JP3541531B2 - 回転機械 - Google Patents

回転機械 Download PDF

Info

Publication number
JP3541531B2
JP3541531B2 JP32577395A JP32577395A JP3541531B2 JP 3541531 B2 JP3541531 B2 JP 3541531B2 JP 32577395 A JP32577395 A JP 32577395A JP 32577395 A JP32577395 A JP 32577395A JP 3541531 B2 JP3541531 B2 JP 3541531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
bearing
annular groove
rotating shaft
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32577395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09166146A (ja
Inventor
孝一 小原
豊 宇多小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP32577395A priority Critical patent/JP3541531B2/ja
Publication of JPH09166146A publication Critical patent/JPH09166146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541531B2 publication Critical patent/JP3541531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • F16C27/045Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies with a fluid film, e.g. squeeze film damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自給式の軸受潤滑機構を備えた回転軸に対してその軸振動を有効に抑制することのできるオイルフィルムダンパ装置を適用してなる回転機械に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各種回転機械の回転軸の軸振動を抑制する手法として、オイルフィルムダンパ装置なるものが知られている。このものは、回転軸の軸受け支持部に潤滑油のフィルムができるような構造とし、軸系の振れ回り現象によってフィルムが急激に押さえ込まれると潤滑油層の厚みに対して潤滑油の圧力が非線形的に大きく立ち上がる現象を利用して回転機械の振動を減らすように構成された一種のベアリング機構である。
【0003】
この場合、前記オイルフィルムへの潤滑油の供給を、ころがり軸受に潤滑油を送給するために通常設けられる歯車ポンプを利用して行うのが一般的手法であるが、小型の高速ターボ機械等では部品点数の削減や軽量化を図る観点からころがり軸受に潤滑油を送る歯車ポンプ等を省略して、高速回転をする軸の中に潤滑油を導き入れ回転に伴う遠心力で圧力を発生させて歯車ポンプ等に相当する潤滑油移送機能をそれ自身で果たす自給式の軸受潤滑機構を採用することがしばしば行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、回転機械にこのような自給式の軸受潤滑機構を採用する場合、そのままでは高圧の潤滑油は高速回転をしている回転軸の中にのみ存在し、オイルフィルムを含む静止側には高圧の潤滑油は存在しない。このため、これのみではオイルフィルムに給油・加圧を行うことができない。
【0005】
そこで、かかる従来のものは、静止側のオイルフィルム部分に高圧の潤滑油を送り込むために、軸受位置よりも高い位置にある油溜まりから潤滑油の通路をオイルフィルム部分に導き、ここから重力による自然落下によって給油を行うようにしている。しかしながら、この方式によると、狭いオイルフィルム部分の隙間を、気泡等のない状態で確実に給油できているかどうか疑問があり、オイルフィルムダンパ機能が発揮されていない可能性が高い。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するために、本発明は、回転軸の横孔から接線方向に噴射される潤滑油の噴流を受け止める位置に静止した円環溝を設け、この円環溝で潤滑油を旋回させて遠心力により加圧した後、潤滑油導入空間に供給するようにしたものである。このため、単に自然落下に頼る場合に比べて潤滑油導入空間に潤滑油が確実に圧送される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に係る回転機械は、自給式の自己潤滑機構を備えた回転軸に対して、そのころがり軸受を収容する軸受ハウジングと、その軸受ハウジングを支持する軸受支持部材との間に、潤滑油導入空間を設けるとともに、回転軸の横孔が描く円周状の軌跡の外周位に静止した円環溝を設け、この円環溝を前記軸受ハウジングや前記軸受支持部材の内部に設けた潤滑油圧送路を介して前記潤滑油導入空間に連通させることにより回転軸のオイルフィルムダンパ装置を構成してなり、前記潤滑油圧送路が前記円環溝の遠心方向に開口された横孔を有するものであることを特徴とする。
【0008】
このような構成のオイルフィルムダンパ装置を備えたものであれば、高速で回転する回転軸の横孔から噴射される潤滑油は大きな接線方向速度成分を持っているので、回転軸の外周位に設けた円環状の溝で受け止められた際に、潤滑油はこの溝の内部を高速で旋回する。つまり、潤滑油は溝の内部で円運動を行うことにより遠心力が働き、これにより潤滑油に高圧が発生する。そして、この潤滑油が潤滑油圧送路を経て潤滑油導入空間に導入されることにより、この空間に対して油の給油・加圧が行われる。
【0009】
したがって、本発明は回転軸の回転を利用して自給能力だけで潤滑油導入空間を適正な加圧状態にすることができ、ころがり軸受を介して伝達される軸振れ等に対して確実にオイルフィルムダンパ機能を発揮することができる。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を、図面を参照して説明する。
【0011】
この実施例は、回転機械として例えば小型の高速ターボ機械の一種であるターボブロアを例示している。このターボブロアは、回転軸1の上端位置にある図示しないタービンを高速回転させることによってガスの圧送等を行うものである。そして、この回転軸1は、下端近傍部の外周に配置したころがり軸受2によって軸受支持部材8に軸承され、このころがり軸受2に対して自給式の軸受潤滑機構3を構成している。この軸受潤滑機構3は、回転軸1の軸心部に油通路4を形成するとともに、この油通路4の上方2箇所に径方向の横孔5を穿設し、図示しない軸下端部においてテーパ面より吸い上げた潤滑油をその油通路4に沿って上方に導き、その後横孔5を介し回転軸1の外部に導出して、この潤滑油をころがり軸受2に供給するようにしたものである。
【0012】
このような構成において、本実施例は、前記ころがり軸受2の外輪2aを支持し得る位置にオイルフィルムダンパ装置6を構成している。
【0013】
このオイルフィルムダンパ装置6は、前記ころがり軸受2の外輪2aと前記軸受支持部材8との間に上向カップ状の軸受ハウジング7を嵌装し、この軸受ハウジング7と前記軸受支持部材8との間に構成されるもので、具体的には、前記軸受ハウジング7の外周の一部に溝深さに対して溝幅の十分に広い溝7aを凹設し、この溝7aを軸受支持部材8の内周面8aに対向配置するとともに、溝7aと軸受支持部材8の内周面8aとの間に形成される円筒状の隙間の上下両端をシールする位置に一対のOリング9、10を配設して、これら軸受ハウジング7の溝7aと、軸受支持部材8の内周面8aと、一対のOリング9、10とによってオイルフィルムを形成するための潤滑油導入空間Sを閉成している。なお、前記ころがり軸受2は、その外輪2aの外周面が軸受ハウジング7の内周面7dに支持されている以外に、その下面がスプリング12、スプリングリテーナ13及び押圧具14によって担持されている。
【0014】
また、軸受ハウジング7の上端近傍の内周、具体的には、前記回転軸1の回転に伴ってその横孔5が描く円周状の軌跡の外周位に、円環溝7bを形成し、この円環溝7bの適当な円周位置の溝底に更にラジアル方向の横孔7cを穿設するとともに、軸受支持部材8側に、前記横孔7cの延長線上において連通するラジアル方向の横孔8bと、この横孔8bの下方に平行に伸び且つ内方端が前記潤滑油導入空間Sに連通する横孔8cと、これらの横孔8b、8c間を連通する縦孔8dとを穿設し、これらの横孔8b、8c及び縦孔8dの外方端を適当な手段によって封止している。そして、これらの横穴7c、8b、縦孔8d及び横孔8cによって、前記円環溝7bを前記潤滑油導入空間Sに連通させるための本発明に係る潤滑油圧送路11を構成している。
【0015】
このような構成のものであれば、高速で回転する回転軸1の下端から吸い上げられ、図1に矢印で示すように遠心力により油通路の内周に貼り付いた状態で上端に向かって上昇した後、図2に矢印で示すように回転軸1の横孔5から大きな接線方向速度成分を持って噴射される潤滑油は、回転軸1の外周位に設けた円環溝7bで受け止められることにより、この円環溝7bの内部を高速で旋回する。すなわち、回転軸1の中で遠心力により加圧されていた潤滑油は、一旦は雰囲気圧力のもとに放出されて大きな円周方向の速度を持って自由空間を飛翔するが、静止側の円環溝7bに達するまでの自由飛行中は回転軸中心線回りの角運動量を保持される。角運動量は回転方向の、つまり潤滑油の接線方向の運動量に、その位置の半径を生じたものであるから、雰囲気中を飛行する潤滑油ジェットの位置(半径)の増加に反比例して潤滑油の接線速度成分は低下するものの、飛行距離はさほど長くないため、静止側の円環溝7bに到達したときにまだ十分な大きさの円周方向速度成分が残存している。したがって、潤滑油の自由噴流を受け止めた円環溝7bにおいて潤滑油が旋回するときの旋回速度は十分に大きい。そして、潤滑油に円環溝7bの内部で円運動を行うことによる遠心力が働き、これにより潤滑油に高圧が発生するため、その遠心方向に開口させた横孔7cに高圧状態のまま流れ込む。この横孔7cは、横孔8b、縦孔8d及び横孔8cからなる潤滑油圧送路11を介して潤滑油導入空間Sに連通しているため、これにより高圧の潤滑油が図3に矢印で示すように潤滑油導入空間Sに圧送され、同時にこの潤滑油導入空間S内に存在する潤滑油を加圧することになる。なお、横溝5からの潤滑油の噴流の一部は飛散する際、あるいは円環溝7bから溢出することによって、ころがり軸受2にも十分に供給されるものである。
【0016】
以上述べたように、本実施例のターボブロアに設けられたオイルフィルムダンパ装置6は、自給能力だけでその潤滑油導入空間Sに高圧のオイルフィルムを確実に形成することができ、このオイルフィルムの営むダンパ作用により、回転軸1に発生する非線形な軸振動をころがり軸受2を介して間接的ではあるが確実に抑制することができるという優れた効果を奏するものである。
【0017】
なお、円環溝や潤滑油圧送路の断面形状、数などは、上述した実施例のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
【0018】
【発明の効果】
本発明の回転機械は、以上説明したように、回転軸の横孔から接線方向に噴射される潤滑油の噴流を受け止める位置に静止した円環溝を設け、この円環溝で潤滑油を旋回させて遠心力により加圧した後、潤滑油導入空間に供給する構成からなるオイルフィルムダンパ装置を設けたものである。このため、単に自然落下に頼る場合に比べて潤滑油導入空間に高圧のオイルフィルムを確実に形成することができ、簡易な構成ながら信頼性の高いダンパ作用を営ませることができるという優れた効果が奏されるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部縦断面図。
【図2】図1においてベアリングを省略したII-II 線断面図。
【図3】図1においてベアリングを省略したIII-III 線断面図。
【符号の説明】
1…回転軸
2…ころがり軸受
3…自給式の軸受潤滑機構
4…油通路
5…横孔
6…オイルフィルムダンパ装置
7…軸受ハウジング
7b…円環溝
8…軸受支持部材
11…潤滑油圧送路
S…潤滑油導入空間

Claims (1)

  1. 軸心部に形成した油通路と、その上方に径方向に穿設した横孔とを介して、軸端部から吸い上げた潤滑油をその外周を支持するころがり軸受に自給し得るように構成された回転軸を具備してなるものであって、
    前記ころがり軸受を収容する軸受ハウジングと、その軸受ハウジングを支持する軸受支持部材との間に、潤滑油導入空間を形成するとともに、前記回転軸の横孔が描く円周状の軌跡の外周位に静止した円環溝を設け、この円環溝を前記軸受ハウジング及び/又は前記軸受支持部材の内部に設けた潤滑油圧送路を介して前記潤滑油導入空間に連通させることにより回転軸のオイルフィルムダンパ装置を構成してなり、前記潤滑油圧送路が前記円環溝の遠心方向に開口された横孔を有するものであることを特徴とする回転機械。
JP32577395A 1995-12-14 1995-12-14 回転機械 Expired - Fee Related JP3541531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32577395A JP3541531B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 回転機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32577395A JP3541531B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 回転機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166146A JPH09166146A (ja) 1997-06-24
JP3541531B2 true JP3541531B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18180464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32577395A Expired - Fee Related JP3541531B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 回転機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541531B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI119467B (fi) * 2007-04-10 2008-11-28 Fractivator Oy Parannettu vastaiskumylly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09166146A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578948B2 (ja) モータ
JP3395524B2 (ja) 縦型流体軸受装置
AU2003219063B2 (en) Separator with a hydrohermetically sealed spindle
CA2374797A1 (en) Vibration damping system for esp motor
US7588526B2 (en) Lubricating system for a centrifuge drive
ZA981331B (en) Centrifugal separator
US2603539A (en) High-speed rotor
JP3541531B2 (ja) 回転機械
JP2012512738A (ja) 潤滑装置を有する遠心分離機
JP2018501431A (ja) 真空ポンプ潤滑油供給システム
JPS602411B2 (ja) オ−プン・エンド紡績ロ−タ装置用の支承及び伝動装置
JPS6043783B2 (ja) ベルト伝動装置によつて駆動されるスピンドルを有する遠心分離機
JP2007292117A (ja) 転がり軸受
US5584435A (en) Bell atomizer with air/magnetic bearings
EP0567436A1 (en) A spray painting nozzle
US20050271528A1 (en) Lubricating systems for regenerative vacuum pumps
US7311003B2 (en) Method and device for balancing journal-less rotors
SE510266C2 (sv) Metod för styrning av vibrationsamplitud i roterande system
GB0114420D0 (en) Improved lubrication system for rotating machines and pumps
JPH0449370Y2 (ja)
US3391966A (en) Resilient liquid mount for high-speed roller bearings
US1357420A (en) Self-lubricating bearing
WO2019160049A1 (ja) スピンドル装置
JP3785856B2 (ja) 回転機械
CN101126323A (zh) 涡轮机的转子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees