JP3525258B2 - 使用可能領域を選択する移動通信方式 - Google Patents

使用可能領域を選択する移動通信方式

Info

Publication number
JP3525258B2
JP3525258B2 JP50794295A JP50794295A JP3525258B2 JP 3525258 B2 JP3525258 B2 JP 3525258B2 JP 50794295 A JP50794295 A JP 50794295A JP 50794295 A JP50794295 A JP 50794295A JP 3525258 B2 JP3525258 B2 JP 3525258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
area
priority list
mobile station
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50794295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09502064A (ja
Inventor
レイ,ジョージ
レンシンク,アンドレ
ジエラード レベルト,ウイレム
Original Assignee
コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19862812&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3525258(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー filed Critical コニンクリジケ ケーピーエヌ エヌブィー
Publication of JPH09502064A publication Critical patent/JPH09502064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525258B2 publication Critical patent/JP3525258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、移動ステーションと、少なくとも1つの通
信ステーションを有する通信領域とからなる、移動通信
システムであって、通信領域は、ある区域の他の通信領
域と少なくとも一部でオーバーラップする結果、前記区
域において、移動ステーションに複数の通信領域が使用
可能であり、この方式は優先リストにもとずいて、使用
可能な通信領域を選択するように配置されている。移動
通信方式に関する。この種の方式は、たとえば、GSM R
ecommendation 02.11「1」から周知である。
移動通信方式において、特定の通信領域内で、移動ス
テーションと前記通信領域の1つ以上の通信ステーショ
ンとの間に通信リンクを設定できる。このような通信領
域(以下、領域という)は、この明細書では、国、地域
または、例えば、単なる工場サイトである。通信領域の
範囲はその領域にある通信ステーションの範囲により決
まる。前記通信ステーションはいわゆるベースステーシ
ョンよりなるが、たとえば、衛星により構成されてもよ
い。この明細書において、ベースステーションなる用語
は最も一般的な感覚で、すなわち、衛星その他通信手段
を含み一般の通信ステーションを意味して使用される。
領域内で、そこに登録されている使用者にとって、そ
の領域の通信ステーションを経て移動通信は可能であ
る。そうすることで、一方で、移動ステーションは接続
を設定するためにベースステーションを呼び出すことが
でき、他方、ベースステーションはそこに登録されてい
る問題の領域に位置する移動ステーションを呼び出すこ
とができる。従って、この明細書において、登録とは、
領域を移動ステーションに到達させて通信を設定する通
知(真の登録)だけでなく、かつまた移動ステーション
における領域の使用可能を記録し、移動ステーションの
領域への到達よりなる。従って、移動ステーションと領
域間の通信は登録が行なわれた場合のみに設定される。
実際には、種々の領域は全体又は一部が一致し、従っ
てオーバーラップする。従って、国の国境近くの地域で
は、種々の国の領域は一定のオーバーラップを示し、工
場サイトの比較的小さい通信領域は問題の国の通信領域
内に全体が入ることができる。以下でさらに詳細に説明
するように、通信領域がオーバーラップすれば、多数の
問題はそれら自身で、既存の移動通信方式よりみて明ら
かにする。
移動ステーションの移動の結果、異なる領域は連続的
に使用可能となる。オーバーラップ内で、殆んどの場
合、移動ステーションは、オーバーラップ領域のどの領
域とも通信できる。移動ステーションがオーバーラップ
区域に入ると直ちに登録される領域は、移動ステーショ
ンにとってまた問題の特定のサービスにとって任意領域
になる必要がない。しかし、殆どの周知の方式は、移動
ステーションが領域を離れなければ、一定の領域におけ
る既存登録を変える選択を考えない。これが多くの場
合、望ましくないことは明らかである。
特定の領域に登録されている使用者には、いくつかの
サービスが提供される。このようなサービスには、真の
電話通信(簡単な電話通信)、ファクシミル、音声メー
ル、コンピューター用データ転送等がある。特定の使用
者により使用される種々のサービスはすべて同じ領域を
経てなされるが、異なるサービスには異なる領域を使用
するのが有利である、例えば、雑音比にたいし比較的低
い信号を有する廉価を接続を提供する領域がある。使用
者は比較的低コストのためこのような音声送信を好む
が、ファクシミル用として、高率ではあるが雑音比にた
いし高い信号を有する接続がえられる他の領域を好むこ
とがある。しかし、周知の方式にはこのような優先区別
はない。
国際特許出願WO−A−9316549は、移動ステーション
がセルラシステム等、オーバーラップ範囲を有する無線
電話方式とコードレス方式を切り替える通信方式を開示
している。優先制度を使用して使用可能方式を選択す
る。しかし、この周知の方式は異なるサービスを識別し
ない。また、多領域の同時登録は行われない。
欧州特許出願EP−A−0526764は、複数個の通信メデ
ィアを有する通信方式で単一加入者にたいする単一アク
セス番号の使用を開示している。この目的のため、登録
装置は、問題の加入者にアクセスしようとするときに連
続的に使用される、それぞれのメディアに相当する、複
数個のアクセス番号を保持している。上記の公報は、移
動ステーションが2つの箇所に登録し呼び出しを受ける
領域のリストの使用を開示していなし、また異なるサー
ビスの識別も開示していない。
発明の要約 本発明の目的は、従来技術の上記および他の欠点を解
消し、サービスの性質を考慮しながら複数個の使用可能
な領域から選択できる、移動ステーション方式を提供す
ることにある。本発明の他の目的は、いつでもサービス
および問題の移動ステーションの使用者にとってもっと
も適する通信領域が選べるような移動ステーション方式
を提供することにある。この目的のため本発明による方
式は、複数個のサービスを行い、さらに各使用者に、行
われるサービスごとに別個の優先リストが提供される。
優先リストにもとずき使用可能な通信領域が選ばれて
問題の優先リストから、移動ステーションおよびこの移
動ステーションが提供する特定のサービスよりみてどの
通信領域が好ましいかを結論できるので、いつでも「最
良」の通信領域を定め、これを接続を設定するために選
択できる。方式自身で、すなわち、「自動的」に選択が
行えるので、使用者は選択に注意を払わなくてもよく、
いつでも使用者の特定のサービスを提供する「最良」の
通信領域が選択される。
方式に、サービス毎の単一優先リストを備えることは
できるが、本発明による方式は、好ましくは、行われる
各サービスにたいする複数個の優先リストを使用するよ
うに配置されている。異なる使用者はそれぞれ、それ自
身の優先リストを有する。従って、各使用者および各サ
ービスにたいする別個の優先リスト、すなわち、各使用
者−サービスにたいする別個の優先リストを管理でき
る。一時に一つのサービスしか行われない場合には、本
発明による方式はそれぞれ使用者に各個優先リストを便
宜に提供する。
本発明の第1実施例において、優先リストは方式の
(一定)ネットワーク、例えば、交換に保持される。こ
れにより、移動ステーションはさらに簡単に従ってより
廉価に構成でき、さらに中央に格納される優先リスト
は、ネットワークの修正の場合には、簡単な仕方で中央
に最新に保持できるという、利点を享受する。
第2実施例において、優先リストは移動ステーション
に格納される。従って、少なくとも1つの優先リストは
問題の移動ステーションにたいし直接得られる。1つの
移動ステーション(端末)について複数個の使用者がい
る場合には、その移動ステーションに複数個の優先リス
トがあることが有利である。
優先リストおよび(または)使用可能な領域を、移動
ステーションで、たとえば、LCDスクリーン等適当な表
示スクリーンで可視させることができる。さらに、使用
者に、表示された計数にもとずき、その優先リストを一
時的又は永久的に修正させることができる。この目的の
ため、移動ステーションにはキーボード等適当な入力手
段を備える。優先リストをまだ備えていない場合には、
このような優先リストの修正によりその入力を示唆させ
る。
好ましくは、本発明による方式は、優先リストが格納
されているカードにより優先リストを修正(および/ま
たは入力)するように配置される。この目的に適する形
式のカードは、磁気カードまたは、いわゆるチップカー
ド(「スマートカード」)である。このようなカードに
よって、使用者は、簡単かつ迅速に、どの優先を使用し
ようとするつもりなのかを移動ステーションに知らせ
る。従って、移動ステーションに使用者の権限をチェッ
クする手段を備えて、どの使用者がステーションを利用
する権利があるかをチェックするのが有利である。この
場合、使用者によるアクセスが許されない使用者の優先
リストに領域がある場合に入力優先リストを移動ステー
ションにより調整でき、または1つ以上の入力優先を無
視できる。また、このような権限のチェックは、その領
域のネットワーク、たとえば、交換に備えている。
好ましくは、本発明による方式は、領域識別メッセー
ジ(「領域識別子」)にもとづき通信領域の使用可能性
を決定するように構成される。種々の領域により送信さ
れるメッセージにより、移動ステーションに、領域を識
別し、この識別にもとずき、問題の領域の使用可能性を
設定させることができる。その結果特定の領域を離れる
とき、優先リストにもとずく他の使用可能な領域を選択
できる。本発明による方式は、選択モードを定期的にチ
ェックするように構成されるのが好ましい。これによ
り、選択された領域がなほ、問題の優先リストの感覚で
「最良」出あるかどうかがチェックできる。従って、た
とえば、優先リストは修正され、または移動使用者は、
他の「より良い」領域が使用できる区域に移動する。こ
の後者の場合、他の領域を選ぶべきである。
本発明による方式に適用される移動ステーションは送
受信手段と、ステーションで行われるサービス用優先リ
ストを記録する手段と、優先リストにもとずき領域を選
択する手段とを備える。優先リストがネットワークに格
納される場合は、優先リスト記録手段は省略してもよ
い。好ましくは、このような移動ステーションは優先リ
ストを入力及び(又は)修正する手段を備え、この手段
は優先リストが格納されているカードを受け付けるよう
配置されるのが有利である。
なお、本発明は、(排他的に)移動通信を行う方式に
限定されない。本発明は固定(端末)ステーションが2
つ以上の通信領域のオーバーラップ区域に位置する通信
方式に使用されてもよい。領域の選択はそれぞれ領域の
使用可能性に左右されて、もし通信領域の1つ(のネッ
トワーク)が不能であれば、不能領域の後に好ましい他
の領域が選ばれるようになっている。領域の選択も問題
のステーションにより通信する種々使用者のそれぞれ優
先に左右される。従って、移動ステーションも(固定)
ステーション、端末または装置として解釈できる。従っ
て、本発明は、無線通信方式、すなわち、ベースステー
ションと端末ステーション間の通信を無線で行う方式に
適用できるだけでなく、かつまた”固定”通信方式にも
適用できる。
文献 「1」 GSM Recommendation 02.11,ETSI、1992年11
月 「2」 WO−A−93 16549 「3」 EP−A−0 526764 「4」 DE−A−4 118993 「5」 Gaskell,P.S:“Developing Technologies fo
r personal communication networks"、Electronics
and Communication Enginnering Journal,Vol.4N
o.2,ロンドン、1992年4月。
これら文献はここにこの明細書に組み入れる。
図面の簡単な説明 図1は2つの一部オーバーラップした通信領域を模式
的に示す。
図2は移動ステーションと複数個の領域間の情報交換
を模式的に示す。
図3も同様に移動ステーションと複数個の領域間の情
報交換を模式的に示す。
発明の詳細な説明 図1は第1通信領域Aと第2通信領域Bとを例として
模式的に示す。各領域はここで、(移動)通信ネットワ
ークにより包囲される区域に相当する。描かれた2つの
通信領域がオーバーラップする区域はCで示されてい
る。通信領域Aには矢印で示すように、領域B方向に移
動する移動ステーション1が位置している。各領域Aと
Bには、通信ステーション(固定ベースステーション)
と他のネットワーク要素が位置し、これらは図面を明瞭
にするため図1には示されていない。
図示の状態で、移動ステーション1と領域A間の通信
が可能となる。移動ステーションが区域Cに(したがっ
て、区域Bにも)進入するや否や、領域Aまたは領域B
のいずれかとの通信が可能となる。移動ステーション1
がそのコースを追い区域Cを離れると、領域Bとの通信
が排他的に可能となる。移動ステーション1との通信リ
ンクを維持しなければならなければ、領域Aとの通信は
区域Cを離れたとき絶たれるが、領域Bとの通信は設定
されねばならない。
上記のように、区域Cにおいて、領域Aまたは領域B
のいずれかとの通信が可能である。既存の移動通信方式
では、一時に前記領域の1つでのみ登録が許される。従
って、他の領域での登録を不可能にして一方の領域での
登録を選ばねばならない。多くの場合、領域の1つは特
定の使用者(または特定のステーション)にとって好ま
しい。図示の領域AとBが、たとえば、2つの国の国家
移動ネットワークの領域を表せば、(移動)使用者にと
って自分のホーム領域を選ぶのが有利であるのはその領
域における他の使用者への接続を期待するからである。
また別に、使用者は、たとえば、最低費用の領域を好
む。使用者が区域Cにいる限り適当な選択、すなわち、
使用可能な領域AとBからの適当な選択により、接続の
費用を減じたり、または高品質接続等他の利益を得る。
本発明による方式により各使用者および各サービスのた
めこのような選択がなされる。
図2は、優先リストが移動ステーションにあれば、移
動ステーションがどのように選択を行うかを模式的に示
す。移動ステーションMと3の領域D1,D2,D3間の情報交
換は、ここでは、交換信号を表す矢印で示し、矢印の方
向は信号が送信される方向に相当する。ここで、連続す
るイベントは上から下に(垂直時間軸)連続的に示され
ている。図2の領域D1とD2は、たとえば、図1の領域A
とBに相当する。図2の移動ステーションMは図1の移
動ステーション1に相当する。
時間t1で、移動ステーションMは領域D1とD2から信号
を受信する。これら受信信号にもとずいて、どの領域に
アクセス可能かを決定する。アクセス可能な領域の前記
決定は実際には、たとえば、図2に示していない他の時
間で何回も繰り返すことができる。時間t2で、両領域D
1、D2からまた領域D3から信号を受信する。変化が生じ
たら、ステーションMは、(そこに格納された)優先リ
ストにもとずいて、そのステーションに関連する使用者
−サービス一対の登録等そのステーションの登録にとっ
て、他の領域に転送される必要があるかどうかをチェッ
クする。必要であれば、ステーションは、いわゆる領域
更新を求める。時間t3で、この目的のための信号は、移
動ステーションMにより、図示例では最高の優先を有す
る領域D3に送信される。領域更新は、その時点でなおア
クセス可能であれば、新たな領域(D3)を経て、また以
前の領域(D1および/またはD2)を経て送られる。領域
更新信号を(時間t3で)受信した後、所要の作用、以前
と新たな領域間の情報の交換等が時間t4で問題のネット
ワークで行われ(点で示す)、領域更新が許されるかど
うかをチェックする。これらの作用が完了したら、移動
ステーションMに、時間t5で、領域更新の受領が知らさ
れる。
次に図3は、優先リストがネットワークにあれば、移
動ステーションがどのように選択を行うかを模式的に示
す。図2のように、移動ステーションMと3つの領域D
1,D2,D3との領域交換は交換信号を表す矢印で示され、
矢印の方向は信号が送信される方向に相当し、(図示せ
ざる)時間軸は垂直に延びている。図2にように、図3
の領域D1とD2は、たとえば、図1の領域AとBに相当す
る。図3の移動ステーションMは図1の移動ステーショ
ン1に相当する。
図示例では、移動ステーション(の使用者−サービス
一対)は領域D2に登録される。時間t1で、また(図示せ
ざる)その後の時間で、移動ステーションMは、どの領
域が移動ステーションMに到達するかを示す信号を領域
D2のネットワーク、言い換えれば、その時どの領域が潜
在的に使用可能かを示す信号を問題の移動ステーション
に送信する。時間t2で、ネットワークは、(そこに格納
された)優先リストおよび受信信号にもとずいて、移動
ステーションMの使用者または使用者−サービス一対が
なお最も好ましい領域に登録されているかどうかをチェ
ックする。この作用は点により図3に略示されている。
使用者(または使用者−サービス一対)が最も好ましい
領域に登録されていないことが分かれば、ネットワーク
は時間t3で、登録は他の領域、例示領域D3に転送され
る。図2の場合に類似して、時間t4で領域更新信号を受
信後、新旧領域間の情報交換等所要作用が時間t5で問題
のネットワークで行われ(点で示す)領域更新が許され
るかどうか等をチェックする。これら作用が完了する
と、移動ステーションMは時間t6で領域更新の受け入れ
が知らされる。
とりわけ上記から分かるように、選択された領域にお
ける、移動ステーションまたはその移動ステーションに
関連する使用者を登録する目的で使用可能で好ましくは
最適な通信領域の選択が行われることにより領域更新を
行う。言い換えれば、優先リストを使用して、領域更新
を、少なくとも可能ならば、行う。
選択に使用される優先リストは、たとえば、費用、サ
ービスの提供、およびそれぞれネットワークの信頼性に
関する優先度にもとずいて作成される。優先リストは多
くの異なる方法で設計されても良い。優先リストは、た
とえば、逐次順次および/またはマークが相対優先度を
示す、単一領域計数よりなるが、優先リストをカテゴリ
および/またはグループに細分するのが有利である。
本発明は上記実施例に限定されないこと、および本発
明の精神と範囲から逸脱しないで多くの拡大および変型
が可能であることは当業者により理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レベルト,ウイレム ジエラード オランダ国 エヌエル―2274 ケイティ ボールバーグ ダブリュー デ ベイ ラーン 91 (56)参考文献 特開 平3−1621(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動ステーション(1)と、通信ネットワ
    ークを有する通信領域(A)と、少なくとも1つの通信
    ステーションとからなる、移動通信システムであって、
    通信領域(A)は、ある区域(C)の他の通信領域
    (B)と少なくとも一部でオーバーラップする結果、前
    記区域(C)において、移動ステーション(1)に複数
    の通信領域(A,B)が使用可能であり、優先リストにも
    とずいて、使用可能な通信領域を選択するように構成さ
    れている、移動通信方式において、 前記方式は、電話通信、ファクシミル、音声メール、コ
    ンピューター用データ転送を含む複数の異なるサービス
    を提供し、各使用者毎に、且つ各サービス毎に個別の前
    記優先リストが設けられていることを特徴とする移動通
    信方式。
  2. 【請求項2】前記ネットワークに少なくとも1つの優先
    リストが格納されることを特徴とする請求項1の方式。
  3. 【請求項3】前記移動ステーションに少なくとも1つの
    優先リストが格納されることを特徴とする請求項1の方
    式。
  4. 【請求項4】前記移動ステーションは優先リストを入力
    しおよび/または修正できるように構成されていること
    を特徴とする請求項1の方式。
  5. 【請求項5】前記優先リストが格納されたカードによ
    り、優先リストを入力し、および/または修正できるよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項4の方式。
  6. 【請求項6】なされた選択を定期的にチェックするよう
    に構成されたことを特徴とする請求項1から5のいずれ
    かの方式。
  7. 【請求項7】相対優先リストの修正により、なされた選
    択をチェックするように構成されたことを特徴とする請
    求項1から5のいずれかの方式。
  8. 【請求項8】前記移動ステーション(1)は、送受信用
    の送受信手段と、少なくとも一つの優先リストを格納す
    る格納手段と、少なくとも一つの優先リストに基づき通
    信領域(A、B)を選択するための選択手段とを備え、 前記送受信手段は、機能的に同一な通信手段を有する少
    なくとも二つの通信領域において、複数の異なるサービ
    スのサポートが可能なように構成され、 前記格納手段は、各使用者毎に、且つ各サービス毎の個
    別の優先リストを格納するように構成したことを特徴と
    する請求項1から5のいずれかの方式。
  9. 【請求項9】前記移動ステーションは、優先リストを入
    力する入力手段、および/または修正する手段を備える
    ことを特徴とする請求項8の方式。
  10. 【請求項10】前記入力手段は、前記優先リストが格納
    されるカードを受け入れるように構成したことを特徴と
    する請求項9の方式。
  11. 【請求項11】前記移動ステーションは、なされた選択
    を定期的にチェックするように構成したことを特徴とす
    る請求項8の方式。
  12. 【請求項12】前記移動ステーションは、優先リストの
    各修正により、なされた選択をチェックするように構成
    したことを特徴とする請求項8の方式。
JP50794295A 1993-08-31 1994-08-31 使用可能領域を選択する移動通信方式 Expired - Lifetime JP3525258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9301494 1993-08-31
NL9301494A NL9301494A (nl) 1993-08-31 1993-08-31 Stelsel voor mobiele communicatie, ingericht voor het selecteren van beschikbare communicatiedomeinen.
PCT/EP1994/002861 WO1995007010A1 (en) 1993-08-31 1994-08-31 Mobile communication system selecting available domains__________

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502064A JPH09502064A (ja) 1997-02-25
JP3525258B2 true JP3525258B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=19862812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50794295A Expired - Lifetime JP3525258B2 (ja) 1993-08-31 1994-08-31 使用可能領域を選択する移動通信方式

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0716797B1 (ja)
JP (1) JP3525258B2 (ja)
AT (1) ATE150928T1 (ja)
AU (1) AU684543B2 (ja)
CA (1) CA2170525A1 (ja)
DE (1) DE69402327T2 (ja)
DK (1) DK0716797T3 (ja)
ES (1) ES2100740T3 (ja)
FI (1) FI112432B (ja)
GR (1) GR3023877T3 (ja)
NL (1) NL9301494A (ja)
NO (1) NO315349B1 (ja)
WO (1) WO1995007010A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2306277A (en) * 1995-06-08 1997-04-30 Motorola Inc Changing a service option in a cdma communication system
JP2966325B2 (ja) * 1995-08-29 1999-10-25 株式会社ケンウッド デジタル移動電話機の待受制御方式
NL1001561C2 (nl) * 1995-11-02 1997-05-13 Nederland Ptt Paging systeem voor multinetwerk terminals.
US5870674A (en) * 1996-03-27 1999-02-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing preferred system selection
US6085085A (en) * 1996-03-27 2000-07-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing preferred system selection
FR2754658A1 (fr) * 1996-10-16 1998-04-17 Philips Electronics Nv Systeme de transmission radioelectrique comportant des mobiles de telecommunications, procede pour se connecter sur un tel systeme et mobile dans lequel ledit procede est applique
FI104780B (fi) * 1997-02-28 2000-03-31 Nokia Mobile Phones Ltd Solukkoradiojärjestelmän solujen priorisointi
US6334052B1 (en) 1997-03-07 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Subscription-based mobile station idle mode cell selection
FI107982B (fi) * 1997-05-06 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Solun valinta käyttöprofiilin perusteella solukkoradiojärjestelmässä
US6094581A (en) * 1997-06-10 2000-07-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Tailored hierarchical cell structures in a communications system
JPH11155168A (ja) * 1997-08-27 1999-06-08 Koninkl Philips Electron Nv ネットワークリストを含む種々の移動電話機を備えた伝送システム、ネットワークリストを更新する方法、並びに、その方法を実施する移動電話機
FI973650A (fi) 1997-09-10 1999-03-11 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely erikoissolutietojen siirtämiseksi solukkoradiojärjestelmässä
EP0982877A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-01 ICO Services Ltd. LEO mobile satellite communication system with access to base station according to position of the mobile
FI982000A (fi) * 1998-09-16 2000-03-17 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä ja järjestely solun vaihtamiseksi
JP2001251656A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末の基地局選択方法
EP1300040B1 (en) 2000-06-29 2013-03-20 Nokia Corporation Operator forced inter-system handover
BRPI0114497B1 (pt) 2000-10-09 2016-05-31 Nokia Corp método para uso em uma rede cobrindo uma região, e, gerenciador de recursos de rádio para uso na rede
US6760602B2 (en) 2000-12-22 2004-07-06 Motorola, Inc. Mobile communication system with improved base station control
US7181212B2 (en) 2001-08-21 2007-02-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for location area updating in cellular communications
US20030040314A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for location area updating in cellular communications
WO2004043098A1 (en) 2002-11-04 2004-05-21 Research In Motion Limited Method and apparatus for packet data service discovery
US7277705B2 (en) * 2002-12-23 2007-10-02 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for selecting a service provider system
FI20040941A (fi) 2003-07-07 2005-01-08 Hannu Pirilae Geneerinen palvelupyyntömenettely monimuotojärjestelmässä
DE10354942B3 (de) 2003-11-25 2005-05-19 Siemens Ag Mobiles Kommunikationsendgerät für Dienstart-Signalisierung
ATE497684T1 (de) 2005-04-18 2011-02-15 Telecom Italia Spa Verfahren zur interaktiven mobilnetzauswahl
EP2096884A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Koninklijke KPN N.V. Telecommunications network and method for time-based network access

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4118993A1 (de) * 1991-06-08 1992-12-10 Aeg Mobile Communication Mobiltelefonanordnung
FI91340B (fi) * 1991-07-24 1994-02-28 Posti Ja Telelaitos Tele Matka Järjestelmä matkapuhelinverkon käyttämiseksi
CA2105966C (en) * 1992-02-06 1997-09-30 James M. Williams Call routing for a radiotelephone in multiple radiotelephone systems
US5353331A (en) * 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration

Also Published As

Publication number Publication date
DE69402327T2 (de) 1997-08-28
DK0716797T3 (da) 1997-09-22
AU684543B2 (en) 1997-12-18
ES2100740T3 (es) 1997-06-16
EP0716797A1 (en) 1996-06-19
AU7614694A (en) 1995-03-22
ATE150928T1 (de) 1997-04-15
FI112432B (fi) 2003-11-28
NL9301494A (nl) 1995-03-16
NO960784D0 (no) 1996-02-27
EP0716797B1 (en) 1997-03-26
WO1995007010A1 (en) 1995-03-09
FI960939A0 (fi) 1996-02-28
FI960939A (fi) 1996-02-28
NO315349B1 (no) 2003-08-18
JPH09502064A (ja) 1997-02-25
DE69402327D1 (de) 1997-04-30
NO960784L (no) 1996-03-19
CA2170525A1 (en) 1995-03-09
GR3023877T3 (en) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525258B2 (ja) 使用可能領域を選択する移動通信方式
US5812950A (en) Cellular telephone system having prioritized greetings for predefined services to a subscriber
US6018652A (en) Cellular telephone system having mobile charging region and area based pricing method and apparatus
US5818920A (en) Apparatus for controlling communication connections based on local time
EP1209937B1 (en) Location registration control method, mobile communication network, and communication terminal
JP3031430B2 (ja) 無線電話サービスにおける加入者への呼のルーティング方法
US6826414B1 (en) Mobile communications system having a cellular communications network comprising a public network portion and a private network portion using a common radio interface protocol
US5926760A (en) System for providing features for a land-line supported private base station operable in a cellular system
US6889059B1 (en) Multi-card device for telecommunications, and process for automatically managing telephone communications
US7558578B1 (en) Apparatus and method for routing communications
US6526272B1 (en) Reducing calling costs for wireless phones using multiple mobile identification numbers
US5666650A (en) Split neighbor lists for multiple hyperband capable cellular communications systems
US6615035B1 (en) Public mobile communication system compatible wireless communication system
CN102281355B (zh) 移动体通信终端
US7039174B1 (en) System and method for routing calls to multi-function telephone numbers
GB2257334A (en) Extended home system identification for cellular radiotelephone systems
CN100455044C (zh) 控制用户本地操作的方法以及移动通信系统
JP2002218541A (ja) 携帯端末の着信時間規制システムおよび方法
CA2336268C (en) Communication system and suitable method for operating a communication system
US6292658B1 (en) Method for forwarding call in high penetration notification mode in satellite communication terminal
CA2157317C (en) Cellular telephone system having mobile charging region and area based pricing method and apparatus
JP2002523935A (ja) 課金計算ステータスに応じて無線ネットワークにおいて音声またはデータを送信する方法
JPH11127244A (ja) 蓄積系付加サービスシステム及びそのサービス方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term