JP3530137B2 - チアゾール誘導体 - Google Patents

チアゾール誘導体

Info

Publication number
JP3530137B2
JP3530137B2 JP2000578294A JP2000578294A JP3530137B2 JP 3530137 B2 JP3530137 B2 JP 3530137B2 JP 2000578294 A JP2000578294 A JP 2000578294A JP 2000578294 A JP2000578294 A JP 2000578294A JP 3530137 B2 JP3530137 B2 JP 3530137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazole
amino
compound according
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000578294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528442A (ja
Inventor
アーリグ,レオ
ヒルペルト,クルト
ヴェラー,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2002528442A publication Critical patent/JP2002528442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530137B2 publication Critical patent/JP3530137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/48Acylated amino or imino radicals by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbonylguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規チアゾール誘導体に関す
る。該誘導体は、細胞−細胞および細胞−マトリックス
相互作用に影響を与えることにより、細胞の異なるタイ
プの表面に対する接着性タンパク質の結合を阻害する。
【0002】本発明は、特に式(I):
【0003】
【化15】
【0004】〔式中、R1は、
【0005】
【化16】
【0006】であり;R2は、
【0007】
【化17】
【0008】であり;R3は、水素、アルキル、シクロ
アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、カ
ルボキシ、アルキル−O−CO−またはアラルキル−O
−CO−であり;R4は、水素、アルキル、シクロアル
キル、アリール、またはヘテロアリールであり;R5
よびR6は、互いに独立して、水素、アルキル、シクロ
アルキルまたはヘテロアリールであり;R7およびR
8は、互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキ
ルまたはヘテロアリールであるか;あるいはR7および
8は、それらが結合するN原子と一緒になって、1個
以上のアルキル置換基を有することができる5−ないし
8−員複素環式基を形成し;R9は、水素、アルキルま
たはシクロアルキルであり;R10は、水素、アリール、
アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、
カルボキシアルキル、アルキル、シクロアルキル、アル
キル−O−CO−、アラルキル−O−CO−、アルキル
−CO−、アルキルスルホニル、アリール−スルホニル
またはヘテロアリールスルホニルであり;Aは、酸素、
硫黄、−CH=CH−または
【0009】
【化18】
【0010】であり、aからfまでは、0または正の自
然数の整数であり、aは0ないし2;bは0ないし4;
cおよびdは0または1であるが、但しcおよびdが両
者とも同時に0であることはなく;eは0ないし5であ
るが、但しdが0である場合にeは0以外であり、Aが
−CH=CH−に等しい場合に、eは0ないし3であ
り;そしてfは0ないし3であるが、但しAが酸素、硫
黄または
【0011】
【化19】
【0012】である場合にfは0ではない〕で示される
チアゾール誘導体、ならびにそれらの医薬的に使用可能
な塩類およびエステル類に関する。
【0013】式Iの化合物ならびにそれらの医薬的に使
用可能な塩類およびエステル類は、新規であり、かつ有
益な薬理学的性質を有する。特にそれらは、異なるタイ
プの細胞表面のビトロネクチン受容体(例えば、α
Vβ3、αVβ5、αVβ6、αVβ8等)に対する、フィブリ
ノーゲン、ビトロネクチン、フォン・ビルブラント因
子、フィブロネクチン、トロンボスポンジンおよびオス
テオポンチン等の接着性タンパク質の結合を阻害する。
従って、前記化合物は細胞−細胞および細胞−マトリッ
クス相互作用に影響を与え、ビトロネクチン受容体に対
する接着性タンパク質の結合の機能不全に基づく疾病の
治療および予防に使用することができる。特にそれら
は、新生物、腫瘍転移、腫瘍成長、骨粗鬆症、パジェッ
ト病、糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈管介入に続く再狭
窄、乾癬、関節炎、繊維症、腎不全ならびに、ウイル
ス、細菌、または真菌によって惹起される感染の、予防
または治療におけるビトロネクチン受容体アンタゴニス
トとして使用することができる。
【0014】本発明の目的は、式Iの化合物ならびにそ
れらの前記塩類およびエステル類自体、ならびにそれら
の治療的活性物質としての使用、前記化合物の製造方
法、中間体、医薬組成物、前記化合物、それらの塩類ま
たはエステル類を含む医薬、疾病の予防および/または
治療の為、特には、例えば新生物、腫瘍転移、腫瘍成
長、骨粗鬆症、パジェット病、糖尿病性網膜症、黄斑変
性、脈管介入に続く再狭窄、乾癬、関節炎、繊維症、腎
不全、ならびにウイルス、細菌、または真菌によって惹
起される感染の、治療または予防における前記化合物、
溶媒和物および塩類の使用、ならびに例えば新生物、腫
瘍転移、腫瘍成長、骨粗鬆症、パジェット病、糖尿病性
網膜症、黄斑変性、脈管介入に続く再狭窄、乾癬、関節
炎、繊維症、腎不全ならびに、ウイルス、細菌、または
真菌によって惹起される感染の、治療または予防のため
の医薬製造のための、前記化合物および塩類の使用であ
る。
【0015】本願記述において、“アルキル”なる用語
は、単独または組み合わせにおいて1〜8個の炭素原子
を有する直鎖または分枝鎖アルキル基、好ましくは1〜
4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基を
意味する。直鎖および分枝鎖C1−C8アルキル基の例
は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、tert−ブチル、異性体ペンチル類、異
性体ヘキシル類、異性体ヘプチル類、および異性体オク
チル類であり、好ましくはメチル、エチル、イソプロピ
ルおよびtert−ブチルである。
【0016】“シクロアルキル”なる用語は、単独また
は組み合わせにおいて、3〜8個の炭素原子を有するシ
クロアルキル環、好ましくは3〜6個の炭素原子を有す
るシクロアルキル環である。C3−C8シクロアルキルの
例は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、ジメ
チル−シクロピロピル、シクロブチル、メチル−シクロ
ブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シ
クロヘキシル、メチル−シクロヘキシル、ジメチル−シ
クロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチル
であり、好ましくはシクロペンチル、特にはシクロペン
チルである。
【0017】“アルコキシ”なる用語は、単独または組
み合わせにおいて、メトキシ、エトキシ、n−プロポキ
シ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、se
cブトキシ、およびtertブトキシ、好ましくはメトキシ
およびエトキシ等の“アルキル”が前述の意味を有する
アルキルエーテル基を意味する。
【0018】“アリール”なる用語は、単独または組み
合わせにおいて、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、カ
ルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、
ヒドロキシ、アミノ、ニトロ等からそれぞれ独立して選
択される1個以上の置換基を場合により有するフェニル
またはナフチル基を意味し、フェニル、p−トリル、4
−メトキシフェニル、4−tertブトキシフェニル、4−
フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフ
ェニル、4−クロロフェニル、4−ヒドロキシフェニ
ル、1−ナフチル、2−ナフチル等である。アルコキシ
フェニル類、およびクロロフェニル類が好ましく、特に
フェニル、ならびにオルト−、メタ−およびパラ−モノ
クロロフェニル、特にはパラ−およびメタ−クロロフェ
ニルならびにパラ−およびメタ−メトキシフェニルが好
ましい。フェニルが特に好ましい。
【0019】“アリールオキシ”なる用語は、単独また
は組み合わせにおいて、“アリール”なる用語が前述の
意味を有する式−O−アリールの基を意味する。
【0020】“アラルキル”なる用語は、単独または組
み合わせにおいて、1個の水素原子が前記に定義される
アリール基により置換された前記に定義されるアルキル
またはシクロアルキル基を意味し、例えばベンジル、2
−フェニルエチル等、好ましくはベンジルである。
【0021】“アラルコキシ”なる用語は、単独または
組み合わせにおいて、アルキル部分の1個の水素原子が
自由原子価を有する酸素により置換された前記に定義さ
れるアラルキル基を意味する。ベンジルオキシが好まし
い。
【0022】“アリーレン”なる用語は、単独または組
み合わせにおいて、アルキル、シクロアルキル、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アリールオキシ、ア
ラルコキシ、アルコキシ−アルコキシ、好ましくはアル
コキシ、カルボキシおよび−CO−O−CH2−CO−
O−アルキルから選択される1個以上の置換基を場合に
より有するフェニレンまたはナフチレン基を意味する。
例は、オルト−、メタ−またはパラ−フェニレン、トリ
レン類、メトキシフェニレン類、tertブトキシフェニレ
ン類、フルオロフェニレン類、クロロフェニレン類、ヒ
ドロキシフェニレン類、ナフチレン類、ベンジルオキシ
フェニレン類等である。好ましいものは、互いにメタま
たはパラにある、R2の定義により前記に記載されたフ
ェニレンの置換基を有し、それによってアルキル、シク
ロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アリール
オキシおよびアルコキシ−アルコキシ、好ましくはアル
コキシ、カルボキシおよび−CO−O−CH2−CO−
O−アルキルから選択される1個以上の置換基が更にア
リーレン環上に存在しうる、メタ−またはパラ−フェニ
レン類である。特に好ましいものは、フェニレン環上に
上述の置換基の1個を有するメタ−またはパラ−フェニ
レン類であり、この場合に最も好ましいのは、フェニレ
ン環上にメトキシ、カルボキシ、または−CO−O−C
2−CO−O−エチルを有するメタ−またはパラ−フ
ェニレン類である。メタ−およびパラ−フェニレンが特
に好ましい。
【0023】“複素環”なる用語は、単独または組み合
わせにおいて、窒素、酸素および硫黄から選択される1
個以上のヘテロ原子を含む、飽和、部分不飽和または芳
香族性5〜10員の複素環式基を意味する。所望によ
り、1個以上の炭素原子において、ハロゲン、アルキ
ル、アルコキシ、オキソ等により、および/または第二
級窒素原子(即ち、−NH−)において、アルキル、シ
クロアルキル、アラルコキシカルボニル、アルカノイ
ル、フェニルもしくはフェニルアルキルにより、あるい
は第三級窒素原子(即ち、=N−)において、オキシ
ド、ハロゲン、アルキル、シクロアルキルおよびアルコ
キシにより置換されていることができ、それらが好まし
い。このような複素環式基の例は、ピロリジニル、ピペ
リジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリ
ニル、ピロリル、イミダゾリル(例えば、イミダゾール
−4−イル、1−ベンジルオキシカルボニルイミダゾー
ル−4−イル)、ピラゾリル、ピリジル、ピラジニル、
ピリミジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、フリル、チ
エニル、チアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イン
ドリル(例えば、2−インドリル)、キノリル(例え
ば、2−キノリル、3−キノリル、1−オキシド−2−
キノリル)、イソキノリル(例えば、1−イソキノリ
ル、3−イソキノリル)、テトラヒドロキノリル(例え
ば、1,2,3,4−テトラヒドロ−2−キノリル)、
1,2,3,4,−テトラヒドロイソキノリル(例え
ば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソ
キノリル)およびキノキサリニルである。好ましいもの
は、5−または6−員環、特にはピペリジルおよびピリ
ジルである。
【0024】“ヘテロアリール”なる用語は、単独また
は組み合わせにおいて、“複素環”の定義に含まれ、そ
こに記述される置換基を有することができる芳香族性化
合物を意味する。好ましくは5−および6−員環、特に
はピリジルである。
【0025】“アミノ”なる用語は、単独または組み合
わせにおいて、窒素原子を介して結合する第一級、第二
級または第三級アミノ基を意味し、第二級アミノ基は、
アルキルまたはシクロアルキル置換基を有し、第三級ア
ミノ基は、2個の同一または異なったアルキルもしくは
シクロアルキル置換基または一緒になって環を形成する
2個の窒素置換基を有し、例えば、−NH2、メチルア
ミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミ
ノ、メチル−エチルアミノ、ピロリジン−1−イルまた
はピペリジノ等、好ましくはアミノ、ジメチルアミノお
よびジエチルアミノであり、特には第一級アミノであ
る。
【0026】“ハロゲン”なる用語は、フッ素、塩素、
臭素またはヨウ素、好ましくは塩素を意味する。
【0027】“アルキル−O−CO−”なる用語は、ア
ルキルが前記に定義したとおりであるアルキルエステル
基を意味する。この場合、メチルエステル、エチルエス
テル、異性体プロピルエステル、および異性体ブチルエ
ステル基が好ましい。メチルエステルおよびエチルエス
テル基が特に好ましい。
【0028】“アラルキル−O−CO−”なる用語は、
アラルキルが前記に定義したとおりであるアラルキルエ
ステル基を意味する。この場合、ベンジルエステル基が
好ましい。
【0029】“複素環アルキル”(heterocyclylalky
l)なる用語は、水素原子が複素環式基により置換され
た、前記に定義されたアルキル基を意味する。ピリジル
メチル、1−ピリジルエチル、および2−ピリジルエチ
ルが、このような複素環アルキルの例である。
【0030】“アルキルスルホニル”なる用語は、アル
キルが前記に定義したとおりである、
【0031】
【化20】
【0032】の基を意味する。好ましい“アルキルスル
ホニル”は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、異
性体プロピルスルホニルおよび異性体ブチルスルホニル
である。
【0033】“アリールスルホニル”なる用語は、アリ
ールが前記に定義したとおりである、
【0034】
【化21】
【0035】の基を意味する。好ましいアリールスルホ
ニルは、フェニルスルホニル、1−ナフチルスルホニ
ル、2−ナフチルスルホニルおよび2−メシチレンスル
ホニルである。
【0036】“ヘテロアリールスルホニル”なる用語
は、ヘテロアリールが前記に定義したとおりである、
【0037】
【化22】
【0038】の基を意味する。好ましいヘテロアリール
スルホニルは、2−チオフェンスルホニルおよび3,5
−ジメチルイソキサゾール−4−スルホニルである。
【0039】“アルキル−CO−”なる用語は、アルキ
ルが前記に定義したとおりであるアルキルカルボニル基
を意味する。メチル−およびエチルカルボニルが、好ま
しい例である。
【0040】式Iの化合物の医薬的に使用可能な塩類の
例は、硫酸、リン酸、または好ましくは塩酸等の生理学
的に適合性の鉱酸;メタンスルホン酸、酢酸、トリフル
オロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、
コハク酸又はサリチル酸等の有機酸との塩類である。遊
離のカルボキシル基を有する式Iの化合物は、生理学的
に適合性の塩基と塩を形成することもできる。そのよう
な塩の例は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモ
ニウム、またはアルキルアンモニウム塩、例えばNa、
K、Caまたはテトラメチルアンモニウム塩等である。
式Iの化合物は、両性イオンの形態においても存在しう
る。
【0041】本願記述に使用される命名法において、チ
アゾール環の環原子は、以下のように番号付けされ、
【0042】
【化23】
【0043】置換基R1は、2位に結合し、置換基R
2は、4位に結合し、そしてR3は、5位に結合して、
【0044】
【化24】
【0045】であるか、または、R2は、チアゾール環
の5位に結合し、そしてR3は、4位に結合して、
【0046】
【化25】
【0047】となる。
【0048】本発明は、式Iの化合物の医薬的に好適な
誘導体を明らかに含むものである。例えば、R2のCO
OH基は、エステル化されていることができる。適切な
エステルの例は、アルキルおよびアラルキルエステルで
ある。好適なエステルは、メチル、エチル、プロピル、
ブチル、ベンジル、および(R/S)−1−((イソプ
ロポキシ−カルボニル)−オキシ)エチルエステルであ
る。エチルエステルおよび異性体ブチルエステルが、特
に好ましい。
【0049】式Iの化合物は、また溶媒和、例えば水和
されていることができる。水和は、製造の過程において
行うことができ、あるいは、例えば初期には無水である
式Iの化合物の吸湿性によっても起こりうる(水和作
用)。
【0050】式Iの化合物は、幾つかの不斉中心を含む
ことができ、光学的に純粋なエナンチオマー、例えばラ
セミ体等のエナンチオマーの混合物、光学的に純粋なジ
アステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジア
ステレオ異性体性ラセミ体、またはジアステレオ異性体
性ラセミ体の混合物等の形態で存在しうる。
【0051】式(I)の好ましい化合物の例は、R
2が、
【0052】
【化26】
【0053】であるものである。やはり好ましいもの
は、R2
【0054】
【化27】
【0055】である上記式(I)の化合物である。
【0056】同様に好ましい式(I)の化合物は、R2
【0057】
【化28】
【0058】であるものである。
【0059】好ましい化合物としては、更にはR2が、
【0060】
【化29】
【0061】であるものが属する。
【0062】Aが、酸素または−CH=CH−である式
(I)の化合物が好ましい。酸素が、特に好ましい。
【0063】上述した好ましい化合物としては、更には
1が、
【0064】
【化30】
【0065】であるものが属する。
【0066】更に、式(I)の好ましい化合物は、アリ
ーレンがフェニレンまたは置換フェニレンであって、1
個以上、好ましくは1個のアラルコキシ、ハロゲン、ア
ルコキシ−アルコキシおよび特にはアルコキシ、カルボ
キシまたは−CO−O−CH2−CO−O−アルキル置
換基を有するものである。
【0067】特に好ましいものは、アリーレンが、メタ
−もしくはパラ−フェニレンまたは置換メタ−もしくは
パラ−フェニレンであって、R2の定義により前述した
フェニレンの置換基は、互いにメタ−もしくはパラ−の
位置にあり、かつ置換フェニレンは、環上に、アルコキ
シ、カルボキシ、または−CO−O−CH2−CO−O
−アルキルの群、特にはメトキシ、カルボキシおよび−
CO−O−CH2−CO−O−エチルの群から選択され
る追加の置換基を有するものである上記式(I)の化合
物である。実に、特に好ましいものは、アリーレンが非
置換フェニレン、特に非置換のメタ−またはパラ−フェ
ニレンである、上記式(I)の化合物である。
【0068】好ましい式(I)の化合物の群は、R3
水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルである
ものを含む。これらの内、特に好ましい化合物は、R3
が水素またはアルキルであるものである。
【0069】好ましい式(I)の化合物の更なる群は、
4が水素、アルキル、シクロアルキルまたはフェニル
であるものを含み、特に好ましい化合物は、R4が水素
またはフェニルであるものである。
【0070】やはり好ましいものは、R5、R6、R7
よびR8が、水素であるか、あるいはR5およびR6が、
共に水素であり、R7およびR8が、それらが結合するN
原子と一緒になって5−または6−員環を形成する上記
式(I)の化合物である。これらの内では、R5、R6
7およびR8が水素であるものが特に好ましい。
【0071】式(I)の好ましい化合物の更なる群は、
9が、水素またはシクロアルキルであるものである。
9が水素であるものは、特に好ましい。
【0072】Aが、
【0073】
【化31】
【0074】である好ましい式(I)の化合物は、R10
がアルキルまたはシクロアルキルであるものであり、特
にはR10が水素であるものである。特に好ましいもの
は、R10がフェニルである化合物である。
【0075】好ましい化合物は、チアゾール環において
2が4位に結合し、R3が5位に結合する式(I)の化
合物である。これらの内で、チアゾール環においてR2
が4位に結合し、R3が5位に結合し、かつR1が、
【0076】
【化32】
【0077】であるものが特に好ましい。
【0078】同様に好ましいものは、aが1に等しい式
(I)の化合物である。aが0であるものは特に好まし
い。
【0079】また、bが0〜2である式(I)の化合
物、特にbが1に等しいものも好ましい。
【0080】更には、eが0〜4である式(I)の化合
物が好ましい。eが3に等しく、かつdが0に等しいも
のが特に好ましい。
【0081】同様に式(I)による特に好ましい化合物
は、eが0に等しく、かつdが1に等しいものである。
【0082】好ましい式(I)の化合物の更なる群は、
fが1に等しく、かつAが酸素、硫黄または、
【0083】
【化33】
【0084】であるもの、特にはAが酸素であるものを
包含する。
【0085】同様に好ましいものは、fが0に等しく、
かつAが−CH=CH−である式(I)の化合物であ
る。
【0086】更には、Aが、
【0087】
【化34】
【0088】であり、R10がフェニルであり、cが1で
あり、かつeが0である式(I)の化合物が好ましい。
【0089】式Iの好ましい化合物の例は、以下のとお
りである:ブチル {3−〔(2−グアニジノ−4−メ
チル−チアゾール−5−カルボニル)−アミノ〕−プロ
ポキシ}−アセテート;〔3−〔(2−グアニジノ−4
−メチル−チアゾール−5−カルボニル)−アミノ〕−
プロポキシ〕−酢酸塩酸塩;エチル {4−〔(2−グ
アニジノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボニル)
−アミノ〕−フェノキシ}−アセテート;〔4−〔(2
−グアニジノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボニ
ル)−アミノ〕−フェノキシ〕−酢酸塩酸塩;ブチル
{3−〔(2−グアニジノ−4−メチル−チアゾール−
5−カルボニル)−アミノ〕−フェノキシ}−アセテー
ト;〔3−〔(2−グアニジノ−4−メチル−チアゾー
ル−5−カルボニル)−アミノ〕−フェノキシ〕−酢
酸;エチル {4−〔(2−グアニジノ−チアゾール−
4−カルボニル)−アミノ〕−フェノキシ}−アセテー
ト;〔4−〔(2−グアニジノ−チアゾール−4−カル
ボニル)−アミノ〕−フェノキシ〕−酢酸塩酸塩;エチ
ル {4−〔(2−グアニジノ−チアゾール−5−カル
ボニル)−アミノ〕−フェノキシ}−アセテート;〔4
−〔(2−グアニジノ−チアゾール−5−カルボニル)
−アミノ〕−フェノキシ〕−酢酸塩酸塩;エチル (4
−{(2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−
4−カルボニル)−アミノ}−フェノキシ)−アセテー
ト;〔4−〔〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チア
ゾール−4−カルボニル)−アミノ}−フェノキシ)−
酢酸;エチル (4−{(2−(3−ベンジル−ウレイ
ド)−チアゾール−4−カルボニル)−アミノ}−2−
メトキシ−フェノキシ)−アセテート;(4−{(2−
(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボ
ニル)−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−酢
酸;エトキシカルボニルメチル 5−{(2−(3−ベ
ンジル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボニル)−
アミノ}−2−エトキシカルボニルメトキシ−ベンゾエ
ート;5−{(2−(3−ベンジル−ウレイド)−チア
ゾール−4−カルボニル)−アミノ}−2−カルボキシ
メトキシ−安息香酸;エチル (E)−3−〔4−
〔〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−4
−カルボニル)−アミノ}−フェニル〕アクリレート;
(E)−3−〔4−〔〔2−(3−ベンジル−ウレイ
ド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミノ〕−フェ
ニル〕アクリル酸;およびメチル 〔(4−{〔2−
(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボ
ニル〕−アミノ}−フェニル)−フェニル−アミノ〕−
アセテートである。
【0090】以下の化合物は、これらの特に好ましい例
である:エチル (4−{〔2−(3−ベンジル−ウレ
イド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミノ}−フ
ェノキシ)−アセテート;〔4−〔〔2−(3−ベンジ
ル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミ
ノ〕−フェノキシ〕−酢酸;エチル (4−{〔2−
(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボ
ニル〕−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−アセ
テート;(4−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−
チアゾール−4−カルボニル〕−アミノ}−2−メトキ
シ−フェノキシ)−酢酸;エトキシカルボニルメチル
5−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール
−4−カルボニル〕−アミノ}−2−エトキシカルボニ
ルメトキシ−ベンゾエート;5−{〔2−(3−ベンジ
ル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミ
ノ}−2−カルボキシメトキシ−安息香酸;エチル
(E)−3−〔4−〔〔2−(3−ベンジル−ウレイ
ド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミノ〕−フェ
ニル〕アクリレート;(E)−3−〔4−〔〔2−(3
−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボニ
ル〕−アミノ〕−フェニル〕アクリル酸。
【0091】式Iの化合物の製造方法も、本発明の目的
である。該方法は、それぞれの場合において塩基性チア
ゾール構造を表すチアゾール誘導体の、置換基R2また
はその反応性成分および/またはその誘導体を表す反応
性試薬との反応に基づく。
【0092】以下の経路は、特記しない限り上記に与え
た意味を有する以下のスキームに使用される置換基およ
び指標を用いて、対応する塩基性チアゾール構造の調製
のために設計されうる。
【0093】好適な塩基性チアゾール構造は、例えばス
キーム1aに表される方法により調製されうる。ここに
おいて、式VIIのα−ブロモ−ケトン、例えばピルビン
酸エチルは、エタノール等の溶媒中において2−イミノ
−4−チオビウレット等の式VIIIのチオ尿素誘導体と、
昇温下にて反応させる(J. Med. Chem. 1991, 34, 91
4)。引き続いての、水性NaOHまたはKOH等の塩
基によるエステル基のケン化により、X型のチアゾール
−4−カルボン酸誘導体が得られる(スキーム1a)。
【0094】一つの変法において、式IXの場合により置
換されたチオ尿素を用いて、チアゾールの閉環後に、こ
れをベンジルイソシアネート等のイソシアネートと、D
MF等の溶媒中において室温にて反応させ、引き続き上
記のようなエステルのケン化を行う。
【0095】
【化35】
【0096】α−ハロ−ケトン類を、更なる調製方法
(スキーム1b)において使用し、これが上記の方法と
同様に、XIII型のチアゾール−5−カルボン酸誘導体を
生成する(Farmaco 1989, 44, 1011)。式XIIのα−ハ
ロ−ケトンは、エチルブチリルアセテート、エチルピバ
ロイルアセテート等の対応するβ−ケトエステル類(式
XI)から、水等の溶媒中にて好都合には0−5℃の温
度にて、例えば臭素を用いるハロゲン化により調製され
る(J. Chem. Soc. Perkin I, 1982, 162)。
【0097】
【化36】
【0098】他の変法において(スキーム1c)、塩基
性チアゾール構造は、N−Boc−グリシンチオアミド
等の場合によりアミノ窒素において置換されたN−保護
アミノ酸チオアミドの、式VIIまたはXIbのα−ハロ−ケ
トンとの反応により合成される。引き続いての、スキー
ム1aに記述したような塩基によるエステル基のケン化
により、式XIVのチアゾールカルボン酸誘導体が得られ
る。保護基の除去後、これらは例えばスキーム7に従っ
て、更に修飾することができる。
【0099】化合物XIbまたはXIIにおいて、COOR01
基に代えて、基((CH2e−NH−(保護基))が使
用される場合、XIIIに対応するアミノチアゾール誘導体
を得ることができる。同様のことがスキーム1aにも適
用される。
【0100】
【化37】
【0101】付加的な変法において(スキーム1d)、
3−ニトロベンズアルデヒド、またはメチル3−ホルミ
ルベンゾエート等の置換ベンズアルデヒドは、酢酸等の
適当な溶媒中において、ニトロエタン等のニトロアルカ
ンを用い、酢酸アンモニウムの添加により、都合よくは
還流温度等の昇温下にて、対応するニトロ−オレフィン
に変換される(Org. Synth. Coll. IV, 573またはSynth
esis 1994, 258)。これは、過酸化水素等の酸化剤によ
り、水等の適当な溶媒中において、水酸化ナトリウム水
溶液を添加することによってエポキシ化され、式XVのニ
トロエポキシドが得られる(Synthesis 1976, 53)。こ
のようなニトロエポキシドと、2−イミノ−4−チオビ
ウレット等のチオ尿素誘導体との還流温度のような昇温
下での反応により、式XVIのアリールチアゾールが得ら
れる。
【0102】上記反応において別のチオ尿素誘導体を使
用し、および引き続いてのベンジルイソシアネート等の
イソシアネートとの、DMFのような溶媒中での室温に
おける反応により、式XVIIのアリールイソチアゾールが
得られ、引き続いてこれに、慣用方法によって更なる置
換基R5を導入することができる。
【0103】
【化38】
【0104】スキーム1dにおいて、化合物XVに代え
て、
【0105】
【化39】
【0106】を用いた場合に、アリーレン基が4位に結
合し、R3がチアゾール環の5位に結合してはいるが、X
VIおよびXVIIに対応する化合物が得られる。
【0107】式(I)に従ってaが0以外であるXVIお
よびXVIIに類似する化合物を調製するために、スキーム
1cにおいて出発物質として使用するチオアミドは、例
えば、スキーム1dにおいて使用するチオ尿素誘導体に
代えて使用することができる。
【0108】上記の方法に従って得ることができる塩基
性チアゾール構造は、R2置換基の反応性成分および/
または反応性誘導体との引き続いての反応により変換さ
れて、1以上の反応工程において一般式Iの化合物が得
られる。
【0109】cが1に等しい、即ちチアゾール構造上に
アミド結合が存在する場合、対応するチアゾールカルボ
ン酸は、既知の方法に従って対応するアミンと反応させ
て、式Iの化合物を与えうる。原則として、以下の経路
が実行されうる。
【0110】以下の変法において(スキーム2)、所望
のチアゾールIは、式XVIIIのチアゾールカルボン酸
と、式XIXのアミンとを、BOP、HBTUまたはCD
MTにより結合させ、続いてエステル官能基を加水分解
することにより製造される。これに関してはZ. J. Kami
nski, Synthesis, 1987, 917も参照。
【0111】
【化40】
【0112】Aが−NH−に等しい場合、このアミン官
能基は通常の保護基、例えばBocを用いて保護されな
ければならない。
【0113】特に、チアゾールカルボン酸XVIIIは、H
BTU、CDMT等の慣用のカップリング試薬によっ
て、N−メチルモルホリン等の塩基の存在下、DMFま
たはTHF等の溶媒中にて式XIXのアミンと結合され
る。式Iの遊離の化合物は、メチレンクロリド中のトリ
フルオロ酢酸、または塩酸水溶液等の強酸を用い、ある
いはNaOH等の強塩基を用いて引き続いてのエステル
開裂によって形成される。
【0114】別法として、一般式Iの上記化合物は、ア
ミンXIXの反応性部分成分の反応、およびなおも欠失す
るR2の置換基成分の引き続いての付加によっても得る
ことができる。
【0115】cが0に等しい、即ちチアゾール環がアミ
ド結合を有さず、dが1である場合、以下の手法が、式
Iの化合物の合成のために使用される。
【0116】eもまた0に等しい場合、塩基性チアゾー
ル構造は、Yが−O−ベンジルに等しいものを用いてス
キーム1dと同様にして調整される(スキーム3を参
照)。
【0117】
【化41】
【0118】ベンジル基は、水素化分解的に開裂され、
またAが酸素である場合に、得られたアルコールを式XX
III:
【0119】
【化42】
【0120】のハロゲン化物と反応させる。
【0121】cが0に等しく、dが1に等しく、eが0
に等しく、かつAが硫黄である場合に、次の手法が使用
される:チアゾールアリーレンハロゲン化物XXIVを、例
えばCuまたはPd触媒の存在下、DMFまたはDMS
O中において、対応するチオレートXXVと反応させる。
【0122】
【化43】
【0123】ハロゲン化アリーレンXXIVは、臭素、塩素
またはヨウ素であるYを用いて、スキーム1dに従って
調製される。
【0124】cが0に等しく、dが1に等しく、eが0
以外であり、かつAが硫黄である場合に、スキーム3の
生成物が使用される。ベンジル基の水素化分解的開裂
(H2、Pd/C)の後、このようにして得られたアル
コールを、例えばメタンスルホニルクロリドまたはp−
トルエンスルホニルクロリドを用いて対応するメシレー
トまたはトシレートに変換する。引き続いて、例えば、
ジイソプロピルエチルアミン等の非求核性塩基の存在下
で、対応するチオールまたはチオレートと反応させる。
【0125】cが0に等しく、dが1に等しく、eが0
に等しく、かつAが−NR10−に等しい場合に、対応す
る塩基性チアゾール構造は、NO2に等しいYを用い
て、スキーム1dに従って調製される。対応するアミン
は、アルコール中にて水素およびPd/C触媒またはラ
ネーニッケルを用いての還元の後に得られる。
【0126】R10が、アラルキル、アルキル、シクロア
ルキル、複素環アルキルまたはカルボキシアルキルであ
る場合に、これらは、ホウ水素化物の存在下での対応す
るアルデヒドを用いた還元的アミン化、および触媒水素
化により得られる(例えば、G. Verard et al., Synthe
sis 1993, 121参照)。
【0127】R10が、アリールまたはヘテロアリールで
ある場合に、−NH2に等しいYを用いて、スキーム1
dからの塩基性チアゾール構造が使用される。これを、
対応するヘテロアリールハロゲン化物またはアリールハ
ロゲン化物と反応させる(J.P. Wolfe et al., Tetrahe
dron Letters, 1997, 38, 6367; S. L. Buchwald eta
l., Tetrahedron Letters, 1997, 38, 6359; S. L. Buc
hwald et al., J. Org. Chem. 1997, 62, 6066; D. Ma
et al., Tetrahedron Asymm, 1998, 9, 1137参照)。
【0128】このようにして得られたアミンを、次いで
式:
【0129】
【化44】
【0130】の対応するハロゲン化物と、求核性置換反
応の条件下で反応させる。このようにして得られたエス
テルは、スキーム1aにおいて述べたような、塩基性条
件下で開裂させる。
【0131】R10がアシルまたはスルホニルである場合
に、以下の手法が使用されうる:dが0である場合に、
下記式:
【0132】
【化45】
【0133】の保護アミン(例えば、L. Christensen e
t al., Nucleic Acids Res., 1998, 26, 2735参照)
は、遊離の窒素原子においてカルボン酸塩化物またはカ
ルボン酸無水物によりアシル化されるか、あるいはスル
ホン酸塩化物によりスルホニル化される(例えば、I.S.
Weitz et al., J. Org. Chem. 1997, 62, 2527または
P.H. H. Hermkens et al., Tetrahedron, 1988, 44, 19
91参照)。保護基の開裂後、得られたアミンは、慣用方
法に従って式XまたはXIIIのチアゾールカルボン酸と結
合させることができ、そして、エステル官能基の加水分
解後に式Iの対応する誘導体に変換することができる。
【0134】dが1の場合、式:
【0135】
【化46】
【0136】の化合物(J. Kihlberg et al., Acta Che
m. Scand., Ser.B, 1983, B37, 911およびA.G. Katopod
is et al., Biochemistry, 1990, 29, 4541参照)は、
上述の方法により遊離の窒素原子においてアシル化また
はスルホニル化することができる。このようにして得ら
れた化合物は、引き続いて還元して、式:
【0137】
【化47】
【0138】の対応するアミンとすることができる。
【0139】R9がアルキルまたはシクロアルキルを意
味する場合、このようにして得られたアミンは、還元的
アミノ化の条件下で対応するアルデヒドと反応させる
(還元的アミン化の手法は、例えばcが0に等しく、d
が1に等しく、eが0に等しく、かつAが−NR10−に
等しい場合を参照)。
【0140】式Iの対応する誘導体は、これらのアミン
を、式XまたはXIIIのチアゾールカルボン酸と結合さ
せ、続いてエステル官能基を加水分解することにより得
ることができる。
【0141】cが0に等しく、dが1に等しく、eが0
以外であり、かつAが−NR10−に等しい場合、O−ベ
ンジルに等しいYを有するスキーム1dに対応する化合
物は、水素化により対応するアルコールに変換し、〔そ
して〕次いで例えばメタンスルホニルクロリドまたはパ
ラトルエンスルホニルクロリドと反応させて、対応する
メシレートまたはトシレートを得る。引き続いての反応
は、求核性置換反応条件下での対応するアミン成分との
反応である。
【0142】cが0に等しく、dが1に等しく、eが0
に等しく、かつAが−CH=CH−である式Iのチアゾ
ール誘導体XXIVの調製のために、スキーム4の手法が使
用される。
【0143】
【化48】
【0144】対応するチアゾール−アリーレンブロミド
またはヨージドXXIVは、対応するアルケンを用いて、P
d/Cの存在下、例えばDMF中にて、約80℃〜10
0℃においてヘック反応条件下で変換する(例えばS.
G. Davies et al., J. Chem.Soc. Perkin 1, 1987, 259
7参照)。
【0145】cが0に等しく、dが1に等しく、eが1
〜3であり、かつAが−CH=CH−である場合に、以
下の手法が使用される:スキーム1dにおける手法は、
以下のアルデヒドXXVIIを使用して引き継がれる:
【0146】
【化49】
【0147】このようにして得られたチアゾール誘導体
(XXVIII)は、ここで引き続き、更にスキーム5に従っ
て処理する。ベンジル保護基を、接触水素化により除去
する。還元的に得られたアルコールを、最終的に通常の
条件に従ってアルデヒドへと酸化する(例えば、Tetrah
edron Lett. 1992, 33, 5029)。
【0148】
【化50】
【0149】このようにして得られたアルデヒドXXIX
は、ウィッティッヒ条件(またはその変法)下で、スキ
ーム6に従って二重結合の形成を伴ってホスホニウムハ
ロゲン化物と反応させる。所望の化合物の遊離酸は、例
えばLiOH/THF/H2O等の、エステル開裂によ
り得られる。
【0150】
【化51】
【0151】上述の方法に加えて、置換基R1は、一般
式Iの定義の範囲において変化させることができる。例
えば化合物(XIV)のBoc保護基は、式:
【0152】
【化52】
【0153】の対応する化合物の調製のために開裂させ
ることができる。
【0154】得られたアミンは、例えばアミジノスルホ
ン酸等の対応するアミド化試薬と反応させて、対応する
グアニジン誘導体(R7およびR8が水素である)を得
る。R7およびR8が水素以外である場合、M. A. Poss e
t al, Tetrahedron Letters, 1992, 33, 5933-36に対応
するアミド化手法が選択される。
【0155】変法(スキーム7)において、式XXXIのチ
アゾール誘導体は、R2およびR3に含まれる酸官能基の
中間的保護を伴ってグアニジド化することができる(Te
t. Lett. 29, 3183-86, 1998)。
【0156】
【化53】
【0157】化合物XXXIは、対応する尿素誘導体の製造
のために、イソシアネートと反応させる。
【0158】別法として、アミンXXXIは、例えばトリエ
チルアミン等の塩基の存在下、等モル量のホスゲンによ
っても処理することができ、次いでこれを式:
【0159】
【化54】
【0160】の対応するアミンと反応させることができ
る。
【0161】R6が水素以外である場合に、化合物(XI
V)からの保護基の開裂後に、対応するアルデヒドを用
いた還元的アミノ化によるアルキル化を行う。
【0162】XXXI型の化合物は、例えば化合物XIVか
ら、例えばトリフルオロ酢酸等の酸性条件下でのBoc
保護基の除去により得ることができる。
【0163】別法として、このようにして得たアミン
は、例えばホウ水素化物またはH2/PdCの存在下で
の対応するアルデヒドを用いた還元的アミノ化により、
段階的に対応するモノアルキルアミンに変換することが
できる。
【0164】対応する化合物(XIV)のヘテロアリール
誘導体を得るために、窒素原子においてヘテロアリール
により置換されたスキーム1cに対応するチオ尿素誘導
体を使用する。これらは、化合物(VII)または(XIb)
と反応させる。
【0165】aが0に等しい場合において、手法はスキ
ーム1a、1bおよび1dの対応する塩基性チアゾール
化合物から出発する。
【0166】スキーム2において使用されるアミンXIX
は、一般的に既知の方法に従って調製されうる。例え
ば、Aが酸素の場合に以下の方法を使用することができ
る。存在するエーテル結合は、ヒドロキシ官能基と対応
するハロゲン化物との反応により得ることができる。同
時に、例えばアミノ官能基等の他の反応性基は、既知の
保護基技術を用いて不活性化されなければならない。
【0167】Aが硫黄である場合、チオエーテル基は、
例えばハロゲン化物と対応するチオレートとのDMFま
たはDMSO中における反応により得ることができる。
使用されるチオレートは、塩基によるプロトンの引抜き
によって対応するチオールから生成される。変法におい
て、所望のチオエーテル化合物は、チオレートと対応す
るメシレートまたはトシレートとの反応により得ること
ができる。このメシレートまたはトシレートは、例え
ば、対応するアルコールからメタンスルホニルクロリド
またはパラトルエンスルホニルクロリドとの反応により
得ることができる。
【0168】Aが−NR10−である場合、所望の窒素−
炭素結合は、前述したものと同じ原理に従って得ること
ができる(cが0に等しく、かつAが−NR10−である
場合を参照)。
【0169】Aが−CH=CH−である場合、スキーム
2において使用されるアミンは、前述した手法と同様に
して得ることができる(スキーム4、スキーム5および
スキーム6参照)。従って、例えばスキーム4と同様に
して対応するアミノブロモアリーレンまたはアミノヨー
ドアリーレンは、対応するアルケンとパラジウム触媒反
応させることができる。この場合、アミノ基はBOC保
護基を有しうる。別法として、手法は、対応するニトロ
ブロモアリーレンから出発し、これはパラジウム−触媒
結合の後に二重結合を保ってエタノール中にて二塩化ス
ズ二水和物を用いて還元させる。同様にして対応するニ
トロアリーレンは、スキーム5と同様に使用することが
できる。アルデヒドへの酸化後、そしてウィッティッヒ
反応実施後に、次いでニトロ基を上記のようにスズ(I
I)を用いて還元してアミンとすることができる。
【0170】スキーム2に必要とされるdが0に等しい
アミンは、対応する保護アミノアルコールから出発して
調製することができる。アルデヒドへの酸化後(スキー
ム5参照)、次いで所望のアミンは、ウィッティッヒ反
応により得られる。
【0171】同様に、本発明は、式:
【0172】
【化55】
【0173】の中間体およびそれらの塩類を包含するも
ので、R1、R3およびaは、先に与えられた意味を有
し、かつR1が、
【0174】
【化56】
【0175】である場合に、式XVIIIのR3は水素または
メチルではない。
【0176】特に好ましい中間体は、ブチル(3−tert
−ブトキシカルボニルアミノ−プロポキシ)−アセテー
ト;ブチル(3−アミノ−プロポキシ)−アセテート塩
酸塩;エトキシカルボニルメチル5−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−2−エトキシカルボニルメトキシ−ベ
ンゾエート;エトキシカルボニルメチル5−アミノ−2
−エトキシカルボニルメトキシ−ベンゾエートである。
【0177】本発明の更なる目的は、治療的に活性な物
質としての使用のための、上記式(I)の化合物であ
る。
【0178】やはり本発明の目的は、ビトロネクチン受
容体に対する接着性タンパク質の結合の機能不全に基づ
く疾患の、予防および治療用医薬製造のための上記式
(I)の化合物である。
【0179】同様に本発明の目的は、上記式(I)の化
合物および治療的に不活性な担体を含む医薬組成物であ
る。本発明は、同様に、付加的に1種以上の一般式
(I)の化合物、または付加的に抗凝固薬、フィブリン
溶解剤、ならびにビトロネクチン受容体に対する接着性
タンパク質の結合の機能不全に基づく疾患の予防および
治療用医薬からなる群から選択される1種以上の化合物
を含む、前述の医薬組成物に関する。
【0180】本発明の目的は、ビトロネクチン受容体に
対する接着性タンパク質の結合の機能不全に基づく疾患
の、治療または予防用医薬製造のための上記式(I)の
化合物の使用にもある。
【0181】また、本発明の目的は、例えば、新生物、
腫瘍転移、腫瘍成長、骨粗鬆症、パジェット病、糖尿病
性網膜症、黄斑変性、脈管介入に続く再狭窄、乾癬、関
節炎、繊維症、腎不全、ならびにウイルス、細菌、また
は真菌によって惹起される感染の、治療または予防用医
薬の製造のための、上記式(I)の化合物の一つの使用
にもある。
【0182】本発明の更なる目的は、記述した方法の一
つに従って製造可能な上記式(I)の化合物を含む。
【0183】同様に本発明の目的は、式(I)の化合物
の有効量を投与することを含む、ビトロネクチン受容体
に対する接着性タンパク質の結合の機能不全に基づく疾
患の治療および予防方法である。
【0184】本発明の目的は、更に、上記式(I)の化
合物の有効量を投与することを含む、新生物、腫瘍転
移、腫瘍成長、骨粗鬆症、パジェット病、糖尿病性網膜
症、黄斑変性、脈管介入に続く再狭窄、乾癬、関節炎、
繊維症、腎不全、ならびにウイルス、細菌、または真菌
によって惹起される感染の、治療および予防方法であ
る。
【0185】同様に本発明の目的は、新生物、腫瘍転
移、腫瘍成長、骨粗鬆症、パジェット病、糖尿病性網膜
症、黄斑変性、脈管介入に続く再狭窄、乾癬、関節炎、
繊維症、腎不全、ならびにウイルス、細菌、または真菌
によって惹起される感染の、治療および予防のための上
記式(I)の化合物である。
【0186】式(I)の化合物の医薬的に使用可能な塩
への変換は、このような化合物を、例えば塩酸または臭
化水素酸等のハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等
の無機酸、あるいは、例えば酢酸、クエン酸、マレイン
酸、フマル酸、酒石酸、メタンスルホン酸又はp−トル
エンスルホン酸等の有機酸を用いて処理することにより
実施することができる。
【0187】式(I)の化合物の対応するカルボン酸塩
もまた、生理学的に適合性の塩基を用いて処理すること
により製造することができる。
【0188】式(I)の化合物の医薬的に使用可能なエ
ステルへの変換は、このような化合物を通常の方法によ
り、あるいは実施例に記述されるようにして処理するこ
とにより実施することができる。
【0189】前述したように、式Iの化合物およびそれ
らの医薬的に使用可能な塩類およびエステル類は、特
に、異なるタイプの細胞表面上のビトロネクチン受容体
(例えば、αVβ3、αVβ5、αVβ6、αVβ8等)に対す
る、フィブリノーゲン、ビトロネクチン、フォン・ビル
ブラント因子、フィブロネクチン、トロンボスポンジン
およびオステオポンチン等の種々の接着性タンパク質の
結合を阻害する。従って、前記化合物は、細胞−細胞お
よび細胞−マトリックス相互作用に影響を与える。ビト
ロネクチン受容体は、とりわけ腫瘍細胞の蔓延、脈管組
織の新たな成長、骨組織の分解、脈管壁内の平滑筋細胞
の移動、ウイルス粒子の標的細胞への滲入において役割
を果たすため、前記化合物は、新生物、腫瘍転移、骨粗
鬆症、パジェット病、糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈管
介入に続く再狭窄、乾癬、関節炎、腎不全、ならびにウ
イルス、細菌、または真菌によって惹起される感染の制
御または予防において、ビトロネクチン受容体アンタゴ
ニストとして使用することができる。接着性タンパク質
の、血小板表面のフィブリノーゲン受容体(αIIbβ3
に対する結合は、実質的には阻害されないため、例えば
出血等の望ましからぬ副作用は、前記化合物の治療的適
用によっては抑制することができる。
【0190】式(I)の化合物による、例えばフィブリ
ノーゲン等の接着性タンパク質のビトロネクチン受容体
(例えばαVβ3、αVβ5、αVβ6、αVβ8等)またはフ
ィブリノーゲン受容体(αIIbβ3)に対する結合の阻害
は、L. Alig 等(J. Med. Chem. 1992, 35, 4393-440
7)により記述されるようにして測定することができ
る。
【0191】その詳細においては、マイクロタイター・
プレート(Nunc-Immunoplate MaxiSorp)のウエルを、
ビトロネクチン受容体αVβ3(ヒト胎盤由来、100μ
l/ウエル)により、150mmol/l NaCl、1mmol/
l CaCl2、1mmol/l MgCl2、0.0005%
トリトンX−100および20mmol/l トリスHCl、
pH7.4の緩衝系において、4℃にて一夜被覆した。
非特異的部位は、3.5%ウシ血清アルブミン(Fluka
からのBSA)を用いて20℃にて少なくとも1時間イ
ンキュベートすることにより遮断した。試験開始の前
に、プレートを150mmol/l NaCl、1mmol/l C
aCl2、1mmol/l MgCl2および20mmol/l トリ
スHCl、pH7.4(緩衝溶液A)を用いて、各場合
に、1回洗浄した。こうして被覆されたプレートは、
0.05%NaN3(緩衝溶液A中)の存在下、4℃に
て、湿潤チェンバー内にて少なくとも2ヶ月間、結合活
性を損なうことなく保存することができる。フィブリノ
ーゲン(IMCO、フィブロネクチン非含有)は、1%
BSAの存在下、緩衝溶液A中で1.5μg/mlに希釈し
た。受容体により被覆されたウエルは、RGDS(対照
物質として)または測定されるべき化合物の増大する濃
度の不在または存在下で、フィブリノーゲン(100μ
l/ウェル)と共に室温にて一夜インキュベートした。非
結合フィブリノーゲンは、緩衝溶液Aによる3回洗浄に
より除去し、結合フィブリノーゲンはELISA手法に
より検出した。0.1%BSAの存在下で緩衝溶液Aに
て希釈されたヒトフィブリノーゲンに対するウサギ抗体
(Dakopatts,デンマーク)を、室温にて1時間添加し、
引き続きウサギ免疫グロブリンに対するビオチニル化抗
体(Amersham)と30分間インキュベートした。非結合
抗体を緩衝溶液Aを用いた3回洗浄により除去した。そ
の後に、予め形成されたストレプトアビジン−ビオチニ
ル化ペルオキシダーゼ複合体(Amersham)を30分間添
加した。緩衝溶液Aによる3回洗浄を再度行った。ペル
オキシダーゼ基質ABTS(2,2′−アジノ−ビス
(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)Boeh
ringer Mannheim)の添加後、酵素活性を、多チャンネ
ル光度計(UVmax、Molecular Devices)により測定し
た。全結合活性(試験物質の不在下)と、非特異的結合
活性(100μM RGDSの存在下)との間の差異
を、特異的結合活性とした。特異的結合活性を50%阻
害するために必要な試験物質の濃度を、IC50として定
義した。
【0192】試験において使用された受容体αVβ3の単
離は、以下のようにして行うことができる:ヒト胎盤
は、摘出直後に−80℃にて保存された。受容体抽出の
ために、各胎盤は表面的に解凍し、メスにより切断して
細い切片とした。小片を、150mmol/lNaCl、1mm
ol/l CaCl2、1mmol/l MgCl2および20mmol/
l トリスHCl(pH7.4)の緩衝溶液にて2回洗浄
した。タンパク質を、1%トリトンX−100、150
mmol/l NaCl、1mmol/l CaCl2、1mmol/l Mg
Cl2、20mmol/l トリスHCl、0.02%Na
3、0.5mmol/lフェニルメタンスルホニルフルオリ
ド、1mmol/l ロイペプチンおよび2mmol/l N−エチル
マレイミド(pH7.4)の緩衝溶液を用いて、室温に
て1時間抽出し、滅菌ガーゼを通して濾過した。濾液を
30000gにて4℃にて30分間遠心分離した。最初
に糖タンパク質を、コンカナバリンA−セファロース4
Bカラムを用いて分離した。カラムに結合したタンパク
質を溶出し、次いでAeg−RGDSカラムに添加し
た。洗浄を反復後、結合したビトロネクチン受容体を、
0.1%トリトンX−100、150mmol/l NaC
l、20mmol/l トリスHCl、1mmol/l CaCl2
1mmol/l MgCl2、0.05%NaN3(pH7.
0)の緩衝溶液中の3mmol/l RGDSを用いて溶出し
た。
【0193】試験化合物として式Iの代表的化合物を使
用した前記試験にて得られた結果を、以下の表にまとめ
た。
【0194】 表1 物質 VNR IC50〔nM〕 (4−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール− 0.2 4−カルボニル〕アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)− 酢酸 5−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール− 1.3 4−カルボニル〕アミノ}−2−カルボキシメトキシ− 安息香酸 (4−((2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール− 1.0 4−カルボニル)アミノ)−フェノキシ)−酢酸
【0195】好ましい化合物は、100nMより低いIC
50値を有し、特に好ましい化合物は、10nMより低い値
を有していた。特に好ましい化合物は、2nMより低いI
50値を有していた。
【0196】式Iの化合物ならびにそれらの医薬的に使
用されうる塩類およびエステル類は、医薬として(例え
ば、医薬調製物の形態で)使用することができる。該医
薬調製物は、経口的(例えば錠剤、コーティング錠、糖
衣錠、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤また
は懸濁剤の形態で)、経鼻的(例えば点鼻スプレーの形
態で)、あるいは直腸的(例えば坐剤の形態で)に体内
に投与することができる。しかしながら、投与は、筋肉
内または静脈内のように(例えば注射溶液の形態で)、
非経口的にも行うことができる。
【0197】式Iの化合物ならびにそれらの医薬的に使
用されうる塩類およびエステル類は、錠剤、コーティン
グ錠、糖衣錠、および硬ゼラチンカプセル剤の製造のた
めの医薬的に不活性な、無機または有機補助剤を用いて
加工することができる。乳糖、コーンスターチまたはそ
の誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩類等は、
例えば錠剤、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤のため
の補助剤として使用することができる。
【0198】軟ゼラチンカプセル剤のための好適な補助
剤は、例えば植物油、ロウ、油脂、半固体物質および液
体ポリオール類等である。
【0199】液剤およびシロップ剤の製造のために好適
な補助剤は、例えば水、ポリオール、サッカロース、転
化糖、グルコース等である。
【0200】注射用液剤のために好適な補助剤は、例え
ば水、アルコール類、ポリオール類、グリセロール、植
物油等である。
【0201】坐剤のために好適な補助剤は、例えば天然
または硬化油、ロウ、脂質、半固体または液体ポリオー
ル等である。
【0202】更に、該医薬調製物は、保存料、可溶化
剤、増粘物質、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着
色料、着香料、浸透圧変化のための塩類、緩衝剤、遮蔽
剤、または抗酸化剤を含むことができる。それらは、更
に他の治療的に有用な物質をも含むことができる。
【0203】本発明により、式Iの化合物ならびにそれ
らの医薬的に使用されうる塩類およびエステル類は、特
に新生物、腫瘍転移、腫瘍成長、骨粗鬆症、パジェット
病、糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈管介入に続く再狭
窄、乾癬、関節炎、繊維症、腎不全、ならびにウイル
ス、細菌、または真菌によって惹起される感染の治療ま
たは予防のために、ビトロネクチン受容体アンタゴニス
トとして使用することができる。投与量は、広い限度に
おいて変化させることができ、当然ながらそれぞれ特定
の場合の個々の要求に適合させることができる。経口投
与の場合、体重kgあたり約0.1mg〜20mg、好ましく
は体重kgあたり、約0.5mg〜約4mg(例えば一人あた
りに約300mg)の1日投与量は、当量に、好ましくは
1〜3のそれぞれの投与量に分けることが、一般に適当
である。しかしながら、上記に記載した上限は、超える
ことが必要であることが確立された場合には超えること
ができることは明らかであろう。
【0204】本発明は、以下に実施例を以て例示する
が、これは発明を限定するものではない。
【0205】実施例1 175mgの2−グアニジノ−4−メチル−チアゾール−
5−カルボン酸、2.6mlのDMF、0.29mlのN−
MMおよび332mgのHBTUを室温にて1時間攪拌
し、197mgのブチル(3−アミノ−プロポキシ)−ア
セテート塩酸塩により処理し、更に18時間、室温にて
攪拌した。仕上げのために混合物を酢酸エチルにより希
釈し、希炭酸ナトリウム溶液、希塩化ナトリウム溶液、
および飽和塩化ナトリウム溶液にて洗浄し、乾燥させ
て、真空下で蒸発させた。メチレンクロリド−アルコー
ルを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーによ
り、162mgのブチル{3−〔(2−グアニジノ−4−
メチル−チアゾール−5−カルボニル)アミノ〕−プロ
ポキシ}アセテート、MS:372(M+H)+を得
た。
【0206】ブチル(3−アミノ−プロポキシ)−アセ
テート塩酸塩は、次のようにして調製することができ
た:a)ブチル2−シアノ−エトキシアセテートを酢酸
中にてPd/Cにより水素化し、次いでtert−ブタノー
ルおよびトリエチルアミン中にてジ−tert−ブチルジカ
ルボネートと反応させ、ブチル(3−tert−ブトキシカ
ルボニルアミノ−プロポキシ)−アセテートを得、クロ
マトグラフィーにより精製した;MS:290(M+
H)+。b)酢酸エチル中において4N HClにて処
理することにより、それからブチル(3−アミノ−プロ
ポキシ)−アセテート塩酸塩、融点36−36℃、M
S:190(M+H)+を得た。
【0207】実施例2 151mgのブチル{3−〔(2−グアニジノ−4−メチ
ル−チアゾール−5−カルボニル)−アミノ〕プロポキ
シ}−アセテートを、3mlの25%塩酸中で5時間攪拌
した。該反応混合物を真空中で蒸発乾固させ、残渣を酢
酸から凍結乾燥させた。144mgの{3−〔(2−グア
ニジノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボニル)−
アミノ〕プロポキシ}−酢酸塩酸塩(1:1)、融点4
8−51℃、MS:316(M+H)+を得た。
【0208】実施例3 400mgの2−グアニジノ−4−メチル−チアゾール−
5−カルボン酸、463mgのエチル4−アミノ−フェニ
ルオキシアセテート塩酸塩、6mlのDMF、0.67ml
のN−MMおよび759mgのHBTUを室温にて22時
間攪拌した。仕上げおよび精製を、実施例1に記述した
のと同様に行った。MeCNからの結晶化により、36
8mgのエチル{4−〔(2−グアニジノ−4−メチル−
チアゾール−5−カルボニル)−アミノ〕−フェノキ
シ}−アセテート、融点223℃、MS:378(M+
H)+を得た。
【0209】実施例4 330mgのエチル{4−〔(2−グアニジノ−4−メチ
ル−チアゾール−5−カルボニル)−アミノ〕−フェノ
キシ}−アセテートを、6mlの25%塩酸中で室温で1
1時間攪拌した。該反応混合物を真空中で蒸発乾固さ
せ、MeCN中で残渣を破砕した。293mgの〔4−
〔(2−グアニジノ−4−メチル−チアゾール−5−カ
ルボニル)−アミノ〕−フェノキシ〕−酢酸塩酸塩
(1:1)、融点273℃、MS:350(M+H)+
を得た。
【0210】実施例5 実施例3と同様にして2−グアニジノ−4−メチル−チ
アゾール−5−カルボン酸を、tert−ブチル(3−アミ
ノ−フェノキシ)−アセテートと反応させた。メチレン
クロリド−酢酸エチルおよびメチレンクロリド−アルコ
ールを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィーによ
り、176mgのtert−ブチル{3−〔(2−グアニジノ
−4−メチル−チアゾール−5−カルボニル)−アミ
ノ〕−フェノキシ}−アセテート、融点204℃、M
S:406(M+H)+を得た。
【0211】実施例6 142mgのtert−ブチル〔3−〔(2−グアニジノ−4
−メチル−チアゾール−5−カルボニル)−アミノ〕−
フェノキシ}−アセテートを、1.1mlのメチレンクロ
リドおよび1.1mlのTFA中で、室温にて2時間攪拌
した。反応混合物を真空下で蒸発させ、残渣を水中に取
り入れ、溶液を蒸発乾固させた。固体を水に懸濁し、攪
拌しつつ1NアンモニアにてpH8に調節し、吸引濾過
し、水にて洗浄し、乾燥させた。101mgの〔3−
〔(2−グアニジノ−4−メチル−チアゾール−5−カ
ルボニル)−アミノ〕−フェノキシ〕−酢酸、融点28
4℃、MS:350(M+H)+を得た。
【0212】実施例7 実施例3と同様な方法により、2−グアニジノ−チアゾ
ール−4−カルボン酸およびエチル4−アミノ−フェニ
ルオキシアセテート塩酸塩から、エチル{4−〔(2−
グアニジノ−チアゾール−4−カルボニル)−アミノ〕
−フェノキシ}−アセテート、融点206℃、MS:3
64(M+H)+を得た。
【0213】実施例8 227mgのエチル{4−〔(2−グアニジノ−チアゾー
ル−4−カルボニル)−アミノ〕−フェノキシ}−アセ
テートを、25%塩酸中で室温にて3日間攪拌した。沈
殿を吸引下で濾別し、水にて洗浄し、メタノール中に破
砕し、吸引下で濾過し、乾燥させた。165mgの〔4−
〔(2−グアニジノ−チアゾール−4−カルボニル)−
アミノ〕−フェノキシ〕−酢酸塩酸塩(1:1)、融点
278℃、MS:336(M+H)+を得た。
【0214】実施例9 実施例3と同様な方法およびMeOHからの結晶化によ
り、2−グアニジノ−チアゾール−5−カルボン酸およ
びエチル4−アミノ−フェニルオキシアセテート塩酸塩
から、エチル{4−〔(2−グアニジノ−チアゾール−
5−カルボニル)−アミノ〕−フェノキシ}−アセテー
ト、融点218℃、MS:364(M+H)+を得た。
【0215】実施例10 239mgのエチル{4−〔(2−グアニジノ−チアゾー
ル−5−カルボニル)−アミノ〕−フェノキシ}−アセ
テートを、4.8mlの25%塩酸中で27時間攪拌し
た。沈殿を吸引下で濾別し、水にて洗浄し、乾燥させ
た。222mgの〔4−〔(2−グアニジノ−チアゾール
−5−カルボニル)−アミノ〕−フェノキシ〕−酢酸塩
酸塩(1:1)、融点336℃、MS:364(M+
H)+を得た。
【0216】実施例11 419mgの2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾー
ル−4−カルボン酸、265mgのCDMT、4.5mlの
THFおよび0.18mlのN−MMを、室温にて4.5
時間おいた。350mgのエチル4−アミノ−フェニルオ
キシアセテート塩酸塩および0.18mlのN−MMの添
加後、混合物を室温にて更に20時間攪拌した。仕上げ
のために、該混合物を酢酸エチルにて希釈し、連続して
希塩酸、水、希炭酸ナトリウム溶液、水および飽和塩化
ナトリウム溶液により洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥
させ、真空下で蒸発させた。メチレンクロリド−アルコ
ール99:1を用いるシリカゲル上でのクロマトグラフ
ィーおよびエーテルからの結晶化により、350mgのエ
チル(4−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チア
ゾール−4−カルボニル〕−アミノ}−フェノキシ)−
アセテート、融点173℃、MS:455(M+H)+
を得た。
【0217】実施例12 243mgのエチル(4−{〔2−(3−ベンジル−ウレ
イド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミノ}−フ
ェノキシ)−アセテートを、4.3mlのエタノールおよ
び0.8mlの1N NaOH中、室温にて4.5時間攪
拌した。仕上げのために、該混合物を酢酸エチル/希塩
酸中に攪拌し、有機相を分離し、水および塩化ナトリウ
ム溶液にて洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥させ、真空
下で蒸発させた。エーテルからの結晶化により、208
mgの〔4−〔〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チア
ゾール−4−カルボニル)−アミノ〕−フェノキシ〕−
酢酸、融点208℃、MS:427(M+H)+を得
た。
【0218】実施例13 実施例11と同様にして、2−(3−ベンジル−ウレイ
ド)−チアゾール−4−カルボン酸およびエチル(4−
アミノ−2−メトキシ−フェニル)−アセテートから、
エチル(4−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チ
アゾール−4−カルボニル)−アミノ〕−2−メトキシ
−フェノキシ}−アセテート、融点197−198℃、
MS:485(M+H)+を得た。
【0219】実施例14 実施例12と同様にして、そしてアセトニトリルからの
結晶化により、(4−{〔2−(3−ベンジル−ウレイ
ド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミノ}−2−
メトキシ−フェノキシ)アセテートから、(4−{〔2
−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−4−カル
ボニル〕−アミノ}−2−メトキシ−フェノキシ)−酢
酸、融点210℃、MS:457(M+H)+を得た。
【0220】実施例15 実施例11と同様にして、2−(3−ベンジル−ウレイ
ド)−チアゾール−4−カルボン酸およびエトキシカル
ボニルメチル5−アミノ−2−エトキシカルボニルメト
キシ−ベンゾエートから、エトキシカルボニルメチル5
−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−
4−カルボニル〕−アミノ}−2−エトキシカルボニル
メトキシ−ベンゾエート、融点125−127℃(酢酸
エチルから)、MS:585(M+H)+を得た。
【0221】出発物質は、以下のように調製することが
できた: a)5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−ヒドロ
キシ−安息香酸を、アセトン中で炭酸カリウムの存在下
にてエチルブロモアセテートと還流下で反応させ、エト
キシカルボニルメチル5−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−2−エトキシカルボニルメトキシ−ベンゾエー
ト、融点77−78℃、MS:460(M+H)+を得
た。 b)EtOH中でのPd/C上における接触水素化によ
り、エトキシカルボニルメチル5−アミノ−2−エトキ
シカルボニルメトキシ−ベンゾエート、MS:326
(M+H)+を得た。
【0222】実施例16 378mgのエトキシカルボニルメチル5−{〔2−(3
−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボニ
ル〕−アミノ}−2−エトキシカルボニルメトキシ−ベ
ンゾエート、6.5mlのエタノールおよび1.29mlの
2N 水酸化ナトリウム溶液を、室温にて5時間攪拌し
た。3mlの酢酸および2mlの水を添加後、該混合物を均
質溶液が得られるまで加温した。冷却後、沈殿を吸引下
で濾過し、酢酸−水1:1にて洗浄し、乾燥させた。2
90mgの5−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チ
アゾール−4−カルボニル〕−アミノ}−2−カルボキ
シメトキシ−安息香酸、融点219℃、MS:471
(M+H)+を得た。
【0223】実施例17 実施例11と同様にして、2−(3−ベンジル−ウレイ
ド)−チアゾール−4−カルボン酸を、エチル(E)−
3−(4−アミノ−フェニル)−アクリレートと結合さ
せた。メチレンクロリド−エタノール98:2を用いる
シリカゲル上でのクロマトグラフィーおよびエーテルか
らの結晶化の後、エチル(E)−3−〔4−〔〔2−
(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボ
ニル〕−アミノ〕−フェニル〕−アクリレート、融点2
07℃、MS:451(M+H)+を得た。
【0224】実施例18 235mgのエチル(E)−3−〔4−〔〔2−(3−ベ
ンジル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボニル〕−
アミノ〕−フェニル〕−アクリレート、4.7mlのエタ
ノールおよび1mlの2N NaOHを、室温にて6時間
攪拌した。該反応混合物を4.7mlの水にて希釈し、2
mlの1N塩酸によりpH2に調節した。沈殿を吸引下で
濾過し、水にて洗浄し、エタノール中に破砕し、吸引下
で濾過し、乾燥させた。164mgの(E)−3−〔4−
〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール−4−
カルボニル〕−アミノ〕−フェニル〕−アクリル酸、融
点264℃、MS:423(M+H)+を得た。
【0225】実施例19 50mlのDMF中の、1.1g(4mmol)の2−(3−
ベンジル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボン酸、
1.05g(4mmol)のメチル〔(4−アミノフェニ
ル)−フェニル−アミノ〕−アセテート、1.7g
(4.4mmol)のHTBUおよび0.6ml(6mmol)の
NMMの溶液を、室温にて一夜攪拌した。通常の仕上げ
の後に、続いてクロマトグラフィー(シリカゲル、ジク
ロロメタン/メタノール30:1)により、1.2gの
メチル〔4−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チ
アゾール−4−カルボニル〕−アミノ}−フェニル〕−
フェニル−アミノ〕−アセテートを、無定形粉末の形態
で得た。MS:516(M+H)+
【0226】出発物質は、以下のようにして調製するこ
とができた。 a)4−ニトロ−ジフェニルアミン(Aldrich)を、D
MF中で、70℃にて炭酸カリウムの存在下でメチルブ
ロモアセテートと反応させ、メチル〔(4−ニトロ−フ
ェニル)−フェニル−アミノ〕−アセテート(褐色油状
物)を得た。MS:287(M+1)。 b)メタノール中、パラジウム/炭素(10%)の存在
下でのメチル〔(4−ニトロ−フェニル)−フェニル−
アミノ〕−アセテートの接触水素化により、濾過および
溶媒の除去後にメチル〔(4−アミノフェニル)−フェ
ニル−アミノ〕−アセテートを褐色油状物の形態で得
た。MS:256(M+)。
【0227】実施例A 式Iの化合物は、それ自体既知の方法により、以下の組
成の錠剤を製造するための活性成分として使用すること
ができる。 1錠あたり 活性成分 200mg 微細結晶セルロース 155mg コーンスターチ 25mg タルク 25mg ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg 425mg
【0228】実施例B 式Iの化合物は、それ自体既知の方法により、以下の組
成のカプセル剤を製造するための活性成分として使用す
ることができる。 1カプセルあたり 活性成分 100.0mg コーンスターチ 20.0mg 乳糖 95.0mg タルク 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg 220.0mg
【0229】 共通する略号のリスト AcOEt 酢酸エチル AcOH 酢酸 Aeg−RGDS アミノエチルグリシン−Arg-Gly-Asp-Ser-OH Boc tert−ブトキシカルボニル BOP (ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリス−( ジメチルアミノ)−ホスホニウム ヘキサフルオロホス フェート BSA ウシ血清アルブミン Cbz ベンジルオキシカルボニル CDMT 2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−ト リアジン DMF ジメチルホルムアミド EDC N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチ ル−カルボジイミド塩酸塩 EI 電子衝撃 ELISA 酵素固定免疫吸着アッセイ(enzyme-liked immunosorbe nt assay) EtOH エタノール FAB 高速原子衝撃 HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N, N′,N′−テトラメチルウロニウム ヘキサフル オロホスフェート ISP イオンスプレー(正荷電イオン) MeCN アセトニトリル MeOH メタノール MS 質量分光法 NMM N−メチルモルホリン RGDS H-Arg-Gly-Asp-Ser-OH RP 逆相 RT 室温 m.p. 融点 t−BuOH tert−ブタノール TFA トリフルオロ酢酸 THF テトラヒドロフラン H
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 19/02 A61P 19/08 19/08 19/10 19/10 27/02 27/02 31/04 31/04 31/10 31/10 31/12 31/12 35/00 35/00 35/04 35/04 43/00 111 43/00 111 C07D 277/48 C07D 277/48 (72)発明者 ヒルペルト,クルト スイス国、ツェーハー−4414 ホフシュ テッテン、アイヒェンシュトラーセ 5 (72)発明者 ヴェラー,トーマス スイス国、ツェーハー−4051 バーゼ ル、ライメンシュトラーセ 60 (56)参考文献 特開 平2−235853(JP,A) 特開 平2−223543(JP,A) 特開 平4−217652(JP,A) 特開 平3−141270(JP,A) 特開 平9−87237(JP,A) 特表2000−508319(JP,A) 特表2000−516575(JP,A) 特表 平10−513160(JP,A) 特許3154982(JP,B2) 特許3113237(JP,B2) Leo Alig et al.,L ow Molecular Weigh t, Non−Peptide Fib rinogen Receptor A ntagonists,J. Med. Chem.,1992年,35,4393−4407 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 277/00 - 277/84 A61K 31/426 A61P 1/10 - 43/00 REGISTRY(STN) CA(STN) MEDLINE(STN)

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、 R1は、 【化2】 であり; R2は、 【化3】 であり; R3は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、
    アラルキル、ヘテロアリール、カルボキシ、アルキル−
    O−CO−またはアラルキル−O−CO−であり; R4は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、
    またはヘテロアリールであり; R5およびR6は、互いに独立して、水素、アルキル、シ
    クロアルキルまたはヘテロアリールであり; R7およびR8は、互いに独立して、水素、アルキル、シ
    クロアルキルまたはヘテロアリールであるか;あるいは R7およびR8は、それらが結合するN原子と一緒になっ
    て、1個以上のアルキル置換基を有することができる5
    −ないし8−員複素環式基を形成し; R9は、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり; R10は、水素、アリール、アラルキル、ヘテロアリー
    ル、ヘテロシクロアルキル、カルボキシアルキル、アル
    キル、シクロアルキル、アルキル−O−CO−、アラル
    キル−O−CO−、アルキル−CO−、アルキルスルホ
    ニル、アリール−スルホニルまたはヘテロアリールスル
    ホニルであり; Aは、酸素、硫黄、−CH=CH−または 【化4】 であり、 aからfまでは、0または正の自然数の整数であり、a
    は0ないし2;bは0ないし4;cおよびdは0または
    1であるが、但しcおよびdが両者とも同時に0である
    ことはなく;eは0ないし5であるが、但しdが0であ
    る場合にeは0以外であり、Aが−CH=CH−に等し
    い場合に、eは0ないし3であり;そしてfは0ないし
    3であるが、但しAが酸素、硫黄または 【化5】 である場合にfは0ではない〕 で示される化合物、ならびにそれらの医薬的に使用可能
    な塩類およびエステル類。
  2. 【請求項2】 R2が、 【化6】 であり、そしてR9、A、d〜fが、請求項1に定義の
    とおりである、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2が、 【化7】 であり、そしてR9、A、eおよびfが、請求項1に定
    義のとおりである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R2が、 【化8】 であり、そしてR9、Aおよびfが、請求項1に定義の
    とおりである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 R2が、 【化9】 であり、eが1〜5であり、そしてR9、Aおよびfが
    請求項1に定義のとおりである、請求項1または2に記
    載の化合物。
  6. 【請求項6】 Aが、酸素または−CH=CH−であ
    る、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R1が、 【化10】 である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 アリーレンが、フェニレンまたは置換フ
    ェニレンであり、置換フェニレンが、1個以上のアルコ
    キシ、アラルコキシ、ハロゲン、アルコキシ−アルコキ
    シ、カルボキシ、または 【化11】 の置換基を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載
    の化合物。
  9. 【請求項9】 アリーレンが、メタ−もしくはパラ−フ
    ェニレン、または置換メタ−もしくはパラ−フェニレン
    であって、R2により前述したフェニレンの置換基が、
    互いにメタ−もしくはパラ−にあり、かつ置換フェニレ
    ンが、アルコキシ、カルボキシ、もしくは 【化12】 の群から選択される追加の置換基を環上に有する、請求
    項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R3が、水素、アルキル、シクロアル
    キル、またはフェニルである、請求項1〜9のいずれか
    1項に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R4が、水素、アルキル、シクロアル
    キルまたはフェニルである、請求項1〜10のいずれか
    1項に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R5、R6、R7およびR8が、水素であ
    るか、またはR5およびR6が、共に水素であり、R7
    よびR8が、それらが結合するN原子と一緒になって5
    −または6−員環を形成する、請求項1〜11のいずれ
    か1項に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R9が、水素またはシクロアルキルで
    ある、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 R2が、チアゾール環の4位に結合
    し、R3が、その5位に結合する、請求項1〜13のい
    ずれか1項に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 エチル(4−{〔2−(3−ベンジル
    −ウレイド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミ
    ノ}−フェノキシ)−アセテート; 〔4−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾー
    ル−4−カルボニル〕−アミノ}−フェノキシ)−酢
    酸; エチル(4−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チ
    アゾール−4−カルボニル〕−アミノ}−2−メトキシ
    −フェノキシ)−アセテート; (4−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾー
    ル−4−カルボニル〕−アミノ}−2−メトキシ−フェ
    ノキシ)−酢酸; エトキシカルボニルメチル 5−{〔2−(3−ベンジ
    ル−ウレイド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミ
    ノ}−2−エトキシカルボニルメトキシ−ベンゾエー
    ト; 5−{〔2−(3−ベンジル−ウレイド)−チアゾール
    −4−カルボニル〕−アミノ}−2−カルボキシメトキ
    シ−安息香酸; エチル(E)−3−〔4−{〔2−(3−ベンジル−ウ
    レイド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミノ}−
    フェニル〕−アクリレート; (E)−3−〔4−{〔2−(3−ベンジル−ウレイ
    ド)−チアゾール−4−カルボニル〕−アミノ}−フェ
    ニル〕−アクリル酸 から選択される、請求項1〜14に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 式: 【化13】 で示される化合物を、式: 【化14】 〔式中、R1、R3、R9、aおよびdないしfは、請求
    項1に記載の意味を有し、cは、1に等しく、そしてR
    11は、アルキルまたはアラルキルである〕 で示されるアミンと反応させることを特徴とする、式I
    の化合物の製造方法。
  17. 【請求項17】 治療的に活性な化合物としての使用の
    ための請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 ビトロネクチン受容体に対する接着性
    タンパク質の結合の機能不全に基づく疾患の、予防およ
    び治療用医薬製造のための、請求項1〜15のいずれか
    1項に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 請求項1〜15のいずれか1項に記載
    の化合物および治療的に不活性な担体を含む医薬調製
    物。
  20. 【請求項20】 抗凝固薬、フィブリン溶解剤、請求項
    1に記載の化合物、ならびにビトロネクチン受容体に対
    する接着性タンパク質の結合の機能不全に基づく疾患の
    予防および治療用医薬からなる群から選択される1種以
    上の化合物を更に含む、請求項19に記載の医薬調製
    物。
  21. 【請求項21】 医薬の製造のための請求項1〜15の
    いずれか1項に記載の化合物の使用。
  22. 【請求項22】 新生物、腫瘍転移、腫瘍成長、骨粗鬆
    症、パジェット病、糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈管介
    入に続く再狭窄、乾癬、関節炎、繊維症、腎不全ならび
    に、ウイルス、細菌、または真菌によって惹起される感
    染の、治療および予防用医薬の製造のため、およびそれ
    ぞれの対応する医薬の製造のための、請求項1〜15の
    いずれか1項に記載の化合物の使用。
  23. 【請求項23】 請求項16に記載される方法により製
    造される場合の請求項1〜15のいずれか1項に記載の
    化合物。
JP2000578294A 1998-10-22 1999-10-15 チアゾール誘導体 Expired - Fee Related JP3530137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98119985.4 1998-10-22
EP98119985 1998-10-22
PCT/EP1999/007824 WO2000024724A1 (en) 1998-10-22 1999-10-15 Thiazole-derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528442A JP2002528442A (ja) 2002-09-03
JP3530137B2 true JP3530137B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=8232838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578294A Expired - Fee Related JP3530137B2 (ja) 1998-10-22 1999-10-15 チアゾール誘導体

Country Status (31)

Country Link
US (1) US6297266B1 (ja)
EP (1) EP1123283B1 (ja)
JP (1) JP3530137B2 (ja)
KR (1) KR100469219B1 (ja)
CN (1) CN1211375C (ja)
AR (1) AR023058A1 (ja)
AT (1) ATE266012T1 (ja)
AU (1) AU760219B2 (ja)
BR (1) BR9914666A (ja)
CA (1) CA2347741C (ja)
CO (1) CO5150186A1 (ja)
CZ (1) CZ20011395A3 (ja)
DE (1) DE69917058T2 (ja)
DK (1) DK1123283T3 (ja)
ES (1) ES2221482T3 (ja)
HK (1) HK1047281A1 (ja)
HR (1) HRP20010275A2 (ja)
HU (1) HUP0104202A3 (ja)
ID (1) ID28356A (ja)
IL (1) IL142090A0 (ja)
MA (1) MA26756A1 (ja)
NO (1) NO20011908L (ja)
NZ (1) NZ510676A (ja)
PE (1) PE20001116A1 (ja)
PL (1) PL347427A1 (ja)
PT (1) PT1123283E (ja)
RU (1) RU2214404C2 (ja)
TR (1) TR200101115T2 (ja)
WO (1) WO2000024724A1 (ja)
YU (1) YU29201A (ja)
ZA (1) ZA200102653B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125875B2 (en) 1999-04-15 2006-10-24 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
MXPA01010292A (es) 1999-04-15 2002-10-23 Squibb Bristol Myers Co Inhibidores ciclicos de la proteina tirosina cinasa.
KR100766158B1 (ko) * 2000-01-19 2007-10-10 알테온 인크. 티아졸, 이미다졸 및 옥사졸 화합물, 및 단백질 노화와관련된 장애의 치료
JP5153047B2 (ja) 2000-08-17 2013-02-27 ギグオプティックス, インコーポレイテッド 電気光学用途用の最新nlo物質の設計および合成
CA2433018A1 (en) 2000-12-21 2002-06-27 Joel C. Barrish Thiazolyl inhibitors of tec family tyrosine kinases
EP1797084A1 (en) * 2004-09-20 2007-06-20 4Sc Ag NOVEL HETEROCYCLIC NF-kB INHIBITORS
UA103319C2 (en) 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
WO2010012793A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Bayer Cropscience Sa Fungicide aminothiazole derivatives

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL95548A0 (en) * 1989-09-15 1991-06-30 Fujisawa Pharmaceutical Co Thiazole derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition containing the same
CA2037153A1 (en) * 1990-03-09 1991-09-10 Leo Alig Acetic acid derivatives
US5273982A (en) 1990-03-09 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Acetic acid derivatives
US6306840B1 (en) * 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
JPH0987237A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 芳香族誘導体
EP0928793B1 (en) * 1998-01-02 2002-05-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Thiazole derivatives
SI0928790T1 (en) * 1998-01-02 2003-06-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Thiazole derivatives

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Leo Alig et al.,Low Molecular Weight, Non−Peptide Fibrinogen Receptor Antagonists,J. Med. Chem.,1992年,35,4393−4407

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000024724A1 (en) 2000-05-04
EP1123283B1 (en) 2004-05-06
CN1211375C (zh) 2005-07-20
DE69917058T2 (de) 2005-04-07
ID28356A (id) 2001-05-17
US6297266B1 (en) 2001-10-02
DE69917058D1 (de) 2004-06-09
CA2347741A1 (en) 2000-05-04
BR9914666A (pt) 2001-07-17
CO5150186A1 (es) 2002-04-29
ATE266012T1 (de) 2004-05-15
PL347427A1 (en) 2002-04-08
CZ20011395A3 (cs) 2001-08-15
NO20011908D0 (no) 2001-04-18
AR023058A1 (es) 2002-09-04
YU29201A (sh) 2005-06-10
HRP20010275A2 (en) 2002-06-30
RU2214404C2 (ru) 2003-10-20
CN1359381A (zh) 2002-07-17
CA2347741C (en) 2006-12-12
KR20010080243A (ko) 2001-08-22
IL142090A0 (en) 2002-03-10
NZ510676A (en) 2003-06-30
AU760219B2 (en) 2003-05-08
KR100469219B1 (ko) 2005-02-07
PT1123283E (pt) 2004-09-30
ZA200102653B (en) 2002-07-01
DK1123283T3 (da) 2004-09-13
NO20011908L (no) 2001-04-18
EP1123283A1 (en) 2001-08-16
JP2002528442A (ja) 2002-09-03
HUP0104202A2 (hu) 2002-03-28
AU1151900A (en) 2000-05-15
HK1047281A1 (zh) 2003-02-14
ES2221482T3 (es) 2004-12-16
MA26756A1 (fr) 2004-12-20
PE20001116A1 (es) 2000-10-27
TR200101115T2 (tr) 2002-01-21
HUP0104202A3 (en) 2003-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0928790B1 (en) Thiazole derivatives
US6344562B1 (en) Thiazole derivatives
US6506744B1 (en) Benzazepinone-derivatives
JP3530137B2 (ja) チアゾール誘導体
EP0928793B1 (en) Thiazole derivatives
US6291678B1 (en) Process for the preparation of chiral keto-heterocycles of basic amino acids
NZ260063A (en) Aromatic derivatrives of 2,4-diamino-3-hydroxy carboxylic acid amides; and medicaments thereof
JP3154982B2 (ja) チアゾール誘導体
MXPA01004000A (en) Thiazole-derivatives
CZ437098A3 (cs) Deriváty thiazolu
MXPA99000215A (en) Derivatives of tia
MXPA99000216A (en) Derivatives of tia
CZ2000325A3 (cs) Acyklické inhibitory metalloproteinas

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees