JP3541165B2 - 蓄氷式冷却装置 - Google Patents

蓄氷式冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3541165B2
JP3541165B2 JP2000216166A JP2000216166A JP3541165B2 JP 3541165 B2 JP3541165 B2 JP 3541165B2 JP 2000216166 A JP2000216166 A JP 2000216166A JP 2000216166 A JP2000216166 A JP 2000216166A JP 3541165 B2 JP3541165 B2 JP 3541165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
storage tank
water
cooling
cold storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000216166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002031443A (ja
Inventor
清孝 竹前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd filed Critical Orion Machinery Co Ltd
Priority to JP2000216166A priority Critical patent/JP3541165B2/ja
Publication of JP2002031443A publication Critical patent/JP2002031443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541165B2 publication Critical patent/JP3541165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、水及び氷を用いて氷蓄熱可能な蓄氷式冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
安価な深夜電力を用いて蓄冷槽内に製氷し、昼間に氷が融解する際の潜熱を利用して得られた冷水を供給することにより、エネルギーの有効利用を図る氷蓄熱システムが用いられている。氷蓄熱を行うことによって、固体と液体間の相変化に伴う潜熱蓄熱を利用することができ、水蓄熱と比較すると十数倍の違いがある氷の蓄熱能力を利用することができる。
【0003】
従来の蓄氷式冷却装置は、蓄冷槽で冷水を作り、その水を外部へ供給することによって被冷却物を冷却する構成になっている。例えば、特開平9−196537号公報や特開平10−253102号公報に開示された発明は、蓄冷槽の開口上部に蓄冷槽内の氷が所定レベルまで堆積したことを検知する貯氷量検知手段と、蓄冷槽の側壁には排水口が設けられており、該排水口から送水ポンプを介して図示しない被冷却手段に送水される構成になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の装置では、蓄冷槽内が生成された氷で満たされる構成になっているため、被冷却物を冷却する槽又は装置を別体で構成しなければならず、装置が複雑、高価になっていた。また、蓄冷槽内では上方まで氷が浮上しているため、被冷却物を冷却水に浸漬することができず、直接冷却水で冷却することができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このため本発明は、蓄冷槽の底壁に設置した冷却手段と、該冷却手段と並設した加熱手段とを備えて、冷却手段による冷却と加熱手段による加熱とを交互に行わせ、蓄冷槽底壁上に氷層を形成させて、これを剥離することによって氷を浮上させ冷水を製造する蓄氷式冷却装置において、蓄冷槽の深さ方向中間部に該槽内を横断して設けられ、該槽内を上部蓄冷槽と下部蓄冷槽とに仕切ることで浮上した氷層を止めて前記下部蓄冷槽内に溜めると共に被冷却物が載置されるべく設けられ、且つ、すのこ状又は網状であって上下に水の流通が可能に設けられた載置台を備える蓄氷式冷却装置である。請求項2の発明は、上部蓄冷槽と下部蓄冷槽間に渡って冷却水を送水する第一送水ポンプを設けたものである。請求項3の発明は、第一送水ポンプによって上部蓄冷槽から冷却水を吸入し、下部蓄冷槽の底壁面の側方から底壁面に沿って冷却水を放出するようにしたものである。請求項4の発明は、下部蓄冷槽から冷却水を吸入し、上部蓄冷槽の側部から槽の内方に向かって冷却水を放出する第二送水ポンプを設けたものである。請求項5の発明は、第二送水ポンプの吐出側と上部蓄冷槽の側部間の配管途中に流路切換弁を設け、該切換弁を切り換えることによって、外部の被冷却手段に冷却水を供給可能にしたものである。
【0006】
【作用】
本発明にかかる装置では、制御手段が冷却手段に底壁を冷却させ、底壁上に所定の厚さの氷を作成する。所定の厚さの氷が作成された後において冷却手段を停止して加熱手段を作動させて底壁に着氷した氷を剥がす。すると氷は、比重が軽いので浮上していく。浮上した氷は載置台によって止められ、載置台の下側に溜まる。そして再び冷却手段を機能させて底壁に氷を作成し、所定の厚さになったら冷却手段と加熱手段とを切り換えて、底壁から上方に向けて浮上させる。かかる作業を繰り返すことにより、載置台の下には多数の層の氷が作成される。
【0007】
そして、冷却効率を上げるために載置台の上側の水と下側の水とを循環するポンプを設ける。この時、底壁面に沿って冷却水を吹き出すようにすると底壁面と氷下面との間に冷却水が入り込み、氷層の剥離が促進される。
また、別のポンプを設けて冷却水を冷却槽の側壁から被冷却物の側方に向かって冷却水を送出するとさらに冷却効率が上がる。さらに、該ポンプの吐出側に切換弁を設けて流れを切り換えることにより外部に供給させると、従来の装置のように外部の被冷却手段も冷却可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を図示された実施例に従って詳細に説明する。図1において2は、冷却水を貯留するための蓄冷槽であり、該蓄冷槽2の底壁11外周には、圧縮機、凝縮器、減圧弁、蒸発器及びアキュムレータと循環接続されてなる冷凍サイクルの蒸発器3が設置されている。蒸発器3の下側には密接して加熱ヒータ4が設けられている。
【0009】
蓄冷槽2の深さ方向中間付近には、図示しない脚又は側壁から突出したフックの上に亙っているすのこ状又は網状であって上下に水の流通が可能な載置台5が備えられている。これによって載置台5より上側の上部蓄冷槽6と、下側の下部蓄冷槽7に分割される。
【0010】
蓄冷槽2にはボール弁等のレベル制御弁を介して水道が接続されて、水量が不足したときに水を補充する水供給手段8が備えられている。
【0011】
上部蓄冷槽6の側壁には排水口9が設けられており、該排水口9から第一送水ポンプ10を介して、載置台5より下側の下部蓄冷槽7であって、底壁11付近に開口する放出ノズル12に接続されている。
【0012】
さらに、下部蓄冷槽7の側壁には排水口13が設けられており、該排水口13から第二送水ポンプ14を介して上部蓄冷槽6の側壁の送出口15から槽内に送出している。送出口15は1箇所又は配管を分岐することによって複数箇所に設けられる。この送水配管の途中には、切換弁16と切換弁16に接続される第2の冷却水配管17が設けられている。切換弁16は上部蓄冷槽6の送出口15に接続される配管と、外部の被冷却物18に接続される配管とを切換弁16によって切換可能に構成されている。
【0013】
以上述べた構成において本実施例にかかる蓄氷式冷却装置1では、まず予備冷却(蓄冷)動作が行なわれ、第一送水ポンプ10及び第2送水ポンプ14は停止した状態にある。圧縮機が作動した状態で冷凍サイクルは冷却状態にあり、制御手段21内のタイマーに設定された時間(1時間乃至2時間)だけ連続的に下部蓄冷槽7の底壁11を冷却する。すると下部蓄冷槽7の底壁7上には氷22が付着した状態となり、少しづつ厚さが増していき所定の厚さ(1〜3cm)となる。本実施例では2時間経過した後に圧縮機の運転が停止され、同時に加熱ヒータ4に通電されて加熱状態となる。本実施例ではタイマーが約15分と設定されている関係から蓄冷槽7の底壁を15分間だけ加熱しつづけ、その結果下部蓄冷槽7の底壁11に付着した氷22の表面が解け始める。これに合わせて第一送水ポンプ10を駆動させる。上部蓄冷槽6から吸引された冷却水は第一送水ポンプ10を介して下部冷却槽7に放出される。放出ノズル12は下部蓄冷槽7の側壁開口から底壁11に沿って内方に噴出する。加熱ヒータ4によって底壁11への密着度合が減少した状態のところへ底壁11に沿って噴流が送出されるため、解け始めたところへ水が入り込むと共に、水流によって浮力が増加して、氷の剥離を促進し、確実に氷が剥離される。
【0014】
加熱状態が15分経過した後再び冷凍回路が運転されると蓄冷槽2の底壁11は冷却されていき底壁11上に氷22ができていく、2時間経過すると所定に厚さ(1〜3cm)の氷となり、制御手段21が圧縮機を停止すると共に加熱ヒータ4を作動させて加熱状態に戻す。さらに第一送水ポンプ10によって水を底壁11によって噴出することにより着氷した氷は、離脱し浮上していく。かかる冷却・加熱の操作を繰り返すことにより下部蓄冷槽7の載置台5の下には複数層からなる氷22の塊が出来上がる。
【0015】
載置台5上に食材が入った容器や真空パック等の被冷却物23を置くことにより冷却が開始される。自然対流があるために上部蓄冷槽6内に浸漬するだけで通常の冷却を行なうことができる。蓋24は、冷却水が外部の熱によって再び暖められることを防ぐと共に、塵埃が槽2内に入ることを極力防止している。
【0016】
より急速に被冷却物23の冷却を行なうときには第二送水ポンプ14を運転する。氷22が溜められた下部蓄冷槽7内の水を側方から内方の被冷却物23に向かって送水するため、被冷却物23に直接冷たい水が接触し、冷却が促進される。
【0017】
さらに第二送水ポンプ14の下流側に設けられた切替弁16によって蓄冷槽2内の冷却水を外部に供給することが出来る。この場合には蓄氷式冷水供給機能も併せ持つことになる。
【0018】
以上のような本実施例の構成によれば、蓄冷槽2内を載置台5によって上部蓄冷槽6と下部蓄冷槽7との上下2段の槽に分けて、下部蓄冷槽7を氷蓄冷槽、上部蓄冷槽6を冷水槽としたため、氷蓄冷槽でありながら食材を浸漬冷却することができる。さらに第一送水ポンプ10を設けて底壁11に生成された氷22を底壁11面に沿って水を噴出させた場合は、生成された氷の剥離をさらに速やかに行なうことができ、冷却効率が向上する。さらに、第二送水ポンプ14を設けて食材23の側面に直接に冷水を供給可能にした場合には、より速やかに冷却を行なうことができる。さらに、ポンプ14で送出された冷却水を配管に設けた弁16によって外部の被冷却手段18に供給すれば、冷水供給装置としても使用できる。
【0019】
また、本実施例の蓄氷式冷却装置は冷媒を循環させて冷却を行う冷却ユニット及び蒸発器を採用しているが、本実施例に限定されないことはもちろんであり、ブラインを循環させて冷却・冷凍を行なう冷却系統を採用したり、あるいはペルチェ素子を用いた冷却ユニットなどを採用することも可能である。また、氷を剥離するために加熱する加熱系統も、ヒータに限らずホットガスを蒸発器に流入させる方法などさまざまなものを採用できる。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の蓄氷式冷却装置は、簡単な構成でありながら、幅広い用途に使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蓄氷式冷却装置の概略構成を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 蓄氷式冷却装置
2 蓄冷槽
3 蒸発器
4 加熱ヒータ
5 載置台
6 上部蓄冷槽
7 下部蓄冷槽
8 水供給手段
9 排水口
10 第一送水ポンプ
11 底壁
13 排水口
12 放出ノズル
14 第二送水ポンプ
15 送出口
17 冷却水配管
18 外部の被冷却物
21 制御手段
22 氷
23 被冷却物

Claims (5)

  1. 蓄冷槽の底壁に設置した冷却手段と、該冷却手段と並設した加熱手段とを備えて、冷却手段による冷却と加熱手段による加熱とを交互に行わせ、蓄冷槽底壁上に氷層を形成させて、これを剥離することによって氷を浮上させ、冷水を製造する蓄氷式冷却装置において、
    蓄冷槽の深さ方向中間部に該槽内を横断して設けられ、該槽内を上部蓄冷槽と下部蓄冷槽とに仕切ることで浮上した氷層を止めて前記下部蓄冷槽内に溜めると共に被冷却物が載置されるべく設けられ、且つ、すのこ状又は網状であって上下に水の流通が可能に設けられた載置台を備えることを特徴とする蓄氷式冷却装置。
  2. 上部蓄冷槽と下部蓄冷槽間に渡って冷却水を送水する第一送水ポンプを設けたことを特徴とする請求項1記載の蓄氷式冷却装置。
  3. 第一送水ポンプによって上部蓄冷槽から冷却水を吸入し、下部蓄冷槽の底壁面の側方から底壁面に沿って冷却水を放出するようにしたことを特徴とする請求項2記載の蓄式冷却装置。
  4. 下部蓄冷槽から冷却水を吸入し、上部蓄冷槽の側部から槽の内方に向かって冷却水を放出する第二送水ポンプを設けたことを特徴とする請求項1乃至3記載の蓄氷式冷却装置。
  5. 第二送水ポンプの吐出側と上部蓄冷槽の側部間の配管途中に流路切換弁を設け、該切換弁を切り換えることによって、外部の被冷却手段に冷却水を供給可能にしたことを特徴とする請求項4記載の蓄氷式冷却装置。
JP2000216166A 2000-07-17 2000-07-17 蓄氷式冷却装置 Expired - Lifetime JP3541165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216166A JP3541165B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 蓄氷式冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216166A JP3541165B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 蓄氷式冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002031443A JP2002031443A (ja) 2002-01-31
JP3541165B2 true JP3541165B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=18711471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216166A Expired - Lifetime JP3541165B2 (ja) 2000-07-17 2000-07-17 蓄氷式冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541165B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109864678B (zh) * 2017-12-01 2022-09-02 海尔智家股份有限公司 一种冰箱空调洗碗机一体设备
CN109869833B (zh) * 2017-12-01 2022-03-25 海尔智家股份有限公司 冰箱空调洗碗机一体设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002031443A (ja) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2232953C1 (ru) Льдогенератор
US6647739B1 (en) Ice making machine
JP5591678B2 (ja) 貯蔵庫
US5207761A (en) Refrigerator/water purifier with common evaporator
JP2003279210A (ja) 製氷装置及びこの製氷装置を備えた冷蔵庫
JP3541165B2 (ja) 蓄氷式冷却装置
KR102392190B1 (ko) 구형 또는 다면체 형상의 얼음 제빙기, 이를 구비하는 음용수 공급장치 및 냉장고
JP2005016878A (ja) 自動製氷装置
JP2002098453A (ja) 自動製氷機の異常対処方法
JP3889492B2 (ja) 氷水冷却器
KR101665138B1 (ko) 얼음정수기용 취수장치
JP2009204297A (ja) 自動製氷機
JPH09196537A (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JP4479485B2 (ja) 製氷装置
JPH07225070A (ja) 製氷機及びその運転方法
WO1998001714A1 (en) A device for the production of ice cubes
JP2006177600A (ja) 製氷装置
JP3180284B2 (ja) 電解水製氷清水機
JP4846547B2 (ja) 自動製氷機の運転方法
JP3412677B2 (ja) 自動製氷機の運転方法
JPH0571840A (ja) ブロツクアイス用自動製氷機の除氷方法
JP2002022321A (ja) 自動製氷機
JP3299593B2 (ja) 冷却電解飲料水供給装置
JP2005164100A (ja) 自動製氷機
JPH06281212A (ja) ダイナミック型氷蓄熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250