JP3525882B2 - プラズマcvd装置および成膜方法 - Google Patents

プラズマcvd装置および成膜方法

Info

Publication number
JP3525882B2
JP3525882B2 JP2000306368A JP2000306368A JP3525882B2 JP 3525882 B2 JP3525882 B2 JP 3525882B2 JP 2000306368 A JP2000306368 A JP 2000306368A JP 2000306368 A JP2000306368 A JP 2000306368A JP 3525882 B2 JP3525882 B2 JP 3525882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
gas
film
silane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000306368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001185546A (ja
Inventor
義信 佐藤
克久 湯田
展 奥村
浩 田邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000306368A priority Critical patent/JP3525882B2/ja
Publication of JP2001185546A publication Critical patent/JP2001185546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525882B2 publication Critical patent/JP3525882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマCVD装置
に関し、特にアクティブマトリックス液晶ディスプレイ
パネル、密着型イメージセンサ等の入出力装置、携帯機
器等に用いる低温での形成が要求される薄膜トランジス
タのゲート絶縁膜の作製に適したプラズマCVD装置に
関する。また、そのプラズマCVD装置を用いた成膜方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス基板上に薄膜トランジスタ(TF
T)を形成する代表的な技術として、水素化アモルファ
ス半導体TFT技術及び、多結晶シリコンTFT技術が
挙げられる。前者は作製プロセス最高温度300℃程度
であり、移動度1cm2 /Vsec程度のキャリア移動
度を実現している。後者は、例えば石英基板を用い10
00℃程度のLSIと類似した高温プロセスを用いるこ
とで、キャリア移動度100cm2 /Vsecの性能を
得ることができる。このような高いキャリア移動度の実
現は、たとえば上記TFTを液晶ディスプレイに応用し
た場合、各画素を駆動する画素TFTと同時に、周辺駆
動回路部までもが同一ガラス基板上に同時に形成するこ
とができるというコスト、小型化に関する利点がある。
ところが、多結晶シリコンTFT技術において、上述の
ような高温プロセスを用いる場合、前者のプロセスで用
いることができる安価な低軟化点ガラスを用いることが
できない。そこで多結晶シリコンTFTプロセスの温度
低減が必要になっており、レーザ結晶化技術、ゲート絶
縁膜の低温形成技術、及び低温での良好な絶縁膜−シリ
コン界面形成技術が研究・開発されている。特に、ゲー
ト絶縁膜の低温形成技術として、プラズマCVD法、ス
パッタ法、LPCVD法等による二酸化シリコン膜の形
成手段の開発が盛んである。従来のLSIプロセスで用
いられる熱酸化膜に比べ、上述のガラス基板の使用が可
能な600℃程度以下と低温で形成される二酸化シリコ
ン膜には、次のような課題がある。残留ストレス、ダ
ングリングボンド、不純物等に起因した欠陥準位の低
減、および絶縁耐圧の向上、清浄化不足、プラズマダ
メージ等に起因した界面準位の低減、島状に形成され
た半導体層の被覆性の確保、である。
【0003】これらの問題のうち特にの清浄化不足、
プラズマダメージ等を解決すべく、特開平3−1934
0号公報ではプラズマCVD法におけるヘリウム希釈率
を経時的に小さくしていくことにより、半導体−絶縁膜
界面では良好な界面を、界面から離れるにしたがって成
膜速度を増加させるという方法が開示されている。ま
た、特開平3−108319号公報では、半導体薄膜の
形成と絶縁膜の形成を同一反応容器内で行うことによっ
て、良好な界面を形成する方法が、それぞれ開示されて
いる。
【0004】一方、アイイーイーイーエレクトロンデバ
イスレターズ第15巻第2号第69頁IEEE ELECTRON DE
VICE LETTERS, Vol.15, No.2, page 69), 記載のHigh p
erformance poly-crystalline silicon thin film tran
sistors fabricated using remote plasma CVD of SiO2
,(M. Sekiya, et al.)では、低温での良好な絶縁膜−
シリコン界面を形成することができる二酸化シリコン膜
のリモートプラズマCVD法を提案している。ガスの分
解、成膜前駆体の形成反応を補助するプラズマ形成領域
を、基板位置から離すことによって絶縁膜を形成する半
導体表面へのプラズマ衝撃を抑制し、良好な半導体−絶
縁膜界面を形成するというものである。また、特開平5
−21393号公報ではアイイーイーイーエレクトロン
デバイスレターズ第15巻第2号第69頁記載の技術を
改善する方法として、図7に示すようなモノシランを噴
射させるインジェクタ(シラン導入配管のシラン供給
口)をメッシュ近傍に配置する技術を提案している。す
なわち、真空容器101内に酸素を供給するシャワーヘ
ッド兼プラズマを形成するためのRF電極102、及び
プラズマを閉じこめるための網目状電極104、網目状
電極105、基板加熱可能な基板ホルダ109、基板ホ
ルダ上に熱伝導性良く配置されたガラス基板108がそ
れぞれ配置され、排気バルブ110に接続された排気装
置により真空排気、プロセスガス排気が可能なプラズマ
CVD装置において、ガスボックス107から酸素導入
配管103、シラン導入配管106を介して反応ガスが
供給できるようになっている。RF電極と網目状電極1
04とに挟まれた領域において酸素プラズマを形成し、
網目状電極104,及び網目状電極105を通して中性
活性種を基板表面に輸送、網目状電極105近傍に供給
されるシランガスと反応させ基板上に二酸化シリコン膜
を形成しようとするものである。
【0005】ところが、これらの方法によれば良好な界
面を形成できる反面、シランが反応雰囲気に導入された
後の気相中での反応時間が長くなり、パーティクル状の
二酸化シリコンが気相中で形成されやすく、基板上への
パーティクルの落下が多いという問題があった。パーテ
ィクルの存在はその大きさにも依存するが、欠陥あるい
は上記に示すような絶縁耐圧の低い膜の一因になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような問題は、リ
モートプラズマCVD装置のみならず気相成長装置全般
に存在し、これを解決する方法として、特開平2−15
9017号公報が開示されている。この公報では、気相
中での反応を低く抑えることで、パーティクルの発生を
防ぎ、均一性の向上を図っている。すなわち、冷却した
基板に沿って原料ガスを移動させながら噴射し、プラズ
マ源にて生成したイオン種、活性種またはそれらの混合
ガスを照射するか、または光を照射することにより薄膜
を形成する。これにより気相反応が抑えられ、薄膜の形
成過程が基板での表面反応が主となるために、パーティ
クルの少ない膜形成ができるというものである。
【0007】ところで、パーティクルのできる原因とし
ては、上記のような気相反応が進みすぎてできる場合と
は別に、ガスの導入配管や網目状電極等の意図しない箇
所に付着した膜がはがれ落ちてできる場合がある。これ
らの膜はがれにより発生したパーティクルも気相中で発
生したパーティクルと同様基板上に混入すると欠陥の発
生や膜質の悪化につながる。
【0008】そこで本発明ではプラズマCVD装置におい
て、成長表面へのプラズマダメージを抑制すると共に、
パーティクルの発生を防ぎ、基板の搬送、設置を容易に
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係わ
る発明は、所望の膜を形成する反応室内の略中央部に設
けられた基板ホルダーの一方の面と他方の面に基板が載
置され、前記基板ホルダーは前記反応室内に基板面が鉛
直に配置され、一方の基板の表面に対面する、第1のガ
スのプラズマを形成する第1のプラズマ形成室と、前記
反応室と前記第1のプラズマ形成室とを分離し、前記第
1のガスのプラズマを閉じ込め活性種を通過させる第 1
の電極部と、前記活性種との気相反応あるいは基板上で
の表面反応によって前記基板上に所望の膜を形成する第
2のガスを導入する、移動可能な第1の導入口と、他方
の基板の表面に対面する、前記第 1 のガスのプラズマを
形成する第2のプラズマ形成室と、前記反応室と前記第
2のプラズマ形成室とを分離し、前記第1のガスのプラ
ズマを閉じ込め活性種を通過させる第2の電極部と、前
記活性種との気相反応あるいは基板上での表面反応によ
って前記基板上に所望の膜を形成する前記第2のガスを
導入する、移動可能な第2の導入口とを有することを特
徴とするプラズマ CVD 装置である。
【0010】また、上記気相反応が促進されると気相中
でパーティクルが発生し、基板上に粒状堆積物が落下し
ポーラスな膜が形成される。そこで、前記記第2のガス
の導入口を前記電極部と前記基板との間で前記電極部よ
りも前記基板に近い位置に配置することにより、過度な
気相反応を抑制し粒状堆積物の形成を防止することが可
能になる。このときの基板と第2のガス導入口との間
は、40〜150mmの範囲が適当である。これよりも
近づきすぎると形成した膜の膜厚が不均一になり好まし
くない。またこれよりも離れると気相反応が進みすぎパ
ーティクルが発生してしまう。
【0011】さらに、プラズマCVD装置では、第2の
ガスとの反応による付着物の上記電極部への付着も避け
られない。このような付着物は密着性が弱く、経時的に
電極部から剥がれ基板上に落下する。プラズマ形成室を
上記基板の下に配置することによって、基板への付着物
の落下を防止することが可能になる。
【0012】次に、プラズマ形成室を上記基板の下に配
置することによって、以下のような構成が可能になる。
第2のガスの導入口を上記電極部および基板との間に配
置することが可能になる。これは、ガス導入口付近への
付着物が基板へ落下するのを防止できるからである。
【0013】このようにプラズマ形成室を上記基板の下
に配置することによって、電極部への付着物も第2のガ
ス導入口付近への付着物も基板へ落下することがないの
で、電極部と第2のガス導入口を接近して設けることが
できる。また、プラズマ形成室は上記基板の横にあって
も付着物が基板へ落下するのを避けることができる。こ
れらの場合において、さらに第2のガス導入口を平面状
または網目状の配管に設け、この平面状または網目状の
配管が前記電極部を兼ねるように構成すれば、膜厚を均
一化できると同時にプラズマCVD装置の構成部品を1
つ少なくすることができる。
【0014】請求項に係る発明は、請求項1に記載す
プラズマCVD装置を用いて成膜する方法であって、反
応室に基板を設置するに当たって、基板ホルダーの一方
の面が水平で且つ上面になるようにした後に、第1の基
板を基板ホルダに設置し、その後基板ホルダーの他方の
面が水平且つ上面になるように前記基板ホルダーを回転
し、前記他方の面に第2の基板を載置した後、 基板ホ
ルダーを鉛直に立て、前記第2のガスのガス導入口を基
板近くに移動し、成膜することを特徴とする成膜方法で
ある。プラズマCVD装置に基板を設置する際には、基
板ホルダを水平とした方が設置しやすく、設置した後横
に向ける方が効率がよい。そこで、第2のガス導入口を
スライドできる構成としておき、基板設置時には第2の
ガス導入口は基板より遠くに離しておき、設置後基板の
向きをたててから、基板に近付けることとした。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を用いて
以下に記述する。図1は参考例である。以下では第1の
ガスとして酸素を、第2のガスとしてシランガスを用
い、二酸化シリコン膜を形成する場合を例にとって説明
するが、第1のガス、第2のガスはこれらに限られな
い。真空容器101内に酸素を供給するシャワーヘッド
兼プラズマを形成するためのRF電極102、及びプラ
ズマを閉じこめるための網目状電極104、網目状電極
105、基板加熱可能な基板ホルダ109、基板ホルダ
上に熱伝導性良く配置されたガラス基板108がそれぞ
れ配置され、排気バルブ110に接続された排気装置に
より真空排気、プロセスガス排気が可能なプラズマCV
D装置を構成する。ガスボックス107から酸素導入配
管103、シラン導入配管106を介して反応ガスが供
給できるようになっており、RF電極と網目状電極10
4とに挟まれた領域において酸素プラズマを形成し、網
目状電極104,及び網目状電極105を通って中性活
性種を基板表面に輸送、基板近傍に供給されるシランガ
スと反応し基板上に二酸化シリコン膜を形成することが
可能である。
【0016】図2は図1のプラズマCVD装置のシラン
導入配管106および基板ホルダ109の位置関係を示
す図で、(a)は上面図、(b)は側面図である。図3
は、シラン導入配管の(a)拡大図と、(b)(a)の
A−A’断面図である。図において、基板加熱が可能な
基板ホルダ上に配置される基板のサイズに比べ径の大き
なリング状のシラン導入配管106を図のように基板の
外側に配置する。ここでは、基板の外周とシラン導入配
管との間を100mmとした。シラン導入配管を基板サ
イズよりも径の大きいリング状とした。シラン導入配管
を基板の外側に位置するように設置したので、シラン導
入配管に付着した膜が剥がれて落下しても基板上に落ち
ることはなく、作製する膜に悪影響を与えることはな
い。このシラン導入配管は、図3に示すような管状構造
を有し、その側面にシラン噴出孔302を多数有してい
る。噴出口の向きは基板中心に向かうように配置するこ
とも、やや上もしくは下方向に噴出するように調整する
ことも可能である。
【0017】このとき、例えば基板近傍にシランガスを
供給することにより、酸素プラズマ領域へのシランガス
の逆拡散や、網目状電極等への過度の膜付着を防止でき
ると共に、気相中での過度なパーティクル形成を防ぐこ
とが可能になり、基板上への粒状付着物の形成を防ぐこ
とができる。ここではシラン導入配管は基板より110
mm上に設置した。垂直方向でシラン導入配管と基板と
の間は40mm〜150mmであることが望ましい。4
0mm以下では、作製した膜の厚さが不均一となり好ま
しくない。また、150mmを越えると気相でのパーテ
ィクル形成が進みこれが薄膜に取り込まれると膜質が悪
化する。
【0018】図4は参考例である。この図は、図1に示
したプラズマCVD装置を逆さにした配置をしており、
真空容器101内に酸素を供給するシャワーヘッド兼プ
ラズマを形成するためのRF電極102、及びプラズマ
を閉じこめるための網目状電極104、網目状電極10
5、基板加熱可能な基板ホルダ109、基板ホルダ上に
熱伝導性良く配置されたガラス基板108からなる。ま
た、排気バルブ110に接続された排気装置により真空
排気、プロセスガス排気が可能なプラズマCVD装置を
構成する。ガスボックス107から酸素導入配管10
3、シラン導入配管106を介して反応ガスが供給でき
るようになっており、RF電極と網目状電極104とに
挟まれた領域において酸素プラズマを形成し、網目状電
極104、及び網目状電極105を通って中性活性種を
基板表面に輸送、基板近傍に供給されるシランガスと反
応し基板上に二酸化シリコン膜を形成することが可能で
ある。図1と同様に2組の網目状電極を用いているが、
1組、あるいは3組以上の網目状電極を用いることがで
きることはいうまでもない。本実施の形態では基板の下
側に成膜しているため、網目状電極やシラン導入配管等
に付着した膜が剥がれ落ちたとしても基板上に降り積も
ることがない。よって、質の良い膜を形成することがで
きる。
【0019】また、本実施の形態では膜堆積表面が下方
に位置するため、基板搬送時に以下のような注意を払
い、基板を下方に支持したままの搬送を避ける必要があ
る。例えば、金属製のトレイに基板を固定しトレイと一
緒に基板を搬送する方法や、基板搬送後基板ホルダを回
転し上下を反転させる方法を採ることができる。
【0020】図5は本発明の請求項1の実施の形態を示
すプラズマ CVD 装置の概略図である。 図 5 においては、
成膜時に2枚の基板が垂直に配置され、左右に対象に設
置されたプラズマ形成部と基板を覆うように配置された
シランの導入配管からなるプラズマCVD装置を示す。
真空容器501、シャワーヘッド兼RF電極502、網
目状電極503、回転式基板ホルダ507からなる。次
に、本発明の請求項2の実施の形態として、基板の CVD
装置への搬送と設置方法について図5 (a) (b) (c)
用いて説明する。
【0021】<基板1ロード時>はじめに第1の基板5
05を水平搬送し回転式基板ホルダ507の1平面に固
定する。固定方法は機械的に圧をかけて行う方法や、静
電チャックによる方法等を用いることができる。
【0022】<基板2ロード時>次に、回転式ホルダを
180度回転し第2の基板506を基板ホルダ上に固定
する。なお、基板搬送に必要な機構、搬送時に真空容器
の開口部となるゲートバルブ等を有していることはいう
までもない。
【0023】<成膜時>2枚の基板を基板ホルダに固定
した後、基板ホルダを90度回転し網目状電極503と
対抗する位置に基板を固定する。ここで、シランガス導
入配管504を基板に近づけるように移動する。どの程
度近付けるかは、材料や成膜温度等の条件を考慮して決
められ、パーティクル発生が少なく、かつ膜質が均一と
なる位置に移動する。この可動式シラン導入配管は網目
状電極と平行な面を有し、酸素活性種を透過しうる孔
と、シランを噴出しうる孔とを有する。シランを面状に
導入することにより膜厚の均一化が図れる。このような
シラン導入配管の例を図6に示す。図6において、
(a)は平面図、(b)は(a)の断面図である。図に
示すように基板全面を覆うような大きさの平面上のシラ
ン導入配管は、酸素活性種を透過する孔601を有し、
基板側の面にはシランを噴出する孔602を有する。な
お、このようなシラン導入配管は図4に示す実施の形態
において使用することもできる。
【0024】<基板回収時>基板の回収時には、ロード
時と同様に基板を水平位置に戻したのち、搬送機構によ
り順次回収する。2枚同時に成膜を行うことで、装置の
生産能力向上が図れるが、1枚ずつの成膜装置として、
1対のプラズマ形成部と反応部とからなる装置において
も同様の構成を取ることが可能である。
【0025】上記実施の形態では、シラン導入配管は図
6に示すような平面上の配管を採用したが、図3に示す
ようなパイプ状の配管を網の目のように張り巡らしたも
のでも良い。
【0026】なお、本発明は酸素とシランガスあるいは
高次シランガスからなる二酸化シリコン膜の成膜のみな
らず、プラズマによって形成された活性種と原料ガスと
の反応により膜形成を行う用途に応用することが可能で
ある。例えば、4フッ化シランのプラズマ活性種と原子
状水素によるシリコン薄膜の形成やフッ素のプラズマ活
性種とシランガスあるいは高次シランによるシリコン薄
膜の形成、などへの応用が可能である。
【0027】(参考例)請求項1、請求項2に係る発明
のプラズマCVD装置を用いて二酸化シリコン膜の成膜
を行った。300×350×1.1(t)mm基板に対
し図2に示すようにシラン導入機構は外周100mm離
れ、上部110mm離れた場所に位置し、網目状電極と
は100mmの距離を置いた。基板温度300℃、成膜
圧力133Pa、ガス流量:酸素25sccm、シラン
6sccm、RF電力50Wで、図1,2に示すプラズ
マCVD装置を用いて成膜を行った結果、二酸化シリコ
ン厚100nm、基板面内の膜厚分布±6%、絶縁耐圧
8MV/cmを得た。
【0028】比較のために、図7に示すような従来の構
成により、網目状電極近傍20mmの位置にシランを導
入し成膜を行った結果、絶縁耐圧は4MV/cmであっ
た。また、基板30枚目の成膜後基板上のパーティクル
を測定した。3μm以上のパーティクルは前者では1個
/基板であったが、後者では20個/基板と基板に付着
するパーティクル量に大きな差が生じた。
【0029】
【実施例】 図5に示す装置を用いた成膜では、300×
350×1.1(t)mm基板に対しシラン導入機構は
xy方向共に10mmピッチのシラン噴出孔と酸素活性
種透過孔を用い、基板から40mm、網目状電極とは1
00mmの位置に可動式シラン導入配管を配置した。基
板温度300℃、成膜圧力133Pa、ガス流量:酸素
25sccm、シラン6sccm、RF電力50W、シ
ラン、酸素共にHeで10倍に希釈した。その結果、二
酸化シリコン厚100nm、基板面内の膜厚分布±4
%、絶縁耐圧8MV/cmであった。50枚の成膜を行
っても、3μm以上のパーティクルは1〜2個/基板で
あった。
【0030】
【発明の効果】本発明のプラズマCVD装置によれば、
膜中にパーティクルが取り込まれることが少なく質の高
い膜の形成が可能になる。特に、二酸化シリコン膜の形
成では、絶縁耐圧の高い膜を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図。
【図2】シラン導入配管と基板との位置関係を説明する
図。
【図3】シラン導入配管を説明する図。
【図4】本発明の実施の形態を示す図。
【図5】本発明の実施の形態を示す図。
【図6】シラン導入配管を示す図。
【図7】従来技術の一例を示す図。
【符号の説明】
101 真空容器 102 シャワーヘッド兼RF電極 103 酸素導入配管 104 網目状電極 105 網目状電極 106 シラン導入配管 107 ガスボックス 108 基板 109 基板ホルダ 110 排気バルブ 111 プラズマ 302 噴出孔 501 真空容器 502 シャワーヘッド兼RF電極 503 網目状電極 504 可動式シラン導入配管 505 基板1 506 基板2 507 回転式基板ホルダ 508 プラズマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H05H 1/46 H05H 1/46 A (72)発明者 田邉 浩 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−21393(JP,A) 特開 平4−14217(JP,A) 実開 平1−60528(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 16/00 - 16/56 H01L 21/205 H01L 21/31 - 21/31 H01L 21/68 H05H 1/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所望の膜を形成する反応室内の略中央部に
    設けられた基板ホルダーの一方の面と他方の面に基板が
    載置され、 前記基板ホルダーは前記反応室内に基板面が鉛直に配置
    され、 一方の基板の表面に対面する、第1のガスのプラズマを
    形成する第1のプラズマ形成室と、前記反応室と前記
    1のプラズマ形成室とを分離し、前記第1のガスのプラ
    ズマを閉じ込め活性種を通過させる第1の電極部と、 前記活性種との気相反応あるいは基板上での表面反応に
    よって前記基板上に所望の膜を形成する第2のガスを導
    入する、移動可能な第1の導入口と、 他方の基板の表面に対面する、前記第1のガスのプラズ
    マを形成する第2のプラズマ形成室と、 前記反応室と前記第2のプラズマ形成室とを分離し、前
    記第1のガスのプラズマを閉じ込め活性種を通過させる
    第2の電極部と、 前記活性種との気相反応あるいは基板上での表面反応に
    よって前記基板上に所望の膜を形成する前記第2のガス
    を導入する、移動可能な第2の導入口とを有することを
    特徴とするプラズマCVD装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のプラズマCVD装置であっ
    て、反応室に基板を設置するにあたって、 前記基板ホルダの一方の面が水平で且つ上面となるよう
    にして、 前記一方の面に第1の基板を載置し、 その後前記基板ホルダーの他方の面が水平且つ上面にな
    るように前記基板ホルダーを回転して前記他方の面に第
    2の基板を載置し、 その後基板ホルダーを前記第1の基板表面が前記第1のプラズマ形成室に対面
    し、 前記第2の基板表面が前記第2のプラズマ形成室に対面
    するように鉛直に立て、 成膜することを特徴とするプラズマCVDの成膜方法。
JP2000306368A 2000-10-05 2000-10-05 プラズマcvd装置および成膜方法 Expired - Fee Related JP3525882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306368A JP3525882B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 プラズマcvd装置および成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306368A JP3525882B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 プラズマcvd装置および成膜方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09266644A Division JP3134824B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 プラズマcvd装置および成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185546A JP2001185546A (ja) 2001-07-06
JP3525882B2 true JP3525882B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18787071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306368A Expired - Fee Related JP3525882B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 プラズマcvd装置および成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525882B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106795626A (zh) * 2014-10-10 2017-05-31 佳能安内华股份有限公司 成膜装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5291875B2 (ja) * 2006-11-01 2013-09-18 富士フイルム株式会社 プラズマ装置
JP2009141116A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Ulvac Japan Ltd 成膜装置
JP4743229B2 (ja) * 2008-05-29 2011-08-10 国立大学法人東北大学 中性粒子を用いた半導体装置の成膜方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106795626A (zh) * 2014-10-10 2017-05-31 佳能安内华股份有限公司 成膜装置
CN106795626B (zh) * 2014-10-10 2019-05-28 佳能安内华股份有限公司 成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001185546A (ja) 2001-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI584409B (zh) 用於薄基板之可攜式靜電夾盤載體
JP2938361B2 (ja) 薄膜トランジスタのための多段階cvd法
WO2000044033A1 (fr) Procede et appareil de depot de film
JPH07115062A (ja) 薄膜の製造方法および製造装置
US20080057633A1 (en) Method for manufacturing thin film transistor array
TW201214610A (en) Substrate carrying mechanism, substrate processing apparatus, and semiconductor device manufacturing method
US20030203123A1 (en) System and method for metal induced crystallization of polycrystalline thin film transistors
JP3525882B2 (ja) プラズマcvd装置および成膜方法
US6309951B1 (en) Method for crystallizing amorphous silicon
KR20070064079A (ko) 다결정 실리콘 박막 제조방법 및 그 제조장치
JP4378806B2 (ja) Cvd装置およびその基板洗浄方法
JP3593363B2 (ja) 半導体薄膜を具備するアクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法
JP2000252218A (ja) プラズマcvd装置およびシリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JPH11224858A (ja) Cvd装置のクリーニング方法
JP3134824B2 (ja) プラズマcvd装置および成膜方法
TWI342071B (ja)
JPH0443642A (ja) ゲート絶縁膜の形成方法
US20030175426A1 (en) Heat treatment apparatus and method for processing substrates
KR19990013304A (ko) 비정질 막을 결정화하는 방법
JPS6062113A (ja) プラズマcvd装置
JPH0547747A (ja) 酸化珪素成膜方法およびこの方法に用いる成膜装置
JPH08260149A (ja) 減圧表面処理装置及び太陽電池製作装置
JPH08250423A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JP2670561B2 (ja) プラズマ気相反応による被膜形成方法
JP2649330B2 (ja) プラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees