JP3529209B2 - ハスバ歯車 - Google Patents

ハスバ歯車

Info

Publication number
JP3529209B2
JP3529209B2 JP31033995A JP31033995A JP3529209B2 JP 3529209 B2 JP3529209 B2 JP 3529209B2 JP 31033995 A JP31033995 A JP 31033995A JP 31033995 A JP31033995 A JP 31033995A JP 3529209 B2 JP3529209 B2 JP 3529209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
curve
radius
tooth profile
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31033995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09152011A (ja
Inventor
重慶 長田
浩二 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oval Corp
Original Assignee
Oval Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oval Corp filed Critical Oval Corp
Priority to JP31033995A priority Critical patent/JP3529209B2/ja
Publication of JPH09152011A publication Critical patent/JPH09152011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529209B2 publication Critical patent/JP3529209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ハスバ歯車の歯形
曲線に関し、より詳細には、歯形曲線が、トロコイド曲
線とインボリュート曲線および円弧(ノビコフ歯形)か
らなる連続接触歯車歯形をもつハスバ歯車に関する。 【0002】 【従来の技術】通常、ハスバ歯車の歯形曲線は、インボ
リュート曲線又はサイクロイド曲線等による単一曲線を
歯形とするもので、このような歯形曲線を有するハスバ
歯車は、主に、液体移送用の歯車ポンプに用いられ、油
槽内で回転するものが多い。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、油槽内には鉄
サビ又は油のよごれ等が含まれ、これらの固形物によっ
て歯形の摩耗が著しい場合がある。特に、スラリー流体
の流体移送に用いられる歯車ポンプの場合、流体中のス
ラリーによって歯形が摩耗し、時には回転ストップする
ことがある。 【0004】本発明は、スラリー流体を噛み込んだ場合
でも、歯面を破損することなく、スラリーを排除するハ
スバ歯車を提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、一対として互
いに噛合回転させるためのハスバ歯車であって、当該ハ
スバ歯車同士を噛合回転させたときの接触点の軌跡が、
歯車回転中心O1,O2を中心とする歯先円半径R01
02 の円弧、前記歯車回転中心O 1 ,O 2 が中心でピッチ
円半径R1 2より小さい半径Rb1 b2 をもつ円弧
ピッチ点Pを通る直線と、該ピッチ点を中心とす
る半径a1 2の円弧と、を結合した曲線であり当該
ハスバ歯車は、その左右双方の歯面の歯形曲線がトロコ
イド曲線,インボリュート曲線及び円弧よりなる連続接
触歯車歯形とすることにより、滑り率の大きなトロコイ
ド曲線によってスラリーを歯形噛み合い部より除去しな
がら、円弧歯形,インボリュート歯形で動力伝達を可能
にし、油槽内のスラリー又は流体中のスラリー等による
歯車歯形の損傷を防ぐようにしたものである。なお、O
1 ,R 01 ,R 1 ,R b1 ,a 1 ,は一方のハスバ歯車に対す
る記号で、O 2 ,R 02 ,R 2 ,R b2 ,a 2 は他方のハスバ
歯車に対する記号である。 【0006】 【発明の実施の形態】図1は、本発明によるハスバ歯車
の実施の形態を説明するための軸直角方向断面における
部分歯形曲線および接触点の軌跡を示し、図中、1は歯
数Z1の主動車(以後O1歯車と記す)、2は歯数Z2
従動車(以後O2歯車と記す)、3はO1歯車の歯先円R
01、4はO2歯車の歯先円R02、5はO1歯車のピッチ円
1、6はO2歯車のピッチ円R2、Pはピッチ点であ
る。 【0007】図1に示した歯形曲線において、ピッチ円
5,6上の点P1,P2を境として夫々のアデンダム歯形
とデデンダム歯形が形成される。以下、O1,O2歯車
1,2の歯形曲線の構成について述べる。 【0008】O1歯車1のアデンダムの歯形曲線はA1
1111で示す連続曲線で、曲線A11は歯先円半径
01 である歯先円弧、曲線B11はピッチ円上に中心を
有する半径a1の円弧歯形であり、曲線C11はO2歯車
2のE2点の画く動径Rc11(後述する)のトロコイド曲
線、曲線D11は動径Rc31(後述する)からなる圧力
角αのインボリュート曲線である。 【0009】O1歯車1のデデンダムの歯形曲線はP1
1111からなる連続曲線で、曲線P11は前記D1
1に連続する圧力角αのインボリュート曲線、曲線E1
1はピッチ円上に中心を有する半径a2の円弧歯形であ
り、曲線F11は、O2歯車2のB2点の画く動径Rb21
(後述する)のトロコイド曲線で、曲線G11は歯底円
半径(R1+R2−R02)を半径とする円となる。同様に
して、O2歯車2の歯形曲線を与えることができる。 【0010】上述した歯形曲線において、O1歯車1の
アデンダムにおけるトロコイド曲線C11の動径
c11,およびデデンダムにおけるトロコイド曲線F1
1の動径Rc21,インボリュート曲線D11の動径Rc31
及びO2歯車2のアデンダムにおけるトロコイド曲線C2
2の動径Rc12およびデデンダムにおけるトロコイド曲
線F22の動径Rc22,インボリュート曲線D22の動
径Rc32は、下記の関係式であらわされる。 【0011】 【数1】【0012】このようにして得られたO1歯車1とO2
車2の接触点を静止座標系であらわした接触点の軌跡
は、ピッチ点をPとして点線であらわした10,11,
12,13,P,14,15,16,17,18,1
9,P,20,21のレムニスケート曲線となる。 【0013】 【発明の効果】請求項に対応する効果:一対として互い
に噛合回転させるためのハスバ歯車において、当該ハス
バ歯車同士を噛合回転させたときの接触点の軌跡が、歯
車回転中心O1,O2を中心とする歯先円半径R01 02
の円弧、前記歯車回転中心O 1 ,O 2 が中心でピッチ円
半径R1 2より小さい半径Rb1 b2 をもつ円弧
ピッチ点Pを通る直線と、該ピッチ点を中心とする半
径a1 2の円弧と、を結合した曲線であり当該ハス
バ歯車は、その左右双方の歯面の歯形曲線がトロコイド
曲線,インボリュート曲線及び円弧よりなる連続接触歯
車歯形としたので、スラリーを含む流体中の回転でも、
滑り率の大なるトロコイド曲線部分でスラリーを除去し
ながら円弧歯形(ノビコフ歯形)およびインボリュート
歯形で動力伝達をすることができ、スラリーを含む流体
を扱うポンプ,容積型流量計の回転子に好適に用いられ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明による容績型流量計の回転子歯形の実
施の形態を説明するための部分断面図である。 【符号の説明】 1…歯数Z1の主動車(O1歯車)、2…歯数Z2の従動
車(O2歯車)、3…O1歯車の歯先円R01、4…O2
車の歯先円R02、5…O1歯車のピッチ円R1、6…O2
歯車のピッチ円R2、P…ピッチ点。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 51/00 - 55/30

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一対として互いに噛合回転させるための
    ハスバ歯車であって、当該ハスバ歯車同士を噛合回転さ
    せたときの接触点の軌跡が、歯車回転中心O1,O2を中
    心とする歯先円半径R01 02 の円弧、前記歯車回転
    中心O 1 ,O 2 が中心でピッチ円半径R1 2より小さい
    半径Rb1 b2 をもつ円弧ピッチ点Pを通る直線
    と、ピッチ点を中心とする半径a1 2の円弧と、
    結合した曲線であり当該ハスバ歯車は、その左右双
    方の歯面の歯形曲線がトロコイド曲線,インボリュート
    曲線及び円弧よりなる連続接触歯車歯形であり、但し、
    1 ,R 01 ,R 1 ,R b1 ,a 1 ,は一方のハスバ歯車に対
    する記号で、O 2 ,R 02 ,R 2 ,R b2 ,a 2 は他方のハス
    バ歯車に対する記号であることを特徴とするハスバ歯
    車。
JP31033995A 1995-11-29 1995-11-29 ハスバ歯車 Expired - Lifetime JP3529209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31033995A JP3529209B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 ハスバ歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31033995A JP3529209B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 ハスバ歯車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152011A JPH09152011A (ja) 1997-06-10
JP3529209B2 true JP3529209B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18004048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31033995A Expired - Lifetime JP3529209B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 ハスバ歯車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529209B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2859000B1 (fr) * 2003-08-20 2005-09-30 Renault Sa Dent d'engrenage et pompe a engrenages exterieurs
EP2584224B1 (en) * 2010-06-21 2021-08-11 O-OKA Corporation Gear with free curved surfaces
CN101975264B (zh) * 2010-10-15 2012-07-11 重庆大学 渐开弧面齿廓的斜齿轮及其啮合副
JP5955705B2 (ja) * 2012-08-28 2016-07-20 大岡技研株式会社 太陽歯車
CN103899536B (zh) * 2012-12-28 2016-04-27 良峰塑胶机械股份有限公司 爪式转子的尖部轮廓修正
CN104565223B (zh) * 2015-02-02 2017-02-22 中国地质大学(武汉) 用于平行轴内啮合传动的螺旋圆弧齿轮机构
CN104728390B (zh) * 2015-02-06 2017-02-22 陕西理工学院 基于圆锥面渐开线的圆锥齿轮齿形设计方法
CN106015516B (zh) * 2016-05-24 2018-06-12 北京航空航天大学 一种基于b样条啮合线的内啮合齿轮齿形设计方法
EP4194716A1 (de) * 2021-12-09 2023-06-14 IMS Gear SE & Co. KGaA Zahnradgetriebe sowie sitzlängsverstellung für ein kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09152011A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529209B2 (ja) ハスバ歯車
JPH07501375A (ja) 歯車付機械
CN101960265B (zh) 容积流量计以及螺旋齿轮
JP6568233B2 (ja) 部分サイクロイド歯輪郭を有する駆動装置
JP2001519013A (ja) 歯車形状構成
CN111291310B (zh) 一种考虑齿面摩擦内啮合斜齿轮副啮合效率的计算方法
CN111637200A (zh) 一种斜齿轮行星传动机构
CN108351013B (zh) 包括第一齿轮和第二齿轮的减速器
US5135373A (en) Spur gear with epi-cycloidal and hypo-cycloidal tooth shapes
CN1070595C (zh) 斜齿轮
CN103967782A (zh) 双向三齿轮泵
CN210218092U (zh) 一种双螺杆泵的大流量螺杆转子
KR0160601B1 (ko) 내접 기어식 유체 장치
JPH0215743B2 (ja)
JPS648193B2 (ja)
JP5561287B2 (ja) アウターロータの歯形創成方法と内接歯車ポンプ
JP3068699U (ja) ギヤポンプ用歯車
US3305167A (en) Tooth profiles of non-pulsating, rotary pistons which are non-circular, spurtoothed and provided with non-circular gears
CN201027912Y (zh) 一种错联齿轮传动装置
RU2113622C1 (ru) Роторно-вращательная машина
JP3596961B2 (ja) 容積型流量計
JP4255770B2 (ja) オイルポンプロータ
JP4255768B2 (ja) オイルポンプロータ
RU2145014C1 (ru) Цилиндрическая прямозубая передача
JPH076817B2 (ja) 不等歯形平歯車による流体機械回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term