JP2002224685A - 活性汚泥処理装置及びその運転方法 - Google Patents

活性汚泥処理装置及びその運転方法

Info

Publication number
JP2002224685A
JP2002224685A JP2001028172A JP2001028172A JP2002224685A JP 2002224685 A JP2002224685 A JP 2002224685A JP 2001028172 A JP2001028172 A JP 2001028172A JP 2001028172 A JP2001028172 A JP 2001028172A JP 2002224685 A JP2002224685 A JP 2002224685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
diffuser
sludge treatment
air
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001028172A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uchida
浩 内田
Tadahiro Yoshida
忠広 吉田
Takashi Tanioka
隆 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2001028172A priority Critical patent/JP2002224685A/ja
Publication of JP2002224685A publication Critical patent/JP2002224685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散気量を極力少なくして膜エレメントの膜面
洗浄を効率よく行うと共に、生物処理に必要な酸素供給
をなし得る、活性汚泥処理装置を提供する。 【解決手段】 反応槽1内の廃水2中に、ケーシング4
とこのケーシング4の内側に複数枚の平板状の膜エレメ
ント7を収納してなる膜ユニット3とこの膜ユニット3
の下に散気装置とを浸漬設置して備えてなる廃水の固液
分離を行う活性汚泥処理装置において、前記散気装置
が、粗大気泡散気装置5と微細気泡散気装置6からな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水の活性汚泥処
理装置及びその運転方法に関し、詳細には膜エレメント
を用いて廃水の固液分離を行う活性汚泥処理技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、廃水を活性汚泥によって処理する
場合、図7に示すような、廃水21を反応槽22内に導
入して生物処理を行った後、後段の沈殿池23で重力に
よって固液分離して処理水24を得る廃水処理方法の他
に、図8に示すような、膜エレメント25を利用して同
一の反応槽26内で生物処理と固液分離を行って処理水
24を得る廃水処理方法がある。
【0003】上記膜エレメントを利用して固液分離を行
う場合、図9に拡大して示すように、複数枚の平板状の
膜エレメント25の膜面が互いに平行となるように適当
な間隔をおいて並列にケーシング27内に収納してユニ
ット化し、その膜ユニット28を、膜エレメント25の
膜面が鉛直方向となるように反応槽26の内部に浸漬設
置した活性汚泥処理装置が用いられる。この活性汚泥処
理装置においては、膜エレメント25の膜を透過してく
る処理水24は、吸引ポンプ29又は反応槽26内の被
処理水(廃水)21の水面30と取出し口31との水位
差を利用して反応槽26外に取出される。
【0004】また、浸漬設置された膜ユニット28の下
部には、散気装置32が設けられた構成となっており、
その散気装置32からの気泡33とそれに伴うケーシン
グ27内の水の流れによる気液二相の膜間上昇流(矢
印)34の剪断力を利用して膜エレメント25の膜面を
洗浄するとともに、反応槽26の内部に生物処理用の酸
素を供給する構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記活性汚
泥処理装置では、膜ユニット28の下部に設けられた散
気装置32から反応槽26の内部に空気を供給し、この
空気による気泡33によって膜エレメント25の膜面を
洗浄するとともに、反応槽26の内部に生物処理用の酸
素を供給するが、この場合の散気装置32としては、通
常、膜エレメント25の膜面洗浄を効率よく行うように
するため、孔径2〜10mm程度の散気孔を有する散気
装置32が用いられている。
【0006】しかしながら、上記孔径2〜10mm程度
の散気孔によって生じる気泡は粗大な気泡であり、この
ような粗大気泡は膜面洗浄には効果的であるが、酸素の
溶解効率が低いため、生物処理に必要な空気量(散気
量)が非常に大きくなり、結果、反応槽内への散気量が
多くなってしまうという問題がある。
【0007】本発明は、上記の問題点を解消するために
なしたものであって、その目的は、散気量を極力少なく
して膜エレメントの膜面洗浄を効率よく行うと共に、生
物処理に必要な酸素供給をなし得る、活性汚泥処理装置
及びその運転方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明(請求項1)に係る活性汚泥処理装置は、
反応槽内の廃水中に、ケーシングとこのケーシングの内
側に複数枚の平板状の膜エレメントを収納してなる膜ユ
ニットとこの膜ユニットの下に散気装置とを浸漬設置し
て備えてなる廃水の固液分離を行う活性汚泥処理装置に
おいて、前記散気装置が、粗大気泡散気装置と微細気泡
散気装置からなるものである。
【0009】上記の構成では、粗大気泡散気装置を備え
ているので、この装置から発生する粗大な気泡によって
従来同様に膜エレメントの膜面洗浄が効率よく行え、ま
た併せて微細気泡散気装置を備えているので、少ない散
気量で酸素の溶解効率を高め生物処理に必要な酸素供給
を行うことができ、これにより全体として反応槽内への
散気量を、従来の粗大気泡散気装置のみのときよりも少
なくして効率のよい廃水の活性汚泥処理ができる。な
お、粗大気泡散気装置の散気孔の孔径は2〜10mm程
度がよく、より好ましくは5〜10mm程度がよい。ま
た微細気泡散気装置の散気孔の孔径は1mm以下がよ
く、メンブレン式散気板などが好適に使用できる。
【0010】そして、上記請求項1の活性汚泥処理装置
においては、微細気泡散気装置は、粗大気泡散気装置よ
り下に設置されてあってもよい(請求項2)。このよう
に設置することで、粗大気泡散気装置からの粗大気泡は
主として膜面洗浄に利用され、二次的に生物処理に必要
な酸素供給を行う。また微細気泡散気装置からの微細気
泡は主として生物処理に必要な酸素供給に使用され、二
次的に膜面洗浄を行うことになり、このように粗大気泡
と微細気泡が相互に膜面洗浄と酸素供給の作用を補完す
ることができるので、散気量を低減でき、全体として反
応槽内への散気量を、従来の粗大気泡散気装置のみのと
きよりも少なくして効率のよい廃水の活性汚泥処理がで
きる。
【0011】また、上記請求項1又は2の活性汚泥処理
装置においては、粗大気泡散気装置はケーシング内壁周
辺部に、微細気泡散気装置はケーシング内の中央部にそ
れぞれ設置されてあってもよい(請求項3)。このよう
に設置することで、膜の閉塞が起こりやすい膜ユニット
のケーシング内壁周辺部には粗大気泡を集中的に発生さ
せることができ、また膜の閉塞が起こりにくい膜ユニッ
トのケーシング内の中央部には微細気泡を発生させるこ
とができるので、これによりケーシング内の周辺部はも
とより中央部の膜面洗浄が効果的に行えるとともに、生
物処理に必要な酸素供給も効果的に行え、必要以上の空
気供給が不要となり、散気量を低減でき、全体として反
応槽内への散気量を、従来の粗大気泡散気装置のみのと
きよりも少なくして効率のよい廃水の活性汚泥処理がで
きる。
【0012】また更に、上記の目的を達成するために、
本発明(請求項4)に係る活性汚泥処理装置の運転方法
は、上記請求項1乃至3の何れかの活性汚泥処理装置の
運転方法であって、廃水の流入量が多い時間帯は粗大気
泡散気装置にて空気供給を行い、廃水の流入量が少ない
時間帯は微細気泡散気装置にて空気供給を行うものであ
る。
【0013】上記の運転方法では、廃水の流入量が多い
時間帯は、膜を通過する水量が多くなるため、粗大気泡
散気装置にて粗大気泡を発生させて膜面洗浄を積極的に
実施し、廃水の流入量が少ない時間帯は、膜を通過する
水量が少ないため、微細気泡散気装置にて微細気泡を発
生させて生物処理に主眼をおいた運転を行うこととした
ので、日平均の散気量を低減でき、全体として反応槽内
への散気量を、従来の粗大気泡散気装置のみのときより
も少なくして効率のよい廃水の活性汚泥処理ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。なお、以下で説明する図1〜図3に
おいては、同一機能を奏する部材には同一の符号を付し
てある。
【0015】図1は、本発明に係る活性汚泥処理装置の
実施の形態を示す模式的断面図であって、aは全体図、
bはaのA1−A1断面図、cはaのA2−A2断面図
である。図において、反応槽1内には廃水2が充満して
おり、その反応槽1内の廃水2中には、膜ユニット3を
収納するケーシング4が浸漬設置されている。また、膜
ユニット3の下部のケーシング4内には粗大気泡散気装
置5と微細気泡散気装置6とが粗大気泡散気装置5を上
側にして設置されている。
【0016】膜ユニット3は、本例では4枚の平板状の
膜エレメント7で構成され、その膜面を互いに平行とな
るように適当な間隔をおいて並列にケーシング4内に収
納してユニット化されている。
【0017】粗大気泡散気装置5は、孔径約5〜10m
mの散気孔を複数個有する散気管8を本例では並列に5
本設けた構成のものであって、膜ユニット3の直下に膜
エレメント7の長手方向と直交するように設置されてい
る。
【0018】微細気泡散気装置6は、気孔径約0.5〜
0.2mm程度に形成されたメンブレン式散気板9を本
例では2枚設けた構成のものであって、上記粗大気泡散
気装置5の下側に板面を水平にして設置されている。
【0019】本発明の活性汚泥処理装置は上記の如き構
成であるから、廃水2の活性汚泥処理において、粗大気
泡散気装置5からの粗大気泡は主として膜エレメント7
の膜面洗浄に利用され、二次的に生物処理に必要な酸素
供給を行う。また微細気泡散気装置6からの微細気泡は
主として生物処理に必要な酸素供給に使用され、二次的
に膜面洗浄を行うことになる。従って、粗大気泡と微細
気泡が相互に膜面洗浄と酸素供給の作用を補完しあうの
で、粗大気泡のみの場合と異なり微細気泡により効果的
に生物処理に必要な酸素供給が図れることから散気量を
低減でき、全体として反応槽1内への散気量を、従来の
粗大気泡散気装置のみのときよりも少なくして効率のよ
い廃水2の活性汚泥処理ができる。
【0020】図2は、本発明に係る活性汚泥処理装置の
別の実施の形態を示す模式的断面図であって、aは全体
図、bはaのB1−B1断面図、cはaのB2−B2断
面図である。この図2に示す活性汚泥処理装置は、図1
に示す活性汚泥処理装置の粗大気泡散気装置5を構成す
る散気管8を、膜ユニット3を構成する平板状の膜エレ
メント7の長手方向両端寄りのケーシング4の内壁周辺
部に1本ずつ設ける一方、微細気泡散気装置6を構成す
るメンブレン式散気板9を、長さを短くしてケーシング
4内の中央部寄りに設けた構成とする外は基本的に図1
に示す活性汚泥処理装置と同一の構成のものである。
【0021】上記図2に示す活性汚泥処理装置でも、図
1に示す活性汚泥処理装置と同様の作用効果を得ること
ができる。特に、粗大気泡散気装置5の散気管8を膜ユ
ニット3を構成する膜エレメント7の長手方向両端寄り
のケーシング4の内壁周辺部に1本ずつ設けているの
で、膜の閉塞が起こりやすい、膜ユニット3のケーシン
グ4の内壁周辺部に粗大気泡を集中的に発生させること
ができ、他方、微細気泡散気装置6のメンブレン式散気
板9を、長さを短くしてケーシング4内の中央部寄りに
設けているので、膜の閉塞が起こりにくい、膜ユニット
3のケーシング4内の中央部に微細気泡を発生させるこ
とができ、これら両者の作用が相俟ってケーシング4内
の周辺部はもとより中央部の膜面洗浄が効果的に行える
とともに、生物処理に必要な酸素供給も効果的に行え、
必要以上の空気供給が不要となり、散気量を低減でき、
全体として反応槽1内への散気量を、従来の粗大気泡散
気装置のみのときよりも少なくして効率のよい廃水2の
活性汚泥処理ができる。なお、本例における散気管8の
本数は1本ずつであってもよいが、膜ユニット3の大き
さや膜の閉塞状況等によっては2乃至3本であってもよ
い。
【0022】図3は、本発明に係る活性汚泥処理装置の
別の実施の形態を示す模式的断面図であって、aは全体
図、bはaのC1−C1断面図、cはaのC2−C2断
面図である。この図3に示す活性汚泥処理装置は、図1
に示す活性汚泥処理装置の微細気泡散気装置6を構成す
るメンブレン式散気板9を、ケーシング4の下部におい
てケーシング4と反応槽1との間に設けた構成とする外
は基本的に図1に示す活性汚泥処理装置と同一の構成の
ものである。このように構成しても、図1に示す活性汚
泥処理装置と同様の作用効果を得ることができる。
【0023】因みに、上記図1に示す活性汚泥処理装置
を用い、図4に示す廃水の流入量パターンに対応させて
粗大気泡散気装置5と微細気泡散気装置6を使い分け
て、すなわち廃水の流入量の多い時間帯(T1)は粗大
気泡散気装置5にて空気供給を行い、流入量の少ない時
間帯(T2)は微細気泡散気装置6にて空気供給を行っ
て廃水の活性汚泥処理を行った場合の、1日の総散気量
を、粗大気泡散気装置5を単独で運転した場合と比較し
た。例えば、T1とT2の割合が1:1の場合、粗大気
泡散気装置5からの粗大気泡の酸素溶解効率は5%程
度、他方微細気泡散気装置6からの微細気泡の酸素溶解
効率は20%程度であるから、1日の総散気量は、粗大
気泡散気装置5を単独で運転した場合と比較すると、5
/8倍に低減できることになる。また、このことから、
粗大気泡散気装置5と微細気泡散気装置6を同時に稼動
させた場合においては、粗大気泡散気装置5は膜面洗浄
を主体とする散気量に低減できるので、全体として反応
槽1内への散気量を、従来の粗大気泡散気装置のみのと
きよりも少なくして効率のよい廃水2の活性汚泥処理が
できることになる。
【0024】なお、上記の実施形態においては、微細気
泡散気装置6を、ケーシング4の内部あるいはケーシン
グ4と反応槽1との間の何れかに設ける例を説明した
が、図5及び図6に示すように両方に設ける構成として
もよい。このように設けることにより、廃水2の活性汚
泥処理の条件に合わせて、粗大気泡散気装置5と内外の
微細気泡散気装置10,11との三者の運転状況を自在
に制御して散気できるため、全体として反応槽1内への
散気量を、従来の粗大気泡散気装置のみのときよりも少
なくして効率のよい廃水2の活性汚泥処理ができること
になる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明(請求項
1)に係る活性汚泥処理装置によれば、粗大気泡散気装
置を備えているので、この装置から発生する粗大な気泡
によって従来同様に膜エレメントの膜面洗浄が効率よく
行え、また併せて微細気泡散気装置を備えているので、
少ない散気量で酸素の溶解効率を高め生物処理に必要な
酸素供給を行うことができ、これにより全体として反応
槽内への散気量を、従来の粗大気泡散気装置のみのとき
よりも少なくして効率のよい廃水の活性汚泥処理ができ
る。
【0026】本発明(請求項2)の活性汚泥処理装置に
よれば、粗大気泡散気装置からの粗大気泡は主として膜
面洗浄に利用され、二次的に生物処理に必要な酸素供給
を行う。また微細気泡散気装置からの微細気泡は主とし
て生物処理に必要な酸素供給に使用され、二次的に膜面
洗浄を行うことになり、このように粗大気泡と微細気泡
が相互に膜面洗浄と酸素供給の作用を補完することがで
きるので、散気量を低減でき、全体として反応槽内への
散気量を、従来の粗大気泡散気装置のみのときよりも少
なくして効率のよい廃水の活性汚泥処理ができる。
【0027】また、本発明(請求項3)の活性汚泥処理
装置によれば、膜の閉塞が起こりやすい膜ユニットのケ
ーシング内壁周辺部には粗大気泡を集中的に発生させる
ことができ、また膜の閉塞が起こりにくい膜ユニットの
ケーシング内の中央部には微細気泡を発生させることが
できるので、これによりケーシング内の周辺部はもとよ
り中央部の膜面洗浄が効果的に行えるとともに、生物処
理に必要な酸素供給も効果的に行え、必要以上の空気供
給が不要となり、散気量を低減でき、全体として反応槽
内への散気量を、従来の粗大気泡散気装置のみのときよ
りも少なくして効率のよい廃水の活性汚泥処理ができ
る。
【0028】また更に、本発明(請求項4)に係る活性
汚泥処理装置の運転方法によれば、廃水の流入量が多い
時間帯は、膜を通過する水量が多くなるため、粗大気泡
散気装置にて粗大気泡を発生させて膜面洗浄を積極的に
実施し、廃水の流入量が少ない時間帯は、膜を通過する
水量が少ないため、微細気泡散気装置にて微細気泡を発
生させて生物処理に主眼をおいた運転を行うこととした
ので、日平均の散気量を低減でき、全体として反応槽内
への散気量を、従来の粗大気泡散気装置のみのときより
も少なくして効率のよい廃水の活性汚泥処理ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る活性汚泥処理装置の実施の形態を
示す模式的断面図であって、aは全体図、bはaのA1
−A1断面図、cはaのA2−A2断面図である。
【図2】本発明に係る活性汚泥処理装置の別の実施の形
態を示す模式的断面図であって、aは全体図、bはaの
B1−B1断面図、cはaのB2−B2断面図である。
【図3】本発明に係る活性汚泥処理装置の別の実施の形
態を示す模式的断面図であって、aは全体図、bはaの
C1−C1断面図、cはaのC2−C2断面図である。
【図4】廃水の時間経過に伴う流入量パターンを示すグ
ラフ図である。
【図5】本発明に係る活性汚泥処理装置の別の実施の形
態を示す模式的断面図であって、aは全体図、bはaの
D−D断面図である。
【図6】本発明に係る活性汚泥処理装置の別の実施の形
態を示す模式的断面図であって、aは全体図、bはaの
E−E断面図である。
【図7】従来の活性汚泥処理設備の模式的断面図であ
る。
【図8】従来の活性汚泥処理装置の全体の模式的断面図
である。
【図9】従来の活性汚泥処理装置の要部を拡大して示す
模式的断面図である。
【符号の説明】
1:反応槽 2:廃水
3:膜ユニット 4:ケーシング 5:粗大気泡散気装置
6:微細気泡散気装置 7:膜エレメント 8:散気管 9:メンブレン式散気板 10:内側の
微細気泡散気装置 11:外側の微細気泡散気装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷岡 隆 兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目3番18号 株式会社神戸製鋼所神戸本社内 Fターム(参考) 2D063 DB04 DB07 4D006 GA02 HA43 HA93 JA31A KC02 KC14 MA03 MB02 PA01 PB08 PB15 PB24 PC62 4D028 AA01 BC03 BC24

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応槽内の廃水中に、ケーシングとこの
    ケーシングの内側に複数枚の平板状の膜エレメントを収
    納してなる膜ユニットとこの膜ユニットの下に散気装置
    とを浸漬設置して備えてなる廃水の固液分離を行う活性
    汚泥処理装置において、前記散気装置が、粗大気泡散気
    装置と微細気泡散気装置からなることを特徴とする活性
    汚泥処理装置。
  2. 【請求項2】 微細気泡散気装置が粗大気泡散気装置よ
    り下に設置されてなる請求項1に記載の活性汚泥処理装
    置。
  3. 【請求項3】 粗大気泡散気装置がケーシング内壁周辺
    部に、微細気泡散気装置がケーシング内の中央部にそれ
    ぞれ設置されてなる請求項1又は2に記載の活性汚泥処
    理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載の活性汚
    泥処理装置の運転方法であって、廃水の流入量が多い時
    間帯は粗大気泡散気装置にて空気供給を行い、廃水の流
    入量が少ない時間帯は微細気泡散気装置にて空気供給を
    行うことを特徴とする活性汚泥処理装置の運転方法。
JP2001028172A 2001-02-05 2001-02-05 活性汚泥処理装置及びその運転方法 Pending JP2002224685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028172A JP2002224685A (ja) 2001-02-05 2001-02-05 活性汚泥処理装置及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028172A JP2002224685A (ja) 2001-02-05 2001-02-05 活性汚泥処理装置及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002224685A true JP2002224685A (ja) 2002-08-13

Family

ID=18892717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028172A Pending JP2002224685A (ja) 2001-02-05 2001-02-05 活性汚泥処理装置及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002224685A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103381A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 硝化処理方法及び装置
JP2008284422A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hitachi Plant Technologies Ltd 浸漬平膜ろ過装置
WO2011132497A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社明電舎 膜ユニット及び膜分離装置
JP2012528717A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 シーメンス インダストリー インコーポレイテッド パルス状の気体スラグおよび大域的曝気による膜洗浄
US8557112B2 (en) 2007-10-10 2013-10-15 Toray Industries, Inc. Fine bubble diffusing pipe, fine bubble diffusing apparatus, and submerged membrane separation apparatus
CN103771656A (zh) * 2012-10-26 2014-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种炼油废水的回用处理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103381A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 硝化処理方法及び装置
JP4543649B2 (ja) * 2003-09-29 2010-09-15 株式会社日立プラントテクノロジー 硝化処理方法及び装置
JP2008284422A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Hitachi Plant Technologies Ltd 浸漬平膜ろ過装置
JP4614188B2 (ja) * 2007-05-15 2011-01-19 株式会社日立プラントテクノロジー 浸漬平膜ろ過装置
US8557112B2 (en) 2007-10-10 2013-10-15 Toray Industries, Inc. Fine bubble diffusing pipe, fine bubble diffusing apparatus, and submerged membrane separation apparatus
JP2012528717A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 シーメンス インダストリー インコーポレイテッド パルス状の気体スラグおよび大域的曝気による膜洗浄
WO2011132497A1 (ja) * 2010-04-19 2011-10-27 株式会社明電舎 膜ユニット及び膜分離装置
US8591738B2 (en) 2010-04-19 2013-11-26 Meidensha Corporation Membrane unit and membrane separation device
CN103771656A (zh) * 2012-10-26 2014-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种炼油废水的回用处理方法
CN103771656B (zh) * 2012-10-26 2015-11-18 中国石油化工股份有限公司 一种炼油废水的回用处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001212587A (ja) 膜分離活性汚泥法の散気方法および散気装置
WO2012165121A1 (ja) 散気装置
WO2013008522A1 (ja) 散気装置
JP2002224685A (ja) 活性汚泥処理装置及びその運転方法
JP5823489B2 (ja) 膜分離装置
JP2008246357A (ja) 膜分離方法および装置
JP2006205119A (ja) 浸漬型膜分離装置の使用方法および浸漬型膜分離装置
JP2003094086A (ja) 浸漬型膜分離活性汚泥処理設備
JP2018202372A (ja) サイフォン式散気装置、膜分離活性汚泥装置、および水処理方法
JPH09253685A (ja) 散気装置
JP4524553B2 (ja) 膜分離式活性汚泥処理装置
JP4819841B2 (ja) 膜分離装置
JP4374885B2 (ja) 膜分離装置
JP3953127B2 (ja) 曝気処理装置
JP4143974B2 (ja) 浸漬平膜濾過装置
JP2012000584A (ja) エアリフトポンプ装置及び汚水処理設備
JP2003275546A (ja) 膜分離排水処理装置
JP2001047046A (ja) 膜分離式水処理装置
JP3278544B2 (ja) 活性汚泥処理装置
JP2007268415A (ja) 浸漬型膜分離装置および造水方法
JP2011056384A (ja) 膜分離装置
JPH1170390A (ja) 廃水処理方法およびその装置
JP2003305313A (ja) 固液分離方法及び装置
JP5037302B2 (ja) 散気装置
JP2009254993A (ja) 気液混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201