JP3537835B2 - ガスタービンの制御方法 - Google Patents

ガスタービンの制御方法

Info

Publication number
JP3537835B2
JP3537835B2 JP05497392A JP5497392A JP3537835B2 JP 3537835 B2 JP3537835 B2 JP 3537835B2 JP 05497392 A JP05497392 A JP 05497392A JP 5497392 A JP5497392 A JP 5497392A JP 3537835 B2 JP3537835 B2 JP 3537835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flow rate
fuel
gas turbine
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05497392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05256166A (ja
Inventor
文之 広瀬
勲 佐藤
明 志村
稔 鷹羽
正衛 高橋
浩二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05497392A priority Critical patent/JP3537835B2/ja
Publication of JPH05256166A publication Critical patent/JPH05256166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537835B2 publication Critical patent/JP3537835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガスタービンの制御方法
に係り、特にガスタービンの予混合燃焼部における燃空
比の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスタービンの制御方法に関する従来技
術の例を、図を用いて説明する。図3は従来例のガスタ
ービンの制御方法の説明図であり、1は空気、2は空気
圧縮機、3a、3bは燃料、4は燃焼器、5は燃焼ガ
ス、6はタービン部、7は入口案内翼、8は負荷指令信
号、9は燃料流量指令信号、10は制御装置、11は燃
料流量制御弁、12は排気ガス、13は1段目燃焼部、
14は2段目燃焼部、15は2段目燃焼部への空気、1
6は燃料ノズル、17は混合器、18は空気流量制御機
構、19は圧縮空気、20は1段目燃焼部への空気、2
1は冷却用空気、22は圧縮空気の温度又は圧力の信
号、23は関数発生器、24は排気ガス温度設定値信
号、25は比較器、26は制御値信号、27は比例−積
分−微分器、28は入口案内翼開度指令信号、29は入
口案内翼駆動装置を示している。
【0003】ガスタービンは、外気から取り入れた空気
1を圧縮する空気圧縮機2、空気1に混合した燃料3
a、3bを燃焼させる燃焼器4、及びこのときに発生す
る燃焼ガス5により、回されて仕事をするタービン部6
とから構成される。
【0004】燃料3a、3bの流量は、要求の負荷指令
信号8により制御装置10から燃料流量指令信号9が発
せられ、燃料流量制御弁11が制御されて、必要量が燃
焼器4内に流入される。
【0005】燃焼器4には、低NOx化を図った予混合
燃焼方式の低NOx燃焼器が採用されており、燃焼器4
は1段目燃焼部13と2段目燃焼部14とから構成さ
れ、1段目燃焼部へは燃料3aが、2段目燃焼部へは燃
料3bが、それぞれ供給される。
【0006】2段目燃焼部14は、2段目燃焼部への空
気15と燃料ノズル16からの燃料3bが混合器17に
おいて混合される予混合方式となっている。
【0007】空気圧縮機2へ流入する空気1は、空気圧
縮機2の入口に設けられた入口案内翼7を通って吸い込
まれ、空気圧縮機2への空気流量は入口案内翼7により
制御される。
【0008】すなわち、入口案内翼7は翼開度が可変で
あり、必要に応じ翼開度を変え、空気圧縮機2に流入す
る空気1の流量が制御される。
【0009】空気1は空気圧縮機2で昇圧され、圧縮空
気19となって燃焼器4へ導かれ、ここで燃料3と混合
されて燃焼し、このとき発生する燃焼ガス5が、タービ
ン部6へ流入する。
【0010】圧縮空気19は、1段目燃焼部への空気2
0と2段目燃焼部への空気15、及び冷却用空気21に
分かれて供給される。
【0011】2段目燃焼部への空気15の流量は、燃料
3bの流量に応じて、空気流量制御機構18及び入口案
内翼7により所定の燃空比になるように制御される。
【0012】すなわち、2段目燃焼部への空気15の流
量は、燃料流量指令信号9により空気流量制御機構18
が稼動して制御されるが、これは局所的であり、空気圧
縮機2への空気流量は、燃焼器4の出口の燃焼ガス5が
所定の温度となるように制御される。
【0013】上記において、燃料3a、3bの流量変化
により、燃焼器4内の燃焼ガス5の温度が変化するが、
タービン部6の部品の耐熱温度の制約からタービン部6
の上限界温度が設定されており、タービン部6が上限界
温度に達した場合、入口案内翼7が動作して空気圧縮機
2の入口における空気1の流量を制御し、タービン部6
が上限界温度以下になるように制御される。
【0014】特に、ガスタービンと蒸気タービンを組合
わせた複合サイクル発電プラントの場合は、排気ガス1
2の温度を、より高く保持することがプラントの高効率
化につながることから、極力、入口案内翼7を絞って燃
空比(燃料流量/空気流量)を高め、タービン部6の温
度を上限界温度にできるだけ近づけるよう考慮されてい
る。具体的には、燃焼ガス5の温度の代りに、燃焼ガス
5の温度と密接な関係のある排気ガス12の温度を計測
し、制御している。
【0015】負荷指令信号8が発せられると、非常に短
時間で燃料流量制御弁11が適切な開度に制御され、2
段目燃焼部への空気15の流量制御は、空気流量制御機
構18により燃料流量制御弁11の場合と同様に迅速に
行われる。
【0016】一方、入口案内翼7の開度は、排気ガス1
2の温度を計測し、この温度を基に制御される。すなわ
ち、燃料3a,3bの流量の変化が、燃焼ガス5の温度
の変化、次いで排気ガス12の温度の変化となり、排気
ガス12の温度が計測されて、初めて、2段目燃焼部へ
の空気15、及び1段目燃焼部への空気20の各流量が
制御される。
【0017】具体的には、圧縮空気の温度又は圧力の信
号22により、予め排気ガス12の温度の上限界値を設
定しておき、これを関数発生器23として組み込み、排
気ガス温度設定値信号24が発せられる。
【0018】この設定値と実際の排気ガス12の温度と
の偏差を比較器25で比較し、偏差値を制御値26とし
て出力し、比例−積分−微分器27を介して入口案内翼
開度指令信号28となって、入口案内翼駆動装置29を
作動させている。
【0019】なお、本発明に関連する技術は、例えば、
特開昭58−38328号公報に開示されている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来技
術では、燃料流量変化に遅れて空気流量を変化させるこ
とになり、燃空比が一時的にずれる。このため、特に負
荷が減少状態にある負荷変動時においては、燃空比が低
くなる傾向にあり、予混合燃焼方式を採用している低N
Ox燃焼器では、燃焼が不安定になる。
【0021】本発明の目的は、低NOx燃焼器を有する
ガスタービンにおいて、負荷が減少する負荷変動時の燃
空比が小さくなる場合、不安定になりやすい燃焼器の燃
焼を、安定燃焼を確保できるように改善することであ
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的は、次のように
して達成することができる。
【0023】(1)燃焼器に流入する燃料及び空気の各
流量を制御し、入口案内翼開度指令信号を受けて空気圧
縮機への空気流量を制御するガスタービンの制御方法に
おいて、燃料の流量が減少する時に限り入口案内翼開度
閉指令信号を発生させ、空気圧縮機への空気流量を絞る
方向に制御すること。
【0024】(2)(1)において、燃料の流量の減少
を、一時遅れ器と加算器との組み合わせたものを用いて
検出すること。
【0025】
【作用】燃料流量指令信号を一時遅れの回路を通して取
り込み、更に燃料流量指令信号を直接に取り込み、両者
の信号の差から、燃料流量指令信号が燃料の流量が減少
状態にある場合、この状態を一時遅れ器と加算器との組
み合わせたものを用いて検出できるようにしてある。
【0026】したがって、上記の両者の信号の差の大き
さに応じて、空気圧縮機の入口案内翼の開度を閉方向へ
先行制御でき、燃空比の一時的な低下による燃焼の不安
定を防止することができる。
【0027】
【実施例】本発明の一実施例を、図1及び図2を用いて
説明する。
【0028】図1は、本発明のガスタービンの制御方法
の説明図、図2はガスタービンの制御に関する本発明と
従来例との比較図であり、30は一時遅れ器、31は一
時遅れを含んだ燃料流量指令信号、32は加算器、33
は入口案内翼の開度閉指令信号を示しており、そのほか
は前出の符号である。
【0029】制御装置10から発せられる燃料流量指令
信号9を一時遅れ器30を通して一時遅れを含んだ燃料
流量指令信号31とし、これをマイナス値として制御装
置10からの燃料指令信号9のプラス値とを加算器32
を用いて加算している。
【0030】上記の加算値が負の値であれば、燃料流量
が減少の傾向にあり、零の場合は燃料流量が一定、正の
値の場合は燃料流量が増加傾向にあるものとみなしてい
る。燃料流量指令信号9が燃料流量の減少を示している
ときは、この減少の量に見合うように予め開度が設定さ
れた入口案内翼の開度閉指令信号33を、排気ガス12
の温度の設定値からの偏差から発せられる制御値信号2
6が出力される以前に、先行して、比例−積分−微分器
27の微分値として介入させ、入口案内翼開度指令信号
28となって入口案内翼駆動装置29を作動させてい
る。
【0031】この場合、入口案内翼の開度閉指令信号3
3が、比例−積分−微分器27の微分値として入力され
るため、入口案内翼7の制御速度が速くなり、結果とし
て燃料流量の減少に対する入口案内翼7の開度の追従が
速くなる。
【0032】すなわち、空気流量が燃料流量に対応して
減少し、燃空比のずれを防止することができる。
【0033】次に、ガスタービンの制御に関する本発明
と従来例との比較を、図2を用いて説明する。
【0034】図2に示すように、負荷指令に基づく燃料
流量指令信号が時間の経過とともに変化した場合、燃料
流量指令信号が燃料流量の減少を示しているときは、入
口案内翼の開度は、本発明では、実線で示すようにほぼ
燃料流量指令信号と同期して変化し、空気流量を減少さ
せることができる。
【0035】したがって、燃空比の減少を抑えることが
でき、燃焼不安定域への突入を防止することができる。
【0036】なお、燃料流量指令信号が燃料流量の増加
を示してある場合は、入口案内翼の追従は従来と同一で
あるが、燃空比としては増加傾向となり燃焼安定側であ
り運転への支障はない。
【0037】一方、従来例では、図中の破線で示した状
態となり、燃料流量指令信号が燃料流量の減少を示して
ある場合は、入口案内翼の開度制御の追従が遅れるた
め、燃料流量の減少に対する空気流量の減少が遅く、燃
空比が一時的に燃焼不安定域に突入する傾向にある。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、低NOx燃焼器を有する
ガスタービンにおいて、燃料流量が減少するとき、燃空
比のずれにより発生する燃焼器の燃焼不安定を防止する
ことができ、また燃料流量が増加するとき、燃空比を増
加傾向とすることができ、安定した運転を継続すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のガスタービンの制御方法の
説明図である。
【図2】ガスタービンの制御に関する本発明と従来例と
の比較図である。
【図3】従来例のガスタービンの制御方法の説明図であ
る。
【符号の説明】
1…空気、2…空気圧縮機、3a、3b…燃料、6…タ
ービン部、9…燃料流量指令信号、30…一時遅れ器、
32…加算器。
フロントページの続き (72)発明者 志村 明 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社日立製作所日立工場内 (72)発明者 鷹羽 稔 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社日立製作所日立工場内 (72)発明者 高橋 正衛 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 高橋 浩二 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社日立製作所日立工場内 (56)参考文献 特開 昭60−45734(JP,A) 特開 昭58−38328(JP,A) 特開 昭61−43223(JP,A) 特開 昭61−182425(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼器に流入する燃料及び空気の各流量
    を制御し、ガスタービンの排気ガス温度に応じて発せら
    れる入口案内翼開度指令信号を受けて空気圧縮機への空
    気流量を制御するガスタービンの制御方法において、
    記空気圧縮機への流入空気流量を制御するに際し、前記
    燃料の流量が増加状態にある場合はガスタービンの排気
    ガス温度に応じて入口案内翼開度指令信号を発生させ、
    前記燃料の流量が減少する時に限り入口案内翼開度閉指
    令信号を発生させ、前記空気圧縮機への空気流量を絞る
    方向に制御することを特徴とするガスタービンの制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記燃料の流量の減少を、一時遅れ器と
    加算器との組み合わせたものを用いて検出する請求項1
    記載のガスタービンの制御方法。
JP05497392A 1992-03-13 1992-03-13 ガスタービンの制御方法 Expired - Lifetime JP3537835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05497392A JP3537835B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ガスタービンの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05497392A JP3537835B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ガスタービンの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05256166A JPH05256166A (ja) 1993-10-05
JP3537835B2 true JP3537835B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=12985602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05497392A Expired - Lifetime JP3537835B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 ガスタービンの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537835B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19531562A1 (de) * 1995-08-28 1997-03-06 Abb Management Ag Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage
JP2010025069A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Hitachi Ltd 2軸式ガスタービンシステムの制御装置
JP2010285955A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの制御装置及び発電システム
US8826671B2 (en) 2011-02-04 2014-09-09 Hitachi, Ltd. Control system for a gas turbine power plant
JP2014517207A (ja) * 2011-06-13 2014-07-17 ユーロタービン アクティエボラーグ 発電プラントおよび発電プラント運転方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838328A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Hitachi Ltd インレツトガイドベ−ン制御装置
US4529887A (en) * 1983-06-20 1985-07-16 General Electric Company Rapid power response turbine
JPS6143223A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Hitachi Ltd 環境対策型ガスタ−ビン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05256166A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61142335A (ja) ガスタービンプラントの起動方法及びガスタービンプラント
JP2004132255A (ja) 燃焼器制御装置
JP3869490B2 (ja) ガスタービン群の作動の際の主制御量の調整設定方法
JP3499026B2 (ja) ガスタービン燃料供給装置
JP3537835B2 (ja) ガスタービンの制御方法
RU2387857C2 (ru) Способ управления газотурбинным двигателем с форсажной камерой сгорания
JPH0544537B2 (ja)
JP2954754B2 (ja) ガスタービンシステムの運転制御装置及び加圧流動床ボイラ発電プラント
JP3178055B2 (ja) ガスタービン燃焼器の制御装置及びガスタービン
JPH0461169B2 (ja)
JPH06241062A (ja) ガスタービン発電設備及びその運転方法
JP2006029162A (ja) ガスタービンの制御装置および制御方法
JPH0996227A (ja) ガス化プラントの圧力制御装置
JPH05149544A (ja) ガスタービンの制御装置
JPH09125987A (ja) 可変入口案内翼制御方法
JPH05187267A (ja) コンバインドサイクル用ガスタービン制御装置
JP2003148173A (ja) ガスタービンの回転制御装置
JPS63150432A (ja) ガスタ−ビン
JPS5853643A (ja) 二軸ガスタ−ビンの制御方法
JPH08270407A (ja) 1軸式複合プラントのガスタービン制御方法
JPH09125984A (ja) 蒸気注入ガスタービンとその制御方法
JPH0932508A (ja) コンバインドサイクルプラント
EP4261401A1 (en) Operation of a gas turbine to lower load and mel
JPH0388904A (ja) コンバインドサイクルプラントの起動運転方法
JP2001012257A (ja) ガスタービン燃焼器の燃料・蒸気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term