JP3536101B2 - 赤外線バーナを使用する加熱装置 - Google Patents
赤外線バーナを使用する加熱装置Info
- Publication number
- JP3536101B2 JP3536101B2 JP31815399A JP31815399A JP3536101B2 JP 3536101 B2 JP3536101 B2 JP 3536101B2 JP 31815399 A JP31815399 A JP 31815399A JP 31815399 A JP31815399 A JP 31815399A JP 3536101 B2 JP3536101 B2 JP 3536101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burner
- air
- heated
- heating device
- infrared
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙、布等の乾燥
や、食品、金属材料、木材等種々のものの加熱に使用す
るに適した赤外線バーナ式加熱装置に関する。
や、食品、金属材料、木材等種々のものの加熱に使用す
るに適した赤外線バーナ式加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紙、布等の乾燥に従来広く使用されてき
たのは、バーナ本体が鋳物で製作されたものである。し
かしながら、本体が鋳物で作られたバーナは、重量が嵩
み、かつコストが高いという問題点があった。さらに、
鋳物は一般に肉厚が大きく熱容量が大きいので、例えば
紙、布等を連続移動させながら加熱する装置では、運転
を停止した時に消化後のバーナの輻射熱によって紙、布
等が燃えたり焼け焦げたりするおそれがあった。さら
に、バーナを可動式に設置する場合は、重量が大きいた
め、その移動装置が大掛かりとなるという問題点もあっ
た。
たのは、バーナ本体が鋳物で製作されたものである。し
かしながら、本体が鋳物で作られたバーナは、重量が嵩
み、かつコストが高いという問題点があった。さらに、
鋳物は一般に肉厚が大きく熱容量が大きいので、例えば
紙、布等を連続移動させながら加熱する装置では、運転
を停止した時に消化後のバーナの輻射熱によって紙、布
等が燃えたり焼け焦げたりするおそれがあった。さら
に、バーナを可動式に設置する場合は、重量が大きいた
め、その移動装置が大掛かりとなるという問題点もあっ
た。
【0003】このような問題点を解決するものとして、
バーナ本体を薄肉鋼板で製作し、該バーナ本体の外面部
に冷却用エア室を設けた新規な赤外線バーナが開発され
ている(特公平3−20642号参照)。この新規な赤
外線バーナは、上記従来のバーナの問題点を完全に解決
したもので、広く使用されている。
バーナ本体を薄肉鋼板で製作し、該バーナ本体の外面部
に冷却用エア室を設けた新規な赤外線バーナが開発され
ている(特公平3−20642号参照)。この新規な赤
外線バーナは、上記従来のバーナの問題点を完全に解決
したもので、広く使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記新規な赤外線バー
ナは、バーナ本体を冷却エア室で冷却するので、該バー
ナ本体を薄肉鋼板で製作することができる経済的なもの
であるが、冷却に使用したエアをそのまま外部に放出し
ていたので、不経済であった。そこで、本発明は、バー
ナ本体の冷却に使用したエアを有効利用することができ
るようにして、経済効率を向上することを課題としてい
る。
ナは、バーナ本体を冷却エア室で冷却するので、該バー
ナ本体を薄肉鋼板で製作することができる経済的なもの
であるが、冷却に使用したエアをそのまま外部に放出し
ていたので、不経済であった。そこで、本発明は、バー
ナ本体の冷却に使用したエアを有効利用することができ
るようにして、経済効率を向上することを課題としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次のような構成を採用した。すなわち、本
発明に係る加熱装置は、前面に燃焼プレートが設けられ
たバーナ本体を有する赤外線バーナを複数個並べて設
け、該複数の赤外線バーナの前面部を移動する被加熱物
を加熱するようにした加熱装置において、前記赤外線バ
ーナのバーナ本体の外面部に該バーナ本体を冷却する冷
却エア室を設け、該冷却エア室に設けられたエアの流出
口から流出する高温のエアを回収して、該回収したエア
をエア加熱装置で加熱したのち、前記赤外線バーナによ
る加熱位置の前側又は後側で被加熱物に吹き付けて該被
加熱物を加熱するように構成したことを特徴としてい
る。
め、本発明は次のような構成を採用した。すなわち、本
発明に係る加熱装置は、前面に燃焼プレートが設けられ
たバーナ本体を有する赤外線バーナを複数個並べて設
け、該複数の赤外線バーナの前面部を移動する被加熱物
を加熱するようにした加熱装置において、前記赤外線バ
ーナのバーナ本体の外面部に該バーナ本体を冷却する冷
却エア室を設け、該冷却エア室に設けられたエアの流出
口から流出する高温のエアを回収して、該回収したエア
をエア加熱装置で加熱したのち、前記赤外線バーナによ
る加熱位置の前側又は後側で被加熱物に吹き付けて該被
加熱物を加熱するように構成したことを特徴としてい
る。
【0006】本発明にかかる加熱装置は、赤外線バーナ
の冷却に用いられた後の高温のエアを回収してエア加熱
装置でさらに加熱し、この加熱エアで赤外線バーナの前
側又は後側で被加熱物を加熱するので、バーナ用の冷却
エアを有効利用することが可能となり、被加熱物の加熱
を経済効率良く行うことが可能である。
の冷却に用いられた後の高温のエアを回収してエア加熱
装置でさらに加熱し、この加熱エアで赤外線バーナの前
側又は後側で被加熱物を加熱するので、バーナ用の冷却
エアを有効利用することが可能となり、被加熱物の加熱
を経済効率良く行うことが可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態例について具体的に説明する。図は本発明で
使用する赤外線バーナを例示するもので、この赤外線バ
ーナ1は、長い角型の箱体(立方形、多角形、円筒形
等、他の形状の箱体でもよい)として形成された薄肉鋼
板製のバーナ本体1aを備え、該バーナ本体の前面部は
開口しており、この開口部に多孔質セラミック材料でで
きた燃焼プレート3が取り付けられている。バーナ本体
1aは仕切り板4,…によって所定間隔で仕切られてお
り、各区間に複数枚(1枚でもよい)づつ燃焼プレート
3が取り付けられている。図中のPは断熱材(カオウー
ル)、Rは燃焼プレート押さえ、Sは点火プラグと炎検
知用センサのユニットである。なお、バーナ本体1aの
前記開口部周縁には外方へ張出するフランジ1bが一体
に形成されている。
実施の形態例について具体的に説明する。図は本発明で
使用する赤外線バーナを例示するもので、この赤外線バ
ーナ1は、長い角型の箱体(立方形、多角形、円筒形
等、他の形状の箱体でもよい)として形成された薄肉鋼
板製のバーナ本体1aを備え、該バーナ本体の前面部は
開口しており、この開口部に多孔質セラミック材料でで
きた燃焼プレート3が取り付けられている。バーナ本体
1aは仕切り板4,…によって所定間隔で仕切られてお
り、各区間に複数枚(1枚でもよい)づつ燃焼プレート
3が取り付けられている。図中のPは断熱材(カオウー
ル)、Rは燃焼プレート押さえ、Sは点火プラグと炎検
知用センサのユニットである。なお、バーナ本体1aの
前記開口部周縁には外方へ張出するフランジ1bが一体
に形成されている。
【0008】バーナ本体1aの背面部には、角筒状の第
1混合ガス室2が取り付けられている。すなわち、バー
ナ本体1aの底部と第1混合ガス室2の前面に所定間隔
でねじ付きボス5,…が溶着され、該ねじ付きボス5,
…によってバーナ本体1aと第1混合ガス室2とが固定
されている。このねじ付きボス5には前端部が閉塞さ
れ、外周部に複数の通孔(オリフィス)8a,…が設け
られたキャップ状のノズル8が螺着されている。
1混合ガス室2が取り付けられている。すなわち、バー
ナ本体1aの底部と第1混合ガス室2の前面に所定間隔
でねじ付きボス5,…が溶着され、該ねじ付きボス5,
…によってバーナ本体1aと第1混合ガス室2とが固定
されている。このねじ付きボス5には前端部が閉塞さ
れ、外周部に複数の通孔(オリフィス)8a,…が設け
られたキャップ状のノズル8が螺着されている。
【0009】バーナ本体1aの内部は、第2混合ガス室
10となっている。この第2混合ガス室10は、多数の
通孔が設けられた隔壁12によって前室10aと後室1
0bに区分されている。前室10aの前端部は前記燃焼
プレート3で覆われており、後室10bには前記ノズル
8が突出している。ノズル8の外周部は有孔板で作られ
た円筒状カバー14で囲まれ、該円筒状カバー14の前
端部は通孔のない円板15によって覆われている。
10となっている。この第2混合ガス室10は、多数の
通孔が設けられた隔壁12によって前室10aと後室1
0bに区分されている。前室10aの前端部は前記燃焼
プレート3で覆われており、後室10bには前記ノズル
8が突出している。ノズル8の外周部は有孔板で作られ
た円筒状カバー14で囲まれ、該円筒状カバー14の前
端部は通孔のない円板15によって覆われている。
【0010】第1の混合ガス室2の底部の前記ねじ付き
ボス5と対向する位置に下側のねじ付きボス20が溶接
固着され、該ねじ付きボスにニードル弁ホルダ22が螺
着されている。このニードル弁ホルダは前後(図1では
上下)に連通するねじ穴23が設けられ、このねじ穴に
ニードル弁25の軸部が螺着されている。ニードル弁2
5の前端部には截頭円錐状の頭部25aが一体に設けら
れていて、該頭部が前記ノズル8の内面に臨んでいる。
このニードル弁25の頭部25aの傾斜面と前記ノズル
8の下端部内縁部との間の隙間tの大きさによって混合
ガスの供給量が調節される。なお、ニードル弁25は、
その軸部の後端部にドライバー係合用の溝25bが設け
られていて、ここに係合させたドライバーでニードル弁
を回すことにより該ニードル弁を前進・後退させて前記
隙間tを調節することができる。ニードル弁25の後部
は前記ニードル弁支持部材22に螺着したキャップ27
で覆蓋されている。
ボス5と対向する位置に下側のねじ付きボス20が溶接
固着され、該ねじ付きボスにニードル弁ホルダ22が螺
着されている。このニードル弁ホルダは前後(図1では
上下)に連通するねじ穴23が設けられ、このねじ穴に
ニードル弁25の軸部が螺着されている。ニードル弁2
5の前端部には截頭円錐状の頭部25aが一体に設けら
れていて、該頭部が前記ノズル8の内面に臨んでいる。
このニードル弁25の頭部25aの傾斜面と前記ノズル
8の下端部内縁部との間の隙間tの大きさによって混合
ガスの供給量が調節される。なお、ニードル弁25は、
その軸部の後端部にドライバー係合用の溝25bが設け
られていて、ここに係合させたドライバーでニードル弁
を回すことにより該ニードル弁を前進・後退させて前記
隙間tを調節することができる。ニードル弁25の後部
は前記ニードル弁支持部材22に螺着したキャップ27
で覆蓋されている。
【0011】上記ノズル8とニードル弁25の組み合わ
せからなるバルブユニット30は、前記仕切り板4で仕
切られたバーナ本体の各区分ごとに1組づつ設けられて
いる。また、これらバルブユニットの間隔部には、第1
の混合ガス室2に混合ガスを供給する供給口33が設け
られている。
せからなるバルブユニット30は、前記仕切り板4で仕
切られたバーナ本体の各区分ごとに1組づつ設けられて
いる。また、これらバルブユニットの間隔部には、第1
の混合ガス室2に混合ガスを供給する供給口33が設け
られている。
【0012】次に、この赤外線バーナ1には冷却エア室
40が設けられている。冷却エア室40は、前部が開口
し、その周縁部にフランジ45aが形成された第2の箱
体45の内面と、該第2の箱体45内に嵌り込んだ第1
の箱体であるバーナ本体1a(図示例では、バーナ本体
1aと第1の混合ガス室2)との間に形成された空間と
して形成されている。前記バーナ本体1aのフランジ1
bと第2の箱体45のフランジ45aとは前後に重なり
合って固定されている。
40が設けられている。冷却エア室40は、前部が開口
し、その周縁部にフランジ45aが形成された第2の箱
体45の内面と、該第2の箱体45内に嵌り込んだ第1
の箱体であるバーナ本体1a(図示例では、バーナ本体
1aと第1の混合ガス室2)との間に形成された空間と
して形成されている。前記バーナ本体1aのフランジ1
bと第2の箱体45のフランジ45aとは前後に重なり
合って固定されている。
【0013】第1混合ガス室2は、一方の端部に設けら
れている流入口33から送り込まれる燃料ガスと空気と
の混合ガスが充満させられる。この混合ガスは、第1混
合ガス室2と第2混合ガス室10に一定間隔ごとに設け
られている複数個のノズル8,…から第2混合ガス室1
0に供給される。すなわち、第1混合ガス室2内に供給
された混合ガスは、バルブユニット30のニードル弁2
5の頭部25aとノズル8の下端内縁部との隙間を通っ
てノズル8内に流入し、オリフィス8a,…から横向き
に吐出される。吐出された混合ガスは、円筒状カバー1
4の外周部に設けられている通孔を通って第2混合ガス
室10の後室10bに供給される。円筒状カバー14の
前端部は邪魔板である円板15で覆われているので、直
接前向きには供給されず、側方に分散して供給される。
れている流入口33から送り込まれる燃料ガスと空気と
の混合ガスが充満させられる。この混合ガスは、第1混
合ガス室2と第2混合ガス室10に一定間隔ごとに設け
られている複数個のノズル8,…から第2混合ガス室1
0に供給される。すなわち、第1混合ガス室2内に供給
された混合ガスは、バルブユニット30のニードル弁2
5の頭部25aとノズル8の下端内縁部との隙間を通っ
てノズル8内に流入し、オリフィス8a,…から横向き
に吐出される。吐出された混合ガスは、円筒状カバー1
4の外周部に設けられている通孔を通って第2混合ガス
室10の後室10bに供給される。円筒状カバー14の
前端部は邪魔板である円板15で覆われているので、直
接前向きには供給されず、側方に分散して供給される。
【0014】後室10b内に供給された混合ガスは、有
孔プレートからなる隔壁12の通孔を通って前室10a
の燃焼プレート背面部に均等に供給される。この混合ガ
スは、燃焼プレート3の多数の細孔を通ってプレート表
面に達し、該表面付近で燃焼して、燃焼プレート3を赤
熱させる。この赤熱した燃焼プレート3の輻射熱によっ
て、赤外線バーナの前面付近の物体を加熱するのであ
る。
孔プレートからなる隔壁12の通孔を通って前室10a
の燃焼プレート背面部に均等に供給される。この混合ガ
スは、燃焼プレート3の多数の細孔を通ってプレート表
面に達し、該表面付近で燃焼して、燃焼プレート3を赤
熱させる。この赤熱した燃焼プレート3の輻射熱によっ
て、赤外線バーナの前面付近の物体を加熱するのであ
る。
【0015】一方、冷却エア室40には、第2の箱体4
5の一方の端部に設けられているエア供給口47から冷
却用エアが供給される。この冷却用エアは、バーナ本体
1aの背面部と外周部を冷却しつつ、第2の箱体45の
フランジ部付近に設けられた通孔49aを通って少量づ
つ外部へ排出されるとともに、第2の箱体45の他方の
端部に設けられたエア流出口48を通って外部へ取り出
される。前記通孔49aを設けず、すべてのエアをエア
流出口48から取り出すようにしてもよい。なお、図示
例のバーナでは、上記フランジ1b,45aの外縁部が
後方へ折り曲げられた形状となっているので、フランジ
付近の通孔49aから流出する冷却用エアが後ろ向きに
吐出され、バーナ前面部の被加熱物体を揺らしたり、冷
却したりする悪影響を与えない。
5の一方の端部に設けられているエア供給口47から冷
却用エアが供給される。この冷却用エアは、バーナ本体
1aの背面部と外周部を冷却しつつ、第2の箱体45の
フランジ部付近に設けられた通孔49aを通って少量づ
つ外部へ排出されるとともに、第2の箱体45の他方の
端部に設けられたエア流出口48を通って外部へ取り出
される。前記通孔49aを設けず、すべてのエアをエア
流出口48から取り出すようにしてもよい。なお、図示
例のバーナでは、上記フランジ1b,45aの外縁部が
後方へ折り曲げられた形状となっているので、フランジ
付近の通孔49aから流出する冷却用エアが後ろ向きに
吐出され、バーナ前面部の被加熱物体を揺らしたり、冷
却したりする悪影響を与えない。
【0016】この赤外線バーナ1は、バーナ本体1aと
冷却エア室形成用の第2の箱体45とが共に開口箱体と
して形成されているので、寸法の大きい第2の箱体45
の内側にバーナ本体1aを嵌め込むことにより、該バー
ナ本体1aの外面部に冷却エア室40を簡単に形成する
ことができる。この場合、バルブユニット30や、混合
ガス供給口33等の取り付け作業が必要であるが、これ
は従来のバーナの場合も同様である。なお、従来のバー
ナでは、冷却エア室が角パイプとして形成され、これを
バーナ本体の外周部に巻付けた形で固着して、冷却エア
を該冷却エア室の壁に穿孔した多数の通孔からバーナ本
体に吹き付ける構造であったので、冷却エア室の形成や
多数の通孔の穿孔に手間を要していたが、図示例の赤外
線バーナでは、上記の如く冷却エア室40を簡単に形成
できるので、製作コストが大幅に低減可能である。
冷却エア室形成用の第2の箱体45とが共に開口箱体と
して形成されているので、寸法の大きい第2の箱体45
の内側にバーナ本体1aを嵌め込むことにより、該バー
ナ本体1aの外面部に冷却エア室40を簡単に形成する
ことができる。この場合、バルブユニット30や、混合
ガス供給口33等の取り付け作業が必要であるが、これ
は従来のバーナの場合も同様である。なお、従来のバー
ナでは、冷却エア室が角パイプとして形成され、これを
バーナ本体の外周部に巻付けた形で固着して、冷却エア
を該冷却エア室の壁に穿孔した多数の通孔からバーナ本
体に吹き付ける構造であったので、冷却エア室の形成や
多数の通孔の穿孔に手間を要していたが、図示例の赤外
線バーナでは、上記の如く冷却エア室40を簡単に形成
できるので、製作コストが大幅に低減可能である。
【0017】また、図示例では、冷却エア室40がバー
ナ本体1aと、該バーナ本体1aの背面部に設けられて
いる第1の混合ガス室2とを共に第2の箱体45内に嵌
め込むことによって形成されているが、バーナ本体1a
だけが第2の箱体45内に嵌合し、第1の混合ガス室2
は第2の箱体45の背面部に位置するように設けておく
ことも可能である。その場合は、ニードル弁25の軸の
長さがその分だけ長くなる。なお、冷却エア室40の断
面積に部分的な大小があると、面積の小さい部分では冷
却エアの流通が不十分となるので、できるだけ断面積を
同じようにしておくのが望ましい。図6はその例を表す
もので、バーナ本体の外形に沿って、その側面部と底面
部とがほぼ同じ断面積となるように冷却エア室40が形
成されている。
ナ本体1aと、該バーナ本体1aの背面部に設けられて
いる第1の混合ガス室2とを共に第2の箱体45内に嵌
め込むことによって形成されているが、バーナ本体1a
だけが第2の箱体45内に嵌合し、第1の混合ガス室2
は第2の箱体45の背面部に位置するように設けておく
ことも可能である。その場合は、ニードル弁25の軸の
長さがその分だけ長くなる。なお、冷却エア室40の断
面積に部分的な大小があると、面積の小さい部分では冷
却エアの流通が不十分となるので、できるだけ断面積を
同じようにしておくのが望ましい。図6はその例を表す
もので、バーナ本体の外形に沿って、その側面部と底面
部とがほぼ同じ断面積となるように冷却エア室40が形
成されている。
【0018】さらに、図1、図2の図示例では、冷却エ
ア室40に設けられている流出口48を通らずそれ以外
の部分から直接外部に流出するエアが、第2の箱体45
の開口付近の側壁に穿孔した通孔49aを通って流出す
るようになっているが、バーナ本体のフランジ1bと第
2の箱体45のフランジ45aとの隙間(スペーサで両
フランジの間に隙間を設けておく)を通って流出するよ
うにしてもよい。
ア室40に設けられている流出口48を通らずそれ以外
の部分から直接外部に流出するエアが、第2の箱体45
の開口付近の側壁に穿孔した通孔49aを通って流出す
るようになっているが、バーナ本体のフランジ1bと第
2の箱体45のフランジ45aとの隙間(スペーサで両
フランジの間に隙間を設けておく)を通って流出するよ
うにしてもよい。
【0019】次に、図7、図8は上記赤外線バーナ1を
使用する加熱装置の構成を表すもので、この加熱装置5
0は、被加熱物を矢印X方向又は反矢印X方向に移動さ
せるコンベア51の上方に複数(図示例では5個)の赤
外線バーナ1,…が並列に並べて設けられている。これ
ら複数のコンベアによる加熱部の前側又は後側(コンベ
アの移動方向の上流側又は下流側)には、上方から該コ
ンベアに臨む熱風ダクト53が設けられ、コンベアの搬
送面の下側には熱風ダクト53から吐出される熱風を回
収する吸気ダクト55が設けられている。
使用する加熱装置の構成を表すもので、この加熱装置5
0は、被加熱物を矢印X方向又は反矢印X方向に移動さ
せるコンベア51の上方に複数(図示例では5個)の赤
外線バーナ1,…が並列に並べて設けられている。これ
ら複数のコンベアによる加熱部の前側又は後側(コンベ
アの移動方向の上流側又は下流側)には、上方から該コ
ンベアに臨む熱風ダクト53が設けられ、コンベアの搬
送面の下側には熱風ダクト53から吐出される熱風を回
収する吸気ダクト55が設けられている。
【0020】一方、燃料ガスはガス本管56からバーナ
用配管57とエア加熱用配管58に分岐供給される。ま
た、エア供給装置としてブロワ60が設けられており、
このブロワからのエアはバーナの燃焼用エアとしてミキ
サー63に供給されるほか、冷却用エアとして冷却配管
64を通して各バーナの冷却エア室に供給される。上記
バーナ用配管57に供給された燃料ガスは、ミキサー6
3に供給されて上記ブロワ60から供給されるエアと混
合されたのち、混合ガスとして赤外線バーナ1,…に分
配供給される。
用配管57とエア加熱用配管58に分岐供給される。ま
た、エア供給装置としてブロワ60が設けられており、
このブロワからのエアはバーナの燃焼用エアとしてミキ
サー63に供給されるほか、冷却用エアとして冷却配管
64を通して各バーナの冷却エア室に供給される。上記
バーナ用配管57に供給された燃料ガスは、ミキサー6
3に供給されて上記ブロワ60から供給されるエアと混
合されたのち、混合ガスとして赤外線バーナ1,…に分
配供給される。
【0021】上記加熱用配管58に供給された燃料ガス
は、エア加熱装置70のバーナ71に供給される。エア
加熱装置70にはブロワ73が設けられ、該ブロワによ
って供給されるエアと前記燃料ガスとでエア加熱用の燃
焼が行われる。このエア加熱装置70には、前記赤外線
バーナ1,…の冷却エア室から取り出された冷却後の高
温のエアがまとめて回収配管74を通して供給され、該
エア加熱装置によってさらに加熱される。赤外線バーナ
1の冷却エア室40のエア流出口48は赤外線バーナの
一方の端部付近に設けられているので、各バーナから流
出する冷却エアの取りまとめが容易である。
は、エア加熱装置70のバーナ71に供給される。エア
加熱装置70にはブロワ73が設けられ、該ブロワによ
って供給されるエアと前記燃料ガスとでエア加熱用の燃
焼が行われる。このエア加熱装置70には、前記赤外線
バーナ1,…の冷却エア室から取り出された冷却後の高
温のエアがまとめて回収配管74を通して供給され、該
エア加熱装置によってさらに加熱される。赤外線バーナ
1の冷却エア室40のエア流出口48は赤外線バーナの
一方の端部付近に設けられているので、各バーナから流
出する冷却エアの取りまとめが容易である。
【0022】エア加熱装置70によって加熱されたエア
は、ブロワ75から熱風ダクト53に供給され、コンベ
ア51上の被加熱物に吹き付けられる。このため、赤外
線バーナ群による加熱位置に達する前又は後で被加熱物
が加熱されるのである。コンベア上の被加熱物に吹き付
けられた高温のエアは、吸気ダクト55によって回収さ
れ、配管77を通してエア加熱装置70に循環供給され
る。この循環供給を行わず、被加熱物に吹き付けたエア
をそのまま外部に排出してもよい。
は、ブロワ75から熱風ダクト53に供給され、コンベ
ア51上の被加熱物に吹き付けられる。このため、赤外
線バーナ群による加熱位置に達する前又は後で被加熱物
が加熱されるのである。コンベア上の被加熱物に吹き付
けられた高温のエアは、吸気ダクト55によって回収さ
れ、配管77を通してエア加熱装置70に循環供給され
る。この循環供給を行わず、被加熱物に吹き付けたエア
をそのまま外部に排出してもよい。
【0023】上記燃料ガス及びエアの配管には、各種の
バルブ、圧力計等が設けられている。図中のVはバルブ
を、Gはガバナーを、Pは圧力計を表す。これらの機能
と作用については、簡単であるから説明を省略する。な
お、上記配管は、図7、図8で分割されて図示されてい
るが、全体的に一つの配管を構成している。図中のA,
Bは、分割して表した配管におけるぞれぞれの接続箇所
を表している。
バルブ、圧力計等が設けられている。図中のVはバルブ
を、Gはガバナーを、Pは圧力計を表す。これらの機能
と作用については、簡単であるから説明を省略する。な
お、上記配管は、図7、図8で分割されて図示されてい
るが、全体的に一つの配管を構成している。図中のA,
Bは、分割して表した配管におけるぞれぞれの接続箇所
を表している。
【0024】この加熱装置は、複数の赤外線バーナを並
べて設置し、この前面側を移動する物品を加熱するもの
で、複数の赤外線バーナから流出する冷却後の高温に加
熱されたエアを回収して被加熱物の加熱を行うものであ
るから、加熱効率を向上することができる。すなわち、
常温で冷却室40に供給したエアは、冷却エア室内で高
温に加熱されるので、この加熱されたエアを有効に利用
するのである。例えば被加熱物がハンバーガー等の食品
の場合は、通常コンベアで移動させながら加熱するが、
この加熱装置を使用すれば、例えば熱風ダクト53から
吹き付ける熱風で食品全体を加熱し、さらに赤外線バー
ナ群で加熱を行いつつ表面に焦げ目を付けるようなこと
も可能である。逆に、物品によっては、先に赤外線バー
ナで加熱し、その後熱風でさらに加熱するのが好ましい
場合もある。なお、被加熱物が布、紙等の場合は、赤外
線バーナ群を上下方向に並べて配置し、その前面部をガ
イドロールで案内しつつ加熱するような方法が採用され
る。
べて設置し、この前面側を移動する物品を加熱するもの
で、複数の赤外線バーナから流出する冷却後の高温に加
熱されたエアを回収して被加熱物の加熱を行うものであ
るから、加熱効率を向上することができる。すなわち、
常温で冷却室40に供給したエアは、冷却エア室内で高
温に加熱されるので、この加熱されたエアを有効に利用
するのである。例えば被加熱物がハンバーガー等の食品
の場合は、通常コンベアで移動させながら加熱するが、
この加熱装置を使用すれば、例えば熱風ダクト53から
吹き付ける熱風で食品全体を加熱し、さらに赤外線バー
ナ群で加熱を行いつつ表面に焦げ目を付けるようなこと
も可能である。逆に、物品によっては、先に赤外線バー
ナで加熱し、その後熱風でさらに加熱するのが好ましい
場合もある。なお、被加熱物が布、紙等の場合は、赤外
線バーナ群を上下方向に並べて配置し、その前面部をガ
イドロールで案内しつつ加熱するような方法が採用され
る。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、バーナ本体を冷却した後高温となったエアを有効に
利用して物品の加熱を効率よく行うことが可能となっ
た。
ば、バーナ本体を冷却した後高温となったエアを有効に
利用して物品の加熱を効率よく行うことが可能となっ
た。
【図1】本発明で用いる赤外線バーナの1例を表す縦断
面図である。
面図である。
【図2】赤外線バーナの横断面図である。
【図3】赤外線バーナの外観を表す正面図(a)及び側
面図(b)である。
面図(b)である。
【図4】赤外線バーナの長手方向の側面図である。
【図5】赤外線バーナの背面図である。
【図6】冷却エア室の異なる形態を例示する断面図であ
る。
る。
【図7】加熱装置の平面図である。
【図8】加熱装置の側面図である。
1 赤外線バーナ
1a バーナ本体
2 第1の混合ガス室
3 燃焼プレート
8 ノズル
10 第2の混合ガス室
25 ニードル弁
30 バルブユニット
40 冷却エア室
45 第2の箱体
48 エア流出口
50 加熱装置
51 コンベア
53 熱風ダクト
55 吸気ダクト
70 エア加熱装置
フロントページの続き
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
F23D 14/12 - 14/18
F23D 14/78
F26B 23/02
Claims (2)
- 【請求項1】 前面に燃焼プレートが設けられたバーナ
本体を有する赤外線バーナを複数個並べて設け、該複数
の赤外線バーナの前面部を移動する被加熱物を加熱する
ようにした加熱装置において、前記バーナ本体の外面部
に該バーナ本体を冷却する冷却エア室を設け、該冷却エ
ア室に設けられたエアの流出口から流出する高温のエア
を回収して、該回収したエアをエア加熱装置でさらに加
熱したのち、前記赤外線バーナによる加熱位置の前側又
は後側で被加熱物に吹き付けて該被加熱物を加熱するよ
うに構成したことを特徴とする加熱装置。 - 【請求項2】 被加熱物に吹き付けた後のエアをダクト
で回収して再度エア加熱装置に循環供給する請求項1に
記載の加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31815399A JP3536101B2 (ja) | 1999-11-09 | 1999-11-09 | 赤外線バーナを使用する加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31815399A JP3536101B2 (ja) | 1999-11-09 | 1999-11-09 | 赤外線バーナを使用する加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001132913A JP2001132913A (ja) | 2001-05-18 |
JP3536101B2 true JP3536101B2 (ja) | 2004-06-07 |
Family
ID=18096088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31815399A Expired - Fee Related JP3536101B2 (ja) | 1999-11-09 | 1999-11-09 | 赤外線バーナを使用する加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3536101B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007018966A (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Mitsubishi Materials Corp | 燃料電池 |
JP2007026928A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Mitsubishi Materials Corp | 燃料電池 |
-
1999
- 1999-11-09 JP JP31815399A patent/JP3536101B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001132913A (ja) | 2001-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3536101B2 (ja) | 赤外線バーナを使用する加熱装置 | |
RU2363888C1 (ru) | Водогрейный твердотопливный котел | |
US4009989A (en) | Combination gas and oil burners | |
CN105588323B (zh) | 燃气热水器 | |
JP4192257B2 (ja) | 赤外線バーナ | |
KR940015358A (ko) | 파이프열교환식 가열로의 연소방법 및 장치 | |
US5049064A (en) | Burner with regenerative bed | |
JP2001132908A (ja) | 赤外線バーナ | |
US5423310A (en) | Gas log burner assembly | |
DE59704708D1 (de) | Kanalbrenner und Verfahren zum Aufheizen eines strömenden Gases | |
JPH07122493B2 (ja) | 高負荷用プレートバーナ | |
EP0257840A2 (en) | Burner | |
JPH0733113Y2 (ja) | ロータリーキルン | |
JPH0320A (ja) | ガス・ロースター | |
JP3046102B2 (ja) | ラジアントチューブバーナ | |
JPS609558Y2 (ja) | 流動床焼却炉の空気分散装置 | |
JPH033912Y2 (ja) | ||
JP2686563B2 (ja) | 温風暖房機およびこれに用いるバーナ | |
RU2178119C1 (ru) | Передвижной теплогенератор | |
JPS6125565Y2 (ja) | ||
JP2556301Y2 (ja) | ガスバーナ用保炎装置 | |
JPH0379041U (ja) | ||
JPH055367Y2 (ja) | ||
JPS6021609Y2 (ja) | 流動層炉用バ−ナ | |
JPS6140741Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |