JP3537889B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP3537889B2
JP3537889B2 JP25723894A JP25723894A JP3537889B2 JP 3537889 B2 JP3537889 B2 JP 3537889B2 JP 25723894 A JP25723894 A JP 25723894A JP 25723894 A JP25723894 A JP 25723894A JP 3537889 B2 JP3537889 B2 JP 3537889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
land portion
pneumatic tire
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25723894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08118916A (ja
Inventor
剛 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP25723894A priority Critical patent/JP3537889B2/ja
Publication of JPH08118916A publication Critical patent/JPH08118916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537889B2 publication Critical patent/JP3537889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行時の騒音を低減し
た空気入りタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車に起因する公害問題として
騒音が取り上げられるようになり、また自動車内の居住
性としても、車内の静粛性が重視されるようになってき
た。タイヤが走行中に発生する騒音は、700Hz〜2k
Hzを主要周波数とし、特に1kHz前後にピークを持って
いる。したがってこの帯域の音圧レベルを下げることが
必要となる。
【0003】前記騒音は次の2つの成分からなると考え
られる。まずひとつは、路面との凹凸によりトレッドが
強制入力を受け、トレッドが振動することによる振動音
成分であり、いまひとつは、前記入力によりトレッドの
周溝と路面とで形成される空洞内が気柱管共鳴を起こす
共鳴音成分である。ここで後者の共鳴音成分は、周溝が
あれば発生するものであり、その周波数は接地長に依存
するもののおよそ1kHz前後であって、走行中の騒音で
ピークとなる周波数を一致している。したがって、これ
を抑制すれば騒音低減の効果が大きい。
【0004】このためには、トレッドから周溝を排除す
ればよいのである。しかしながら、トレッドの周溝は排
水性を確保する点で重要であって、周溝を活かすことを
前提とすると、排水性と騒音低減はこの点で両立しがた
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明は、
排水性を維持しながら走行時の騒音を低減することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明では、円筒
状に連なるトレッドに複数本の周溝が配置されて、トレ
ッドが複数の陸部に分割された空気入りタイヤにおい
て、トレッド端以外に位置する各陸部はそのそれぞれ
が、タイヤ幅方向一方から他方に向けてタイヤ径方向内
側へと同じ向きで傾斜した傾斜表面を有することを特徴
とする空気入りタイヤである。ここで、傾斜表面を有す
る陸部のタイヤ幅方向両端における周溝の溝底から測ら
れる高さの差が0.5〜2.0mmであることが好まし
い。
【0007】
【作用】すでに述べたように、周溝を排水性を確保する
点で重要であり、設計の自由度から考えても、周溝を活
かしながら排水性を向上することが望ましい。発明者が
検討した結果、騒音の共鳴音成分を抑制するためには、
これに大きな影響を与える周溝の溝底面の振動を抑制す
ることが効果的であることが判明し、さらに該溝底面の
振動を抑制する方法を検討した結果、本発明に至ったも
のである。
【0008】図1に示されるように、タイヤは車両装着
時にキャンバー角θが付与される。このときトレッドの
陸部はタイヤ幅方向に剪断変形Stし、該陸部の端部の
うちキャンバー角θが付与されている側の端部の接地圧
が高くなる。本発明では、陸部の表面がタイヤ幅方向一
方から他方に向けてタイヤ径方向内側へと傾斜した傾斜
表面を有しており、該表面の傾斜によりキャンバー角θ
を相殺して、キャンバー角θが付与されている側の陸部
端部の接地圧増大を抑制し、周溝溝底の振動を抑制す
る。この結果、気柱共鳴による共鳴音成分を低減し、騒
音を低減することができるのである。また、周溝がトレ
ッドにあることから排水性の低下を招くこともない。
尚、トレッド端に位置する陸部は操縦安定性に大きな影
響を及ぼすので、他の陸部の表面と異なり従来の空気入
りタイヤと同様の表面形状とするのである。
【0009】ここで、本発明の効果を得るために、傾斜
表面を有する陸部のタイヤ幅方向両端における周溝の溝
底から測られる高さの差が0.5mm以上であることが好
ましい。しかし、あまり差を設けると騒音低減効果を得
ることはできるものの、偏摩耗が発生しやすくなるの
で、前記高さの差を2.0mm以下とすることが好ましい
のである。
【0010】
【実施例】図2に基づき本発明に従う空気入りタイヤ
(サイズ:205/55R16)を試作した(以下、発
明タイヤと称する)。図2は該タイヤのタイヤ幅方向断
面図である。ここでは、トレッドの外輪郭のみを示して
いるが、この他の形状や構造については従来の空気入り
タイヤと同様なので省略している。このタイヤのトレッ
ド 1には、4本の周溝 2が配置されて、トレッド 1が複
数の陸部 3に分割されている。試作したタイヤの場合、
該陸部は全てリブであるが、発明の実施にあたってはリ
ブ以外でもよい。
【0011】そして本発明では、トレッド端以外に位置
する各陸部3-2 の表面が、トレッド端に位置する陸部3-
1 とトレッド端以外に位置する各陸部3-2 の頂点を滑ら
かに結んだ仮想面Sf を基準として、タイヤ幅方向一方
から他方に向けてタイヤ径方向内側へと傾斜している。
尚、この図2における陸部3-2 の表面がタイヤ幅方向に
直線をなしているが、これに限らず、曲線等でもよい。
ここで、傾斜表面を有する陸部3-2 のタイヤ幅方向両端
Ea ,Eb における周溝の溝底から測られる高さの差D
を2.0mmとしている。そしてタイヤを車両装着の際に
は、前記傾斜している表面をキャンバー角θが付与され
る側に向くように装着することが肝要である。
【0012】
【発明の効果】前記発明タイヤの比較として、図2に示
した仮想面Sf に合致する表面を有する従来タイヤを試
作した。そして、これら発明タイヤと従来タイヤをリム
組みし、内圧2.0kgf/cm2 を充填して台上騒音計測用
ドラムに取り付け、荷重400kgf を負荷した状態で速
度3水準(40km/h、50km/h、60km/h)における音
圧を計測してその平均値により両者を比較した。その結
果、発明タイヤは従来タイヤ対比−2.0dBであっ
て、本発明の騒音低減効果が確認された。
【0013】また前記試験における速度50km/hでの周
波数分布と音圧を図3に示しているが、タイヤ走行時に
おける騒音の主要周波数である700Hz〜2kHzでの音
圧が従来タイヤよりも発明タイヤで低いことが明らかで
ある。
【0014】一方、排水性の試験として、発明タイヤと
従来タイヤとを実車装着し、水深10mmの溜水路を直進
走行してハイドロプレーニング現象が発生する最低速度
を計測した。この結果、前記速度は両者同等であって、
本発明において排水性が維持されていることが確認され
た。以上のとおり、本発明によれば、排水性を維持しな
がら走行時の騒音を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャンバー角θが付与されたときの、従来タイ
ヤのトレッド外輪郭及び陸部の剪断変形St と接地圧分
布を示している。
【図2】(a)は発明タイヤのトレッド外輪郭、(b)
はその拡大図である。
【図3】発明タイヤと従来タイヤの速度50km/hにおけ
る騒音の周波数分布と音圧を示している。
【符号の説明】
1 トレッド 2 周溝 3 陸部 3-1 トレッド端に位置する陸部 3-2 トレッド端以外に位置する陸部 θ キャンバー角 St 剪断変形 Sf 仮想面 Ea,Eb 陸部のタイヤ幅方向端 D 陸部のタイヤ幅方向両端における周溝の溝底から測
られる高さの差

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状に連なるトレッドに複数本の周溝が
    配置されて、トレッドが複数の陸部に分割された空気入
    りタイヤにおいて、トレッド端以外に位置する各陸部は
    そのそれぞれが、タイヤ幅方向一方から他方に向けてタ
    イヤ径方向内側へと同じ向きで傾斜した傾斜表面を有す
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】傾斜表面を有する陸部のタイヤ幅方向両端
    における周溝の溝底から測られる高さの差が0.5〜
    2.0mmである請求項1に記載の空気入りタイヤ。
JP25723894A 1994-10-24 1994-10-24 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP3537889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25723894A JP3537889B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25723894A JP3537889B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08118916A JPH08118916A (ja) 1996-05-14
JP3537889B2 true JP3537889B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17303611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25723894A Expired - Lifetime JP3537889B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537889B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661260B2 (ja) * 2005-02-21 2011-03-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08118916A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889417B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000309207A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11263104A (ja) 空気入りタイヤ
JP3238376B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5134879B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008155798A (ja) 空気入りタイヤ
JP4367598B2 (ja) タイヤ/ホイール組み立て体
JP4266705B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003237317A (ja) 空気入りタイヤ
JP4275371B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4020685B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3537889B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3667221B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05607A (ja) 空気入りタイヤ
JP3397226B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2816863B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPS60121103A (ja) 低騒音空気入りタイヤ
JP3547826B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009090750A (ja) 空気入りタイヤ
JP3623601B2 (ja) 非対称v字型溝を備えた空気入りタイヤ
JPH08169214A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09156320A (ja) 空気入りタイヤ
JP2857493B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH03169720A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08318711A (ja) ブロック・パターンを備えた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term