JP3520461B2 - マグネシウム系水素吸蔵複合材料 - Google Patents
マグネシウム系水素吸蔵複合材料Info
- Publication number
- JP3520461B2 JP3520461B2 JP24473397A JP24473397A JP3520461B2 JP 3520461 B2 JP3520461 B2 JP 3520461B2 JP 24473397 A JP24473397 A JP 24473397A JP 24473397 A JP24473397 A JP 24473397A JP 3520461 B2 JP3520461 B2 JP 3520461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- hydrogen
- hydrogen storage
- crystalline
- amorphous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 108
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims description 107
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 107
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 title claims description 96
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 46
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 title claims description 27
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 25
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 64
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 32
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 12
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 239000011232 storage material Substances 0.000 claims description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 2
- 238000003541 multi-stage reaction Methods 0.000 claims description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 79
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 19
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical group [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 14
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 9
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 7
- 229910017961 MgNi Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018505 Ni—Mg Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 3
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 3
- 229910019083 Mg-Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019403 Mg—Ni Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005551 mechanical alloying Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- MECMQNITHCOSAF-UHFFFAOYSA-N manganese titanium Chemical compound [Ti].[Mn] MECMQNITHCOSAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マグネシウムを含
有する結晶領域とそれを取り囲む同一組成の非結晶領域
とをナノメートル・スケールで微細構造化させること
で、多量の水素を固溶することができ、かつ、固溶した
水素を200 ℃以下で放出することができる、マグネシウ
ム系水素吸蔵複合材料に関する。
有する結晶領域とそれを取り囲む同一組成の非結晶領域
とをナノメートル・スケールで微細構造化させること
で、多量の水素を固溶することができ、かつ、固溶した
水素を200 ℃以下で放出することができる、マグネシウ
ム系水素吸蔵複合材料に関する。
【0002】
【従来の技術】地球温暖化などの環境問題、化石燃料の
枯渇などのエネルギー問題から、近年次世代の代替エネ
ルギーとして水素エネルギーが注目されている。
枯渇などのエネルギー問題から、近年次世代の代替エネ
ルギーとして水素エネルギーが注目されている。
【0003】こうしたなかで、水素を貯蔵・輸送するに
は様々な方法が提案されているが、最も安全にかつ容易
に実行できる手段として、水素吸蔵合金を活用する方法
が考えられる。
は様々な方法が提案されているが、最も安全にかつ容易
に実行できる手段として、水素吸蔵合金を活用する方法
が考えられる。
【0004】水素吸蔵合金に要求される特性には、一般
的に、(1)水素吸蔵・放出量が多いこと、(2)適切な温度
(室温〜150 ℃程度)で水素吸蔵・放出ができること、
(3)反応速度が速いこと、(4)耐久性が高いことが挙げら
れる。
的に、(1)水素吸蔵・放出量が多いこと、(2)適切な温度
(室温〜150 ℃程度)で水素吸蔵・放出ができること、
(3)反応速度が速いこと、(4)耐久性が高いことが挙げら
れる。
【0005】これらの条件をある程度満たし、実用に使
用されている合金には、希土類−ニッケル系合金やチタ
ン−マンガン系合金などがある。これらは、そのほとん
どがニッケル−水素二次電池の負極材料として用いられ
ているが、その水素吸蔵量は最大でも1.6 mass%と少な
い。
用されている合金には、希土類−ニッケル系合金やチタ
ン−マンガン系合金などがある。これらは、そのほとん
どがニッケル−水素二次電池の負極材料として用いられ
ているが、その水素吸蔵量は最大でも1.6 mass%と少な
い。
【0006】一方、マグネシウムを含んだ水素吸蔵合金
は、最大7.6 mass%(マグネシウム単体)もの吸蔵量を
持つため、実用に際し非常に魅力的な合金である。しか
しながら、このマグネシウムを含んだ水素吸蔵合金は、
水素を吸蔵・放出できる温度が 250〜350 ℃と高いこ
と、及びその反応速度が比較的遅いことが実用上大きな
ネックとなっていた。また、水素固溶相を利用すると、
170℃で水素の吸蔵・放出が可能であるが、例えばMg2N
i の水素固溶相で0.3 mass%とその量が非常に少なく、
実用的ではなかった。
は、最大7.6 mass%(マグネシウム単体)もの吸蔵量を
持つため、実用に際し非常に魅力的な合金である。しか
しながら、このマグネシウムを含んだ水素吸蔵合金は、
水素を吸蔵・放出できる温度が 250〜350 ℃と高いこ
と、及びその反応速度が比較的遅いことが実用上大きな
ネックとなっていた。また、水素固溶相を利用すると、
170℃で水素の吸蔵・放出が可能であるが、例えばMg2N
i の水素固溶相で0.3 mass%とその量が非常に少なく、
実用的ではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
課題を解消し、実用的に使いやすい 200℃以下の温度
で、多量の水素を固溶し、その水素を繰り返し吸蔵・放
出することができる、マグネシウム系水素吸蔵複合材料
を提供するものである。
課題を解消し、実用的に使いやすい 200℃以下の温度
で、多量の水素を固溶し、その水素を繰り返し吸蔵・放
出することができる、マグネシウム系水素吸蔵複合材料
を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】課題を解決するために本
発明は、構造制御されたマグネシウム系水素吸蔵複合材
料であって、マグネシウムを含有する結晶領域とその界
面近傍に生成した準安定な非結晶領域が、同一組成を有
し、かつ、ナノメートル・スケールで微細構造化してい
ることを特徴とするものである。
発明は、構造制御されたマグネシウム系水素吸蔵複合材
料であって、マグネシウムを含有する結晶領域とその界
面近傍に生成した準安定な非結晶領域が、同一組成を有
し、かつ、ナノメートル・スケールで微細構造化してい
ることを特徴とするものである。
【0009】上記マグネシウム系水素吸蔵複合材料を得
るための製造方法は、少なくともマグネシウムを成分元
素として含有する第1の水素吸蔵合金(例えば、 Mg 2Ni
。)、第1の水素吸蔵合金と遷移金属元素(例えば、 M
g 2Ni と Ni 。)、第1と第2の水素吸蔵合金(例え
ば、 Mg 2Ni と LaNi 5 。)、又は第1及び第2の水素吸
蔵合金と遷移金属元素(例えば、 Ni 。)のうち、いずれ
かを出発原料として粗粉砕し、機械的処理を施して複合
化反応を進行させることにより、第1の水素吸蔵合金か
らなる結晶領域及びその界面近傍に生成する非結晶領域
をナノメートル・スケールで微細構造化するものであ
る。〔実施例において後述する。〕
るための製造方法は、少なくともマグネシウムを成分元
素として含有する第1の水素吸蔵合金(例えば、 Mg 2Ni
。)、第1の水素吸蔵合金と遷移金属元素(例えば、 M
g 2Ni と Ni 。)、第1と第2の水素吸蔵合金(例え
ば、 Mg 2Ni と LaNi 5 。)、又は第1及び第2の水素吸
蔵合金と遷移金属元素(例えば、 Ni 。)のうち、いずれ
かを出発原料として粗粉砕し、機械的処理を施して複合
化反応を進行させることにより、第1の水素吸蔵合金か
らなる結晶領域及びその界面近傍に生成する非結晶領域
をナノメートル・スケールで微細構造化するものであ
る。〔実施例において後述する。〕
【0010】ここで、機械的処理はメカニカルグライン
ディング処理ないしはメカニカルアロイング処理(ミリ
ング)又は鍛造処理であり、第1の水素吸蔵合金からな
る結晶領域は単結晶相であり、非結晶領域は第1の水素
吸蔵合金と同一組成を有する準安定相である。
ディング処理ないしはメカニカルアロイング処理(ミリ
ング)又は鍛造処理であり、第1の水素吸蔵合金からな
る結晶領域は単結晶相であり、非結晶領域は第1の水素
吸蔵合金と同一組成を有する準安定相である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
説明する。
説明する。
【0012】本発明材料は、出発原料に対してミリング
処理を施すことにより、マグネシウムを含有する結晶領
域と、それを取り囲む同一組成の非結晶領域とが、ナノ
メートル( 10 -9 m)・スケールで微細構造化した組織
を有する複合材料であって、高性能の水素吸蔵特性を獲
得したものである。
処理を施すことにより、マグネシウムを含有する結晶領
域と、それを取り囲む同一組成の非結晶領域とが、ナノ
メートル( 10 -9 m)・スケールで微細構造化した組織
を有する複合材料であって、高性能の水素吸蔵特性を獲
得したものである。
【0013】第1の実施形態は、請求項1記載から把握
されるマグネシウム系水素吸蔵複合材料であって、 Mg 2N
i 組成の水素吸蔵材料において、 Mg 2Ni の結晶領域とそ
の界面近傍に生成した準安定な Mg 2Ni の非結晶領域とを
有し、かつ、それぞれナノメートル・スケールで微細構
造化してなり、前記結晶領域にあってはその粒径が30
nm未満であり、前記非結晶領域にあってはその幅が2
nmより大であることを特徴とするものである。〔後述
の実施例1〕
されるマグネシウム系水素吸蔵複合材料であって、 Mg 2N
i 組成の水素吸蔵材料において、 Mg 2Ni の結晶領域とそ
の界面近傍に生成した準安定な Mg 2Ni の非結晶領域とを
有し、かつ、それぞれナノメートル・スケールで微細構
造化してなり、前記結晶領域にあってはその粒径が30
nm未満であり、前記非結晶領域にあってはその幅が2
nmより大であることを特徴とするものである。〔後述
の実施例1〕
【0014】また、第2の実施形態は、請求項2記載か
ら把握されるマグネシウム系水素吸蔵複合材料であっ
て、マグネシウム系水素吸蔵材料において、 Mg-Ni 系合
金と Ni を出発原料としてそれぞれを粗粉砕し、ミリング
その他の機械的処理を施して微細構造化を含む複合化反
応を進行させることにより得られる複合材料であって、
以下の性質を有していることを特徴とするものである。
〔後述の実施例2〕
ら把握されるマグネシウム系水素吸蔵複合材料であっ
て、マグネシウム系水素吸蔵材料において、 Mg-Ni 系合
金と Ni を出発原料としてそれぞれを粗粉砕し、ミリング
その他の機械的処理を施して微細構造化を含む複合化反
応を進行させることにより得られる複合材料であって、
以下の性質を有していることを特徴とするものである。
〔後述の実施例2〕
【0015】(a)材料組成が Mg-x at. % Ni であり、か
つ、xの範囲が 33 <x< 50 である。 (b)材料組織が、 Mg 2Ni 及び複合化反応に寄与しなか
った残余の Ni からなる結晶領域と、 Mg 2Ni の界面近傍に
生成した準安定な Mg 2Ni の非結晶領域と、 Mg-50at. % Ni
組成の非晶質領域を有する。 (c)材料組織に含まれる微細構造が、 Mg 2Ni の結晶領
域にあってはその粒径が30nm 未満であり、 Mg 2Ni の
非結晶領域にあってはその幅が2nmより大である。 (d)水素の放出反応が200℃以下の温度で発現す
る。
つ、xの範囲が 33 <x< 50 である。 (b)材料組織が、 Mg 2Ni 及び複合化反応に寄与しなか
った残余の Ni からなる結晶領域と、 Mg 2Ni の界面近傍に
生成した準安定な Mg 2Ni の非結晶領域と、 Mg-50at. % Ni
組成の非晶質領域を有する。 (c)材料組織に含まれる微細構造が、 Mg 2Ni の結晶領
域にあってはその粒径が30nm 未満であり、 Mg 2Ni の
非結晶領域にあってはその幅が2nmより大である。 (d)水素の放出反応が200℃以下の温度で発現す
る。
【0016】本発明材料における結晶領域の粒径(A[n
m])は、0<A<30であり、好ましくは、0<A<10で
ある。
m])は、0<A<30であり、好ましくは、0<A<10で
ある。
【0017】一方、この結晶領域を取り囲む非結晶領域
の幅(B[nm])は、0<Bであり、好ましくは、2<B
である。
の幅(B[nm])は、0<Bであり、好ましくは、2<B
である。
【0018】本発明材料の水素吸蔵・放出反応は、結晶
領域の水素吸蔵・放出反応に伴って非結晶領域からの水
素吸蔵・放出反応が同時に生じるものである。
領域の水素吸蔵・放出反応に伴って非結晶領域からの水
素吸蔵・放出反応が同時に生じるものである。
【0019】これは、結晶格子レベルでの構造、あるい
は水素原子が感じるポテンシャルエネルギーの整合性が
とれていることによる。
は水素原子が感じるポテンシャルエネルギーの整合性が
とれていることによる。
【0020】すなわち、結晶格子レベルでの構造の整合
性がとれていることで、水素吸蔵・放出反応の際に起こ
る結晶領域あるいは非結晶領域の膨張・収縮に伴い、吸
蔵・放出される水素原子は弾性的な作用を受け、吸蔵・
放出反応が促進される。また、水素原子が感じるポテン
シャルエネルギーの整合性がとれていることで、水素吸
蔵・放出の際には水素原子がよりスムーズにこれらの領
域間を行き来できる。このことは、非晶質領域を有する
場合(マトリックスが非晶質構造化している場合)も同
様である。〔後述の実施例2及び3〕
性がとれていることで、水素吸蔵・放出反応の際に起こ
る結晶領域あるいは非結晶領域の膨張・収縮に伴い、吸
蔵・放出される水素原子は弾性的な作用を受け、吸蔵・
放出反応が促進される。また、水素原子が感じるポテン
シャルエネルギーの整合性がとれていることで、水素吸
蔵・放出の際には水素原子がよりスムーズにこれらの領
域間を行き来できる。このことは、非晶質領域を有する
場合(マトリックスが非晶質構造化している場合)も同
様である。〔後述の実施例2及び3〕
【0021】なお、結晶格子レベルでの構造の整合性と
は、結晶領域の規則的な原子配列から非結晶領域のラン
ダムな原子配列へと連続的に変化していることを意味
し、水素原子が感じるポテンシャルエネルギーの整合性
とは、一方から他方の領域、あるいはその逆へ水素原子
が拡散する際に、その拡散状態を妨げるようなエネルギ
ー障壁がないことを意味する。
は、結晶領域の規則的な原子配列から非結晶領域のラン
ダムな原子配列へと連続的に変化していることを意味
し、水素原子が感じるポテンシャルエネルギーの整合性
とは、一方から他方の領域、あるいはその逆へ水素原子
が拡散する際に、その拡散状態を妨げるようなエネルギ
ー障壁がないことを意味する。
【0022】材料組成については、結晶領域及び非結晶
領域がともにマグネシウムを含んだ水素吸蔵合金(組
成)であるか(後述の実施例1)、これにマグネシウム
を含まない水素吸蔵合金および/または遷移金属元素
(Fe、Co、Ni及びCu)からなる結晶領域が混じ
ってもよい(後述の実施例2及び3)。この場合、マト
リックスは非晶質構造化している。いずれの場合でも、
結晶領域が水素吸蔵・放出反応の促進機能を担い、非晶
質構造化したマトリックスを含むマグネシウムを含んだ
非結晶領域が高容量な水素吸蔵機能を担うものである。
領域がともにマグネシウムを含んだ水素吸蔵合金(組
成)であるか(後述の実施例1)、これにマグネシウム
を含まない水素吸蔵合金および/または遷移金属元素
(Fe、Co、Ni及びCu)からなる結晶領域が混じ
ってもよい(後述の実施例2及び3)。この場合、マト
リックスは非晶質構造化している。いずれの場合でも、
結晶領域が水素吸蔵・放出反応の促進機能を担い、非晶
質構造化したマトリックスを含むマグネシウムを含んだ
非結晶領域が高容量な水素吸蔵機能を担うものである。
【0023】ここで、本発明において重要視している非
結晶領域は、結晶と同一組成の短距離秩序を持つ準安定
相であって、マグネシウムを含有する結晶領域を取り囲
むように(結晶界面近傍に)生成するものである。この
準安定相は、構造的に原子配列が完全にはランダムでは
なく、単位結晶格子レベルの短距離の秩序を持った相で
ある。また、本発明材料の非晶質領域(後述の実施例2
及び3におけるマトリックス)は、その原子配列が完全
にランダムな状態の相である。このような非結晶(非晶
質含む)の領域は、結晶領域にはない高容量の水素吸蔵
量を持つ。
結晶領域は、結晶と同一組成の短距離秩序を持つ準安定
相であって、マグネシウムを含有する結晶領域を取り囲
むように(結晶界面近傍に)生成するものである。この
準安定相は、構造的に原子配列が完全にはランダムでは
なく、単位結晶格子レベルの短距離の秩序を持った相で
ある。また、本発明材料の非晶質領域(後述の実施例2
及び3におけるマトリックス)は、その原子配列が完全
にランダムな状態の相である。このような非結晶(非晶
質含む)の領域は、結晶領域にはない高容量の水素吸蔵
量を持つ。
【0024】本発明材料は、結晶領域が持つ水素吸蔵・
放出反応の促進機能と、非結晶領域が持つ高容量な水素
吸蔵機能を互いに活かし合うことにより、多量の水素を
固溶することができ、かつ、固溶した水素を200 ℃以下
で同時に放出することができるという水素化特性を有す
る。
放出反応の促進機能と、非結晶領域が持つ高容量な水素
吸蔵機能を互いに活かし合うことにより、多量の水素を
固溶することができ、かつ、固溶した水素を200 ℃以下
で同時に放出することができるという水素化特性を有す
る。
【0025】また、本発明材料の製造に関する特徴的構
成は、出発原料を粗粉砕し、アルゴンガスなどの不活性
ガス雰囲気中で機械的処理(高エネルギー型ボールミル
である遊星型ボールミル装置によるメカニカルグライン
ディング処理ないしはメカニカルアロイング処理)を施
して複合するとともに、そのミリング条件により構造を
制御することである。
成は、出発原料を粗粉砕し、アルゴンガスなどの不活性
ガス雰囲気中で機械的処理(高エネルギー型ボールミル
である遊星型ボールミル装置によるメカニカルグライン
ディング処理ないしはメカニカルアロイング処理)を施
して複合するとともに、そのミリング条件により構造を
制御することである。
【0026】なお、得られた複合材料の微細構造は、X
線回折測定、電子顕微鏡観察を組み合わせることによっ
て解析することができる。特に、本発明のような微細構
造を有することに特徴がある複合材料の場合には、原子
レベルでその構造を解析できる透過型電子顕微鏡観察が
有効である。また、その水素吸蔵・放出特性は、示差熱
/熱重量分析によって評価することができる。
線回折測定、電子顕微鏡観察を組み合わせることによっ
て解析することができる。特に、本発明のような微細構
造を有することに特徴がある複合材料の場合には、原子
レベルでその構造を解析できる透過型電子顕微鏡観察が
有効である。また、その水素吸蔵・放出特性は、示差熱
/熱重量分析によって評価することができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例について添付図面を参
照しながら詳細に説明する。
照しながら詳細に説明する。
【0028】<実施例1>
第1実施例材料は、水素吸蔵合金として知られているMg
2Ni を出発原料にし、Mg2Ni 結晶領域とMg2Ni 組成の非
結晶領域とにナノメートル・スケールで微細構造化した
複合材料である。あわせて材料の水素化特性を調べてい
る。
2Ni を出発原料にし、Mg2Ni 結晶領域とMg2Ni 組成の非
結晶領域とにナノメートル・スケールで微細構造化した
複合材料である。あわせて材料の水素化特性を調べてい
る。
【0029】Mg2Ni(粗粉砕)を鋼製ボールとともに鋼製
ボールミル容器に入れ、1MPa のアルゴンガスで置換す
る。そして、この容器を遊星型ボールミル装置にセット
し、400rpmで20 hミリング処理を行った。
ボールミル容器に入れ、1MPa のアルゴンガスで置換す
る。そして、この容器を遊星型ボールミル装置にセット
し、400rpmで20 hミリング処理を行った。
【0030】得られた複合材料(以下、材料1。)の透
過型電子顕微鏡視野での構造模式図を図1に示す。
過型電子顕微鏡視野での構造模式図を図1に示す。
【0031】図からみてとれるように、3〜20ナノメー
トルの粒径をもつMg2Ni 結晶領域と、それを2〜3ナノ
メートルの幅をもった非結晶領域(結晶領域の合金組成
と同じ)が取り囲んでいることが分かる。
トルの粒径をもつMg2Ni 結晶領域と、それを2〜3ナノ
メートルの幅をもった非結晶領域(結晶領域の合金組成
と同じ)が取り囲んでいることが分かる。
【0032】図2に材料1の示差熱分析によるデータプ
ロットを示すように、非結晶領域は、結晶化を示す明確
な発熱ピークを示さず、微細構造の緩和によるブロード
な発熱ピークのみを示すことから、非晶質領域ではな
く、短距離秩序を持った準安定領域であることが分か
る。
ロットを示すように、非結晶領域は、結晶化を示す明確
な発熱ピークを示さず、微細構造の緩和によるブロード
な発熱ピークのみを示すことから、非晶質領域ではな
く、短距離秩序を持った準安定領域であることが分か
る。
【0033】そこで、この材料1を1MPa の水素ガス
中、80℃で保持し、水素を吸蔵させた。
中、80℃で保持し、水素を吸蔵させた。
【0034】図3に材料1の粉末X線回折測定の結果を
示すように、結晶領域のMg2Ni は水素固溶領域Mg2NiH
0.3 になっていることが分かる。なお、粉末X線回折で
は非結晶領域がバックグラウンドとして現われるため、
材料1中に水素がどの程度吸蔵されたかは分からない。
示すように、結晶領域のMg2Ni は水素固溶領域Mg2NiH
0.3 になっていることが分かる。なお、粉末X線回折で
は非結晶領域がバックグラウンドとして現われるため、
材料1中に水素がどの程度吸蔵されたかは分からない。
【0035】図4にアルゴンガス雰囲気中(水素分圧ゼ
ロ)での材料1の熱重量分析結果を示す。比較として、
通常の結晶性のMg2NiH0.3 の熱重量分析結果も示す。
ロ)での材料1の熱重量分析結果を示す。比較として、
通常の結晶性のMg2NiH0.3 の熱重量分析結果も示す。
【0036】図示のとおり、両材料とも昇温にともない
重量が軽くなり、水素が放出されていることが分かる。
水素の放出開始温度は両材料とも170 ℃と同じだが、微
細構造を有する材料1(本発明)の水素放出量は1.6 ma
ss%と、比較材料の0.3 mass%に比べ5倍以上も増加し
ている。
重量が軽くなり、水素が放出されていることが分かる。
水素の放出開始温度は両材料とも170 ℃と同じだが、微
細構造を有する材料1(本発明)の水素放出量は1.6 ma
ss%と、比較材料の0.3 mass%に比べ5倍以上も増加し
ている。
【0037】そこで、結晶領域のMg2Ni が水素固溶領域
Mg2NiH0.3 (0.3 mass%)になっていることと、結晶領
域と非結晶領域との体積分率とを考慮し、非結晶領域の
水素固溶量を計算すると、非結晶領域には4mass% も
の多量な水素が固溶していると認められる。
Mg2NiH0.3 (0.3 mass%)になっていることと、結晶領
域と非結晶領域との体積分率とを考慮し、非結晶領域の
水素固溶量を計算すると、非結晶領域には4mass% も
の多量な水素が固溶していると認められる。
【0038】このことにより、Mg2Ni を出発原料とし、
Mg2Ni 結晶領域とMg2Ni 組成の非結晶領域とにナノメー
トルレベルで微細構造化した複合材料(材料1)は、通
常の結晶性のMg2NiH0.3 と比較して、その水素放出開始
温度は変化しないが、水素固溶量が5倍以上も増大する
ことが明らかになった。
Mg2Ni 結晶領域とMg2Ni 組成の非結晶領域とにナノメー
トルレベルで微細構造化した複合材料(材料1)は、通
常の結晶性のMg2NiH0.3 と比較して、その水素放出開始
温度は変化しないが、水素固溶量が5倍以上も増大する
ことが明らかになった。
【0039】<実施例2>
第2実施材料は、Mg2Ni とNiを出発原料とし、 Mg2Ni結
晶領域、Ni結晶領域(残留Ni)、Mg2Ni 組成の非結晶領
域、及びMgNi組成の非晶質領域がナノメートル・スケー
ルで微細構造化した複合材料である。あわせて材料の水
素化特性を調べている。
晶領域、Ni結晶領域(残留Ni)、Mg2Ni 組成の非結晶領
域、及びMgNi組成の非晶質領域がナノメートル・スケー
ルで微細構造化した複合材料である。あわせて材料の水
素化特性を調べている。
【0040】公知の水素吸蔵合金であるMg2Ni と純Niを
Ni量を違えて所定量混合し、実施例1における材料1の
製造の場合と同様、20h のミリング処理を施した。
Ni量を違えて所定量混合し、実施例1における材料1の
製造の場合と同様、20h のミリング処理を施した。
【0041】得られた各複合材料(以下、材料2群。)
の透過型電子顕微鏡視野での構造模式図を図5に示す。
ここで、(a)がMg-33at.%Ni(材料1)、(b)がMg
-38at.%Ni(材料2)、(c)がMg-43at.%Ni(材料
2)、及び(d)がMg-50at.%Ni(材料2)である。
の透過型電子顕微鏡視野での構造模式図を図5に示す。
ここで、(a)がMg-33at.%Ni(材料1)、(b)がMg
-38at.%Ni(材料2)、(c)がMg-43at.%Ni(材料
2)、及び(d)がMg-50at.%Ni(材料2)である。
【0042】また、各材料についての粉末X線回折測定
の結果を図6に示す。
の結果を図6に示す。
【0043】図5にみられるように、材料2群をMg− x
at.%Niと表示したときのNi量が33<x<67の場合、
(a)〔実施例1と同じ〕,(b),(c)及び(d)
のいずれにおいても、結晶領域として3〜15ナノメート
ルの粒径を持つMg2Ni 、及び非結晶領域として Mg2Ni結
晶を取り囲む2〜3ナノメートルの幅を持つMg2Ni 組成
の準安定相が形成されている。また、(b),(c)及
び(d)については残留NiとMgNi非晶質領域(マトリッ
クス)が形成される。
at.%Niと表示したときのNi量が33<x<67の場合、
(a)〔実施例1と同じ〕,(b),(c)及び(d)
のいずれにおいても、結晶領域として3〜15ナノメート
ルの粒径を持つMg2Ni 、及び非結晶領域として Mg2Ni結
晶を取り囲む2〜3ナノメートルの幅を持つMg2Ni 組成
の準安定相が形成されている。また、(b),(c)及
び(d)については残留NiとMgNi非晶質領域(マトリッ
クス)が形成される。
【0044】なお、非晶質領域は粉末X線回折測定にお
いてブロードなピーク、いわゆるハローパターンを示
す。x=50、つまりMg:Ni=1:1の時には、若干の残
留したNiを除きハローパターンのみであり、この組成で
は概ね単一領域(単相)の非晶質MgNiとなることが分か
る。よって、Ni量が33<x< 67 の場合の非晶質領域
(マトリックス)は、非晶質MgNiである。
いてブロードなピーク、いわゆるハローパターンを示
す。x=50、つまりMg:Ni=1:1の時には、若干の残
留したNiを除きハローパターンのみであり、この組成で
は概ね単一領域(単相)の非晶質MgNiとなることが分か
る。よって、Ni量が33<x< 67 の場合の非晶質領域
(マトリックス)は、非晶質MgNiである。
【0045】そこで、材料2群のそれぞれを1MPa の水
素ガス中、80℃で保持し、水素を吸蔵させた。
素ガス中、80℃で保持し、水素を吸蔵させた。
【0046】図7にアルゴンガス雰囲気中(水素分圧ゼ
ロ)での材料2群のそれぞれの熱重量分析結果を示す。
比較として、Mg-33at.%Ni(材料1)の熱重量分析結果
も示す。
ロ)での材料2群のそれぞれの熱重量分析結果を示す。
比較として、Mg-33at.%Ni(材料1)の熱重量分析結果
も示す。
【0047】図示のとおり、各材料とも昇温にともない
重量が軽くなり、水素が放出されていることが分かる。
ここで注目すべきは、Ni量の増加に従い水素放出開始温
度が徐々に低下していること、水素放出量つまり水素固
溶量が増大していることである。Ni量が 50at.%に近づ
くと、水素放出の開始温度は、通常の結晶性のMg2Ni H
0.3に比べて 170℃から 90 ℃と、80℃も低温化してい
ることが分かる。水素固溶量は、通常の結晶性のMg2NiH
0.3 に比べて0.3 mass% から2.2 mass% と、7倍以上
も増加していることが分かる。非晶質MgNi単相では、水
素固溶量は 2.2mass%である。
重量が軽くなり、水素が放出されていることが分かる。
ここで注目すべきは、Ni量の増加に従い水素放出開始温
度が徐々に低下していること、水素放出量つまり水素固
溶量が増大していることである。Ni量が 50at.%に近づ
くと、水素放出の開始温度は、通常の結晶性のMg2Ni H
0.3に比べて 170℃から 90 ℃と、80℃も低温化してい
ることが分かる。水素固溶量は、通常の結晶性のMg2NiH
0.3 に比べて0.3 mass% から2.2 mass% と、7倍以上
も増加していることが分かる。非晶質MgNi単相では、水
素固溶量は 2.2mass%である。
【0048】このことにより、 Mg2NiとNiを出発原料と
し、 Mg2Ni結晶領域、Ni結晶領域(残留Ni)、Mg2Ni 組
成の非結晶領域、及びMgNi組成の非晶質領域がナノメー
トル・スケールで微細構造化した複合材料(材料2群)
は、通常の結晶性のMg2NiH0.3 と比較して、その水素放
出開始温度が80℃も低下して90℃から始まり、水素固溶
量が7倍以上も増大することが明らかになった。
し、 Mg2Ni結晶領域、Ni結晶領域(残留Ni)、Mg2Ni 組
成の非結晶領域、及びMgNi組成の非晶質領域がナノメー
トル・スケールで微細構造化した複合材料(材料2群)
は、通常の結晶性のMg2NiH0.3 と比較して、その水素放
出開始温度が80℃も低下して90℃から始まり、水素固溶
量が7倍以上も増大することが明らかになった。
【0049】<実施例3>
第3実施例材料は、 LaNi5とMg2Ni を出発原料とし、La
Ni5 及び実施例1で示したMg2Ni 結晶領域とMg2Ni 組成
の非結晶領域、加えてLa-Ni-Mgの非晶質領域とにナノメ
ートル・スケールで微細構造化した複合材料である。あ
わせて材料の水素化特性を調べている。
Ni5 及び実施例1で示したMg2Ni 結晶領域とMg2Ni 組成
の非結晶領域、加えてLa-Ni-Mgの非晶質領域とにナノメ
ートル・スケールで微細構造化した複合材料である。あ
わせて材料の水素化特性を調べている。
【0050】公知の水素吸蔵合金である LaNi5とMg2Ni
を量比を変えて混合し、実施例1における材料1の製造
の場合と同様、20h のミリング処理を施した。
を量比を変えて混合し、実施例1における材料1の製造
の場合と同様、20h のミリング処理を施した。
【0051】得られた複合材料(以下、材料3群。)の
透過型電子顕微鏡視野での構造模式図を図8に示す。こ
こで、(a)が LaNi5:Mg2Ni =3:7、(b)が LaN
i5:Mg2Ni =7:3、及び(c)が LaNi5:Mg2Ni =
9:1である。
透過型電子顕微鏡視野での構造模式図を図8に示す。こ
こで、(a)が LaNi5:Mg2Ni =3:7、(b)が LaN
i5:Mg2Ni =7:3、及び(c)が LaNi5:Mg2Ni =
9:1である。
【0052】また、各材料についての粉末X線回折測定
の結果を図9に示す。
の結果を図9に示す。
【0053】図8にみられるように、 LaNi5と、実施例
1で示したMg2Ni の結晶領域とMg2Ni 組成の非結晶領
域、加えてLa-Ni-Mgの非晶質領域(マトリックス)が存
在する。このLa-Ni-Mg(マトリックス)は、 LaNi5とMg
2Ni とがミリング処理により固相反応して生成したもの
であり、組成は LaNi5とMg2Ni の混合割合によって変わ
ってくる。また、LaNi5 の混合割合が多くなるに従い、
この非晶質領域が増加する。図9に示す粉末X線回折測
定結果からも、LaNi5 の混合割合が多いほどブロードな
ハローパターンが成長しており、非晶質領域が増加して
いることがわかる。
1で示したMg2Ni の結晶領域とMg2Ni 組成の非結晶領
域、加えてLa-Ni-Mgの非晶質領域(マトリックス)が存
在する。このLa-Ni-Mg(マトリックス)は、 LaNi5とMg
2Ni とがミリング処理により固相反応して生成したもの
であり、組成は LaNi5とMg2Ni の混合割合によって変わ
ってくる。また、LaNi5 の混合割合が多くなるに従い、
この非晶質領域が増加する。図9に示す粉末X線回折測
定結果からも、LaNi5 の混合割合が多いほどブロードな
ハローパターンが成長しており、非晶質領域が増加して
いることがわかる。
【0054】そこで、材料2群のそれぞれを1MPa の水
素ガス中、80℃で保持し、水素を吸蔵させた。
素ガス中、80℃で保持し、水素を吸蔵させた。
【0055】図10にアルゴンガス雰囲気中(水素分圧ゼ
ロ)での材料3群のそれぞれの熱重量分析結果を示す。
ロ)での材料3群のそれぞれの熱重量分析結果を示す。
【0056】図示のとおり、各材料とも昇温にともない
重量が軽くなり、水素が放出されていることが分かる。
ここで注目すべきは、混合割合が LaNi5:Mg2Ni =7:
3付近で、70℃から水素放出をしていること、また、水
素放出量つまり水素固溶量が増大していることである。
この場合、水素放出の開始温度は通常の結晶性のMg2NiH
0.3 の170 ℃から100 ℃も低温化していることが分か
る。水素固溶量は、通常の結晶性のMg2NiH0.3 に比べて
0.3 mass%から1.6 mass%と、5倍以上も増加している
ことが分かる。
重量が軽くなり、水素が放出されていることが分かる。
ここで注目すべきは、混合割合が LaNi5:Mg2Ni =7:
3付近で、70℃から水素放出をしていること、また、水
素放出量つまり水素固溶量が増大していることである。
この場合、水素放出の開始温度は通常の結晶性のMg2NiH
0.3 の170 ℃から100 ℃も低温化していることが分か
る。水素固溶量は、通常の結晶性のMg2NiH0.3 に比べて
0.3 mass%から1.6 mass%と、5倍以上も増加している
ことが分かる。
【0057】このことにより、 LaNi5とMg2Ni を出発原
料とし、LaNi5 及び実施例1で示したMg2Ni 結晶領域と
Mg2Ni 組成の非結晶領域、加えてLa-Ni-Mgの非晶質領域
とにナノメートル・スケールで微細構造化した複合材料
(材料3群)は、通常の結晶性のMg2NiH0.3 と比較し
て、その水素放出開始温度が100 ℃も低下して70℃から
始まり、水素固溶量が5倍以上も増大することが明らか
になった。
料とし、LaNi5 及び実施例1で示したMg2Ni 結晶領域と
Mg2Ni 組成の非結晶領域、加えてLa-Ni-Mgの非晶質領域
とにナノメートル・スケールで微細構造化した複合材料
(材料3群)は、通常の結晶性のMg2NiH0.3 と比較し
て、その水素放出開始温度が100 ℃も低下して70℃から
始まり、水素固溶量が5倍以上も増大することが明らか
になった。
【0058】なお、上記の各実施例では Mg2Ni、 Mg2Ni
とNi、 Mg2NiとLaNi5 をそれぞれ出発原料に用いたが、
本発明はこれらの出発原料に限定されるものではない。
とNi、 Mg2NiとLaNi5 をそれぞれ出発原料に用いたが、
本発明はこれらの出発原料に限定されるものではない。
【0059】すなわち、出発原料は、Mg−Ni系合金
(第1の水素吸蔵合金)と、ミッシュメタルを含む稀土
類−Ni系合金(第2の水素吸蔵合金)と、Fe、C
o、Ni及びCuからなる群から選ばれる一又は複数の
遷移金属元素とを種々に組合せたものが考慮される。
(第1の水素吸蔵合金)と、ミッシュメタルを含む稀土
類−Ni系合金(第2の水素吸蔵合金)と、Fe、C
o、Ni及びCuからなる群から選ばれる一又は複数の
遷移金属元素とを種々に組合せたものが考慮される。
【0060】
【発明の効果】本発明は以上の構成よりなるものであ
り、これによれば、水素吸蔵合金からなる結晶領域と、
それを取り囲むマグネシウムを含んだ水素吸蔵合金から
なる非結晶領域とを、ナノメートル・スケールで微細構
造化することにより、従来のマグネシウムを含む水素吸
蔵合金に比べて水素の放出開始温度が低く、かつ水素固
溶量が多いマグネシウム系水素吸蔵複合材料が得られ
る。
り、これによれば、水素吸蔵合金からなる結晶領域と、
それを取り囲むマグネシウムを含んだ水素吸蔵合金から
なる非結晶領域とを、ナノメートル・スケールで微細構
造化することにより、従来のマグネシウムを含む水素吸
蔵合金に比べて水素の放出開始温度が低く、かつ水素固
溶量が多いマグネシウム系水素吸蔵複合材料が得られ
る。
【0061】すなわち、従来的には、マグネシウムを含
んだ水素吸蔵合金の水素化物相を利用しようとすると、
250 ℃以上でなければならなかった。水素固溶相を利用
すると、170 ℃で水9の吸蔵・放出が可能であるが、例
えばMg2Ni の水素固溶相で0.3 mass%とその量が非常に
少なく、実用的ではなかった。これに対して、本発明に
よれば、実施例2で例えれば、2 mass% 以上もの多量
の水素を固溶することができ、かつ固溶した水素を100
℃で放出することが可能となる。
んだ水素吸蔵合金の水素化物相を利用しようとすると、
250 ℃以上でなければならなかった。水素固溶相を利用
すると、170 ℃で水9の吸蔵・放出が可能であるが、例
えばMg2Ni の水素固溶相で0.3 mass%とその量が非常に
少なく、実用的ではなかった。これに対して、本発明に
よれば、実施例2で例えれば、2 mass% 以上もの多量
の水素を固溶することができ、かつ固溶した水素を100
℃で放出することが可能となる。
【0062】また、本発明材料は、結晶領域と非結晶領
域が整合性を持ったナノメートル・スケールの微細構造
を有するように構造制御(界面制御を含む)されること
により、その水素化特性の発現機構において、結晶領域
が“水素吸蔵・放出反応を促進する機能”を担い、非晶
質構造化したマトリックス含む非結晶領域が“高容量な
水素吸蔵(固溶)機能”を担うという特徴があり、この
種の材料設計及び開発において極めて有益な効果を奏す
るものである。
域が整合性を持ったナノメートル・スケールの微細構造
を有するように構造制御(界面制御を含む)されること
により、その水素化特性の発現機構において、結晶領域
が“水素吸蔵・放出反応を促進する機能”を担い、非晶
質構造化したマトリックス含む非結晶領域が“高容量な
水素吸蔵(固溶)機能”を担うという特徴があり、この
種の材料設計及び開発において極めて有益な効果を奏す
るものである。
【図1】第1実施例材料(材料1)の構造模式図であ
る。
る。
【図2】同じく示差熱分析結果を示すデータプロットで
ある。
ある。
【図3】水素化後の実施例材料(材料1)の粉末X線回
折測定結果を示すX線回折チャートである。
折測定結果を示すX線回折チャートである。
【図4】同じくアルゴンガス雰囲気中(水素分圧ゼロ)
での熱重量分析結果を示すデータプロットである。
での熱重量分析結果を示すデータプロットである。
【図5】第2実施例材料(材料2群)の構造模式図であ
る。
る。
【図6】水素化後の実施例材料(材料2群)の粉末X線
回折測定結果を示すX線回折チャートである。
回折測定結果を示すX線回折チャートである。
【図7】同じくアルゴンガス雰囲気中(水素分圧ゼロ)
での熱重量分析結果を示すデータプロットである。
での熱重量分析結果を示すデータプロットである。
【図8】第3実施例材料(材料3群)の構造模式図であ
る。
る。
【図9】水素化後の実施例材料(材料3群)の粉末X線
回折測定結果を示すX線回折チャートである。
回折測定結果を示すX線回折チャートである。
【図10】同じくアルゴンガス雰囲気中(水素分圧ゼ
ロ)での熱重量分析結果を示すデータプロットである。
ロ)での熱重量分析結果を示すデータプロットである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(73)特許権者 597129562
藤井 博信
広島県東広島市高屋高美が丘5丁目2−
2−606
(73)特許権者 597129573
折茂 慎一
広島県東広島市鏡山2−360 ががら第
2官舎2−306号
(73)特許権者 597162905
宗廣 修興
広島県三原市中之町2029−1
(72)発明者 藤井 博信
広島県東広島市高屋高美が丘5丁目2−
2−606
(72)発明者 折茂 慎一
広島県東広島市鏡山2−360 ががら第
2官舎2−306号
(72)発明者 宗廣 修興
広島県三原市中之町2029−1
(72)発明者 樋口 浩一
広島県広島市中区昭和町8−6−405
(72)発明者 舟木 敬二
広島県福山市本庄町中1−16−21−102
(72)発明者 山本 研一
広島県東広島市高屋町中島1088−1 チ
−307
(56)参考文献 特開 平6−299272(JP,A)
特開 平7−41808(JP,A)
特開 平7−268403(JP,A)
国際公開95/34918(WO,A1)
Claims (2)
- 【請求項1】 Mg 2Ni 組成の水素吸蔵材料において、 Mg
2Ni の結晶領域とその界面近傍に生成した準安定なMg 2N
i の非結晶領域とを有し、かつ、それぞれナノメートル
・スケールで微細構造化してなり、前記結晶領域にあっ
てはその粒径が30nm未満であり、前記非結晶領域に
あってはその幅が2nmより大であることを特徴とする
マグネシウム系水素吸蔵複合材料。 - 【請求項2】 マグネシウム系水素吸蔵材料において、 Mg-Ni 系合金と Ni を出発原料としてそれぞれを粗粉砕
し、ミリングその他の 機械的処理を施して微細構造化を
含む複合化反応を進行させることにより得られる複合材
料であって、以下の性質を有していることを特徴とする
マグネシウム系水素吸蔵複合材料。 (a)材料組成が Mg-x at. % Ni であり、かつ、xの範囲
が 33 <x< 50 である。 (b)材料組織が、 Mg 2Ni 及び複合化反応に寄与しなか
った残余の Ni からなる結晶領域と、 Mg 2Ni の界面近傍に
生成した準安定な Mg 2Ni の非結晶領域と、 Mg-50at. % Ni
組成の非晶質領域を有する。 (c)材料組織に含まれる微細構造が、 Mg 2Ni の結晶領
域にあってはその粒径が30nm未満であり、 Mg 2Ni の
非結晶領域にあってはその幅が2nmより大である。 (d)水素の放出反応が200℃以下の温度で発現す
る。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24473397A JP3520461B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | マグネシウム系水素吸蔵複合材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24473397A JP3520461B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | マグネシウム系水素吸蔵複合材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1161313A JPH1161313A (ja) | 1999-03-05 |
JP3520461B2 true JP3520461B2 (ja) | 2004-04-19 |
Family
ID=17123092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24473397A Expired - Fee Related JP3520461B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | マグネシウム系水素吸蔵複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3520461B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11217640A (ja) * | 1998-01-29 | 1999-08-10 | Agency Of Ind Science & Technol | マグネシウム系水素吸蔵合金 |
CN103526141B (zh) * | 2013-09-05 | 2015-03-11 | 华南理工大学 | 一种镁基储氢材料及其制备方法 |
EP3085476A4 (en) | 2013-12-18 | 2017-10-25 | Kohei Taguchi | Metal-based structure or nanoparticles containing hydrogen, and method for producing same |
CN103769580B (zh) * | 2014-02-19 | 2016-03-30 | 南京林业大学 | 一种改性纳米铁粉的制备方法 |
CN114411028B (zh) * | 2022-01-21 | 2022-09-20 | 徐州工程学院 | 一种微量镍复合层状镁复合材料及其制备方法和应用 |
-
1997
- 1997-08-25 JP JP24473397A patent/JP3520461B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1161313A (ja) | 1999-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ouyang et al. | Magnesium-based hydrogen storage compounds: A review | |
Khafidz et al. | The kinetics of lightweight solid-state hydrogen storage materials: A review | |
JP2001520316A (ja) | 水素化マグネシウムの機械的グラインディングによって生成された活性化された境界面を有するナノ複合材料および水素を蓄積するための利用 | |
US6387152B1 (en) | Process for manufacturing nanocrystalline metal hydrides | |
Huang et al. | Structural characterization and electrochemical hydrogen storage properties of Mg2Ni1− xMnx (x= 0, 0.125, 0.25, 0.375) alloys prepared by mechanical alloying | |
JP2002526255A (ja) | 可逆性水素貯蔵組成物 | |
Anik | Improvement of the electrochemical hydrogen storage performance of Mg2Ni by the partial replacements of Mg by Al, Ti and Zr | |
Zadorozhnyy et al. | Composition design, synthesis and hydrogen storage ability of multi-principal-component alloy TiVZrNbTa | |
JP2008266781A (ja) | Mg−Al系水素吸蔵合金粉末の製造方法、及び当該製造方法により得られたMg−Al系水素吸蔵合金粉末 | |
JPH10110225A (ja) | 水素吸蔵合金およびその製造方法 | |
JP4602926B2 (ja) | 合金粉末の製造方法 | |
JP2006152376A (ja) | ナノ遷移金属粒子、その製造方法、およびナノ遷移金属粒子を複合化した水素吸蔵複合材料 | |
JP3520461B2 (ja) | マグネシウム系水素吸蔵複合材料 | |
Jurczyk et al. | The synthesis and properties of nanocrystalline electrode materials by mechanical alloying | |
TW527425B (en) | High storage capacity, fast kinetics, long cycle-life, hydrogen storage alloys | |
JP2000104135A (ja) | 三元系水素吸蔵合金およびその製造方法 | |
JP2007069184A (ja) | 低温水素吸着放出用水素吸着材料及び低温水素貯蔵容器 | |
Zhang et al. | Systematic investigation of mechanically alloyed Ti-Mg-Ni used as negative electrode in Ni-MH battery | |
JP2004204309A (ja) | 水素吸蔵材料及びその製造方法 | |
Lenain et al. | Electrochemical properties of AB5-type hydride-forming compounds prepared by mechanical alloying | |
Simičić et al. | Hydrogen storage material based on LaNi5 alloy produced by mechanical alloying | |
Jurczyk et al. | Electrochemical behaviour of nanostructured Mm (Ni, Al, Co) 5 alloy as MHx electrode | |
Kelton | Ti/Zr-based quasicrystals-formation, structure and hydrogen storage properties | |
JP3528502B2 (ja) | 初期活性と反応速度に優れた水素吸蔵合金 | |
JP4408013B2 (ja) | 水素吸蔵合金の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20031210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040121 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |