JP3539753B2 - 膜分離ユニット - Google Patents

膜分離ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3539753B2
JP3539753B2 JP06534494A JP6534494A JP3539753B2 JP 3539753 B2 JP3539753 B2 JP 3539753B2 JP 06534494 A JP06534494 A JP 06534494A JP 6534494 A JP6534494 A JP 6534494A JP 3539753 B2 JP3539753 B2 JP 3539753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
membrane element
separation unit
casing
membrane separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06534494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07275668A (ja
Inventor
正史 師
清司 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP06534494A priority Critical patent/JP3539753B2/ja
Publication of JPH07275668A publication Critical patent/JPH07275668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539753B2 publication Critical patent/JP3539753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、下水やし尿の活性汚泥処理などにおいて用いられる浸漬型の膜分離ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
下水やし尿の活性汚泥処理などにおいては、活性汚泥等を分離して清澄な処理水を得るために、図2に示したような膜分離ユニットを処理槽内の被処理水に浸漬して設けている。膜分離ユニットは、上下が開口した箱状のケーシング1内に、上下方向に配置する平板状の膜エレメント2を平行に設け、膜エレメント2の下方に散気装置3を設けることにより構成されている。
【0003】
膜エレメント2は、濾過膜4の内側に濾板5やスペーサ6により膜透過水流路7を形成して、この膜透過水流路7を吸引手段(図示せず)に連結させており、吸引手段で膜透過水流路7内に負圧を与えることによって、被処理水中の活性汚泥などを濾過膜4で捕捉し、濾過膜4を透過して膜透過水流路7内に流入した膜透過水を処理水として取り出すようになっている。
【0004】
散気装置3は、複数個の空気噴出口8を形成したPVC管などを枠状となして給気手段(図示せず)に接続させており、空気噴出口8を通じて被処理水に曝気空気を供給するとともに、曝気空気の気泡が持つせん断力および気泡のエアリフト作用により生起される被処理水の上向流によって膜エレメント2の膜面を洗浄するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記したような膜分離ユニットにおいては、その小型化を図るために、厚みの薄い膜エレメントが指向されてきた。しかしながら、上記したようにして膜エレメントの下方から曝気空気を供給して膜面洗浄を行う場合、膜エレメント下部の断面積が小さいと、膜エレメント下部に衝突することによる曝気空気の分散は期待できず、洗浄効果を高めるためには散気装置側での工夫が必要であった。そこで、種々の散気方法が試行されたが、膜エレメントどうしの間の流路全面に均等に曝気するのは困難であるうえ、膜分離ユニット自体に整流効果がないと偏流は避けられず、長期的には部分的な流路閉塞が生じるという問題があった。曝気空気の分散を目的として、膜エレメントの下部に整流板を設ける試みもなされたが、膜エレメントどうしの間の流路における偏流を完全に防止することはできず、高い洗浄効果を得ることはできなかった。
【0006】
本発明は上記問題を解決するもので、膜エレメントの膜面を効果的に洗浄して、流路の閉塞を防止できる膜分離ユニットを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するために、本発明の膜分離ユニットは、処理槽内の被処理水に浸漬して上下が開口した箱状のケーシングを配置し、ケーシング内に上下方向に配置する所定数枚の平板状の膜エレメントを一定の膜エレメント間隔で平行に設け、膜エレメントの下方に曝気空気を供給する散気装置を設けた膜分離ユニットにおいて、下部に曝気空気が衝突する前記膜エレメントは、所定の膜エレメント厚さを有し、前記ケーシングの下端開口面積において膜エレメントの合計面積が20%以上50%以下を占め、膜エレメント間に上向流を急縮流となす流路を形成するものである。
好ましくは、膜エレメント厚さ2〜8mm、膜エレメント間隔6〜10mmとするものである。
【0008】
【作用】
上記構成により、膜エレメントが比較的狭い間隔で配置されているため、曝気空気により生起された被処理水の上向流は膜エレメントの下部で急縮流となり、この急縮流中に含まれる曝気空気の大気泡は小気泡に分解して、小気泡が膜エレメント間の流路全面に均等に流れる。これにより、膜エレメントの膜面全体に均等に洗浄効果が得られる。
【0009】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1(a)は本発明の一実施例の膜分離ユニットの概略構成を示した縦断面図、図1(b)は同横断面図である。この実施例の膜分離ユニットは先に図2を用いて説明した従来の膜分離ユニットとほぼ同じなので、同一構成および同一作用を有する部材に同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
【0010】
ケーシング1は幅50cm、高さ50〜150cmに形成されており、その箱状の内部に、幅50cm、高さ100cm、厚さ7mmの平板状の膜エレメント2が平行に、かつ隣接する膜エレメント2の膜面との間またはケーシングの壁面との間に7mmの間隔をあけて複数枚配置されている。したがって、膜エレメント2は、ケーシング1の下端開口面積に占めるその合計面積が約50%となる比較的狭い間隔で配置されている。そして、膜エレメント2の下部より1000〜1500mm下方の位置に、15枚の膜エレメント2につき1個程度の割合で空気噴出口を有する散気装置3が設置されている。
【0011】
このような膜分離ユニットにより膜分離を行う際は、膜エレメント2の下方より散気装置3を通じて曝気空気を供給し、処理槽内の被処理水の好気的条件を確保する状態において、膜エレメント2により活性汚泥の固液分離を行う。
【0012】
このとき、曝気空気および曝気空気により生起された被処理水の上向流によって膜エレメント2の膜面を洗浄するが、上記したように膜エレメント2が比較的狭い間隔で配置されていて、被処理水の流路が膜エレメント2の下部で急激に狭くなるため、被処理水の上向流は膜エレメント2の下部で急縮流となる。これにより、急縮流中に含まれる曝気空気の大気泡は小気泡に分解し、分解した小気泡が膜エレメント2間の流路全面に均等に流れるため、膜エレメント2の膜面全体が均等に洗浄される。
【0013】
以下の表1に、上記したような膜分離ユニットを用いて活性汚泥の固液分離を1ケ月間行った試験結果を示す。この試験では、種々の厚みの膜ろ板を用いることにより、膜エレメントの投影面積比率、すなわちケーシングの下端開口面積に占める膜エレメントの合計面積の割合を種々に変更した。運転条件は、操作圧力10kPa、MLSS濃度20000mg/l、液温25℃とし、散気装置は膜エレメント10枚当たり1個の割合で空気噴出口(孔径8mm)を有するものを用いた。
【0014】
【表1】
Figure 0003539753
【0015】
表1からわかるように、実施例番号1から3の膜分離ユニット(膜エレメントの投影面積比率20%以上)は、1ケ月後も流路閉塞を生じず、フラックスの低下も認められなかった。一方、実施例番号4および5の膜分離ユニット(同、投影面積比率20%未満)は膜の一部、特にケーシングに接する部分に流路閉塞が生じ、フラックスの低下が認められた。
【0016】
膜エレメント、ケーシング、散気装置は上記に限定されることなく用いることができ、好ましくは、膜エレメント厚さ2〜8mm、膜エレメント間隔6〜10mmとして、ケーシングの下端開口面積に占める膜エレメントの合計面積の割合が20%以上となるように配置する。したがって、たとえば、幅25cm・高さ40cm・厚さ7mmの膜エレメントを幅25cm・高さ25〜50cmのケーシングの内部に7mmの膜エレメント間隔で配置し、膜エレメント下部の300〜500mm下方に散気装置を設置することができる。散気装置の空気噴出口は膜エレメント15枚に1個程度とし、数mm程度の大気泡を供給することにより、膜エレメント下部で、乱流が生じ易い2〜6mm程度の適切な気泡径が得られる。
【0017】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ケーシングの下端開口面積に占める膜エレメントの合計面積が20%以上となる比較的狭い間隔で膜エレメントを配置することにより、被処理水の上向流を膜エレメントの下部において急縮させた。これにより、急縮流中に含まれる曝気空気の大気泡は小気泡に分解して、小気泡が膜エレメント間の流路全面に均等に流れることになり、膜面全体に均等に洗浄効果が与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の膜分離ユニットの概略構成を示した縦断面図および横断面図である。
【図2】従来の膜分離ユニットの構成を示した説明図である。
【符号の説明】
1 ケーシング
2 膜エレメント
3 散気装置

Claims (2)

  1. 処理槽内の被処理水に浸漬して上下が開口した箱状のケーシングを配置し、ケーシング内に上下方向に配置する所定数枚の平板状の膜エレメントを一定の膜エレメント間隔で平行に設け、膜エレメントの下方に曝気空気を供給する散気装置を設けた膜分離ユニットにおいて、下部に曝気空気が衝突する前記膜エレメントは、所定の膜エレメント厚さを有し、前記ケーシングの下端開口面積において膜エレメントの合計面積が20%以上50%以下を占め、膜エレメント間に上向流を急縮流となして急縮流中に含まれる大気泡を小気泡に分解する流路を形成することを特徴とする膜分離ユニット。
  2. 膜エレメント厚さ2〜8mm、膜エレメント間隔6〜10mmとすることを特徴とする請求項1に記載の膜分離ユニット。
JP06534494A 1994-04-04 1994-04-04 膜分離ユニット Expired - Lifetime JP3539753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06534494A JP3539753B2 (ja) 1994-04-04 1994-04-04 膜分離ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06534494A JP3539753B2 (ja) 1994-04-04 1994-04-04 膜分離ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07275668A JPH07275668A (ja) 1995-10-24
JP3539753B2 true JP3539753B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=13284248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06534494A Expired - Lifetime JP3539753B2 (ja) 1994-04-04 1994-04-04 膜分離ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539753B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69823389T2 (de) * 1997-12-05 2005-05-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Verfahren und vorrichtung zur wasserbehandlung
JP2002224684A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Kobe Steel Ltd 活性汚泥処理装置
JP2013132602A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Hitachi Plant Technologies Ltd 平膜型膜分離装置
WO2013103083A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 住友重機械工業株式会社 膜分離方法及び膜分離装置
CN112823051A (zh) * 2018-07-03 2021-05-18 复成膜业有限公司 间距紧密的平板状浸没式膜和细气泡曝气

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07275668A (ja) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101495375B1 (ko) 산기 장치의 세정 방법
JPH1085565A (ja) 膜分離装置
JP3536610B2 (ja) 浸漬型膜濾過装置
JPWO2009028435A1 (ja) 浸漬型膜分離装置、水浄化処理装置、およびそれを用いた水浄化処理方法
JP3539753B2 (ja) 膜分離ユニット
JPH1015574A (ja) 汚水処理装置
JP2002011469A (ja) 浸漬平膜分離装置
JP3408613B2 (ja) 膜分離装置
JP5094022B2 (ja) 固液混合処理液のろ過液回収時に適用される散気装置及び膜ろ過ユニット
JP3342724B2 (ja) 膜分離装置
JP3351037B2 (ja) 膜分離装置の洗浄方法
JP4143974B2 (ja) 浸漬平膜濾過装置
JP2001047046A (ja) 膜分離式水処理装置
JP4524553B2 (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置
JPH08243577A (ja) 廃水の処理方法
JPH1066834A (ja) 浸漬型膜分離装置
JP3333086B2 (ja) 水処理装置
JPH10263371A (ja) 浸漬型濾過膜エレメント
US4001855A (en) Rapid-flow washer for photographic sheet material
JP2935252B2 (ja) 固液分離装置
JP2001047073A (ja) 汚水処理装置
JP2007268415A (ja) 浸漬型膜分離装置および造水方法
JP2000084554A (ja) 膜分離装置を備えた水処理装置の運転方法
JP7151177B2 (ja) 水処理装置およびその運転方法
JPH1128463A (ja) 膜分離装置用散気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term