JP3522772B2 - ワクチンの免疫効果増強剤 - Google Patents

ワクチンの免疫効果増強剤

Info

Publication number
JP3522772B2
JP3522772B2 JP11615891A JP11615891A JP3522772B2 JP 3522772 B2 JP3522772 B2 JP 3522772B2 JP 11615891 A JP11615891 A JP 11615891A JP 11615891 A JP11615891 A JP 11615891A JP 3522772 B2 JP3522772 B2 JP 3522772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
spg
polysaccharide
ciu
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11615891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06172217A (ja
Inventor
守男 本間
博 堀田
克嗣 萩原
Original Assignee
台糖株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 台糖株式会社 filed Critical 台糖株式会社
Priority to JP11615891A priority Critical patent/JP3522772B2/ja
Publication of JPH06172217A publication Critical patent/JPH06172217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522772B2 publication Critical patent/JP3522772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、「β−1,3−グリコ
シド結合を主鎖とするグルカン」(以下、便宜上「当該
多糖」と略称する)を有効成分として含む、免疫効果増
強ワクチンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】人類は種々のウイルスや細菌による感染
症をワクチンや抗生物質の開発により克服してきた。す
なわち、細菌感染症に対しては特効薬的な抗生物質の発
明が、既に細菌性疾患の脅威を大きく軽減している。し
かしながらウイルス感染症に対しては有効な抗生物質や
化学療法剤は比較的少なく、ポリオや種痘に代表される
ようなワクチン接種による予防法が主に行われている。
【0003】ところでワクチンには、病原ウイルスを不
活化した「不活化ワクチン」と、弱毒化した「生ワクチ
ン」とがある。また、現在、人間用としては、ポリオ、
麻疹、風疹、オタフクカゼ、インフルエンザ、日本脳
炎、水痘、黄疸及びB型肝炎等のワクチンが実用化され
ている。これらのうち「不活化ワクチン」に属するもの
は、インフルエンザ、日本脳炎及びB型肝炎ワクチン
で、それ以外は「生ワクチン」に属する。
【0004】ところで一般に生ワクチンは、不活化ワク
チンに比し、免疫の獲得が自然感染に近く、かつ免疫効
果も優れているが、毒力の回復する危険性や品質の不安
定性に難点があると言われている。一方、生ワクチンよ
り毒性の少ない不活化ワクチンも全く毒性がないわけで
はなく、より安全性が高く、かつ有効なコンポーネント
ワクチンの開発が、遺伝子工学的手法により活発に行わ
れている。しかしながら、それについても、実用面でい
くつかの問題点が指摘されている。
【0005】また前記のような多くのワクチンが実用化
されているが、感染予防効果の面で十分とは言い難く、
ワクチンの免疫効果を増強させる為の方法が種々検討さ
れている。例えばアジュバントの利用もワクチンの効果
増強のための一つの手段であり、古くから知られている
フロイントの合成アジュバントも試みられているが、副
作用が強いという欠点を持っている。すなわち、安全性
の面で未だ問題が残されているのである。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】既に述べたように
生ワクチンでは、弱毒株が生体内で変異を起こし強毒化
するおそれがあるということ、又、不活化ワクチンで
は、不活化操作中に抗原性に歪みが起こり思わぬ副作用
の原因になる等の、ワクチンに本質的な危険性が潜在し
ていた。
【0007】これとは別に、ワクチンの投与が低年齢層
を対象として集団的に実施されていることもあり、宿主
側の感受性のバラツキに帰因した副作用を、いかに防ぐ
かといった点で、より一層安全でかつ有効な、ワクチン
の出現が望まれていた。また、種々のウイルスの中で、
インフルエンザウイルスのように気道表面で感染増殖す
るウイルスに対しては、血中抗体が高くとも気道内の局
所分泌抗体(IgA 抗体)が充分に存在しないとウイルス
感染の予防が困難な場合もあった。すなわち現在、イン
フルエンザの予防には不活性化ワクチンを皮下接種する
方法がとられているが、この方法は、血中抗体を高める
には有効であってもIgA 抗体を高めることにはなってい
ない。このためインフルエンザウイルスに限らず気道表
面あるいは消化管粘膜上で感染増殖するウイルスに対し
ては、血中抗体だけでなくIgA 抗体をいかに高めるかが
感染防御効果の上で重要な課題であった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前述の如
き課題を解決すべく鋭意研究した結果、特定の多糖、即
ち特定のグルカン(当該多糖)を、ワクチンと併用する
ことにより本発明の目的が達成されることを見出し、本
発明を完成するに至った。本発明者等は、ワクチンの免
疫効果を増強させることにより投与量を減少させ、ひい
ては副作用発生の頻度を減らすことが可能であろうとい
う発想の下に、まずワクチンの免疫効果の増強方法につ
いて検討を加えた。
【0009】本発明者等は、当該多糖が注射による体内
投与により、宿主に対する優れた免疫賦活活性を有して
いること、また当該多糖の一つであるシゾフィランが、
インフルエンザウイルスにに対し免疫賦活作用に基づく
抗ウイルス作用を示すこと(近畿大学医学雑誌第6巻3
号381-391 頁1981年)等の事実に鑑み、当該多糖は血中
抗体、細胞性免疫の亢進に基づくワクチンのウイルス感
染防御効果の増強に有効であろうと考え、ワクチンと当
該多糖とを組み合せて用いることを検討した。
【0010】更にマイタケの子実体に含まれる当該多糖
が、経口投与により免疫賦活作用を示すこと(Internat
ional Journal of Immunopharmacology, Vol 12, No.6,
675-684、1990) ならびに当該多糖の一種であるレンチ
ナンが経口投与により血液中のリンパ球サブセット(Su
bset) を変動させること(消化器と免疫、No. 20, 78〜
82頁、1988)等から、当該多糖を経口投与した時のワク
チンとの併用効果について鋭意研究を行った。
【0011】その結果、それらの単独投与に比べ、ワク
チンと当該多糖とを併合投与すると、血中及びIgA 抗体
産生は共に増強され、また細胞性免疫の指標の一つであ
るマクロファージの活性も高められることが認められた
のである。更にまた、ワクチン使用量を大幅に減らして
も有効な感染防御効果の得られることが確認され、前述
のすべての課題を解決する事ができたのである。
【0012】本発明でいう当該多糖とは、通常はβ−
1,3−グリコシド結合を主鎖とし、β−1,6−グリ
コシド結合を側鎖に有する分岐β−1,3−グルカンを
いう。たゞしβ−1,6結合のない直鎖β−1,3−グ
ルカンであっもよい。この種の分岐及び直鎖β−1,3
−グルカンは広く真菌類全般に分布している。特に普通
キノコと呼ばれる担子菌類の子実体に多く含まれてい
る。また担子菌類の培養液中からも高収量で得られる。
【0013】前述したシゾフィランあるいはレンチナン
等は、キノコ由来の多糖としてよく知られている。ま
た、スクレロチウム属の生産するスクレログルカン、ア
ルカリゲネス属の産生するカードラン等もよく知られて
いる。さらに、これらβ−1,3−グルカンのあるもの
は、化学的に修飾すると免疫賦活活性が上昇する。従っ
て本発明に於てはβ−1,3−グルカンを化学的に修飾
した誘導体も、当該多糖に含まれるものとする。加うる
に、真菌類がその細胞壁構成多糖として、β−1,3−
グルカンを含むこともよく知られており、(日本醸造協
会雑誌、第82巻、第9号、598 〜685 頁、1987) 、真菌
類に属する酵母の細胞壁β−1,3−グルカンがマウス
の免疫能を増強することも報告されている(Trends in
pharmacological Sciences 4, 344-347, 1983)。それ
故、これら真菌類の細胞壁破砕物も当然、本発明の当該
多糖に包含されるものとする。
【0014】本発明者等は、このようにシゾフィランの
産生菌でキノコの一種であるスエヒロタケの菌体破砕物
に、ワクチン増強効果を認めることができ、また真菌類
の菌体自体にもウイルス感染防御効果が存在するという
ことを確認したのである。なお中性多糖の腸内吸収は難
しいというのが通説となっており(食品加工技術Vol. 2
5, No.4, P.271, 1988)(化学と生物 Vol. 25, No.4,
P.273, 1987 )、実際当該多糖を経口投与した場合、体
内リンパ球サブセットの変動、或は多少の腫瘍増殖抑制
効果等の免疫能の賦活を示唆する傾向は見られるもの
の、臨床的に癌治療ができるというような治療効果につ
いては、今のところ報告されていない。
【0015】通常、当該多糖の免疫賦活作用を有効に働
かせる為には注射による体内投与が望ましいと考えられ
る。その場合には呼吸気道や消化管粘膜上で分泌される
IgA抗体の産生亢進はみられず、そのためIgA 抗体が感
染防御に重要な働きを演じるインフルエンザワクチンの
免疫能増強にはやや難点がある。一方当該多糖を経口投
与した場合には、当該多糖が呼吸気道及び消化管粘膜と
適度に接触し、それらの粘膜を刺激することによってIg
A 抗体の分泌を促し、血中抗体、細胞性免疫及びIgA 抗
体の3つの機構によって生体をウイルス感染から防御す
るようになることが認められた。例えばインフルエンザ
ワクチンに対しても有効な免疫増強効果を示すことが予
想され、事実、本発明者等は当該多糖の経口投与によ
り、インフルエンザウイルスと近縁な関係になるセンダ
イウイルスのワクチン投与に伴うIgA 抗体の有意な産生
増強と感染防御効果の増強を確認するに至ったものであ
る。
【0016】理論に拘泥する意図はないが、本発明に於
て、当該多糖によるワクチン免疫効果の増強作用は、当
該多糖により宿主防御機構が非特異的に活性化される為
と考えられる。ちなみに、当該多糖はどのような種類の
ワクチンでもその免疫効果を亢進させ得、それ故、ウイ
ルスワクチンの種類を問わず、細菌ワクチンにも巾広く
適用可能であることが判明した。更にまた、原虫疾患、
例えばマラリア等にも有効性が期待できる。
【0017】当該多糖の体内への投与方法は注射、経口
のいずれであってもよい。ワクチンの種類、宿主の状態
等に合わせ適宜選択すればよい。しかしながらIgA 抗体
産生の賦与、投与の際の安全性、容易さ等の観点から注
射による投与より経口投与の方が望ましい。また、当該
多糖とワクチンとをあらかじめ混合して経口投与しても
よい。
【0018】更に、経口投与では当該多糖を高度に精製
する必要もなく、例えば当該多糖産生菌の菌体あるい
は、それらの混合物をそのまま利用できる等の利点を有
し、それにより製造コストの軽減も可能となったのであ
る。本発明に於て当該多糖の投与量は、経口投与の場合
1mg/kg〜1000mg/kg、また注射投与の場合は0.1
mg/kg〜100mg/kgで有効であるが、望ましくは経口
投与の場合は10mg/kg〜200mg/kg、注射投与の場
合は1mg/kg〜50mg/kgである。
【0019】
【本発明の効果】本発明の当該多糖は体内の消化酵素に
よる分解を受けにくく、非常に低毒性であって、注射に
よる投与でもほとんど副作用を示さない。従って経口投
与では毒性は皆無であるという大きな特徴を有する。加
えて本発明の当該多糖は天然物であり、低毒性であるの
で、食品あるいは動物の飼料として服用しても、そのワ
クチン増強効果は十分に期待できる。なお、当該多糖を
食品や飼料として利用する場合には、あまり精製する必
要もなく、粗製品或は多糖製造の培養液乾燥物のままで
あっても十分に所定の効果を示す。
【0020】
【実施例】次に、本発明の詳細を実施例をもって説明す
る。 実施例1 シゾフィラン(以下SPGという)Schizophyllum comm
une Fries の菌体破砕物(以下菌体という)及びSPG
を30%含有する菌体(以下SPG含有菌体という)
を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に0.75%又は0.
075%になるように溶解又は懸濁させた後、それらを
ワクチン投与の1、2、3、4、5日前及び1、2日後
マウス(ICR、3週令、雄)に経口又は腹腔内投与し
た。試料の投与量は経口の場合0.75%の溶解又は懸濁
液0.2ml(約100mg/kg)、腹腔内の場合0.075%
の溶解又は懸濁液0.2ml(約10mg/kg)とした。ここ
ではワクチンとしてセンダイウイルスの弱毒株であるT
R−5株を用い、これをエーテル麻酔下のマウスに50
又は500CIU(Cell Infectious Unit :ウイルス感
染価) を経鼻投与した。即ち、TR−5株の保存液(1
6 CIU/ml)をPBSで100倍及び1000倍に
希釈し、50CIUの場合は1000倍希釈液50μl
を、500CIUの場合は100倍希釈液50μlをそ
れぞれ経鼻投与した。ワクチン投与後、経時的(接種当
日、5日後、7日後、14日後、21日後)に血清を採
取し、赤血球凝集(hemagglutination : HA)反応を阻止
する赤血球凝集抑制 (hemagglutination inhibition :
HI) 反応により血清中の抗ウイルス抗体価を測定した。
【0021】HA反応とはウイルス粒子又は、HA抗原
が赤血球に吸着、赤血球同士を結びつけ凝集させる反応
のことである。HA価の測定に当たっては、ウイルス液
の2倍階段希釈列を作り、それぞれの希釈液に一定量の
赤血球を加えて一定時間後に凝集像を調べ、凝集陽性を
呈する試験管の最高希釈倍数の逆数を以てHA価(HA
U)とする。このHA反応は、ウイルス液にあらかじめ
抗ウイルス抗体を加えることによって阻止される。これ
がHI反応である。
【0022】HI抗体価(HIU)は、4HAUのウイ
ルス抗原によるHA反応を完全に阻止する血清の最高希
釈倍数の逆数をもって示す。 (試験方法)2倍階段希釈した血清25μlに、16H
AUに調整したウイルス液25μlを加え1時間室温に
静置した後、0.5%ニワトリ赤血球浮遊液50μlを加
え4℃1時間静置後、HI価を判定した。結果を表1に
示した。
【0023】 表1.ワクチン投与後の血中抗体価の推移に及ぼすSPGの影響 ─────────────────────────────────── HIU(腹腔内投与) HIU(経口投与) 試 料 0 5 7 14 21 0 5 7 14 21 (感染後、日) (感染後、日) ─────────────────────────────────── ワクチン 50 CIU <16 <16 <16 <16 <16 N D ワクチン 500 CIU <16 <16 <16 16 16 <16 <16 <16 16 16 ワクチン 50CIU+SPG <16 <16 16 32 32 N D ワクチン 500CIU+SPG <16 <16 16 64 128 <16 <16 16 32 64 ワクチン500CIU + N D <16 <16 16 64 128 SPG含有菌体 ワクチン500CIU+ 菌体 N D <16 <16 16 32 64 ─────────────────────────────────── ND:測定しなかった。
【0024】ワクチン単独の場合に比べ、ワクチンとS
PG、SPG含有菌体あるいは菌体を併用することによ
り、血中抗体価は有意に上昇した。 実施例2 SPGをPBSに溶解させ、0.0075%、0.0375
%、0.075%、0.375%、0.75%、1.5%及び3.
75%の濃度になるように調製した。これらのSPG溶
液を実施例1と同様にワクチン投与の1、2、3、4、
5日前及び1日、2日後、マウスに経口投与又は腹腔内
投与し、血中抗体価の測定を行なった。
【0025】試料の投与量は、経口投与の場合は0.07
5%、0.375%、0.75%、1.5%及び3.75%濃度
の溶解液を0.2ml(それぞれ10mg/kg、50mg/kg、
100mg/kg、200mg/kg、及び500mg/kg)、腹
腔内投与の場合は0.0075%、0.0375%、0.07
5%、0.375%、及び0.75%濃度の溶解液を0.2ml
(それぞれ1mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、50mg/
kg、及び100mg/kg)とした。又、ワクチン接種は5
00CIUとした。表2に結果を示した。
【0026】 表2.ワクチン投与後の血中抗体価に及ぼすSPG投与量の影響 ─────────────────────────────────── HIU(腹腔内投与) HIU(経口投与) SPG投与量 0 5 7 14 21 0 5 7 14 21 (mg/kg) (感染後、日) (感染後、日) ─────────────────────────────────── 0(コントロール) <16 <16 <16 16 16 <16 <16 <16 <16 <16 1 <16 <16 <16 16 16 N D 5 <16 <16 16 32 32 N D 10 <16 <16 64 64 128 <16 <16 16 16 16 50 <16 <16 32 64 64 <16 <16 16 32 32 100 <16 <16 16 16 32 <16 <16 32 64 128 200 N D <16 <16 32 64 64 500 N D <16 <16 16 64 64 ─────────────────────────────────── ND:測定しなかった。
【0027】SPGをワクチンと併用することによりワ
クチン単独の場合よりも血中抗体価の上昇が認められ
た。SPGを腹腔内投与した場合にはSPG投与量が1
0mg/Kg、SPGを経口投与した場合にはSPG投与量
が100mg/Kgで、それぞれ最大の血中抗体価が得られ
た。 実施例3 実施例1と同様の方法でSPG、菌体及びSPG含有菌
体並びにワクチンの接種(500CIU)を行った。ワ
クチン接種後14日目にマウス腹腔からマクロファージ
を採取し、マクロファージの個数を顕微鏡で計数した。
また、マクロファージの活性を以下の通りに行った。線
維肉腫SMT−5(標的細胞)と採取したマクロファー
ジ(エフェクター細胞)を1:7の割合で混合し、CO2
培養器にて24時間培養した。培養終了8時間前に 3
−チミジンを添加し、残存する標的細胞中に取り込まれ
3H−チミンジン量を液体シンチレーションカウンタ
ーにて測定した。
【0028】マクロファージの活性は以下の式で求め
た。 なお、対照群の 3H−チミジン量とは、マクロファージ
を加えない場合の標的細胞中に取り込まれた 3H−チミ
ジン量をさす。
【0029】表3に示す結果を得た。 表3.マクロファージ活性化に対するワクチンとSPG及び菌体の影響 ─────────────────────────────────── 試 料 投与経路 マクロファージ マクロファージ /body (×106) 活性(%) ─────────────────────────────────── ワクチン 500 CIU 腹腔内投与 4.52 10.5 ワクチン 500 CIU+SPG 腹腔内投与 9.33 21.7 ワクチン 500 CIU+SPG 経口投与 6.81 19.8 ワクチン 500 CIU+SPG含有菌体 経口投与 7.81 22.2 ワクチン 500 CIU+ 菌体 経口投与 6.37 20.3 ─────────────────────────────────── ワクチン単独に比べ、ワクチンとSPGあるいは菌体を
併用することによりマクロファージの産生増強及び活性
化が認められた。 実施例4 実施例1と同様の方法でSPG、菌体及びSPG含有菌
体の投与、並びにワクチン接種を行った。ワクチン接種
14日後にマウスを殺し、気管及び気管支をPBS(リ
ン酸緩衝生理食塩水 Phosphate Bufferd Saline)1mlで
2回洗浄し、PBS中に回収されたIgA を Enzyme Link
ed Immunosorbent Assay(ELISA法)により測定し
た。結果を表4にまとめて示した。 ELISA法:プレートにセンダイウイルスを固定し、
これに被検液を反応させた。次に、パーオキシダーゼ標
識抗マウスIgA 免疫グロブリンを反応させた後、フェニ
レンジアミン2HCl を加え発色させた。OD492 を測
定、標準IgA より得た検量線より、被検液中のIgA 量を
求めた。
【0030】 表4.センダイウイルス生ワクチンによる分泌型IgA 誘導 に及ぼすSPGの影響 ───────────────────────────── 投与経路 IgA (U/μg) ───────────────────────────── 対照群(未処理) 15±2 ワクチン 500 CIU 腹腔内投与 20±3 ワクチン 500 CIU+SPG 腹腔内投与 75±7 ワクチン 500 CIU+SPG 経口投与 50±6 ワクチン 500 CIU+SPG含有菌体 経口投与 70±9 ワクチン 500 CIU+ 菌体 経口投与 55±7 ───────────────────────────── ワクチン単独の場合に比べ、ワクチンとSPG、SPG
含有菌体あるいは菌体を併用することにより分泌型IgA
の誘導が増強された。 実施例5 実施例1と同様の方法でSPG、菌体及びSPG含有菌
体の投与、並びにワクチンの接種を行った。弱毒ワクチ
ン接種14日目に、センダイウイルスの強毒株(1.7×
107 CIU/ml)をPBSで15倍希釈し、その希釈
液70μl(約8×104 CIU:15LD50)をエー
テル麻酔下のマウスに経鼻感染させ、強毒株感染20日
後のマウス生存率を調べた。結果を表5に示した。LD50の測定 被検液を段階希釈し、その各希釈液を一群の動物に使
用、生死を調べて50%に死亡が認められる希釈度の点
を1LD50とした。
【0031】 表5.ワクチンの効果に及ぼすSPGの影響 ─────────────────────────────────── 生存率(生存マウス数/被検マウス数) 試 料 投与経路 ワクチン摂取量(CIU) 0 50 500 ─────────────────────────────────── 対照群(PBS 投与) 腹腔内投与 0/10 0/10 3/10 〃 経口投与 0/10 0/10 2/10 SPG 腹腔内投与 0/10 8/10 9/10 SPG 経口投与 0/10 3/9 8/9 SPG含有菌体 経口投与 1/10 8/9 9/9 菌 体 経口投与 1/10 5/9 7/9 ─────────────────────────────────── SPG、SPG含有菌体あるいは菌体とワクチンを併用
することにより、ワクチン単独に比べ生存率の向上が確
認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 31/12 A61P 31/12 C08B 37/00 C08B 37/00 C (56)参考文献 特開 平2−256620(JP,A) 特開 昭57−136528(JP,A) 特開 平4−253703(JP,A) 特開 平3−93792(JP,A) 特開 平1−193227(JP,A) 特表 平3−502572(JP,A) 特表 平5−503285(JP,A) 応用薬理/Pharmacometr ics,Vol.39,No.1(1990) P.39−48 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 39/39

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シゾフィランの有効量からなる、動物
    (魚類及び甲殻類に分類される水性動物を除く)用ウイ
    ルスワクチン及び細菌ワクチンの免疫効果増強剤。
  2. 【請求項2】 有効量が1mg/kg〜1000mg/kg(経口投与)
    である請求項1記載のワクチンの免疫効果増強剤。
  3. 【請求項3】 有効量が0.1mg/kg〜1000mg/kg(注射投
    与)である請求項1記載のワクチンの免疫効果増強剤。
JP11615891A 1991-05-21 1991-05-21 ワクチンの免疫効果増強剤 Expired - Fee Related JP3522772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11615891A JP3522772B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 ワクチンの免疫効果増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11615891A JP3522772B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 ワクチンの免疫効果増強剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172217A JPH06172217A (ja) 1994-06-21
JP3522772B2 true JP3522772B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=14680214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11615891A Expired - Fee Related JP3522772B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 ワクチンの免疫効果増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522772B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020009463A1 (en) * 2000-02-23 2002-01-24 Jan Raa Novel, non-antigenic, mucosal adjuvant formulation which enhances the effects of substances, including vaccine antigens, in contact with mucosal body surfaces
US7011845B2 (en) * 2000-05-09 2006-03-14 Mcp Hahnemann University β-glucans encapsulated in liposomes
KR20020094269A (ko) * 2001-06-08 2002-12-18 주식회사 더멋진 바이오텍 어류의 생장을 촉진시키는 베타글루칸을 포함한 사료
NO20014256D0 (no) 2001-09-03 2001-09-03 Bjoern Kristiansen Fremstilling av immunstimulerende forbindelse
KR20070057803A (ko) * 2004-07-16 2007-06-07 메디머쉬 에이/에스 진균류로부터의 면역 조절 화합물
US7514085B2 (en) 2004-07-16 2009-04-07 Medimush A/S Immune modulating compounds from fungi
US9072776B2 (en) 2005-06-15 2015-07-07 Glycanova As Anti-cancer combination treatment and kit-of-parts
JP5272129B2 (ja) * 2007-04-25 2013-08-28 幸仁 秋山 インフルエンザウイルスの不活化抗原に対するアジュバント、及び分泌型IgA抗体誘導剤
WO2009068996A2 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Novartis Ag Conjugated beta-1,3-linked glucans
JP2023531611A (ja) * 2020-06-16 2023-07-25 株式会社ソフィ 免疫増強および/または免疫均衡維持のためのならびにアジュバント使用のためのベータグルカン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136528A (en) * 1981-02-09 1982-08-23 Hayashibara Biochem Lab Inc Preparation of viral vaccine
JPH01193227A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Res Dev Corp Of Japan 癌免疫療法補助剤
WO1990005536A1 (de) * 1988-11-18 1990-05-31 Reinhard Teichmann Erzeugnisse und verfahren zur steigerung von wachstumsgeschwindigkeit und/oder nutzung von futter- oder nahrungsmitteln und/oder resistenz bei tieren und menschen
CA1330303C (en) * 1989-02-20 1994-06-21 Libor Henry Nikl Composition and process to enhance the efficacy of a fish vaccine
US5032401A (en) * 1989-06-15 1991-07-16 Alpha Beta Technology Glucan drug delivery system and adjuvant
DE3929295A1 (de) * 1989-09-04 1991-03-07 Merck Patent Gmbh Tetrasaccharide und verfahren zu ihrer herstellung
CA2040374C (en) * 1990-07-06 1998-06-16 Gunnar Rorstad Process for enhancing the resistance of aquatic animals to disease

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
応用薬理/Pharmacometrics,Vol.39,No.1(1990)P.39−48

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06172217A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Käufer et al. Significance of bursa of Fabricius as target organ in infectious bursal disease of chickens
CN100540010C (zh) β-葡聚糖在制备抵抗生物战争武器和包括炭疽在内的病原体的药物中的应用
JP2911554B2 (ja) 抗ウィルス剤
JP3522772B2 (ja) ワクチンの免疫効果増強剤
US20090169557A1 (en) Whole glucan particles in combination with antibiotics, vaccines and viral monoclonal antibodies
US4705780A (en) Medicaments containing pichia or extracts thereof
CN111110703A (zh) 动物双歧杆菌及其制备的复合菌制剂在制备治疗或预防禽流感病毒感染的药物中的应用
US20010041182A1 (en) Composition for enhancing immunological effects
ES2243985T3 (es) Composicion y metodo para tratar enfermedades fungicas en animales.
US4315914A (en) Pharmaceutical compositions useful as cellular immunopotentiator and antitumor agent and process for production thereof
US5641761A (en) Preventive agent against infectious disease of crustacea
JPH062676B2 (ja) 水溶性グルカンからなる魚病の予防剤
US6444210B1 (en) Bacterial and synthetic polysaccharide immunomodulators that enhance general immunity
JP5520389B2 (ja) ロドコッカス・エクイに対する動物保護用組成物のための投与経路
RU2033157C1 (ru) Средство, обладающее интерферониндуцирующей и иммуномодулирующей (иммуностимулирующей) активностью
EP0037441B1 (en) Pharmaceutical compositions useful as cellular immunopotentiator and anti-tumor agent, process for production thereof and microorganism used therein
JP2008074797A (ja) 魚類滑走細菌症ワクチン
KR20010098698A (ko) 어류용의 이리도바이러스 감염증, 연쇄구균 감염증, 및이들의 합병증에 대한 혼합 불활성화 백신
WO2001064245A1 (fr) Composition de renforcement immunitaire et utilisation de ces compositions
EP0225329B1 (en) Non-adjuvenated vaccine
KR100753674B1 (ko) 겔 또는 면역증강물질을 흡착시킨 겔첨가 희석액을 사용하는 생균백신의 제조방법
RU2111012C1 (ru) Вакцинный препарат для профилактики брюшного тифа
JPS625132B2 (ja)
Hagmann et al. Steroidal glycolipid, L-644,257, is a potent enhancer of nonspecific host resistance
JPS646165B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees