JP4524553B2 - 膜分離式活性汚泥処理装置 - Google Patents

膜分離式活性汚泥処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4524553B2
JP4524553B2 JP2003322861A JP2003322861A JP4524553B2 JP 4524553 B2 JP4524553 B2 JP 4524553B2 JP 2003322861 A JP2003322861 A JP 2003322861A JP 2003322861 A JP2003322861 A JP 2003322861A JP 4524553 B2 JP4524553 B2 JP 4524553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
membrane
treated
water
treatment tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003322861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005087830A (ja
Inventor
一彦 能登
清和 武村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2003322861A priority Critical patent/JP4524553B2/ja
Publication of JP2005087830A publication Critical patent/JP2005087830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524553B2 publication Critical patent/JP4524553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

本発明は膜分離式活性汚泥処理装置に係り、特に処理槽内に膜ユニットを浸漬した膜分離式活性汚泥処理装置に関する。
この種の膜分離式活性汚泥処理装置として、粗大気泡散気手段と微細気泡散気手段とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
図6はその概略構成を示す装置系統図である。処理槽1内には活性汚泥が高濃度に保持されており、被処理水2を好気的に処理する。処理槽1内には膜ユニット3が浸漬されている。膜ユニット3の下方には粗大気泡散気手段4が配置されている。また、粗大気泡散気手段4のさらに下方には微細気泡散気手段5が配置されている。
管路8から流入した被処理水2が処理槽1内に高濃度に保持した微生物、いわゆる活性汚泥によって好気的に生物処理される。この生物処理によって、被処理水2中の有機性物質が酸化分解し、被処理水2は浄化される。膜ユニット3は、複数枚の鉛直状の平膜が間隔を空けて平行に配列された構造とされる。この膜ユニット3によって被処理水2が膜分離される。膜ユニット3を透過した被処理水は膜ユニット3の二次側から排出管路9を介し処理水排出手段6により処理水7として装置外に排出される。
粗大気泡散気手段4から散気された粗大気泡には主に3つの作用がある。第1の作用は膜ユニット3の平膜に対する膜面洗浄作用である。すなわち、粗大気泡はその浮力によって膜ユニット3の平膜相互の間隙を上昇し、その上昇過程で平膜の膜面を擦り、膜分離されて膜面に付着した活性汚泥などの懸濁分離物を膜面から剥離し洗浄する。第2の作用は被処理水に対する酸素供給作用である。粗大気泡が被処理水と接触する過程で、気泡中の酸素が被処理水に溶解する。被処理水に溶解した酸素は活性汚泥による生物処理に必要な酸素源として利用される。第3の作用は旋回流の形成作用である。散気された粗大気泡のエアリフト作用によって平膜相互の間隙には被処理水の上向流が生起され、処理槽1内には矢印Fで示したような上下方向の旋回流が形成される。この旋回流によって、被処理水と活性汚泥が十分に混合接触し、活性汚泥による生物処理が効率よく進行する。
活性汚泥は膜分離により処理槽1内に残存するため、処理槽1内には活性汚泥が高濃度に維持される。したがって、この種の膜分離式活性汚泥処理装置は高負荷の運転が可能であり、酸素の消費速度も速い。このため、粗大気泡散気手段4から散気された粗大気泡によって被処理水に溶解する酸素だけでは生物処理に必要な酸素を賄えず、被処理水中の溶存酸素が不足する場合がある。粗大気泡はエアリフト力が大きいので前記した膜面洗浄作用や旋回流の形成作用には有効である。反面、単位体積当たり気泡表面積が小さいので、被処理水に対する酸素溶解効率が低い欠点がある。一方、微細気泡散気手段5から散気される微細気泡は単位体積当たり気泡表面積が大きく、被処理水に対する酸素溶解効率が高い。このため、被処理水中の溶存酸素を補うために有効である。
したがって、この種の膜分離式活性汚泥処理装置では、粗大気泡散気手段4と微細気泡散気手段5からの散気量を適正に配分することによって、効率の良い運転を行うようにしている。
特開2001−212587号公報
しかしながら、本発明者らの実験結果によれば、上記構成の膜分離式活性汚泥処理装置においては処理槽1内の一部に被処理水2が停滞する領域が発生することが判明した。この被処理水2の停滞領域が大きいと、その分、処理槽1の反応有効容積が減少し、処理効率が低下する。また、被処理水2の停滞領域には活性汚泥が嫌気状態で堆積し、嫌気状態に置かれた活性汚泥は死滅し腐敗しやすい。活性汚泥の腐敗に伴い粘着性物質が発生し、膜ユニットの膜分離性能に悪影響を及ぼすという問題も派生していた。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、被処理水の停滞領域を少なくし、処理槽全体を好気状態に維持することができ、処理効率のよい膜分離式活性汚泥処理装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係る膜分離式活性汚泥処理装置は、槽内に保持した活性汚泥によって被処理水を好気的に処理する処理槽と、その側面を前記処理槽の側壁と間隔を空けて処理槽内に浸漬された膜ユニットと、この膜ユニットの下方に配置された粗大気泡散気手段と、前記処理槽内に配置された微細気泡散気手段とを備えた膜分離式活性汚泥処理装置において、前記膜ユニットを複数枚の鉛直状の平膜が間隔を空けて平行に配列された構造とするとともに、前記微細気泡散気手段を前記膜ユニットの側面と処理槽の側壁に挟まれた領域で、かつ前記平膜と平行な領域に配置したことを特徴とする。
上記構成の膜ユニットの側面と処理槽の側壁に挟まれた領域で、かつ前記平膜と平行な領域は被処理水が停滞しやすい領域である。したがって、この領域に微細気泡散気手段を配置すれば、微細気泡散気手段から散気される微細気泡のエアリフト作用によって、被処理水が停滞しやすいこの領域にも被処理水の緩慢な上向流が生起される。この緩慢な上向流が粗大気泡によって形成された旋回流と合流することによって、処理槽全体が処理効率のよい被処理水と活性汚泥の混合流系を創り出す。このため、上記停滞しやすい領域に活性汚泥が堆積することが少なく、かつ散気される微細気泡によって停滞しやすい領域は好気状態に維持される。したがって、被処理水の停滞領域を少なくし、処理槽全体を好気状態に維持することができ、処理効率のよい活性汚泥処理を行うことができる。
図1〜図3は本発明に係る膜分離式活性汚泥処理装置の第1実施形態を示し、図1は斜視図、図2は側断面図、図3は平面図である。処理槽10内には活性汚泥が高濃度に保持されており、被処理水12を好気的に処理する。処理槽10内には膜ユニット14が浸漬されている。膜ユニット14の下方には粗大気泡散気手段16が配置されている。また、膜ユニット14の側方には微細気泡散気手段18、18が配置されている。膜ユニット14の二次側には管路24を介して吸引ポンプ20が接続している。
管路22から流入した被処理水12が処理槽10内に高濃度に保持した活性汚泥によって好気的に生物処理される。この生物処理によって、被処理水12中の有機性物質が酸化分解し、被処理水12は浄化される。膜ユニット14は複数枚の鉛直状の平膜14Aが間隔を空けて平行に配列された構造とされ、膜ユニット14の側面は側板14B,14Cによって囲われている。この膜ユニット14によって被処理水12が膜分離される。膜ユニット14を透過した被処理水は膜ユニット14の二次側から排出管路24を介し吸引ポンプ20により処理水として装置外に排出される。粗大気泡散気手段16から散気された粗大気泡には主に3つの作用がある。第1の作用は膜ユニット14の平膜に対する膜面洗浄作用である。粗大気泡はその浮力によって膜ユニット14の平膜相互の間隙を上昇し、その上昇過程で平膜14Aの膜面を擦る。その結果、膜分離されて膜面に付着した活性汚泥などの懸濁分離物が膜面から剥離し洗われる。また、粗大気泡のエアリフト作用によって平膜14A相互の間隙には被処理水12の上向流が生起される。この被処理水の上向流によっても膜面の洗浄が行われる。第2の作用は被処理水12に対する酸素供給作用である。粗大気泡が被処理水12と接触する過程で、気泡中の酸素が被処理水12に溶解する。この被処理水12に溶解した酸素が活性汚泥による生物処理に必要な酸素源として利用される。第3の作用は旋回流の形成作用である。上記したように散気された粗大気泡のエアリフト作用によって平膜相互の間隙には被処理水12の上向流が生起され、この上向流の生起に伴い、処理槽10内には矢印Fで示したような上下方向の旋回流が形成される。この旋回流によって、被処理水12と活性汚泥が十分に混合接触し、活性汚泥による生物処理が効率よく進行する。また、旋回流によって被処理水12が万遍なく膜ユニット14を通過することになり、安定した膜分離が行われる。
活性汚泥は膜分離により処理槽10内に残存するため、処理槽10内には活性汚泥が高濃度に維持される。したがって、高負荷の運転が可能であり、酸素の消費速度も速い。このため、粗大気泡散気手段16から散気された粗大気泡によって被処理水に溶解する酸素だけでは生物処理に必要な酸素を賄えず、被処理水中の溶存酸素が不足する場合がある。すなわち、粗大気泡は径が吹出し口で10mm前後であり、エアリフト力が大きいので前記した膜面洗浄作用や旋回流の形成作用には有効である。反面、単位体積当たり気泡表面積が小さいので、被処理水12に対する酸素溶解効率が低い欠点がある。一方、微細気泡散気手段18から散気される微細気泡は径が吹出し口で1mm前後であり、単位体積当たり気泡表面積が大きいので、被処理水に対する酸素溶解効率が高い。このため、被処理水中の溶存酸素を補うために有効である。
粗大気泡散気手段16及び微細気泡散気手段18には管路26,28を介して図示しない共通のブロアが接続しており、昇圧した空気が各散気手段に供給され散気される。
ところで、微細気泡散気手段18は膜ユニット14の側方で、かつ側板14Cに隣接した平膜14Aと平行な領域に配置されている。この微細気泡散気手段18が設置された領域は、前記した旋回流から外れて被処理水が停滞しやすい停滞領域である。すなわち、粗大気泡散気手段16から散気された粗大気泡のエアリフト作用によって膜ユニット14の平膜14A相互の間隙には被処理水12の上向流が生起される。この上向流は処理槽10の水面部で方向を転じ、側板14Bに沿った下向流となる。この膜ユニット14内の上向流と側板14Bに沿った下向流とによって、上下方向の旋回流が形成される。一方、膜ユニット14側方の側板14Cに沿った領域は水流バランスの関係から、旋回流から外れた被処理水が停滞しやすい停滞領域になる。この関係を平面的に俯瞰すると、図3に示したように、膜ユニット14の内部エリアA1では上向流、膜ユニット14側方の側板14Bに沿ったエリアA2,A2では下向流が形成され、膜ユニット14側方の側板14Cに沿ったエリアA3,A3が旋回流から外れて被処理水が停滞しやすい停滞領域になる。
被処理水が停滞しやすい停滞領域が大きいと、その分、処理槽10の反応有効容積が減少し、処理効率が低下する。また、被処理水12の停滞領域には活性汚泥が嫌気状態で堆積し、嫌気状態に置かれた活性汚泥は死滅し腐敗しやすい。活性汚泥の腐敗に伴い粘着性物質が発生し、膜ユニット14の膜分離性能に悪影響を及ぼすという問題も派生する。そこで本実施形態では被処理水が停滞しやすい停滞領域であるエリアA3に微細気泡散気手段18が設置されている。微細気泡散気手段18から散気される微細気泡のエアリフト作用によって、エリアA3にも被処理水の緩慢な上向流が生起される。この緩慢な上向流が粗大気泡によって形成された旋回流と合流することによって、処理槽10全体が処理効率のよい被処理水と活性汚泥の混合流系を創り出す。このため、エリアA3に活性汚泥が堆積することが少なく、かつ散気される微細気泡によってエリアA3は好気状態に維持される。
したがって、この実施形態の膜分離式活性汚泥処理装置によれば、被処理水の停滞領域を少なくし、処理槽全体を好気状態に維持することができ、処理効率のよい活性汚泥処理を行うことができる。
図4は本発明に係る膜分離式活性汚泥処理装置の第2実施形態を示す平面図である。処理槽30内には3基の膜ユニット32が間隔をおいて浸漬されている。各膜ユニット32の下方には図示しない粗大気泡散気手段が配置され、この粗大気泡散気手段から散気された粗大気泡のエアリフト作用によって、膜ユニット32の各内部エリアA1では上向流、膜ユニット32側方の平膜32Aに対して直角方向の各エリアA2では下向流とされた上下方向の旋回流が形成される。膜ユニット14側方の平膜32Aに対して平行な各エリアA3が旋回流から外れて被処理水が停滞しやすい停滞領域になる。この各エリアA3にそれぞれ微細気泡散気手段34が設置されている。
各微細気泡散気手段34から散気される微細気泡のエアリフト作用によって、各エリアA3にも被処理水の緩慢な上向流が生起され、処理槽30全体が処理効率のよい被処理水と活性汚泥の混合流系を創り出す。このため、各エリアA3に活性汚泥が堆積することが少なく、かつ散気される微細気泡によって各エリアA3は好気状態に維持される。したがって、複数の膜ユニット32を浸漬したこの膜分離式活性汚泥処理装置においても、被処理水の停滞領域を少なくし、処理槽全体を好気状態に維持することができ、処理効率のよい活性汚泥処理を行うことができる。
図5は本発明に係る膜分離式活性汚泥処理装置の第3実施形態を示す平面図である。処理槽40内には3基の膜ユニット42が間隔をおいて浸漬されている。各膜ユニット42の下方から散気された粗大気泡のエアリフト作用によって、膜ユニット42の各内部エリアA1では上向流、膜ユニット42側方の各エリアA2では下向流とされた上下方向の旋回流が形成される。上記の第2実施形態とは膜ユニット42の向きが異なるので、旋回流から外れて被処理水が停滞しやすい停滞領域である各エリアA3の位置が第2実施形態とは異なってくる。各エリアA3にそれぞれ微細気泡散気手段44が設置されている。この第3実施形態の膜分離式活性汚泥処理装置においても、被処理水の停滞領域を少なくし、処理槽全体を好気状態に維持することができ、処理効率のよい活性汚泥処理を行うことができる。
本発明に係る膜分離式活性汚泥処理装置の第1実施形態を示す斜視図である。 第1実施形態の断面図である。 第1実施形態の平面図である。 本発明に係る膜分離式活性汚泥処理装置の第2実施形態を示す平面図である。 本発明に係る膜分離式活性汚泥処理装置の第3実施形態を示す平面図である。 従来技術に係る膜分離式活性汚泥処理装置の概略構成を示す装置系統図である。
符号の説明
10、30,40………処理槽、12………被処理水、14,32,42………膜ユニット、14A,32A………平膜、14B,14C………側板、16………粗大気泡散気手段、18、34,44………微細気泡散気手段、20………吸引ポンプ。

Claims (1)

  1. 槽内に保持した活性汚泥によって被処理水を好気的に処理する処理槽と、その側面を前記処理槽の側壁と間隔を空けて処理槽内に浸漬された膜ユニットと、この膜ユニットの下方に配置された粗大気泡散気手段と、前記処理槽内に配置された微細気泡散気手段とを備えた膜分離式活性汚泥処理装置において、前記膜ユニットを複数枚の鉛直状の平膜が間隔を空けて平行に配列された構造とするとともに、前記微細気泡散気手段を前記膜ユニットの側面と処理槽の側壁に挟まれた領域で、かつ前記平膜と平行な領域に配置したことを特徴とする膜分離式活性汚泥処理装置。
JP2003322861A 2003-09-16 2003-09-16 膜分離式活性汚泥処理装置 Expired - Lifetime JP4524553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322861A JP4524553B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 膜分離式活性汚泥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322861A JP4524553B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 膜分離式活性汚泥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005087830A JP2005087830A (ja) 2005-04-07
JP4524553B2 true JP4524553B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34454094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003322861A Expired - Lifetime JP4524553B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 膜分離式活性汚泥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524553B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5448287B2 (ja) * 2006-01-19 2014-03-19 三菱レイヨン株式会社 膜分離活性汚泥処理装置
JP2012096125A (ja) * 2009-03-04 2012-05-24 Hitachi Plant Technologies Ltd 膜分離式活性汚泥処理装置及びその方法
CN102557238B (zh) * 2010-12-16 2014-11-26 北京仁创科技集团有限公司 一种板式膜生物反应器
JP2013116453A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Yanmar Sangyo Kk 排水処理装置
SG11201509399YA (en) * 2013-05-30 2015-12-30 Sumitomo Electric Industries Filtration device and filtration method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005087830A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001212587A (ja) 膜分離活性汚泥法の散気方法および散気装置
JP2020054980A (ja) 有機性排水処理装置
JP3867481B2 (ja) 浸漬平膜分離装置
JP4524553B2 (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置
JP5823489B2 (ja) 膜分離装置
JP4374885B2 (ja) 膜分離装置
JP4819841B2 (ja) 膜分離装置
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
KR20090066023A (ko) 오·폐수처리용 침지형 평막모듈 세정장치
JP4143974B2 (ja) 浸漬平膜濾過装置
JP3166584B2 (ja) 廃水処理装置
JP4066455B2 (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置
JP2002224685A (ja) 活性汚泥処理装置及びその運転方法
CN208776528U (zh) 一体化硝化反硝化过滤装置
JP2007268415A (ja) 浸漬型膜分離装置および造水方法
JP2579122B2 (ja) 汚水の処理装置
JPH04247295A (ja) 生物反応槽
JP3278544B2 (ja) 活性汚泥処理装置
JP4819840B2 (ja) 膜分離装置
JP2003275546A (ja) 膜分離排水処理装置
JP2011056384A (ja) 膜分離装置
KR100506008B1 (ko) 직조관형섬유막을 이용한 하폐수처리 장치 및 방법
JP3333116B2 (ja) 膜分離装置
JPH1170390A (ja) 廃水処理方法およびその装置
JP2005095799A (ja) 膜式活性汚泥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4524553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term