JP3531612B2 - ワークのプラズマ処理方法 - Google Patents

ワークのプラズマ処理方法

Info

Publication number
JP3531612B2
JP3531612B2 JP2001014162A JP2001014162A JP3531612B2 JP 3531612 B2 JP3531612 B2 JP 3531612B2 JP 2001014162 A JP2001014162 A JP 2001014162A JP 2001014162 A JP2001014162 A JP 2001014162A JP 3531612 B2 JP3531612 B2 JP 3531612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
plasma
plasma processing
vacuum chamber
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001014162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001284332A (ja
Inventor
宏 土師
潔 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001014162A priority Critical patent/JP3531612B2/ja
Publication of JP2001284332A publication Critical patent/JP2001284332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531612B2 publication Critical patent/JP3531612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワークの表面のエ
ッチングやクリーニングなどを行うためのワークのプラ
ズマ処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ウェハ表面のエッチングやプリント基板
表面のクリーニングなどのためにプラズマ処理を施すこ
とが知られている。プラズマ処理装置は、真空チャンバ
の2つの電極部の間にウェハやプリント基板などのワー
クを収納し、この電極部の間に高周波電圧を印加するこ
とによりプラズマを発生させ、イオン等をワークの表面
に衝突させるなどして作用させてプラズマ処理を行うも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種プラズマ処理装
置において、エッチングレート(エッチング力)を大き
くするためには、電極部と電極部を極力接近させてその
間隔を小さくすることにより、電極部間のプラズマ密度
を高くすることが望ましい。
【0004】一方、プラズマ処理の対象物であるウェハ
やプリント基板などのワークは、保持ヘッドに保持され
て電極部の間に出し入れされる。したがってエッチング
レートを大きくするために電極部同士を接近させてその
間隔を小さくすると、保持ヘッドによるワークの出し入
れは困難・不可能になってしまう。そこで本発明は、プ
ラズマ処理時には電極部同士を接近させてエッチングレ
ートを上げることができるワークのプラズマ処理方法
提供することを目的とする。
【0005】
【0006】
【課題を解決するための手段】 本発明のプラズマ処理方
法は、下部電極と上部電極の間隔を広げた状態のときワ
ークをこの下部電極上に供給する工程と、下部電極と上
部電極の間隔をプラズマ処理に適した距離まで狭める工
程と、真空チャンバ内を真空吸引して減圧する工程と、
減圧された真空チャンバ内にプラズマ発生用ガスを供給
するとともに上部電極と下部電極の間に高周波電圧を印
加してプラズマを発生する工程と、高周波電圧の印加及
びプラズマ発生用ガスの供給を停止すると共に真空チャ
ンバ内を大気圧に戻す工程と、上部電極と下部電極の間
隔を広げた状態でこの下部電極上からプラズマ処理済み
のワークを取り出す工程を含み、等方性エッチングによ
ってワークの表面を除去するものである。
【0007】この構成の本発明によれば、プラズマ処理
時には上部電極部と下部電極部同士を接近させてエッチ
ングレートを上げ、プラズマ処理が終了してワークを電
極部間に出し入れするときには、この間隔を大きくして
ワークを出し入れできる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態にお
けるプラズマ処理装置の全体構成図、図2、図3、図
4、図5、図6、図7は本発明の一実施の形態における
プラズマ処理装置の断面図、図8は本発明の一実施の形
態における圧力の変化図である。
【0009】まず、図1を参照してプラズマ処理装置の
全体構成を説明する。真空チャンバ1の内部には、2つ
の電極部として上部電極部2と下部電極部3が上下に間
隔Tをおいて互いに対向して配設されている。上部電極
部2はアース部4に接地されており、また真空チャンバ
1も接地されている。
【0010】上部電極部2は、真空チャンバ1の上壁を
上下動自在に貫通する垂直なシャフト5の下端部に連結
されている。シャフト5の上端部は、アーム6を介して
シリンダ7のロッド8に連結されている。したがってシ
リンダ7のロッド8が突没すると、シャフト5と上部電
極部2は上下動し、上部電極部2と下部電極部3の間隔
Tの大きさが変更される。すなわち、シリンダ7は上部
電極部2の下部電極部3に対する相対的な高さを調整す
ることにより、上記間隔Tの大きさを変更する間隔変更
手段となっている。勿論、上部電極部2を上下動させる
手段としては、シリンダ7以外にも、送りねじ機構など
も適用できる。また本実施の形態では、下部電極部3に
対して上部電極部2を上下動させることにより、間隔T
を変更しているが、上部電極部2に対して下部電極部3
を上下動させるようにしてもよい。なお、真空チャンバ
に上部電極部を兼務させてもよいものであるが、この場
合には、下部電極部を上下動させて間隔Tを変更する。
【0011】図1において、シャフト5はガス供給部1
0にバルブ11を介して接続されている。シャフト5は
中空のパイプであり、バルブ11を開くと、ガス供給部
10からシャフト5の中心の孔路5aを通して上部電極
部2にプラズマ発生用のガスが供給され、このガスは上
部電極部2の下面に複数個形成されたガス吹出孔9から
下部電極部3へ向って吹出される。なお、ガス吹出孔9
の形成方法としては、上部電極部2の下面に不規則多数
のガス吹出孔を有する多孔質部材を装着し、この多孔質
部材からガスを吹出すようにしてもよい。
【0012】図1において、下部電極部3は、ジョイン
ト部12に支持されている。ジョイント部12は真空チ
ャンバ1の下壁に装着されている。13は冷却装置であ
り、パイプ14,15を通して下部電極部3の内部に形
成された冷媒路(図示せず)に冷水などの冷媒を循環さ
せ、プラズマ処理時に加熱される下部電極部3およびこ
れに載せられたワーク20を冷却する。16は上部電極
部2と下部電極部3の間に高周波高圧を印加する高周波
電源であり、下部電極部3に接続されている。下部電極
部3に印加する高周波電圧の周波数は13.56MHz
である。
【0013】ワーク20は下部電極部3上に載置され
る。下部電極部3の上面には吸着孔17が複数個形成さ
れており、吸引路23を介して第1の真空吸引手段であ
る第1の真空ポンプ21に接続されている。第1の真空
ポンプ21にて吸着孔17を吸引することにより、ワー
ク20を下部電極部3上に真空吸着して固定する。22
は第1の真空ポンプ21と下部電極部3の間の吸引路2
3に設けられたバルブであり、吸引路23を開閉する。
【0014】24はバルブ25を介して吸引路23に接
続された大気圧開放ユニットであり、バルブ25を開く
と吸着孔17内の真空状態は破壊されて大気圧に戻り、
吸着孔17によるワーク20の真空吸着状態は解除され
る。26は真空チャンバ1内を真空吸引する第2の真空
吸引手段である第2の真空ポンプ、27は真空チャンバ
1内を大気圧に戻すための大気圧開放ユニットであり、
それぞれバルブ28,29を介して真空チャンバ1の吸
引路30に接続されている。18は、吸引路30が接続
される真空チャンバ1の孔部である。31は下部電極部
3の吸着孔17内の圧力を測定する圧力測定器、32は
真空チャンバ1内の圧力を測定する圧力測定器であり、
それぞれ吸引路23,30に設けられている。33は制
御部であり、圧力測定器31,32の測定信号が入力さ
れ、また必要な演算処理などを行い、また破線で接続さ
れた高周波電源16、真空吸引手段である真空ポンプ2
1,26などの各要素を制御する。
【0015】図1において、真空チャンバ1の側壁には
ワーク20を出し入れするための出し入れ口40が開口
されている。出し入れ口40にはカバー板41が装着さ
れている。カバー板41にはシリンダ42のロッド43
が結合されており、ロッド43が突没するとカバー板4
1は上下動し、出し入れ口40を開閉する。すなわち、
カバー板41とシリンダ42は出し入れ口40の開閉手
段となっている。
【0016】真空チャンバ1の側方にはワーク20を真
空チャンバ1に出し入れするワーク出し入れ手段50が
設けられている。ワーク出し入れ手段50は、可動ユニ
ット51を備えている。可動ユニット51は、Xテーブ
ル52、Yテーブル53、Zテーブル54から成ってい
る。Zテーブル54には、ロッド55が立設されてお
り、ロッド55の上端部に連結された水平なアーム56
の先端部には保持ヘッド57が装着されている。保持ヘ
ッド57は、その下面に形成された吸着孔にワーク20
を真空吸着するなどしてワーク20を着脱自在に保持す
る。Xテーブル52とYテーブル53が駆動すると、保
持ヘッド57はX方向やY方向へ水平移動し、またZテ
ーブル54が駆動する上下動する。シリンダ42やワー
ク出し入れ手段50などの各要素も制御部33に制御さ
れる。
【0017】このプラズマ処理装置は上記のような構成
より成り、次にプラズマ処理方法を説明する。図2〜図
7はプラズマ処理を工程順に示している。また図8はプ
ラズマ処理における吸着孔17の圧力P1と真空チャン
バ1の圧力P2の変化を示している。
【0018】図2は、プラズマ処理を行っている状態を
示している。上部電極部2は下降して下部電極部3に接
近しており、その間隔Tは小さい。下部電極部3上には
ワーク20が載置されている。図2において、まず第1
の真空ポンプ21で吸着孔17内の真空吸引を開始し
(図8のタイミング(1))、吸着孔17の圧力が設定
圧1(例えば100Pa程度)まで圧力が低下したなら
ば(タイミング(2))、第2の真空ポンプ26で真空
チャンバ1内の真空吸引を開始し(タイミング
(3))、真空チャンバ1内の圧力が設定圧2(例えば
500Pa程度)になるまで真空吸引する。このように
設定圧1は設定圧2よりもやや低くしてあり、第1の真
空ポンプ21による吸着孔17内の圧力P1が、第2の
真空ポンプP2による真空チャンバ1内の圧力P2より
も常に小さくなるように(すなわち、第1の真空ポンプ
21による吸着力が第2の真空ポンプ26による吸引力
よりも大きくなるように)、これらの真空ポンプ21、
26を制御部33で制御する。このようにすれば、安価
な真空ポンプを用いてワーク20の下部電極部3上への
固定を確実に行うことができる。なお、第1の真空ポン
プ21による吸着力が第2の真空ポンプ26による吸引
力よりも小さければ、下部電極部3上のワーク20は浮
き上るなどしてがたつき、安定したプラズマ処理を行う
ことはできない。
【0019】吸着孔17内の圧力P1や真空チャンバ1
内の圧力P2は、圧力測定器31,32によりモニター
されており、制御部33は圧力測定器31,32の圧力
測定結果をみながら真空ポンプ21,26を制御する。
また設定圧1、設計値2の設定やプログラムの実行に必
要な演算・判断なども制御部33で行われる。最終的に
は、吸着孔17の圧力を10Pa以下まで低くする。
【0020】真空チャンバ1内の圧力P2が設定圧2ま
で低下したら、プラズマ発生用ガスを上部電極部2のガ
ス吹出孔9から下部電極部3へ吹き出し(タイミング
(4))、真空チャンバ1内の圧力が処理圧力範囲にな
ったら下部電極部3に高周波電圧を印加する(タイミン
グ(5))。すると上部電極部2と下部電極部3の間に
プラズマが発生し、イオンはワーク20の上面に衝突す
るなどして作用してプラズマ処理が行われる。この場
合、間隔Tを小さく設定することにより、上部電極部2
と下部電極部3の間のプラズマ密度を上げることがで
き、これにより等方性エッチングを行ってエッチングレ
ート(エッチング速度)を大きくして、短時間で速かに
所定のプラズマ処理を完了できる。なおタイミング
(4)からタイミング(5)へ移行する間に、圧力P2
が上昇するのは、プラズマ発生用ガスの供給を開始した
ためである。(5)〜(6)はガスを供給しながら、プ
ラズマ処理が行われる間であり、この間、真空チャンバ
1内の圧力P2は処理圧力範囲を維持する。
【0021】プラズマ処理が終了したならば、プラズマ
発生用ガスの供給を停止し(タイミング(6))、圧力
P2が設定圧2となって真空チャンバ1内のプラズマ発
生用ガスの排気が確認されたならば、バルブ28を開い
て真空チャンバ1内の真空状態を破壊して大気圧に戻し
(タイミング(7))、続いてバルブ22を開いて吸着
孔17内の真空状態を破壊して大気圧に戻す(タイミン
グ(8))。このように、まず真空チャンバ1内の真空
状態を破壊し、次いで吸着孔17内の真空状態を破壊す
るようにすれば、下部電極部3上のワーク20ががたつ
くことはない。なおタイミング(5)からタイミング
(6)へ移行する間に、圧力P2が低下するのは、プラ
ズマ発生用ガスの供給を停止したことによる。
【0022】ところで、従来のプラズマ処理装置では、
ワークは静電チャック手段により下部電極部上に固定し
ていたものであるが、静電チャック手段はきわめて高価
であり、コストアップの一因になっていた。そこで本実
施の形態のプラズマ処理装置は、上記のように装置の運
転を行うことにより、安価な真空ポンプ21,26を用
いてワーク20の固定を行えるようにしている。
【0023】さて、プラズマ処理が終了したならば、図
3に示すようにシリンダ7のロッド8を突出させて上部
電極部2を上昇させ、下部電極部3との間隔Tをワーク
20の搬送の障害にならない程度に大きくする。またシ
リンダ42のロッド43を引き込ませてカバー板41を
下降させ、出し入れ口40を開放する。保持ヘッド57
は出し入れ口40の側方に待機しており、図4に示すよ
うに出し入れ口40から真空チャンバ1内に進入し、下
部電極部3上で下降・上昇動作を行って下部電極部3上
のワーク20をその下面に真空吸着してピックアップす
る(図5)。この場合、上部電極部2を上昇させて間隔
Tを大きくしているので、保持ヘッド57は間隔T(上
部電極部2と下部電極部3の間)内への進入動作や間隔
T内での上下動作を難なく行うことができる。以上のよ
うな保持ヘッド57の動作は可動テーブル50を作動さ
せて、保持ヘッド57に水平移動や上下動を行わせるこ
とにより行われる。
【0024】次いで、図6に示すように保持ヘッド57
は後退して真空チャンバ1から脱出し、ワーク20を回
収部58に移載して回収する。次いで保持ヘッド57は
供給部(図外)に待機する次回のワーク20をピックア
ップし、真空チャンバ1内に再び進入して下部電極部3
上に移載する。次いで図7に示すように保持ヘッド57
は真空チャンバ1外に後退し、カバー板41を上昇させ
て出し入れ口40を閉じ、上部電極部2を下降させて間
隔Tをプラズマ処理に適した間隔に小さくすれば、図2
に示す当初の状態に戻り、これ以後、上述した動作が繰
り返される。
【0025】本実施の形態のプラズマ処理装置はさまざ
まなワークの処理に使用することができる。次に、半導
体回路が形成されたシリコンウエハの裏面(回路形成面
の裏面)をプラズマ処理する場合を例に説明する。シリ
コンウエハの裏面は機械研磨によって加工されており、
機械研削面にはストレス層(薄形化等のための機械研削
によってクラックが発生した層)が存在する。このスト
レス層はシリコンウエハの強度低下を招くためシリコン
ウエハの裏面を深く(例えば5μm)エッチングして除
去する必要がある。従来のプラズマ処理装置は、異方性
エッチングを行う構造になっているのでプラズマ密度が
低く、エッチングレートが小さい(0.1μm/min
以下)ため、このような深いエッチングを行うには長大
な時間を要することから使用困難・不使不能であった。
本実施例では、プラズマ発生用ガスとしてSF6(六フ
ッ化硫黄)とHe(ヘリュウム)との混合ガスを使用
し、上部電極部と下部電極部の間隔を例えば5mm〜1
5mmにして程度まで狭くしてプラズマ処理を行った。
本発明のプラズマ処理装置は電極間隔を狭くしてプラズ
マ密度を上げ、等方性エッチングとすることでエッチン
グレートを1.0μm/min〜2.5μm/minに
することができる。従って本発明のプラズマ処理装置に
よれば、プラズマ処理によってウエハ裏面のストレス層
除を短時間で除去することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
ラズマ処理時には上部電極部と下部電極部同士を接近さ
せてエッチングレートを上げ、プラズマ処理が終了して
ワークを上部電極部と下部電極部間に出し入れするとき
には、その間隔を大きくできるので、エッチングレート
を上げて短時間で速かに所定のプラズマ処理を行うこと
ができ、また保持ヘッドなどのワーク出し入れ手段によ
る上部電極部と下部電極部間へのワークの出し入れを難
なく行うことができる。また上部電極部と下部電極部の
間隔を極力小さくしてプラズマ密度を上げてエッチング
レートを大きくすることができるので、ウェハの薄形化
やストレス層の除去等のための深いエッチングを必要と
するプラズマ処理方法として特に有利である。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるプラズマ処理装
置の全体構成図
【図2】本発明の一実施の形態におけるプラズマ処理装
置の断面図
【図3】本発明の一実施の形態におけるプラズマ処理装
置の断面図
【図4】本発明の一実施の形態におけるプラズマ処理装
置の断面図
【図5】本発明の一実施の形態におけるプラズマ処理装
置の断面図
【図6】本発明の一実施の形態におけるプラズマ処理装
置の断面図
【図7】本発明の一実施の形態におけるプラズマ処理装
置の断面図
【図8】本発明の一実施の形態における圧力の変化図
【符号の説明】
1 真空チャンバ 2 上部電極部 3 下部電極部 16 高周波電源 17 吸着孔 20 ワーク 21 第1の真空ポンプ 26 第2の真空ポンプ 33 制御部 50 ワーク出し入れ手段 57 保持ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−148836(JP,A) 特開 平11−251301(JP,A) 特開 平9−326385(JP,A) 特開 平8−60374(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 H01L 21/60

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空チャンバ内に上下に間隔をおいて設け
    られた上部電極部および下部電極部を設け、この真空チ
    ャンバにプラズマ発生用ガスを供給しながらこの上部電
    極部と下部電極部の間に高周波電圧を印加して下部電極
    上に保持されたワークのプラズマ処理を行うワークのプ
    ラズマ処理方法であって、 前記下部電極と上部電極の間隔を広げた状態のときワー
    クをこの下部電極上に供給する工程と、 前記間隔をプラズマ処理に適した距離まで狭める工程
    と、 前記真空チャンバ内を真空吸引して減圧する工程と、 減圧された真空チャンバ内にプラズマ発生用ガスを供給
    するとともに前記上部電極と前記下部電極の間に高周波
    電圧を印加してプラズマを発生する工程と、 前記高周波電圧の印加及びプラズマ発生用ガスの供給を
    停止すると共に真空チャンバ内を大気圧に戻す工程と、 前記上部電極と前記下部電極の間隔を広げた状態でこの
    下部電極上からプラズマ処理済みのワークを取り出す工
    程と、 を含み、等方性エッチングによってワークの表面を除去
    することを特徴とするワークのプラズマ処理方法。
  2. 【請求項2】プラズマ処理を行うときの前記間隔が5m
    m〜15mmであることを特徴とする請求項記載のワ
    ークのプラズマ処理方法。
  3. 【請求項3】ワークを前記下部電極上の複数の吸着孔に
    よる真空吸着によってこの下部電極上に保持することを
    特徴とする請求項記載のワークのプラズマ処理方法。
  4. 【請求項4】前記吸着孔の圧力が所定の圧力まで低下し
    たら前記真空チャンバの圧力低下させ、プラズマ処理中
    は常に前記着吸着孔の圧力を前記真空チャンバの圧力よ
    りも低く保つことを特徴とする請求項記載のワークの
    プラズマ処理方法。
  5. 【請求項5】前記下部電極へ印加する高周波電圧の周波
    数が13.56MHzであることを特徴とする請求項
    記載のワークのプラズマ処理方法。
  6. 【請求項6】前記上部電極の下面からプラズマ発生用ガ
    スを吹き出して前記真空チャンバ内にプラズマ発生用ガ
    スを供給することを特徴とする請求項記載のワークの
    プラズマ処理方法。
JP2001014162A 2000-01-26 2001-01-23 ワークのプラズマ処理方法 Expired - Lifetime JP3531612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014162A JP3531612B2 (ja) 2000-01-26 2001-01-23 ワークのプラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-16766 2000-01-26
JP2000016766 2000-01-26
JP2001014162A JP3531612B2 (ja) 2000-01-26 2001-01-23 ワークのプラズマ処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389132A Division JP2004165674A (ja) 2000-01-26 2003-11-19 ワークのプラズマ処理装置およびワークのプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001284332A JP2001284332A (ja) 2001-10-12
JP3531612B2 true JP3531612B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=26584168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014162A Expired - Lifetime JP3531612B2 (ja) 2000-01-26 2001-01-23 ワークのプラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531612B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186536B2 (ja) 2002-07-18 2008-11-26 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置
US7732728B2 (en) 2007-01-17 2010-06-08 Lam Research Corporation Apparatuses for adjusting electrode gap in capacitively-coupled RF plasma reactor
CN112728707B (zh) * 2020-12-17 2022-05-03 杭州视亨光电有限公司 微型等离子动态空气净化器
JP2022143191A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001284332A (ja) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784112B2 (en) Method for surface treatment of silicon based substrate
US6511917B2 (en) Plasma treatment apparatus and method
US6511895B2 (en) Semiconductor wafer turning process
JP6048043B2 (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄装置及び真空処理システム
KR101125430B1 (ko) 피처리물의 디척킹과 함께 반응 챔버 내부 및 정전 척의 드라이 클리닝을 실행하는 플라즈마 반응기의 피처리물 디척킹 장치 및 방법
TWI558476B (zh) 基板清潔方法及基板清潔裝置
JP2825301B2 (ja) 微細凍結粒子による洗浄装置
WO2004100247A1 (ja) プラズマエッチングチャンバーと、これを用いたプラズマエッチングシステム
JP4884057B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2014126263A (ja) 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
US6878401B2 (en) Substrate processing method
JP3531612B2 (ja) ワークのプラズマ処理方法
US8197606B2 (en) Substrate cleaning method, substrate cleaning apparatus, control program, and computer-readable storage medium
JP3514201B2 (ja) プラズマ処理装置
US7517468B2 (en) Etching method
JP2004165674A (ja) ワークのプラズマ処理装置およびワークのプラズマ処理方法
JP2004128079A (ja) Soiウェハーのための多段局所ドライエッチング方法
JP3664026B2 (ja) ワークのドライエッチング方法
JP4299638B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2001358097A (ja) 半導体ウェハの加工装置
JP3908990B2 (ja) 局所ドライエッチング方法
JP3980416B2 (ja) エアロゾル洗浄装置、及び、その制御方法
JP4496609B2 (ja) 板状体の薄化装置および薄化方法
KR200385483Y1 (ko) 반도체 및 엘씨디 공정용 건식 입자 제거 시스템
CN209747468U (zh) 液体处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3531612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term