JP3527913B6 - コンクリート構造物のインターロッキング配筋方法および装置 - Google Patents

コンクリート構造物のインターロッキング配筋方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3527913B6
JP3527913B6 JP2000057173A JP2000057173A JP3527913B6 JP 3527913 B6 JP3527913 B6 JP 3527913B6 JP 2000057173 A JP2000057173 A JP 2000057173A JP 2000057173 A JP2000057173 A JP 2000057173A JP 3527913 B6 JP3527913 B6 JP 3527913B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
concrete structure
spiral
stirrup
stirrups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000057173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001248305A (ja
JP3527913B2 (ja
Inventor
健 大滝
俊之 黒岩
敏明 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP2000057173A priority Critical patent/JP3527913B6/ja
Publication of JP2001248305A publication Critical patent/JP2001248305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527913B2 publication Critical patent/JP3527913B2/ja
Publication of JP3527913B6 publication Critical patent/JP3527913B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンクリート構造物の配筋方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば橋脚など、長方形や小判形をした長断面のコンクリート構造物を構築する場合、図9(A)に示すように、柱主筋Mを取り囲む2つの円形帯筋Hを部分的に重ね合わせて配置する、いわゆるインターロッキング配筋がなされる場合がある。
【0003】
しかしながら、上記従来のインターロッキング配筋は、図9(B)に示すように、2つの円形帯筋Hを交互に配置する必要があるため、一方の円形帯筋Hだけを順に下から配筋することが不可能であり、配筋作業の能率が悪かった。また、1本の鉄筋をスパイラル状に巻いて形成した帯筋(以下、スパイラル帯筋という)では、予め建て込まれた柱主筋に配筋することさえ不可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来のインターロッキング配筋の問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、配筋作業の能率を向上せしめることができるコンクリート構造物の配筋方法および装置を提供するにある。
【0005】
【問題を解決するための手段】
本発明のコンクリート構造物のインターロッキング配筋方法は、コンクリート構造物の主筋を取り囲む2つのスパイラル帯筋同士を部分的に重ね合せた状態で配置されるコンクリート構造物の配筋方法において、上記スパイラル帯筋を、その各フープのピッチ間隔およびフープ径を規制した状態で吊り上げると共に、2つのスパイラル帯筋同士がそれぞれのピッチ間に部分的に入れ子状態で重り合うように組み付けてから、ほぼ平行に配筋された上記主筋のほぼ真上から吊り降ろして挿入することを特徴とする。また、コンクリート構造物の主筋を取り囲む2つの環状帯筋同士を部分的に重ね合せた状態で配置されるコンクリート構造物の配筋方法において、上記環状帯筋を、その各フープのピッチ間隔およびフープ径を規制した状態で吊り上げると共に、2つの環状帯筋同士がそれぞれのピッチ間に部分的に入れ子状態で重り合うように組み付けてから、ほぼ平行に配筋された上記主筋のほぼ真上から吊り降ろして挿入することを特徴とする。さらに、コンクリート構造物の主筋を取り囲む2つのスパイラル帯筋同士を部分的に重ね合せた状態で配置されるコンクリート構造物の配筋方法において、一方のスパイラル帯筋をその一部を省いた主筋に予め取り付けておき、他方のスパイラル帯筋を、その各フープのピッチ間隔およびフープ径を規制した状態で、その一部を省いて配筋された主筋のほぼ真上から吊り降ろして挿入し、続いて、上記一方のスパイラル帯筋の方向に横移動させて、上記一方のスパイラル帯筋にそれぞれのピッチ間に部分的に入れ子状態で重り合うように組み付ける際に、上記他方のスパイラル帯筋の上記横移動の邪魔にならないように上記各主筋の一部を省いておき、上記他方のスパイラル帯筋の横移動後に、前記省いておいた一部の主筋を上から挿入して配筋することを特徴とする。又更に、コンクリート構造物の主筋を取り囲む2つの環状帯筋同士を部分的に重ね合せた状態で配置されるコンクリート構造物の配筋方法において、一方の環状帯筋をその一部を省いた主筋に予め取り付けておき、他方の環状帯筋を、その各フープのピッチ間隔およびフープ径を規制した状態で、その一部を省いた配筋された主筋のほぼ真上から吊り降ろして挿入すると共に、上記一方の環状帯筋の方向に横移動させて、上記一方の環状帯筋にそれぞれのピッチ間に部分的に入れ子状態で重り合うように組み付ける際に、上記他方の環状帯筋の上記横移動の邪魔にならないように上記各主筋の一部を省いておき、上記他方の環状帯筋の横移動後に、前記省いておいた一部の主筋を上から挿入して配筋することを特徴とする。
【0006】
本発明のコンクリート構造物のインターロッキング配筋装置は、2つのスパイラル帯筋あるいは2つの環状帯筋の各フープに掛け止めてそれらのピッチ間隔およびフープ径を規制した状態で取り付けられる2つの吊上規制治具と、これらの吊上規制治具の上端部をそれぞれ吊設する2つの補助吊上具と、これら2つの補助吊上具を相互に引き寄せ可能に吊り上げる主吊上具と、上記2つの補助吊上具を相互に引き寄せる引寄手段と、から構成される吊上組付装置から成ることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1(A)において、1はスパイラル帯筋であって、吊上組付装置2により吊り上げられる。該吊上組付装置2は、吊上規制治具2aと、補助吊上具2bと、主吊上具2cと、引寄リンク2dから構成されている。上記吊上規制治具2aは、例えば、図2(B)に示すように、チェーン2a′とこれに適宜間隔で取り付けられているフック2a″から構成されている。上記チェーン2a′の上端部は上記補助吊上具2bに取り付けられている。なお、上記補助吊上具2bは、図1(C)に開示される枠形のものに限定するものではなく、適宜位置に配置取り付けられた上記吊上規制治具2aの上端部を吊設できるものであればいずれの構造のものであってもよい。
【0008】
図2は、上記スパイラル帯筋1のピッチ間隔と直径寸法を保持するための前処理作業を説明するもので、図2(A)において、3は外径規制治具であり、所定の外径寸法に沿って適宜配置されており、この中に上記スパイラル帯筋1をセットして、その外径が変化しないように規制した状態で、図2(B)に示すように、上記フック2a″をスパイラル帯筋1の各ループ部分に取り付ける。なお、上記外径規制治具3は棒状のものに限定するものではなく、帯板材など要するにスパイラル帯筋1の外径を規制することができ、しかも、下記のピッチ規制作業を行うことが可能なものであればいずれも構成でもよい。
【0009】
以上のように吊上規制治具2aによりスパイラル帯筋1を掛け止めた状態で、図1(A)に示すように吊り上げると、上記スパイラル帯筋1の各フープが等間隔となるように、また、直径寸法も一定に保持された状態で吊り上げられる。上記吊上規制治具2aのチェーン2a′はこれに限定するものではなく、ワイヤー、紐など柔軟性を有する長尺状の部材で、伸び方向に抵抗し得るものであればいずれでもよく、また、フック2a″も上記スパイラル帯筋1に着脱自在に掛止め或いは繋留可能なものであればいずれでもよい。従って、結束線材などを使用してもよい。
【0010】
更に又、図2(C)は、吊上規制治具の別の実施例を示すもので、鉄筋等の線材をS字状に曲げて上下2カ所にフック部4aを形成した吊上規制治具4から成る。本実施例では、スパイラル帯筋1を上記吊上組付装置2により吊り上げながら取り付けるのが好ましく、上記フック部4aの間隔がスパイラル帯筋1の各ループのピッチ間隔となる。
【0011】
以上のように、ピッチ間隔と外径を規制されたスパイラル帯筋1を吊り上げた状態で、図1(B)に示すように、上記吊上組付装置2の引寄リンク2dの中間枢着部2d′を引き上げると、矢印で示すように、左右の補助吊上具2bが相互に引き寄せられて、左右のスパイラル帯筋1が部分的に入れ子状態で重り合い、組み付けられる。
【0012】
この部分的に重なり合って組み付けられた状態のスパイラル帯筋1を、図3(A)に示すように、柱主筋5の真上から降ろして、これを取り囲むように挿入し、図3(B)(C)に示すように、鉄線(図示せず)等により柱主筋5に結束して配筋する。
【0013】
図4(A)は、上記吊上組付装置2の別の実施例である吊上組付装置6を示すもので、各スパイラル帯筋1を所定ピッチで掛け止めている上記規制治具2aの上端部を吊り込む補助吊上具6aと、これらの補助吊上具6aを夫々吊り込む移動駒6bと、該移動駒6bを移動可能に螺設する回転ねじ軸6cと、上記移動駒6bを同時に吊り上げる主吊上具6dから構成されている。上記回転ねじ軸6cの左右には、いわゆる逆ネジが形成されていて、該回転ねじ軸6cを一方向に回転せしめると、矢印で示すように、左右の移動駒6c、すなわち補助吊上具6aが相互の方向に近づき、その結果、左右のスパイラル帯筋1が部分的に重り合って、組み付けられる。
【0014】
図4(B)は、上記吊上組付装置2の更に別の実施例である吊上組付装置7を示すもので、各スパイラル帯筋1を所定ピッチで掛け止めている上記規制治具2aの上端部を吊り込む補助吊上具7aと、これらの補助吊上具7aを夫々吊り込む移動滑車7bと、これらの移動滑車7bが転動する山形斜面7cを備えた主吊上具7dから構成されていて、左右の移動滑車7bは上記山形斜面7cを登るようにしてワイヤー7eにより引き寄せられ、その結果、左右のスパイラル帯筋1が部分的に重り合って、組み付けられる。
【0015】
図5(A)(B)に示すように、一般に、柱主筋5に対して点線で示すように柱主筋5′を継ぐ場合には、継手部分5aが形成される。この継手部分5aは、図示のようなガス圧接継手やスリーブ継手となっていて、図5(C)に示すように、母材の鉄筋径より大きくなるので、通常のフープ径より大きくなる。従って、上述のように、スパイラル帯筋1を吊り降ろした場合、該スパイラル帯筋1が上記継手部分5aに当接して、それ以上吊り降ろすことが非常に困難になってしまう。この不都合を解決するため、継手部分5aを形成する前に、柱鉛直方向に千鳥に配置される継手間隔を予め計算して、その間隔より数段多目のスパイラル帯筋1を継手間に束ねて投入しておいて、継手作業を行った後に、束ねて投入しておいたスパイラル帯筋1を、図5(C)に仮想線で示すように、引き伸ばし、継手部分5aにかぶせ、継手位置の手前まで施工済みのスパイラル帯筋1にラップ、溶接もしくはフックのいずれかの定着手段によって定着せしめる。この方法によって、通常のフープ径より大きい柱主筋の継手部に対しても、スパイラル帯筋1を吊り降ろすことが可能となる。
【0016】
図6は、本発明方法の別の実施例を示すもので、まず、一方のスパイラル帯筋8を通常の方法により柱主筋9に配筋しておく。この場合、後から重ね合わせる他方のスパイラル帯筋8′の横移動の邪魔にならないように、前記柱主筋9の一部を省いておく。次に、上記他方のスパイラル帯筋1を隣接する柱主筋9′に吊り降ろす。この柱主筋9′も上記横移動の邪魔にならないように、その一部を省いておく。
【0017】
続いて、図7に示すように、吊り降ろした他方のスパイラル帯筋8′を矢印方向に横移動させて、上記スパイラル帯筋8に重ね合わせて組み付ける。次に、図8に点線で示すように、上記省いておいた柱主筋9aおよび9a′を上から挿入して配筋を完了する。
【0018】上記実施例では、スパイラル帯筋について説明したが、環状帯筋であってもよい。また、スパイラルも環状も円形に限定するものではなく、多角形(例えば6角形、8角形)や楕円形などでもよい。
【0019】
【発明の効果】1)本発明方法により、コンクリート構造物の主筋を取り囲む2つのスパイラル帯筋同士または環状帯筋同士を部分的に重ね合せて主筋に配筋する作業を能率的に行うことができる。
2)本発明装置により、コンクリート構造物の主筋を取り囲む2つのスパイラル帯筋同士または環状帯筋同士を部分的に重ね合せて主筋に配筋する作業を能率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法によるスパイラル帯筋の吊り上げおよび組み付け操作の一実施例を示す説明図である。
【図2】図1の吊り上げ操作の前処理作業の説明図である。
【図3】図1の組み付け作業に続く吊り降ろし操作の説明図である。
【図4】本発明装置の別の実施例を示す構成および作用の説明図である。
【図5】主筋の継手部分の処理説明図である。
【図6】本発明方法の別の実施例を示す説明図である。
【図7】図6に続く作業の説明図である。
【図8】さらに図7に続く作業の説明図である。
【図9】従来の配筋方法の説明図である。
【符号の説明】
1 スパイラル帯筋
2 吊上組付装置
2a 吊上規制治具
2a′チェーン
2a″フック
2b 補助吊上具
2c 主吊上具
2d 引寄リンク
2d′中間枢着部
3 外径規制治具
4 吊上規制治具
4a フック部
5 柱主筋
5a 継手部分
5′柱主筋
6 吊上組付装置
6a 補助吊上具
6b 移動駒
6c 回転ねじ軸
6d 主吊上具
7 吊上組付装置
7a 補助吊上具
7b 移動滑車
7c 山形斜面
7d 主吊上具
7e ワイヤー
8 スパイラル帯筋
8′スパイラル帯筋
9 柱主筋
9a 柱主筋
9′柱主筋
9a′柱主筋

Claims (5)

  1. コンクリート構造物の主筋を取り囲む2つのスパイラル帯筋同士を部分的に重ね合せた状態で配置されるコンクリート構造物の配筋方法において、上記スパイラル帯筋を、その各フープのピッチ間隔およびフープ径を規制した状態で吊り上げると共に、2つのスパイラル帯筋同士がそれぞれのピッチ間に部分的に入れ子 状態で重り合うように組み付けてから、ほぼ平行に配筋された上記主筋のほぼ真上から吊り降ろして挿入することを特徴とするコンクリート構造物のインターロッキン 配筋方法。
  2. コンクリート構造物の主筋を取り囲む2つの環状帯筋同士を部分的に重ね合せた状態で配置されるコンクリート構造物の配筋方法において、上記環状帯筋を、その各フープのピッチ間隔およびフープ径を規制した状態で吊り上げると共に、2つの環状帯筋同士が れぞれのピッチ間に部分的に入れ子状態で重り合うように組み付けてから、ほぼ平行に配筋された上記主筋のほぼ真上から吊り降ろして挿入することを特徴とするコンクリート構造物のインターロッキング配筋方法。
  3. コンクリート構造物の主筋を取り囲む2つのスパイラル帯筋同士を部分的に重ね合せた状態で配置されるコンクリート構造物の配筋方法において、一方のスパイラル帯筋をその一部を省いた主筋に予め取り付けておき、他方のスパイラル帯筋を、その各フープのピッチ間隔およびフープ径を規制した状態で、その一部を 省いて配筋された主筋のほぼ真上から吊り降ろして挿入し、続いて、上記一方のスパイラル帯筋の方向に横移動させて、上記一方のスパイラル帯筋にそれぞれのピッチ 間に部分的に入れ子状態で重り合うように組み付ける際に、上記他方のスパイラル帯筋の上記横移動の邪魔にならないように上記各主筋の一部を省いておき、上記他方のスパイラル帯筋の横移動後に、前記省いておいた一部の主筋を上から挿入して配筋することを特徴とするコンクリート構造物のインターロッキング配筋方法。
  4. コンクリート構造物の主筋を取り囲む2つの環状帯筋同士を部分的に重ね合せた状態で配置されるコンクリート構造物の配筋方法において、一方の環状帯筋をその一部を省いた主筋に予め取り付けておき、他方の環状帯筋を、その各フープのピッチ間隔およびフープ径を規制した状態で、その一部を省いた配筋された主 筋のほぼ真上から吊り降ろして挿入すると共に、上記一方の環状帯筋の方向に横移動させて、上記一方の環状帯筋にそれぞれのピッチ間に部分的に入れ子状態で重り合 ように組み付ける際に、上記他方の環状帯筋の上記横移動の邪魔にならないように上記各主筋の一部を省いておき、上記他方の環状帯筋の横移動後に、前記省いておいた一部の主筋を上から挿入して配筋することを特徴とするコンクリート構造物のインターロッキング配筋方法。
  5. 2つのスパイラル帯筋あるいは2つの環状帯筋の各フープに掛け止めてそれらのピッチ間隔およびフープ径を規制した状態で取り付けられる2つの吊上規制治具と、これらの吊上規制治具の上端部をそれぞれ吊設する2つの補助吊上具と、これら2つの補助吊上具を相互に引き寄せ可能に吊り上げる主吊上具と、上記2つの補助吊上具を相互に引き寄せる引寄手段と、から構成される吊上組付装置から成ることを特徴とするコンクリート構造物のインターロッキング配筋装置。
JP2000057173A 2000-03-02 コンクリート構造物のインターロッキング配筋方法および装置 Expired - Lifetime JP3527913B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057173A JP3527913B6 (ja) 2000-03-02 コンクリート構造物のインターロッキング配筋方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057173A JP3527913B6 (ja) 2000-03-02 コンクリート構造物のインターロッキング配筋方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001248305A JP2001248305A (ja) 2001-09-14
JP3527913B2 JP3527913B2 (ja) 2004-05-17
JP3527913B6 true JP3527913B6 (ja) 2004-09-29

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026936B2 (ja) 鉄塔組立・解体用デリック及びその撤去方法
JP6871781B2 (ja) 鉄筋籠の杭頭定着保持構造
KR101260966B1 (ko) 각도조절용 앵커브라켓을 구비한 강연선 인장장치
CN109183628A (zh) 一种超大型变截面索塔钢筋部品制作方法
JP3527913B6 (ja) コンクリート構造物のインターロッキング配筋方法および装置
CN205348010U (zh) 一种牵引摩擦式锚固吊杆更换用装置
KR100376818B1 (ko) 전주의 제조방법과 그 제조장치
JP3527913B2 (ja) コンクリート構造物の配筋方法および装置
CN213417832U (zh) 一种围檩安装结构
JP2018172869A (ja) 鉄筋籠と柱用部材の接続構造
CN202467218U (zh) 钢筋绑扎就位吊具
JPH1171858A (ja) 鉄筋籠および鉄筋籠編成機
JP2006132190A (ja) 籠体の施工方法および籠体
CN107186858A (zh) 一种自动振捣设备
CN208586761U (zh) 一种钢管混凝土柱环梁节点
JP4421421B2 (ja) 柱状構造物の構築方法および吊込み治具
JP3684478B2 (ja) フープ筋の定着方法
KR200280564Y1 (ko) 전주의 제조장치
CN207110246U (zh) 钢筋限位装置
JP2004068332A (ja) 仮設内ケーブルの緊張定着方法
JP4236256B2 (ja) 綱支持用具の使用時におけるフープ筋落し込み方法及び綱支持用具
JP2007126854A (ja) すだれ状鉄筋ユニットの配筋方法およびそれに用いる鉄筋連結冶具
JPH07113261A (ja) ハーフプレキャスト梁を用いた鉄筋コンクリート構造物の構築方法
JP2022076844A (ja) コンクリート構造物の構築方法および鉄筋籠
JP3778447B2 (ja) フープ筋配筋治具及びフープ筋配筋方法