JP3535440B2 - フレーム転送方法 - Google Patents

フレーム転送方法

Info

Publication number
JP3535440B2
JP3535440B2 JP2000047069A JP2000047069A JP3535440B2 JP 3535440 B2 JP3535440 B2 JP 3535440B2 JP 2000047069 A JP2000047069 A JP 2000047069A JP 2000047069 A JP2000047069 A JP 2000047069A JP 3535440 B2 JP3535440 B2 JP 3535440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proxy
terminal
network
access device
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000047069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001237898A (ja
Inventor
健史 平栗
武男 市川
正孝 飯塚
正博 守倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000047069A priority Critical patent/JP3535440B2/ja
Publication of JP2001237898A publication Critical patent/JP2001237898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535440B2 publication Critical patent/JP3535440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LAN内の端末
が、プロキシ(Proxy )を介して、遠隔地のネットワー
クヘリモートアクセスする際の制御に関し、特に、複数
の端末が同時に異なるネットワークに接続することの可
能なフレーム転送方法に関する。本明細書では、“Prox
y ”を“プロキシ”と表記する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のフレーム転送方法の構成
の例を示す図であって、ミドルウエア方式による例を示
している。同図中の括弧内の数字は、信号の授受や制御
を示すもので、以下の説明中の記述と対応している。図
からも明らかなように、この構成は、端末51がアクセ
スラインを経由してアクセス装置52に接続し、アクセ
ス装置52は複数のネットワーク53,54ヘ接続して
いる。
【0003】端末51にはアクセス装置52に接続しコ
ネクション識別子(SESSION-ID)を取得するためのミド
ルウェアが実装されている。この例は、端末51に実装
されているミドルウエアを使つて直接アクセス装置52
に接続するミドルウェア方式で、端末51はアクセス装
置52からコネクション識別子(SESSION-ID)を取得す
る(1−1)。また、ネットワークから端末51はグロ
ーバルアドレスを取得する(1−2)。
【0004】端末51がデータフレームをネットワーク
へ送信するときは、グローバルアドレスにコネクション
識別子を付けてデータフレームをアクセス装置52に送
信し(1−3)、アクセス装置52は、該当するネット
ワークに転送する(1−4)。ネットワークが端末51
ヘデータフレームを送信するときは、ネットワークは、
端末51が持つグローバルアドレスを宛先アドレスとし
て付けてアクセス装置52へ送信し、アクセス装置52
は端末51にデータフレームを転送する。
【0005】図6は、従来のフレーム転送方式の構成の
他の例を示す図であって、プロキシ−PPP方式を用い
た例を示している。(文献 [Cohen,R.,“Service prov
isioning in an ATM-over-ADSL access network ”IEEE
Communications Magazine,Vol.37,pp82-87(Oct.199
9)] 参照。)
【0006】図6に描かれた構成は、複数の端末がLA
N66を形成し、該LANがプロキシ65に接続してい
るプロキシ方式である。プロキシ65は、図5の端末5
1に実装されたミドルウエアの機能と同等の機能を持
ち、端末の代理としてアクセス装置62に接続する機能
を持つ。
【0007】端末61aはネットワーク63,または6
4への接続要求をプロキシへ行う(2−1)。プロキシ
65はアクセス装置62からコネクション識別子(SESS
ION-ID)を取得し(2−2)、またプロキシ65はネッ
トワークからグローバルアドレスを取得する(2−
3)。
【0008】また各端末61a,61bは、それぞれに
端末識別子を持ち、端末61a,61bがネットワーク
にデータフレームを送信するときは、端末は自局の端末
識別子を付けてプロキシ65へ送り(2−4)、プロキ
シ65はルータとして端末識別子をグローバルアドレス
に変換し(2−5)、コネクションシヨン識別子を付け
てアクセス装置に転送する(2−6)。
【0009】ネットワークが端末61a,61bにデー
タフレームを送信するときは、ネットワークは、データ
フレームにプロキシ65が持つグローバルアドレスを宛
先アドレスとして付けてアクセス装置62を経由してプ
ロキシへ送信する(2−7)。プロキシ65は宛先アド
レスのグローバルアドレスを端末識別子に変換して(2
−8)、端末にデータフレームを転送する(2−9)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
技術の中、図5に示したミドルウェア方式では、ミドル
ウェアは、端末のOS等の環境に依存するので、端末の
環境に合わせて複数種類のミドルウェアを開発しなけれ
ばならないという課題があった。
【0011】一方、図6に示した従来のプロキシ方式で
は、プロキシを用いることにより、端末のOS等の環境
に依存することな<、端末が任意に選んだネットワーク
ヘ接続することが可能となるが、複数の端末が同時に異
なるネットワークに接続することができないという問題
があった。
【0012】本発明は、これらの課題を解決するため、
複数の端末が同時に異なるネットワークに接続して、デ
ータフレームの送受信を行うことが可能であり、更に、
端末の接続要求時に自動的に認証要求を行うプロキシを
用いたフレーム転送方法を提供することを目的としてい
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
課題は、前記特許請求の範囲に記載した手段によって解
決される。すなわち、請求項1の発明は、複数の端末が
LANを形成し、該LANに接続されているプロキシ
(Proxy )が、アクセスラインを経由してアクセス装置
に接続し、該アクセス装置が複数のネットワークに接続
されている構成で、前記端末が、前記プロキシと前記ア
クセスラインと前記アクセス装置を経由して前記ネット
ワークとの間でデータフレームを転送するフレーム転送
方法であって、
【0014】前記複数の端末は、それぞれに端末識別子
を有し、該各端末は前記ネットワークへの接続要求を前
記プロキシへ行い、該プロキシは、前記アクセス装置か
らコネクション識別子(SESSION-ID)を取得し、また該
プロキシは、前記ネットワークからグローバルアドレス
を取得し、該プロキシは、接続要求元の端末の端末識別
子と前記グローバルアドレスとの変換テーブルを作成
し、また、該端末識別子と前記コネクション識別子との
対応テーブルを作成し、
【0015】前記端末がデータフレームを前記ネットワ
ークに送信するとき、前記プロキシへ自局の端末識別子
を付加して送信し、該プロキシは、前記変換テーブルを
用いて前記データフレームの前記端末識別子を対応する
グローバルアドレスに変換し、また前記対応テーブルを
用いて前記端末識別子に対応するコネクション識別子を
付加して、前記データフレームを前記アクセス装置に転
送し、
【0016】前記ネットワークは、データフレームを前
記端末へ送信するとき、該データフレームに前記グロー
バルアドレスを宛先アドレスとして付与して前記アクセ
ス装置へ送信し、該アクセス装置は、前記プロキシへ前
記データフレームを転送し、該プロキシは、該データフ
レームの宛先アドレスのグローバルアドレスを前記変換
テーブルを用いて対応する端末識別子に変換し、該当す
る端末へ前記データフレームを転送するフレーム転送方
法である。
【0017】請求項2の発明は、前記請求項1記載のフ
レーム転送方法において、プロキシは前記ネットワーク
に接続する認証情報を接続テーブルにあらかじめ記憶し
ておき、前記プロキシは、前記端末からの前記ネットワ
ークへの接続要求受信時、前記アクセス装置からコネク
ション識別子を取得し、前記接続テーブルから前記ネッ
トワークに対応する前記認証情報を取り出し、前記アク
セス装置へ認証要求を行い、認証に成功した場合、前記
グローバルアドレスを取得するように構成したものであ
る。
【0018】従来のミドルウェア方式は、端末にミドル
ウェアを実装することにより端末が直接アクセス装置に
接続するように構成されていた。一方、従来のプロキシ
方式では、1つのネットワークに複数の端末が接続する
ことはできたが、同時に異なるネットワークに接続する
ことはできなかった。
【0019】これに対して、本発明の方法はプロキシ方
式において、変換テーブル、対応テーブルを用いてフレ
ーム転送を行う点が異なっている。これにより、複数の
端末が同時に異なるネットワークに接続することが可能
となる効果が得られる。さらに、請求項2のフレーム転
送方法では、端末が接続要求をしたとき、自動的にネッ
トワークに対して認証を行い接続する効果が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下では、図面を用いて、本発明
の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の
実施の形態の例を示す図であって、プロキシを用いたリ
モートネットワークアクセスの構成図を示している。ネ
ットワークへのリモートアクセス方法として、PPPoE
(PPP over Ether),L2TP(Layer 2Tunneling Protocol
)を用いてユーザがネットワークを任意に選択して接
続する。
【0021】プロキシ2からアクセス装置となるLAC
(L2TP Access Concentrator)3まで、アクセスライン
となるEthernet上を、PPPフレームが流れるPPPoE で
接続する。LACから中継IP網を経由してLNS(L2
TP Network Server )まではL2TPトンネルである。
【0022】LAC3から複数のLNS5a,5bに接
続されており、図1では仮に、LNS#1(数字符号5
aで示す)、LNS#2(数字符号5bで示す)とし、
更にその先に接続されているネットワークはネットワー
ク#1(数字符号6aで示す)、ネットワーク#2(数
字符号6bで示す)としている。
【0023】LNSはL2TPトンネルを終端し、PP
Pフレームを処理してネットワークのホスト(Hos
t)7a,7bへ引き渡す。プロキシ2配下のローカル
NW(ローカルエリアネットワーク)内はEthernetで接
続したLANとなる。複数の端末は図1では仮に、端末
a,bとし、各端末には端末識別子となるP−IP(ブ
ライベートIPアドレス)を持たせ、デフオルトゲート
ウエイとしてプロキシ2を設置する。
【0024】図2は複数端末がPPPoE 確立からPPP 接続
認証し、変換テーブル、対応テーブル作成までのシーケ
ンスを示す図である。図2のシーケンス図は、ブライベ
ートIPアドレスとするP−IPアドレスAを持つ端末
aとブライベートIPアドレスとするP−IPアドレス
Bを持つ端末bがローカルNW(ローカルネットワー
ク)を構成し、プロキシに接続されている。
【0025】プロキシからLACに接続し、LACから
LNS#1、LNS#2にそれぞれ接続し、LNS#1
はネットワーク#1、LNS#2はネットワーク#2に
接続していて、これは、図1と同じ構成である。まず、
P−IPアドレスAを持つ端末aはネットワーク#1へ
接続要求をプロキシに行う。プロキシは、LACまでPP
PoE のコネクションを確立する。
【0026】コネクション確立時に、プロキシは、LA
Cより、コネクション識別子となるSESSION-ID#1を取
得する。次にプロキシはLNS#1にPPP接続と共に
LNS#1よりネットワーク#1のグローバルアドレス
となるG−IPアドレスA(グローバルIPアドレス)
を取得する。プロキシは接続要求をした端末のP−IP
アドレスAとG−IPアドレスAとの変換テーブルを作
成し(4−1)、またP−IPアドレスAとSESSION-ID
#1との対応テーブルを作成する(4−2)。
【0027】同様の手順で、P−IPアドレスBを持つ
端末bはネットワーク#2へ接続要求をプロキシに行
う。プロキシはLACまでPPPoE のコネクションを確立
する。そして、コネクション確立時に、プロキシは、L
ACよりコネクション識別子となるSESSION-ID#2を取
得する。次にプロキシはLNS#2にPPP接続と共に
LNS#2よリネットワーク#2のグローバルアドレス
となるG−IPアドレスB(グローバルIPアドレス)
を取得する。
【0028】プロキシは接続要求をした端末のP−IP
アドレスBとG−IPアドレスBとの変換テーブルを作
成し(4−3)、またP−IPアドレスBとSESSION-ID
#2との対応テーブルを作成する(4−4)。作成した
変換テーブル(4−3)と対応テーブル(4−4)、な
らびに変換テーブル(4−1)と対応テーブル(4−
2)を合わせてアドレス変換テーブル(4−5)とSESS
ION-ID対応テーブル(4−6)とする。
【0029】このようにして、端末a,bがそれぞれ異
なるネットワークに接続し、通信を行うための一対のア
ドレス変換テーブル(4−5)と、SESSION-ID対応テー
ブル(4−6)を作成する。
【0030】図3は、プロキシ配下の端末がネットワー
クと通信する方法のシーケンスを示す図である。図3の
シーケンス図は、ブライペートIPアドレスとするP−
IPアドレスAを持つ端末aとブライペートIPアドレ
スとするP−IPアドレスBを持つ端末bがローカルN
W(ローカルネットワーク)を構成し、プロキシに接続
されている。
【0031】プロキシからLACに接続し、LACから
LNS#1、LNS#2にそれぞれ接続し、LNS#1
はネットワーク#1、LNS#2はネットワーク#2に
接続している。これは、図1と同じ構成である。まず、
ローカルNW内だけで通信する方法について説明する。
【0032】端末a,b間で通信を行うとき、ARP
(Address Resolution Protocol)により宛先端末の
MACアドレスを取得し、宛先をMACアドレスで指定
して直接通信する。次に、ネットワーク#1へ端末aが
通信を行う場合は、デフォルトゲートウェイであるプロ
キシへ送信する(5−1)。プロキシはアドレス変換テ
ーブルを用いて送信元アドレスP−IPアドレスをG−
IPアドレスに変換し、端末aに対応するSESSION-IDを
付けてLACへ送る。
【0033】ネットワーク#1からデータを受信する場
合は、プロキシは受信フレームの宛先アドレスG−IP
アドレスを、変換テーブルを用いてP−IPアドレスに
変換し端末aへ送信する。端末bも同様の方法で通信を
行い、端末毎に選択したネットワークと通信を行うこと
が可能となる。
【0034】図4は接続テーブルを用いた、端末から接
続要求した場合のネットワークのPPP接続までのシー
ケンス図である。同図において、端末aと端末bがロー
カルNW(ローカルネットワーク)を構成し、プロキシ
に接続している。プロキシからLACに接続し、LAC
からLNS#1、LNS#2にそれぞれ接続し、LNS
#1はネットワーク#1、LNS#2はネットワーク#
2に接続している。これは図1と同じ構成である。
【0035】認証情報は、[ユーザ名、ネットワーク
名、Password]の要素情報で構成される。ネットワーク
#1の認証情報を[A、net#1、Pasword #1]、
ネットワーク#2の認証情報を[B、net#2、Pass
word#2]とし、LNS#1、LNS#2にこれらの認
証情報が、それぞれ記憶されている。また、これらのネ
ットワーク対応の認証情報をプロキシは接続テーブルと
して保持し、管理する。
【0036】端末aがネットワーク#1(LNS#1)
に接続要求を出したとき、まずプロキシとLACの間に
PPPoE コネクションを確立し、LACから端末aのSESS
ION-ID#1を取得する。例えば、端末aの接続要求は、
Webなどを用いて接続したい任意のネットワークを、コ
マンドで[ネットワーク#1]のようにプロキシに入力
する。
【0037】プロキシには、あらかじめコマンドに対応
するネットワークヘ接続するための認証情報を接続テー
ブルとして記憶してあるので、コマンド入力時に、接続
テーブルからコマンド[ネットワーク#1]に対応する
[A、net#1、Password#1]の認証情報を取り出
して(6−1)、LNS#1へ認証要求を行う。認証が
成功した場合、LNS#1から、G−IP#アドレスA
を取得する。
【0038】本発明のフレーム転送方法に係るプロキシ
は、端末や、パソコンなどを用いて容易に、実現するこ
とができる。また、LAN内のいずれかの端末にプロキ
シとしての機能を有せしめることも可能である。
【0039】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、遠隔地のネットワークヘリモートアクセスする
際に、プロキシが、変換テーブル、対応テーブルを用い
てフレーム転送を行っている。これにより、複数の端末
が同時に異なるネットワークに接続することが可能とな
る効果が得られる。
【0040】また、プロキシが、認証情報を接続テーブ
ルに、あらかじめ記憶してお<ことにより、端末は任意
に選んだネットワークヘ接続要求をすることができると
共に、自動的にネットワークに対して認証を行い接続す
ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成の例を示す図であ
る。
【図2】本発明の複数端末がPPPoE 確立からPPP 接続認
証し変換テーブル、対応テーブル作成までのシーケンス
を示す図である。
【図3】本発明のプロキシ配下の端末がネットワークと
通信する方法のシーケンスを示す図である。
【図4】本発明の接続テーブルを用いた端末から接続要
求した場合のネットワークのPPP 接続までのシーケンス
を示す図である。
【図5】従来のフレーム転送方法の例を示す図である。
【図6】従来のフレーム転送方法の他の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1a,1b 端末 2 プロキシ 3 LAC 4 中継IP網 5a,5b LNS 6a,6b ネットワーク 7a,7b ホスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守倉 正博 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−150566(JP,A) 特開 平10−247946(JP,A) 特開 平11−298527(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/66 H04L 12/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末がLANを形成し、該LAN
    に接続されているプロキシ(Proxy )がアクセスライン
    を経由してアクセス装置に接続し、該アクセス装置が複
    数のネットワークに接続されている構成で、前記端末
    が、前記プロキシと前記アクセスラインと前記アクセス
    装置を経由して前記ネットワークとの間でデータフレー
    ムを転送するフレーム転送方法であって、 前記複数の端末は、それぞれに端末識別子を有し、該各
    端末は前記ネットワークへの接続要求を前記プロキシへ
    行い、 該プロキシは、前記アクセス装置からコネクション識別
    子(SESSION-ID)を取得し、また該プロキシは、前記ネ
    ットワークからグローバルアドレスを取得し、 該プロキシは、接続要求元の端末の端末識別子と前記グ
    ローバルアドレスとの変換テーブルを作成し、また、該
    端末識別子と前記コネクション識別子との対応テーブル
    を作成し、 前記端末がデータフレームを前記ネットワークに送信す
    るとき、前記プロキシへ自局の端末識別子を付加して送
    信し、該プロキシは、前記変換テーブルを用いて前記デ
    ータフレームの前記端末識別子を対応するグローバルア
    ドレスに変換し、また前記対応テーブルを用いて前記端
    末識別子に対応するコネクション識別子を付加して、前
    記データフレームを前記アクセス装置に転送し、 前記ネットワークは、データフレームを前記端末へ送信
    するとき、該データフレームに前記グローバルアドレス
    を宛先アドレスとして付与して前記アクセス装置へ送信
    し、 該アクセス装置は、前記プロキシへ前記データフレーム
    を転送し、該プロキシは、該データフレームの宛先アド
    レスのグローバルアドレスを前記変換テーブルを用いて
    対応する端末識別子に変換し、該当する端末へ前記デー
    タフレームを転送することを特徴とするフレーム転送方
    法。
  2. 【請求項2】 プロキシが、ネットワークに接続する認
    証情報を接続テーブルにあらかじめ記憶しておき、 前記プロキシは、端末からの前記ネットワークへの接続
    要求受信時、アクセス装置からコネクション識別子を取
    得し、接続テーブルから前記ネットワークに対応する認
    証情報を取り出し、前記アクセス装置へ認証要求を行
    い、認証に成功した場合、前記グローバルアドレスを取
    得する請求項1記載のフレーム転送方法。
JP2000047069A 2000-02-24 2000-02-24 フレーム転送方法 Expired - Lifetime JP3535440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047069A JP3535440B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 フレーム転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047069A JP3535440B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 フレーム転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237898A JP2001237898A (ja) 2001-08-31
JP3535440B2 true JP3535440B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18569379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000047069A Expired - Lifetime JP3535440B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 フレーム転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535440B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60103625T2 (de) 2000-03-17 2005-06-09 America Online, Inc. Heimnetz
US7051116B1 (en) 2001-06-21 2006-05-23 America Online, Inc. Client device identification when communicating through a network address translator device
TWI246285B (en) 2002-02-08 2005-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gateway apparatus and its controlling method
US7383339B1 (en) 2002-07-31 2008-06-03 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Local proxy server for establishing device controls
CN1503506B (zh) * 2002-11-20 2010-05-12 株式会社日立制作所 虚拟接入路由器
US7337219B1 (en) 2003-05-30 2008-02-26 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Classifying devices using a local proxy server
US7437457B1 (en) 2003-09-08 2008-10-14 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Regulating concurrent logins associated with a single account
US8989737B2 (en) * 2004-03-10 2015-03-24 Nokia Corporation System and method for establishing a session initiation protocol communication session with a mobile terminal
CN101132378B (zh) * 2006-08-25 2010-07-21 华为技术有限公司 一种不同网络间互通的方法及通信系统
JP4802263B2 (ja) * 2009-07-17 2011-10-26 株式会社日立製作所 暗号化通信システム及びゲートウェイ装置
CN110062016B (zh) * 2018-01-18 2023-05-09 阿里巴巴集团控股有限公司 用于可信服务管理的方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247946A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク接続方式および方法ならびにネームサーバ
JPH11150566A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Hitachi Ltd インタネットワーク装置
JPH11298527A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークアドレス変換方法及び装置並びにサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001237898A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061650A (en) Method and apparatus for transparently providing mobile network functionality
US6490289B1 (en) Multiple network connections from a single PPP link with network address translation
JP4399418B2 (ja) 移動端末機を符号分割多重接続系統と無線lan系統との間で切り替える方法
JP2004528761A (ja) ワイヤレスネットワーク間でモバイル装置のシームレスローミングを可能にするための方法及びシステム
JP2002538663A (ja) ホテル環境に対し高速接続性を提供する方法および装置
US20070195804A1 (en) Ppp gateway apparatus for connecting ppp clients to l2sw
JPH11355271A (ja) 移動ポイント・ツ―・ポイント・プロトコル
JP3535440B2 (ja) フレーム転送方法
JP2003289299A (ja) セキュリティプロトコルの機能を実行する通信連結装置及びその通信連結方法
US8199700B2 (en) System and data exchanging method for interworking wireless LAN and portable internet
JP4571761B2 (ja) 仮想私設ネットワークにすでに接続されているユーザが、この仮想私設ネットワークに属さない通信デバイスと通信できるようにする方法および対応するネットワークアクセスサーバ
JP2003110596A (ja) データ通信サービス提供方法
US7773613B2 (en) Communication control method and system
JPH09233112A (ja) アドレス変換装置
US20080049765A1 (en) Method and system for inter working a point-to-point link and a LAN service
JP4291262B2 (ja) ハードウエア・ファイアウォールを利用してネットワーク・データをホストと安全に共有する経路設定装置のシステムおよび方法
EP1593230B1 (en) Terminating a session in a network
JP4977315B2 (ja) 移動通信網システム及び移動通信方法
US20040230671A1 (en) Modular access point for wireless networking
KR100604566B1 (ko) 세션 에이전트를 이용한 vpn 서비스 제공방법
JP3809365B2 (ja) ネットワークシステム、無線端末装置、及び無線中継装置
CN111162976B (zh) 一种园区网PPPoE代理拨号方法及设备
JP3494265B2 (ja) 衛星回線接続装置
JP2001136198A (ja) ネットワーク間通信方法およびサーバ装置並びにネットワーク間通信システム
JP3278615B2 (ja) 移動ユーザー収容装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9