JP3524897B2 - 導光板成形用の金型 - Google Patents

導光板成形用の金型

Info

Publication number
JP3524897B2
JP3524897B2 JP2001287476A JP2001287476A JP3524897B2 JP 3524897 B2 JP3524897 B2 JP 3524897B2 JP 2001287476 A JP2001287476 A JP 2001287476A JP 2001287476 A JP2001287476 A JP 2001287476A JP 3524897 B2 JP3524897 B2 JP 3524897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
mold
guide plate
light guide
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001287476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003094439A (ja
Inventor
稔 笹村
Original Assignee
株式会社型システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社型システム filed Critical 株式会社型システム
Priority to JP2001287476A priority Critical patent/JP3524897B2/ja
Publication of JP2003094439A publication Critical patent/JP2003094439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524897B2 publication Critical patent/JP3524897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、導光板成形用の金
型に関し、詳しくは、スタンパーの交換が容易な導光板
成形用の金型に関する。 【0002】 【従来の技術】光源を液晶表示装置の側面に配置するエ
ッジライト方式のバックライトユニットでは、側方から
入射する光源の光を液晶パネル全面に均一に照射させる
等の目的で導光板を備えている。この導光板の出光面側
は、輝度分布を改善し均一な拡散光を得るため等にパタ
ーンを有し、このパターンは対応する逆のパターンがエ
ッチング法等により刻設されたスタンパーを備える金型
を用いて転写により形成される。従来より提供される金
型において、スタンパーは、例えば、金型部材に外周枠
を用いてボルト締めにより取り付けられたり、金型部材
に両面テープを用いて取り付けられていた。 【0003】ところで、スタンパーのパターンの初期調
整段階等においてパターンに若干の変更を加えなければ
ならないことがあり、その際は金型部材からのスタンパ
ーの着脱を繰り返さなければならなかった。また、導光
板に形成されるパターンは単一のパターンのみではな
く、異種のパターンが形成されることもあり、その際は
スタンパーの交換が必要であった。さらに、スタンパー
自体の厚みは数mmに過ぎず、刻設されるパターンは微
細加工されるものであるため、成形を重ねていくにつれ
成形圧力などによりパターンの摩耗や変形を招くことが
あり、このような場合、特に成形途中であるためスタン
パーの迅速な交換が必要であった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の金
型では、ボルトによるスタンパーの着脱は煩雑で成形作
業効率が悪くなるばかりか、レンチなどの工具で金型部
材の鏡面部に傷を付けることやスタンパーの四隅が強固
に固定されるため熱による伸縮の影響を受け易く、スタ
ンパーに反りが生じ、ひいては導光板にも反りを生じる
ことがあった。また、両面テープによるスタンパーの取
り付けは、スタンパーの固定が十分でないことや金型部
材の鏡面部を汚す虞があった。 【0005】本発明は、上記事情に基づきなされたもの
で、スタンパーの交換が容易で、成形される導光板に及
ぼす熱による伸縮の影響も少なく、金型部材を傷めたり
汚すことのない導光板成形用の金型を提供することを課
題とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、スタンパーによりパターンが転写される導
光板を成形する導光板成形用の金型において、一方の金
型部材の上部には、固定用凹陥部と、該固定用凹陥部の
中央に形成され、スタンパーの上部中央に形成される位
置決め用切欠きが嵌入される位置決め用突起とを備える
位置決めブロックが設けられ、対向する他方の金型部材
には、上死点がPL線より前方に突出するストロークを
有する複数のスプリング付可動ピンが設けられてなり、
また、前記位置決めブロックの上部はテーパーが形成さ
れ、さらに、前記固定用凹陥部の内壁とスタンパーとの
間に所定のクリアランスが形成され、該クリアランスの
位置は前記位置決めブロックが駆動されることにより移
動することを特徴とする導光板成形用の金型を要旨とす
る。 【0007】上記構成の発明によれば、スタンパーを1
箇所のみで位置決めし、また、クリアランスの位置を移
動させることによりスタンパーの取り外し、取り付けが
容易となる。また、複数のスプリング付可動ピンの進退
と1箇所のみの位置決めにより成形品への熱の影響を少
なくすることができる。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は、固定型に位置決め固
定されたスタンパーを示す説明図で、図2はランナーや
ゲートなどを省略して金型の型開き開始直後の状態を模
式的に示す説明図で、図3は同様にランナーやゲートな
どを省略して金型の型開き状態を模式的に示す説明図
で、図4は同様にランナーやゲートなどを省略して金型
の型閉じ状態を模式的に示す説明図で、図4はスタンパ
ーが位置決めされた状態を概略的に示す側面図で、図5
はスタンパーが位置決めされた状態を概略的に示す正面
図である。 【0009】本実施形態の金型50は、一方の金型部材
である固定型10に形成された凹所11にスタンパー2
0が嵌め込まれている。スタンパー20は、上部中央が
図5と図6に示す位置決め手段に相当する位置決めブロ
ック30により位置決め固定され、固定型10に取着さ
れている。位置決めブロック30には、固定用凹陥部3
1とその中央に位置決め用突起32が形成されている。
また、スタンパー20にはその上部中央に位置決め用切
欠き22が形成されている。スタンパー20は、位置決
め用突起32に位置決め用切欠き22を嵌入することに
より位置決め固定される。位置決めブロック30は、図
5に矢印で示す左右方向に図示しないエアーシリンダー
により駆動され、右方向への駆動によりスタンパー20
を固定型10に確実に取着することができ、左方向への
駆動によりスタンパー20の取り外しが容易となる。ま
た、スタンパー20と固定用凹嵌部31の内壁との間に
は、所定のクリアランスcが形成されているので、位置
決めブロック30を右方向に駆動させれば、スタンパー
20の後面部と固定用凹陥部31の右側内壁との間にク
リアランスcができ、スタンパー20は固定用凹陥部3
1の左側内壁により確実に固定型10に取着され、位置
決めブロック30が左方向に駆動されれば、スタンパー
20の前面部と固定用凹陥部31の左側内壁との間にク
リアランスcができ(図示省略)、スタンパー20の取
り外しが容易となる。なお、スプルー33から射出され
た溶融樹脂を円滑に流入させるために、位置決めブロッ
ク30の上部にテーパーが形成されている。また、位置
決めブロック30の駆動は、油圧やギヤー機構などによ
って行ってもよい。さらに、図1に示すようにスタンパ
ー20の中心部には、エッチング法によりパターンが刻
設されたパターン形成部21が設けられている。 【0010】他方の金型部材である可動型40には、製
品部41が形成されている。可動型40の所定位置に
は、ストロークを有する押圧手段に相当する円筒状をな
すスプリング付可動ピン42が図1に示すようにスタン
パー20のパターン形成部21周りの上下と左右を押圧
する位置に各々2個ずつ設けられている。このスプリン
グ付可動ピン42は、図3に示すように金型の型開き時
において上死点が可動型40のPL線よりdだけ前方に
突出するように構成されている。 【0011】次いで、上記のように構成される本実施形
態の金型50を用いた導光板の射出圧縮成形について説
明する。図4に示すように、金型50が型閉じ状態にな
るとスプリング付可動ピン42の先端が可動型40のP
L線まで後退し、スプリング43に蓄えられた付勢力に
よりスプリング付可動ピン42はスタンパー20の所定
位置を押圧でき、特に射出圧力等により僅かにPL面が
開くようなことがあっても、PL線から突出するスプリ
ング付可動ピン42によりスタンパー20をその上下左
右で固定できる。型閉じ後、溶融樹脂が製品部41に射
出され、その後冷却、固化を経てスタンパー20に刻設
されたパターンが転写された導光板100が成形され
る。溶融樹脂の射出に際し、ボルト締めによりスタンパ
ーが金型部材に強固に固定される従来の金型が溶融樹脂
の熱による伸縮の影響を受け、導光板に反りが生じる虞
があったのに比べ、スプリング付可動ピン42が設けら
た本実施形態の金型50によれば、スプリング付可動ピ
ン42の進退により熱による伸縮に柔軟に対応できるの
で、成形される導光板100に反りを生じにくい。ま
た、図3に示す型開き状態において、溶融樹脂の熱によ
り加えられた変形がスタンパー20に残っていたとして
も、前記ボルト締めで強固に固定されるスタンパーでは
四隅を規制され容易に原形に復帰できないのに対し、本
実施形態の金型50におけるスタンパー20は、位置決
めブロック30以外に規制がないので原形への復帰が容
易で、溶融樹脂の熱による伸縮(変形)の影響を回避で
きる。 【0012】成形後、金型50は型開きされ、導光板1
00が取り出されるが、成形された導光板100には無
数のパターンが形成されているので、スタンパー20と
の接触面積が大きくなり、導光板100のスタンパー2
0からの離型性が悪くなる傾向がある。そのため、固定
型10に位置決め固定されたスタンパー20が可動型4
0の製品部41で成形された導光板100に接着した状
態で金型50が型開きされれば、スタンパー20には大
きな応力が及び変形する虞があった。しかし、本実施形
態の金型50によれば、上死点が可動型40のPL線よ
り前方に位置するように構成されたスプリング付可動ピ
ン42が設けられているため、型開きに伴いスプリング
43の付勢力によりスタンパー20の所定位置を固定型
10方向に押し出すように作用し、導光板100のスタ
ンパー20からの離型性を高め、スタンパー20の変
形、ひいては導光板の変形を回避することができる。 【0013】続いて、本実施形態の金型50におけるス
タンパー20の交換について説明する。この実施形態の
金型50は、スタンパー20がボルト締めや両面テープ
などで金型部材に固定されるのではなく、単に位置決め
ブロック30のみで位置決め固定され、スタンパー20
が取着された固定型10と対向する可動型40に設けら
れたスプリング付可動ピン42によって更にスタンパー
20を固定する構成となっているので、スタンパー20
の着脱、すなわちスタンパー20の交換が容易である。
具体的には、叙述のように位置決めブロック30をエア
ーシリンダーにより駆動でき、位置決めブロック30に
スタンパー20を着脱するだけで容易にスタンパー20
の交換を行うことができる。 【0014】本発明は、以下に例示するように形態を変
更して具体化することができる。 (1)スタンパーは、金型部材に凹所を設けないで金型
部材の平坦面に固定する構成としてもよい。 (2)スタンパー及び/又は製品部は入れ子により構成
してもよい。 【0015】 【発明の効果】上記のように構成される本発明は、以下
の効果を奏する。本発明の導光板成形用の金型によれ
ば、スタンパーの交換が容易であるため、スタンパーの
パターンの初期調整などにおける作業効率を高めること
ができる。また、成形途中であってもスタンパーの交換
が迅速に行えるので、成形作業の効率を高めることがで
きる。 【0016】また、本発明の導光板成形用の金型によれ
ば、金型部材の鏡面を傷めたり汚したりすることがない
ので、金型部材の保全に寄与できる。 【0017】更に、本発明の導光板成形用の金型によれ
ば、溶融樹脂の熱による伸縮の影響を受けにくいので、
成形された導光板に反りなどを生じる虞がなく、効率的
に導光板を成形できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】固定型に位置決め固定されたスタンパーを示す
説明図である。 【図2】金型の型開き開始直後の状態を模式的に示す説
明図である。 【図3】金型の型開き状態を模式的に示す説明図であ
る。 【図4】金型の型閉じ状態を模式的に示す説明図であ
る。 【図5】スタンパーが位置決めされた状態を示す概略的
側面図である。 【図6】スタンパーが位置決めされた状態を示す概略的
正面図である。 【符号の説明】 10 固定型 20 スタンパー 21 パターン形成部 22 位置決め用切欠き 30 位置決めブロック 31 固定用凹陥部 32 位置決め用突起 40 可動型 41 製品部 42 スプリング付可動ピン 50 金型 100 導光板

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】スタンパーによりパターンが転写される導
    光板を成形する導光板成形用の金型において、一方の金
    型部材の上部には、固定用凹陥部と、該固定用凹陥部の
    中央に形成され、スタンパーの上部中央に形成される位
    置決め用切欠きが嵌入される位置決め用突起とを備える
    位置決めブロックが設けられ、対向する他方の金型部材
    には、上死点がPL線より前方に突出するストロークを
    有する複数のスプリング付可動ピンが設けられてなり、
    また、前記位置決めブロックの上部はテーパーが形成さ
    れ、さらに、前記固定用凹陥部の内壁とスタンパーとの
    間に所定のクリアランスが形成され、該クリアランスの
    位置は前記位置決めブロックが駆動されることにより移
    動することを特徴とする導光板成形用の金型。
JP2001287476A 2001-09-20 2001-09-20 導光板成形用の金型 Expired - Fee Related JP3524897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287476A JP3524897B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 導光板成形用の金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287476A JP3524897B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 導光板成形用の金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094439A JP2003094439A (ja) 2003-04-03
JP3524897B2 true JP3524897B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=19110284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287476A Expired - Fee Related JP3524897B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 導光板成形用の金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524897B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101109749B1 (ko) 2010-03-16 2012-04-06 주식회사 코스모인 도광판 제조 장치 및 방법
CN116533297B (zh) * 2023-05-25 2023-10-17 广东鑫亿帆材料科技有限公司 一种阻燃磁吸胶片生产制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003094439A (ja) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100964616B1 (ko) 도광판의 사출 압축 성형 금형 및 도광판의 사출 압축 성형방법
JP2010173074A (ja) 透明樹脂薄板のスタックモールド
KR20110108915A (ko) 캐비티를 형성하는 무빙 코어를 갖는 사출압축성형용 금형
JP3524897B2 (ja) 導光板成形用の金型
JP2008173951A (ja) 小型導光板の射出圧縮成形方法および小型導光板
US5693348A (en) Disc molding die
JP3578725B2 (ja) 厚みが一端部から他端部に向けて漸減するくさび形状の導光板の製造方法
JP4666523B2 (ja) サイドライト型導光板の射出圧縮成形金型およびサイドライト型導光板
JPH1158464A (ja) 面光源用導光体の金型構造及びその成形方法
JP2002192567A (ja) 型締装置
US20220305705A1 (en) Injection molding die
JPH1158400A (ja) スタンパーの金型構造及びその交換方法
JP2005074700A (ja) 樹脂成形品の成形方法および成形装置
JP2007320065A (ja) 薄板状成形品の成形装置及び成形方法
JP2005343152A (ja) スプル保温・加熱機能を備えた射出成型金型
JP3908593B2 (ja) 射出圧縮成形用金型
JP2008221597A (ja) 導光板の射出成形金型および射出成形方法
JP3112567B2 (ja) コールドスラグの除去機構用の連結治具
JPH086017A (ja) バックライトユニット用導光体の金型構造
JPH04327919A (ja) 厚肉品の射出成形方法
KR20060134236A (ko) 상형금형의 언더컷 성형장치
KR100220156B1 (ko) 디스크 성형용 금형
JPH1142684A (ja) 射出成形方法
JPH1158399A (ja) スタンパーの金型位置決め構造及びその位置決め方法
JPH0872088A (ja) モールド装置およびそれに用いるチェイスブロックの交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3524897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees