JP3530620B2 - 操作処理方法及び装置 - Google Patents

操作処理方法及び装置

Info

Publication number
JP3530620B2
JP3530620B2 JP06703695A JP6703695A JP3530620B2 JP 3530620 B2 JP3530620 B2 JP 3530620B2 JP 06703695 A JP06703695 A JP 06703695A JP 6703695 A JP6703695 A JP 6703695A JP 3530620 B2 JP3530620 B2 JP 3530620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
kana
trial
kanji conversion
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06703695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08241310A (ja
Inventor
憲一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06703695A priority Critical patent/JP3530620B2/ja
Publication of JPH08241310A publication Critical patent/JPH08241310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530620B2 publication Critical patent/JP3530620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子計算機上の
日本語処理(かな漢字変換処理)を行うための操作処理
方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子計算機上のかな漢字変換処理
においては、使用者の嗜好やその使用目的等に沿って、
その変換規則や画面の表示形態、キーボードの使用方法
等を使用者が任意に設定できる処理を有するものが主流
となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、設定可
能な内容には、使用する内容の異なる辞書の選択や変換
の規則や形態(例えば口語や敬体)の詳細等、実際にあ
る程度の文字入力を行ってみなければ十分にその効果が
判断できない項目も存在する。
【0004】従来技術においては、それらの項目は設定
変更処理を行った後に設定内容を確定し、設定変更処理
を終了させ、使用者が適当な文章を入力して試行するこ
とによって効果を確認し、不適切であるならば再度設定
変更処理を指示して、最初から行うという繰り返しの作
業を要求していたため、かな漢字変換処理に対する各種
設定内容を変更するための操作性が悪く、作業効率が低
いという問題点があった。
【0005】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、かな漢字変換処理に対する各種設定内容
を変更するための操作性が良好で、作業効率を向上し得
る操作処理方法及び装置を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の操作処理方法は、使用者がかな漢字変換に使
用する規則の詳細、表示形態、キーボードの使用方法等
の各種構成要素の設定を任意に設定可能なかな漢字設定
変更処理の開始指示を行ったことを判別する第1の判別
ステップと、前記開始指示に応じて、使用者に現在の設
定内容を通知し、その設定内容を変更させる設定変更ス
テップと、前記設定変更ステップの実行中において文字
入力の試行が指示されたことを判別する第2の判別ステ
ップと、前記試行の指示に応じて、現在前記かな漢字変
換処理に設定されている変更前の設定内容を一時的に記
憶領域等に退避する退避ステップと、前記設定変更ステ
ップの実行を中断せずに、変更された設定内容を前記か
な漢字変換処理に反映させるように一時的に設定する
定反映ステップと、前記かな漢字変換処理において一時
的に設定された内容で文字入力を試行する試行ステップ
と、前記試行ステップによる試行状態の終了を検出する
検出ステップと、前記試行状態の終了を検出すると、
記かな漢字変換処理における設定内容を一時保存してい
た内容に復帰させる復帰ステップと、使用者が指示する
ことにより現在の設定内容を恒久的な設定内容として設
定する設定ステップと、使用者が指示するまで前記設定
変更ステップの実行を繰り返す繰り返しステップとを有
することを特徴とするものである。
【0007】また、同じ目的を達成するために本発明の
操作処理装置は、使用者がかな漢字変換に使用する規則
の詳細、表示形態、キーボードの使用方法等の各種構成
要素の設定を任意に設定可能なかな漢字設定変更処理の
開始指示を行ったことを判別する第1の判別手段と、
記開始指示に応じて、使用者に現在の設定内容を通知
し、その設定内容を変更させる設定変更手段と、前記設
定変更手段を実行中において文字入力の試行が指示され
たことを判別する第2の判別手段と、前記試行の指示に
応じて、現在前記かな漢字変換処理に設定されている設
定内容を一時的に記憶領域等に退避する退避手段と、前
記設定変更手段の実行を中断せずに、変更された現在の
設定内容を前記かな漢字変換処理に反映させるように一
時的に設定する設定反映手段と、前記かな漢字変換処理
において一時的に設定された内容で文字入力を試行する
試行手段と、前記試行手段による試行状態の終了を検出
する検出手段と、前記試行状態の終了を検出すると、
記かな漢字変換処理における設定内容を一時保存してい
た内容に復帰させる復帰手段と、使用者が指示すること
により現在の設定内容を恒久的な設定内容として設定す
る設定手段と、使用者が指示するまで前記設定変更手段
の実行を繰り返す繰り返し手段とを有することを特徴と
するものである。
【0008】
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は、本発明の一実施例に係る操作処理装置を
備えた電子計算機の構成を示すブロック図であり、同図
中、1は中央処理装置で、本電子計算機全体を制御す
る。2は記憶装置で、ROM(読み出し専用メモリ)や
RAM(読み出し書き込みメモリ)から構成され、かな
漢字変換処理等を含む各種データやプログラムを記憶す
る。3はキーボードで、使用者が操作して文字情報やコ
マンド等を入力する。4は例えばマウス等のポインティ
ングデバイスで、使用者が操作して入力を発生させる。
5は例えばCRT(陰極線管)等の表示装置で、文字情
報やイメージ情報等を表示する。
【0010】上記構成の電子計算機に備えられた本実施
例に係る操作処理装置の動作を、図2のフローチャート
に基づき説明する。なお、図2のフローチャートは、本
実施例の特徴を著しく表す部分の処理について、特に抽
出したものである。
【0011】また、この図2に示す処理プログラムは、
記憶装置2に格納され、中央処理装置1が実行するもの
である。
【0012】図2のステップS201で、使用者がキー
ボード3やマウス4等によりかな漢字変換設定変更処理
を指示したか否かを判別する。そして、使用者がかな漢
字変換設定変更処理を指示しない場合は、何も処理せず
に本処理動作を終了し、使用者がかな漢字変換設定変更
処理を指示した場合は、ステップS202に進む。この
ステップS202では、使用者に現在の設定内容を表示
装置5に表示し、その設定内容の変更を促す。
【0013】次にステップS203に進んで使用者が設
定内容を変更し、実際の効果を確認するために試行を指
示したか否かを判別する。そして、使用者が試行を指示
した場合は、ステップS204に進んで現在のかな漢字
変換処理の設定内容を記憶装置2に一時的に記憶し保存
する。次にステップS205に進んでかな漢字変換処理
の設定内容を前記ステップS202において変更された
設定内容に一致させ、次にステップS206に進んで文
字入力の試行を可能にする。
【0014】次にステップS207に進んで文字入力の
試行が終了したか否かを判別し、試行が終了しない場合
は前記ステップS206に戻り、試行が終了した場合は
ステップS208に進んで前記ステップS204におい
て一時保存していた設定内容を、かな漢字変換処理に再
び設定することにより設定を以前の状態に戻し、次のス
テップS209に進む。また、前記ステップS203に
おいて使用者が試行を指示しない場合もステップS20
9に進む。
【0015】このステップS209では使用者の指示が
恒久的な設定を意図したものか否かを判別し、意図した
ものである場合はステップS210に進んで前記ステッ
プS202において変更された設定内容をかな漢字変換
処理の設定とし、次のステップS211に進む。また、
前記ステップS209において使用者の指示が恒久的な
設定を意図したものでない場合もステップS211に進
む。このステップS211ではかな漢字変換設定変更処
理の終了が指示されたか否かを判別し、終了が指示され
ない場合は前記ステップS202に戻り、終了が指示さ
れた場合は本処理動作を終了する。
【0016】次に本実施例に係る操作処理方法について
図3に基づき具体的に説明する。図3は、本発明を日本
語入力処理に適用した場合の表示装置5の表示画面の表
示例を示す。図3(a)において、使用者は文書処理プ
ログラムAを使用している。使用者はかな漢字変換の設
定を変更したくなり、設定変更をかな漢字変換に指示す
る。
【0017】図3(b)においては、かな漢字変換設定
変更処理が起動した状態を示す。使用者はこの状態でか
な漢字変換の設定を任意に変更することができる。
【0018】図3(c)では、使用者は設定を変更し、
試行を指示して変更の効果を確認している状態である。
この場合、かな漢字変換処理は新しく設定された内容で
動作する。
【0019】図3(d)では、使用者はそのまま再び文
書処理プログラムAの操作に戻った場合を示す。この場
合、文書処理プログラムAの中では図3(a)の場合と
同じ設定でかな漢字変換処理プログラムが動作する。
【0020】図3(e)では、使用者が設定の保存と終
了を指示して、設定変更を終了した状態を示す。文書処
理プログラムAでのかな漢字変換の設定は、新しく設定
された内容になっている。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の操作処理方
法及び装置によれば、かな漢字変換処理の設定内容を変
更中に、一時的に現在設定変更した内容でかな漢字変換
処理を試行し、その効果を確認して、試行後は変更前の
設定内容を復帰させるようにしながら、設定変更を繰り
返すことが可能になるので、かな漢字変換処理に対する
各種の設定を変更するための操作性が良好で、作業効率
が大幅に向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る操作処理装置を備えた
電子計算機の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施例に係る操作処理装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図3】同実施例に係る操作処理方法の具体例を説明す
るための表示装置の表示画面の表示例を示す図である。
【符号の説明】 1 中央処理装置 2 記憶装置 3 キーボード 4 ポインティングデバイス 5 表示装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−60080(JP,A) 特開 平5−204923(JP,A) 特開 平3−156670(JP,A) Microsoft Windows Operating system Version3.1 機能ガイド, 1993年,pp235−236 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/21 - 17/24 G06F 3/00 - 3/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者がかな漢字変換に使用する規則の
    詳細、表示形態、キーボードの使用方法等の各種構成要
    素の設定を任意に設定可能なかな漢字設定変更処理の
    始指示を行ったことを判別する第1の判別ステップと、前記開始指示に応じて、 使用者に現在の設定内容を通知
    し、その設定内容を変更させる設定変更ステップと、 前記設定変更ステップの実行中において文字入力の試行
    が指示されたことを判別する第2の判別ステップと、前記試行の指示に応じて、 現在前記かな漢字変換処理に
    設定されている変更前の設定内容を一時的に記憶領域等
    に退避する退避ステップと、 前記設定変更ステップの実行を中断せずに、変更された
    設定内容を前記かな漢字変換処理に反映させるように一
    時的に設定する設定反映ステップと、 前記かな漢字変換処理において一時的に設定された内容
    で文字入力を試行する試行ステップと、 前記試行ステップによる試行状態の終了を検出する検出
    ステップと、前記試行状態の終了を検出すると、 前記かな漢字変換処
    理における設定内容を一時保存していた内容に復帰させ
    る復帰ステップと、 使用者が指示することにより現在の設定内容を恒久的な
    設定内容として設定する設定ステップと、 使用者が指示するまで前記設定変更ステップの実行を繰
    り返す繰り返しステップとを有することを特徴とする操
    作処理方法。
  2. 【請求項2】 使用者がかな漢字変換に使用する規則の
    詳細、表示形態、キーボードの使用方法等の各種構成要
    素の設定を任意に設定可能なかな漢字設定変更処理の
    始指示を行ったことを判別する第1の判別手段と、前記開始指示に応じて、 使用者に現在の設定内容を通知
    し、その設定内容を変更させる設定変更手段と、 前記設定変更手段を実行中において文字入力の試行が指
    示されたことを判別する第2の判別手段と、前記試行の指示に応じて、 現在前記かな漢字変換処理に
    設定されている設定内容を一時的に記憶領域等に退避す
    る退避手段と、 前記設定変更手段の実行を中断せずに、変更された現在
    の設定内容を前記かな漢字変換処理に反映させるように
    一時的に設定する設定反映手段と、 前記かな漢字変換処理において一時的に設定された内容
    で文字入力を試行する試行手段と、 前記試行手段による試行状態の終了を検出する検出手段
    と、前記試行状態の終了を検出すると、 前記かな漢字変換処
    理における設定内容を一時保存していた内容に復帰させ
    る復帰手段と、 使用者が指示することにより現在の設定内容を恒久的な
    設定内容として設定する設定手段と、 使用者が指示するまで前記設定変更手段の実行を繰り返
    す繰り返し手段とを有することを特徴とする操作処理装
    置。
JP06703695A 1995-03-01 1995-03-01 操作処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3530620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06703695A JP3530620B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 操作処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06703695A JP3530620B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 操作処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08241310A JPH08241310A (ja) 1996-09-17
JP3530620B2 true JP3530620B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=13333246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06703695A Expired - Fee Related JP3530620B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 操作処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530620B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Microsoft Windows Operating system Version3.1 機能ガイド,1993年,pp235−236

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08241310A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373711B2 (ja) スライドアウト・インタフェース・バー
US6928619B2 (en) Method and apparatus for managing input focus and z-order
JP3486459B2 (ja) 電子情報機器及びその制御方法
US7305130B2 (en) Method and system for data entry of handwritten symbols
US6961907B1 (en) “Append” extension to cut and copy commands for a clipboard function in a computer system
US20080229197A1 (en) Dynamic and intelligent hover assistance
JPH06195164A (ja) キー入力装置及びその方法
JPH06161647A (ja) ペン入力処理装置
US7162685B2 (en) Key-input correcting device
JPH07160705A (ja) ユーザが選択した文章を自動書式化する装置及び方法
JPH10154061A (ja) 情報処理装置及びプログラム記憶媒体
JP3530620B2 (ja) 操作処理方法及び装置
JP3155125B2 (ja) ページめくり機能を持つデータ処理装置とデータのページめくり方法
JP2004199343A (ja) 画面制御装置
JPH07219700A (ja) 情報処理装置
JP3358311B2 (ja) 表処理装置
KR100513285B1 (ko) 다중 마스터 페이지 출력장치 및 방법
JP2851834B2 (ja) 情報処理装置
JPH09282134A (ja) コンピュータシステム
CN110187804B (zh) 显示控制装置
JPH0368063A (ja) 文書作成装置
JPH07121283A (ja) データ処理装置
JP2915654B2 (ja) 手書文字入力領域設定装置
JPH08241316A (ja) 操作処理方法及び装置
JP3201537B2 (ja) フルスクリーン型端末の画面制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees