通信を行えば基地局2−2の下り送信周波数に対応した基準電圧値を得ることができるので、基地局2−2からの初めての受信に対しても引き込みを早くすることができる。なお厳密には、移動局ごとに同一の基地局に対する基準電圧値は多少異なるが、あらかじめ設定された基準電圧値の中から順次選択しAFC引き込みを試みる場合よりも、確実に早く引き込むことができる。また、一度引き込んだ後は、そのときの基準電圧値で記憶回路の内容を書き換えるので、最初から自局のみの基準電圧値で引き込んだ場合と同様になり、2回目の受信からは、さらに早く引き込むことができるようになる。
【0037】
【発明の効果】
本発明によれば、仮にAFCのプルインレンジ以外で基地局の送信周波数を受信してしまい、AFCをかけることができず復調できなかったとしても記憶装置内に設定されている基準電圧値を可変させて初期基準電圧値のAFCのプルインレンジ外を探すことにより、AFCをかけ、復調が可能となる。また、同一周波数によるシステムにおいては基地局IDに対応した基準電圧値を記憶することにより、同一基地局との2度目の通信はより早くAFCを引き込むことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動機の一実施の形態を示すブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態の動作を説明するためのシステム概要図である。
【図3】本発明の動作を説明するためのフロー図である。
【図4】移動機におけるAFCプルインレンジと基地局からの送信周波数との関係の一例を示す図である。
【図5】チャネルの周波数帯域とAFCプルインレンジとによる基準電圧値の設定の例を示す図である。
【図6】本発明の他の実施の形態の動作を説明するためのシステム概要図である。
【図7】従来技術を説明するためのシステム概要図である。
【符号の説明】
1(1−1〜1−5) 移動局
2(2−1〜2−3) 基地局
121,132 ミキサ
141 電圧制御水晶発振器
152 検波回路
153 角度差検出回路
154 データ復調回路
155 同期検出/基地局ID検出回路
156 記憶回路
157 加減算回路
158 DAコンバータ

Claims (8)

  1. 移動通信システムの複数の基地局の各々との間で無線信号を送受信する移動局として用いられ、所定送信周波数からそれぞれ異なる周波数のずれを起こしている前記各基地局からの無線信号の受信に際し、受信信号を検波手段の入力周波数帯域に周波数変換するための局部発振信号の発振周波数に対する自動周波数制御を行う移動機において、
    供給された制御電圧の値に応じた周波数で発振し前記局部発振信号として出力する電圧制御発振手段と、
    あらかじめ設定された初期用を含む複数の基準制御電圧値情報を記憶しておくとともに、前記各基地局からの信号受信時に得られる基地局固有の基準制御電圧値情報を当該基地局の基地局識別情報と対応付けて記憶可能な記憶手段と、
    入力された基準制御電圧値情報に基づいて対応する値の制御電圧を生成し前記電圧制御発振手段へ供給するとともに、当該電圧制御発振手段から出力される局部発振信号の周波数変化範囲が前記各基地局間の送信周波数のずれの範囲より狭い所定の範囲内であるという条件の下、当該局部発振信号により周波数変換された受信信号に対する前記検波手段の検波出力に基づいて、入力された基準制御電圧値情報の値の修正を行う制御電圧生成修正手段と、
    前記各基地局との信号送受信を制御し、初回の受信となる基地局に対しては、前記記憶手段にあらかじめ記憶されていた複数の基準制御電圧値情報のいずれかを読出し前記制御電圧生成修正手段へ順次入力することにより、前記制御電圧生成修正手段及び前記電圧制御発振手段を通した自動周波数制御による受信を可能とするとともに、受信できた基地局の受信信号から抽出した基地局識別情報と、その時点の前記制御電圧生成修正手段から出力された修正後の基準制御電圧値情報とを対応付けて前記記憶手段に記憶させ、2回目以降の受信となる基地局に対しては、初回の受信時に前記記憶手段に記憶された当該基地局固有の基準制御電圧値情報を前記制御電圧生成修正手段へ入力することにより、初回の受信時より迅速かつ安定な自動周波数制御を可能とする制御手段とを備えることを特徴とする移動機。
  2. 前記局部発振信号により周波数変換された受信信号の電界強度を測定し受信信号のあることを検出する受信電界強度検出手段と、
    前記周波数変換された受信信号を検波し位相変調されて送信された情報シンボル列を復元する検波手段と、
    前記各情報シンボル間の位相偏移量と、所定の単位位相偏移量及びその倍数からなる基準位相偏移量のうちの該当位相偏移量に最も近い基準位相偏移量との差分値である角度差を検出する角度差検出手段と、
    前記情報シンボル列から復調されたデータの同期をとり前記基地局からの信号である場合に当該基地局の基地局識別情報を抽出する基地局識別情報検出手段とを有し、
    前記制御電圧生成修正手段が、前記受信電界強度検出手段で受信信号のあることが検出されると、前記角度差検出手段で検出される角度差が“0”となる方向に前記記憶手段から読み出された前記基準制御電圧値情報の値の増加または減少の修正を行
    前記記憶手段が、前記角度差検出手段で角度差“0”が検出されると、前記基地局識別情報検出手段で抽出された基地局識別情報対応に前記制御電圧生成修正手段から出力された修正後の基準制御電圧値情報を新規に記憶あるいは記憶の更新を行うことを特徴とする請求項1記載の移動機。
  3. 他の移動機との間で基地局を介さずに無線信号を直接送受信する手段と、自移動機の前記記憶手段に記憶されている基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報を前記他の移動機へ送信する手段と、前記他の移動機から受信した当該他の移動機に記憶されている基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報のうち自移動機の前記記憶手段に記憶されていない基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報を自移動機の前記記憶手段に記憶させる手段とを有することを特徴とする請求項1または2記載の移動機。
  4. 移動通信システムの複数の基地局の各々との間で無線信号を送受信する移動局として用いられる移動機における、所定送信周波数からそれぞれ異なる周波数のずれを起こしている前記各基地局からの受信信号を検波手段の入力周波数帯域に周波数変換するための局部発振信号の発振周波数に対する自動周波数制御方法において、
    電源投入直後の前記基地局に対する受信開始時に、記憶手段からあらかじめ設定された初期用の基準制御電圧値情報を読み出し、対応する制御電圧を生成し電圧制御発振手段へ供給して制御電圧の値に応じた周波数の局部発振信号を発振させ、前記検波手段の検波出力に基づいて基準制御電圧値情報の値の修正を行いながら、局部発振信号の周波数変化範囲が前記各基地局間の送信周波数のずれの範囲より狭い所定の範囲内であるという条件の下、受信可能な周波数を変化させることにより前記基地局からの信号受信を試み、
    前記初期用の基準制御電圧値情報で信号受信できなかった場合は、前記記憶手段から順次、基地局固有の基準制御電圧値情報あるいはあらかじめ設定された他の基準制御電圧値情報を代わりに読み出し、同様に、対応する制御電圧を生成し電圧制御発振手段へ供給して制御電圧の値に応じた周波数の局部発振信号を発振させ、前記検波手段の検波出力に基づいて基準制御電圧値情報の値の修正を行いながら、局部発振信号の周波数変化範囲が前記各基地局間の送信周波数のずれの範囲より狭い所定の範囲内であるという条件の下、受信可能な周波数を変化させることにより前記基地局からの信号受信を試み、
    前記基地局からの信号受信ができた場合、受信信号中の基地局識別情報で基地局を識別し、その時点の前記修正後の基準制御電圧値情報を当該基地局固有の基準制御電圧値情報として当該基地局識別情報と対応付けて前記記憶手段に新規に登録あるいは登録更新することを特徴とする受信自動周波数制御方法。
  5. 第1の移動機と第2の移動機との間で基地局を介さずに無線信号を直接送受信し、前記第1の移動機から自移動機の前記記憶手段に登録されている基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報を前記第2の移動機へ送信し、前記第2の移動機で、前記第1の移動機から受信した基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報のうち、自移動機の前記記憶手段に登録されていない基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報を自移動機の前記記憶手段に登録することを特徴とする請求項記載の受信自動周波数制御方法。
  6. 移動通信システムの複数の基地局の各々との間で無線信号を送受信する移動局として用いられ、前記各基地局からの無線信号の受信に際し、受信信号を検波手段の入力周波数帯域に周波数変換するための局部発振信号の発振周波数に対する自動周波数制御を行う移動機において、
    供給された制御電圧の値に応じた周波数で発振し前記局部発振信号として出力する電圧制御発振手段と、
    あらかじめ設定された初期用を含む複数の基準制御電圧値情報を記憶しておくとともに、前記各基地局からの信号受信時に得られる固有の基準制御電圧値情報を当該基地局の基地局識別情報と対応付けて記憶可能な記憶手段と、
    前記局部発振信号により周波数変換された受信信号に対する前記検波手段の検波出力に基づいて、前記記憶手段から読み出された基準制御電圧値情報の値の修正を行う制御電圧修正手段と、
    前記制御電圧修正手段から出力された修正後の基準制御電圧値情報に対応する値の制御電圧を生成し前記電圧制御発振手段へ供給する制御電圧生成手段と、
    前記各基地局との信号送受信を制御し、初回の受信となる基地局に対しては、前記記憶手段にあらかじめ記憶されていた複数の基準制御電圧値情報のいずれかを前記制御電圧修正手段へ順次入力することにより、前記制御電圧生成手段及び前記電圧制御発振手段を通した自動周波数制御による受信を可能とするとともに、受信できた基地局の受信信号から抽出した基地局識別情報と、その時点の前記制御電圧修正手段から出力された修正後の基準制御電圧値情報とを対応付けて前記記憶手段に記憶させ、2回目以降の受信となる基地局に対しては、初回の受信時に前記記憶手段に記憶された当該基地局固有の基準制御電圧値情報を前記制御電圧修正手段へ入力することにより、初回の受信時より迅速かつ安定な 自動周波数制御を可能とする制御手段とを備える移動機であって、前記移動機はさらに、
    他の移動機との間で基地局を介さずに無線信号を直接送受信する手段と、
    自移動機の前記記憶手段に記憶されている基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報を前記他の移動機へ送信する手段と、
    前記他の移動機から受信した当該他の移動機に記憶されている基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報のうち自移動機の前記記憶手段に記憶されていない基地局固有の基準制御電圧値情報及び基地局識別情報を自移動機の前記記憶手段に記憶させる手段とを有することを特徴とする移動機。
  7. 前記局部発振信号により周波数変換された受信信号の電界強度を測定し受信信号のあることを検出する受信電界強度検出手段と、
    前記周波数変換された受信信号を検波し位相変調されて送信された情報シンボル列を復元する検波手段と、
    前記各情報シンボル間の位相偏移量と、所定の単位位相偏移量及びその倍数からなる基準位相偏移量のうちの該当位相偏移量に最も近い基準位相偏移量との差分値である角度差を検出する角度差検出手段と、
    前記情報シンボル列から復調されたデータの同期をとり前記基地局からの信号である場合に当該基地局の基地局識別情報を抽出する基地局識別情報検出手段と、
    前記記憶手段から読み出された基準制御電圧値情報を前記制御電圧生成手段へ入力するとともに、前記受信電界強度検出手段で受信信号のあることが検出されると、前記角度差検出手段で検出される角度差が“0”となる方向に前記基準制御電圧値情報の値の増加または減少の修正を行う加減算手段とを有し、
    前記記憶手段が、前記角度差検出手段で角度差“0”が検出されると、前記基地局識別情報検出手段で抽出された基地局識別情報対応に前記加減算手段から出力された修正後の基準制御電圧値情報を新規に記憶あるいは記憶の更新を行うことを特徴とする請求項6記載の移動機。
  8. 互いに無線エリアの異なる複数の基地局と、前記無線エリア間を移動する複数の請求項1、2、3、6または7記載の移動機とを備えることを特徴とする移動通信システム。
JP2001260308A 2001-08-29 2001-08-29 移動機、及びその受信自動周波数制御方法 Expired - Fee Related JP3542984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260308A JP3542984B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 移動機、及びその受信自動周波数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260308A JP3542984B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 移動機、及びその受信自動周波数制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003069488A JP2003069488A (ja) 2003-03-07
JP3542984B2 true JP3542984B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=19087530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260308A Expired - Fee Related JP3542984B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 移動機、及びその受信自動周波数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3542984B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205703A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Nec Network & Sensor Systems Ltd Afc制御装置、afc制御方法、afc制御プログラム及び移動通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003069488A (ja) 2003-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493710A (en) Communication system having oscillation frequency calibrating function
US5280644A (en) Frequency control circuit, and associated method, for a receiver operative to receive signals-transmitted thereto in intermittent bursts
JP2621657B2 (ja) デュアル・モード自動周波数制御
AU4264400A (en) Automatic frequency control circuit
US7583949B2 (en) Radio wave receiving device and radio wave receiving circuit
KR100255536B1 (ko) 초기 주파수 획득 장치를 구비한 이동 통신 단말기
JPH1117750A (ja) 自動周波数制御装置
EP1929643B1 (en) Receiver and wireless communication apparatus
JP3542984B2 (ja) 移動機、及びその受信自動周波数制御方法
US6765879B2 (en) Communications apparatus, frequency control method for communications apparatus, and recording medium
JPH11220408A (ja) 携帯電話用ブースタ
JP4126043B2 (ja) 位相復調器および携帯電話装置
JP3698543B2 (ja) 無線受信機、無線送受信機及び無線受信機用回路
JP2001358663A (ja) 無線通信装置及び方法
JPH10163818A (ja) 周波数自動制御回路
JP2001024482A (ja) 受信機
KR20010004621A (ko) 시분할통신 및 주파수분할통신방식 혼용 무선단말기
JP3350002B2 (ja) 移動通信周波数安定システム
JP2001244834A (ja) 通信装置
JPH09326752A (ja) 移動体通信端末装置
JP3184270B2 (ja) 基準信号の周波数校正機能を有する通信装置
JP4736994B2 (ja) 周波数制御システム及び無線通信機
JPH0831888B2 (ja) 無線通信装置
KR0174143B1 (ko) 주변온도에 의한 aft 자동조정장치 및 그 방법
JP2001102906A (ja) 自動周波数制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees