JP3518620B2 - アリールカーボネートの連続的製造方法 - Google Patents

アリールカーボネートの連続的製造方法

Info

Publication number
JP3518620B2
JP3518620B2 JP06799294A JP6799294A JP3518620B2 JP 3518620 B2 JP3518620 B2 JP 3518620B2 JP 06799294 A JP06799294 A JP 06799294A JP 6799294 A JP6799294 A JP 6799294A JP 3518620 B2 JP3518620 B2 JP 3518620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubble column
formula
reaction
carbonate
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06799294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298700A (ja
Inventor
ヨハン・レヒナー
ノルベルト・シエーン
パウル・バグナー
ハンス−ヨゼフ・ブイシユ
シユテフアン・カベラク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4316428A external-priority patent/DE4316428A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06298700A publication Critical patent/JPH06298700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518620B2 publication Critical patent/JP3518620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/06Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from organic carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/245Stationary reactors without moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/0015Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2219/00155Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • B01J2219/00166Controlling or regulating processes controlling the flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00182Controlling or regulating processes controlling the level of reactants in the reactor vessel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1個の脂肪
族エステル基を含有するカーボネート及びフェノール
と、アルキルアリールカーボネートとから、1個又はそ
れより多くの気泡塔(bubble columns)
で実施される触媒作用下の(catalyzed)エス
テル交換反応によりアリールカーボネートを連続的に製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】脂肪族炭酸エステル及びフェノールから
出発するエステル交換反応による芳香族及び脂肪族−芳
香族炭酸エステル(カーボネート)の製造方法は、原理
的には知られている。これは、平衡反応であり、平衡の
位置は脂肪族により置換されたカーボネートの方に殆ど
完全に移動する。故に、芳香族カーボネート及びアルコ
ールから脂肪族カーボネートを製造することは相対的に
容易である。しかしながら、芳香族カーボネートの方に
逆方向に反応を行うためには、高度に不利な位置にある
平衡を効果的に移動させるために、高度に活性な触媒の
みならず、好ましい方法も使用されなければならない。
【0003】脂肪族炭酸エステルのフェノールによるエ
ステル交換反応のために、例えば、アルカリ金属水酸化
物、ハロゲン化金属(ドイツ公開公報2528412及
び2552907)、有機錫化合物(EP000087
9、EP0000880、ドイツ公開公報344555
2、EP0338760)、鉛化合物(特開昭57・1
76932)より成る群から選ばれるルイス酸触媒、ル
イス酸/プロトン酸触媒(ドイツ公開公報344555
3)のような多数の有効な触媒が推奨されてきた。
【0004】公知の方法では、エステル交換反応は、追
加の分離塔(separationcolumn)を伴
って又は伴わないで、大気圧又は圧力下に、バツチ式反
応器で行われる。最も高度に活性な触媒を使用する場合
ですら、たった約50%のフェノールの平均転化率を達
成するために、これらの場合には、長時間の反応時間を
必要とする。かくして、ドイツ公開公報3445552
に記載のように、種々の有機錫化合物を使用する180
℃でのジエチルカーボネートとフェノールのバツチ式エ
ステル交換反応においては、20%以上の程度の大きさ
のジフェニルカーボネートの収率は、約24時間の反応
時間の後にのみ達成せられ、EP0000879に記載
のように、有機錫触媒の助けによるフェノールとジメチ
ルカーボネートのバツチ式エステル交換反応において
は、30時間の後のフェノール転化率は、理論値の34
%である。
【0005】これは、不利な熱力学的条件により、上述
のバッチ式エステル交換反応は、高度に活性な触媒系を
使用してすら、工業的プロセスの意味では非常に不利に
しか行うことができないことを意味する。何故ならば、
非常に貧弱な空時収量(space−time yie
ld)及び高い反応温度での長い滞留時間が必要とされ
るからである。
【0006】このような方法は、高温で且つ長時間の長
い滞留時間での高度に選択性のエステル交換反応触媒を
用いてすら、顕著な割合の副反応、例えば二酸化炭素の
脱離によりエーテル形成が起こるので、特に不利であ
る。
【0007】故に、エステル交換反応で生じるアルコー
ルの分子ふるいへの吸着により、できる限り迅速に生成
物の方向に反応平衡を移動させようとすることが試みら
れた(ドイツ公開公報3,308,921)。この方法
の説明によれば、反応アルコールの吸着のために、遊離
したアルコールの量の少なくとも5倍を越える大量の分
子ふるいが必要とされるようである。更に、使用される
分子ふるいは、短時間の後再生されなければならず且つ
アルキルアリールカーボネート中間体への転化率は相対
的に低い。故に、この方法も又、工業的及び経済的には
有利に適用できないと思われる。
【0008】1個又はそれより多くの多段階の逐字に接
続された蒸留塔内で反応を行う芳香族カーボネートの連
続的エステル交換反応製造方法が、EP−A04612
74に記載されている。この場合に、フェノールを、最
初ジアルキルカーボネートと反応させて、主としてアル
キルアリールカーボネートを含むアリールカーボネート
混合物を得る。第2の、好ましくは下流の多段階蒸留塔
において、次いでこれらを更に反応させて所望のジアリ
ールカーボネート最終生成物を得る。出願人は、その方
法の有効性及び選択性を強調している。
【0009】転化率及び選択性とは別に、空時収量(S
TY)の言及は、当業者にとって方法の評価の基準とし
て役立つ。その理由は、空時収量は使用した装置の単位
体積当たりの生成物の収量を示すからである。ジメチル
カーボネート(DMC)とフェノールとをエステル交換
反応させてメチルフェニルカーボネート(MPC)及び
ジフェニルカーボネート(DPC)を得る例として、E
P0461274の出願人は、オートクレーブ中でのバ
ッチ操作方式(比較実施例1)と多段階蒸留塔(実施例
1)での操作方式との比較を示す。この場合に、実施例
から容易に計算されるように、DPC+MPC/l.h
の和が5gから8gへのSTYの増加しか達成されな
い。STYは両実施例において比較的低く、MPC選択
性のみが多段階蒸留塔での操作方式において94%から
97%に増加した。これらの結果は、高温及び高められ
た圧力で最善のエステル交換反応触媒により最適条件下
に既に達成され、その結果更なる改良は可能であるとは
思われない。
【0010】ジアリールカーボネートを得るためのアル
キルアリールカーボネートの更なる反応は、述べられた
方法では、実施例から起こるように、不均化反応の意味
で進行する。かくして、最初のエステル交換反応工程に
比較してより容易に進むこの反応において、有意により
高いSTYが達成されることは驚くにはあたらない。第
2のエステル交換反応段階については、EP04612
76は、オートクレーブ中でのバッチ操作方式(比較実
施例2)でメチルフェニルカーボネート(MPC)をエ
ステル交換反応してジフェニルカーボネート(DPC)
を得ることを、多段階蒸留塔でエステル交換反応を行う
こと(実施例11)と比較している。この場合には、与
えられたデータから計算したDPCに対するSTYは、
144gDPC/l.hから133DPC/l.hへの
有効性の減少を示す。副生物アニソールの形成のみがよ
り少ない程度に起こる。
【0011】これらの数字及び相当高い装置の複雑性の
故に、ここに示された改善は非常に疑いをもって評価さ
れなければならない。
【0012】
【発明が解決するべき課題】故に、本発明に従うエステ
ル交換反応の改良の目的は、主としてフェノールとのエ
ステル交換反応段階のSTYの増加であるべきである。
その際全体のプロセスの選択性を減少させるべきではな
い。
【0013】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、気泡塔
(bubble columns)において高い選択性
で連続的に行われるエステル交換反応方法においてST
Yの増加に成功することが今回見いだされた。これは特
に驚くべきことである。何故ならば、気泡塔はこの反応
には不適当な反応器であると推定されており、それらの
性質としてはバッチ式反応器に似ており、それ故、気泡
塔においては、蒸留塔と比較して、より長い液体滞留時
間が起こり、これは副生物の形成の危険を増大させるか
らである。本発明に従うカーボネートエステル交換反応
における高いSTYは、低温ですらそして大気圧での操
作においてすら気泡塔反応器において達成される。この
反応には珍しい反応器は、他には、主として例えば排ガ
ス生成における吸着プロセス用として当業者には知られ
ている。
【0014】気泡塔反応器は、温度、圧力及び特に液体
滞留時間を広範囲に調節することができ、その結果様々
な方法が利用可能である、撹拌器なしの簡単な装置であ
る。故に、本発明は、80〜350℃でそれ自体公知の
エステル交換反応触媒の存在下に、式 R1−O−CO−O−R3 (II) 式中、R3は、直鎖状又は分岐状C1−C6−アルキルを
表し、R1は、下記式(I)で定義する意味を有する、
の少なくとも1個の脂肪族エステル基を有する有機カー
ボネート0.1〜10モル好ましくは0.2〜5モル、
特に好ましくは0.5〜3モルと、式 R2−OX (III) 式中、R2は下記式(I)で定義する意味を有し、X
は、水素を表すか、又は直鎖状又は分岐状アルキル基を
有する−CO−O−C1−C6−アルキルを表す、のフェ
ノール化合物1モルとの触媒下の反応により、式、 R1−O−CO−O−R2 (I) 式中、R2はフェニル又はナフチルを表し、その各々は
直鎖状又は分岐状C1−C4−アルキル、直鎖状又は分岐
状C1−C4−アルコキシ、シアノ及び/又はハロゲンに
より一置換間乃至三置換されていてもよく、R1は、R2
とは独立に、R2で定義した範囲の意味を有するか又は
直鎖状又は分岐状C1−C6−アルキルを表す、の芳香族
カーボネートの製造方法において、該反応を、気泡塔反
応器又は少なくとも2つの気泡塔のカスケードにおい
て、式(III)のフェノール化合物を液体の形態で第
1気泡塔に計量して送りそして式(II)の有機カーボ
ネートを液体又は気体の状態で同時に個々の各気泡塔に
計量して送り、しかし好ましくは最後の気泡塔にのみ計
量して送り、液体を計量して送る場合には気泡塔で(I
I)の蒸発が起こり、そして、式(I)の反応生成物を
最後の気泡塔から液体の形態で取り出し、同時に個々の
各気泡塔の上端部で、好ましくは第1気泡塔の上端部
で、式 R3−OX (IV) 式中、R3及びXは前記した意味を有する、の生成物を
気体の状態で取り出す、ような方法で行うことを特徴と
する方法に関する。
【0015】本発明に従う方法によるエステル交換反応
は、下記式により一般化された形(Alk=アルキル、
Ar=アル)で示されるように、複数の反応を含む。
【0016】 Alk−O−CO−O−Alk+Ar−OH→Alk−
O−CO−O−Ar+Alk−OH (式1) Alk−O−CO−O−Ar+Ar−OH→Ar−O−
CO−O−Ar+Alk−OH (式2) 2Ar−OCO−O−Alk→Ar−OCO−O−Ar
+Alk−OCO−O−Alk (式3) ジアリールカーボネートの形成においては、脂肪族エス
テル基の芳香族エステル基へのエステル交換反応が2段
階で進み、アルキルアリールカーボネートは第1エステ
ル交換反応段階の生成物として式1に従って進行する。
【0017】式3は、更に不均化反応を示しており、こ
の不均化反応においては、対称的なジアルキルカーボネ
ート及び所望の対称的なジアリールカーボネートの両者
が混合アルキルアリールカーボネートから生じる。所望
の反応生成物としてアルキルアリールカーボネートを得
ること、即ち、本質的に第1エステル交換反応段階のみ
を操作することが可能である。異なるフェノールの混合
物の使用により非対称的なジアリールカーボネートを得
ることも更に可能である。
【0018】直鎖状又は分岐状C1−C6−アルキルを有
する同一であるか又は相異なる脂肪族エステル基を有す
るジアルキルカーボネートが使用される。このようなジ
アルキルカーボネートは、当業者には公知であるか又は
公知の方法により製造することができる。経済的な理由
で、対称的なジアルキルカーボネートが一般に出発物質
として使用される。
【0019】直鎖状又は分岐状C1−C6−アルキルは、
例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、ペンチル又はヘキシル、好ましく
は、メチル又はエチル、特に好ましくは、メチルであ
る。
【0020】直鎖状又は分岐状C1−C4−アルコキシ
は、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ、ブトキシ又はイソブトキシ、好ましくは、メ
トキシである。
【0021】ハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭
素、好ましくは、フッ素又は塩素、特に好ましくは塩素
である。
【0022】芳香族エステル基は、フェノール又はナフ
トール由来のもの、好ましくはフェノール由来のもので
あることができそして前記したように一置換乃至三置換
されていてもよく、好ましくは一置換又は二置換されて
いてもよく、特に好ましくは一置換されていることがで
きる。シアノ置換基は、一般に置換基として単独でのみ
存在する。本発明に従う方法は、未置換フェノールのエ
ステル交換反応に対する特に高い重要性を有する。
【0023】本発明に従って使用することができそして
Xが水素を表す式(III)の下に包含されるフェノー
ルは、例えば、未置換フェノール、o−、m−又はp−
クレゾール、o−、m−又はp−クロロフェノール、o
−、m−又はp−エチルフェノール、o−、m−又はp
−プロピルフェノール、o−、m−又はp−メトキシフ
ェノール、2,6−ジメチルフェノール、2,4−ジメ
チルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、1−ナ
フトール及び2−ナフトールである。
【0024】故に、好ましく使用することができるフェ
ノール化合物は、一般に、式 R12−OH (V) 式中、R12は、フェニルを表すか又はC1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ又は塩素により一置換された
フェニルを表す、のフェノール化合物である。
【0025】これらの中でも、未置換フェノールは特に
好ましい。
【0026】好ましく使用される少なくとも1個の脂肪
族エステル基を有する有機カーボネートは、式 R3−O−CO−O−R3 (VI) 式中、R3は前記した意味を有する、の対称的なジアル
キルカーボネートである。
【0027】本発明に従って使用することができるジア
ルキルカーボネートは、例えば、ジメチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、
ジブチルカーボネート及びジヘキシルカーボネートであ
る。このましく使用することができるジアルキルカーボ
ネートは、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネ
ート、特に好ましくはジメチルカーボネート(DMC)
である。
【0028】少なくとも1個の脂肪族エステル基を有す
る有機カーボネート(II)は、本発明に従う方法では
そのまま使用することができる。しかしながら、少量の
基礎をなすアルコールR3−OHとの混合物中でこの有
機カーボネートを使用することが可能でありそして好ま
しい態様を表す。アルコールR3−OHは、本発明に従
う方法において離脱生成物として存在しそしてX=Hで
ある式(IV)の特別な場合を意味する。それ故、離脱
生成物カーボネート(X=−CO−O−C2ーC6−アル
キル)及びアルコール(X=H)は、本発明に従う方法
にカーボネートを戻すために完全に分離される必要はな
い。これはエネルギー的利点を意味する。カーボネート
との混合物中の許容されるアルコールの量は使用するカ
ーボネートの量を基準として、0−5重量%、好ましく
は0.1−3重量%特に好ましくは0.15−2重量%
である。下限ゼロは純粋なカーボネートによる操作を示
す。
【0029】本発明に従って製造することができるジア
リールカーボネートは、例えば、ジフェニルカーボネー
ト、対称的に置換された及び非対称的に置換された異性
体ビスクレジルカーボネート、対称的に及び非対称的に
置換された異性体ビス(クロロフェニル)カーボネー
ト、対称的に及び非対称的に置換された異性体ビス(メ
トキシフェニル)カーボネート、対称的に及び非対称的
に置換された異性体ビス(エトキシフェニル)カーボネ
ート、ビス(2,6−ジメチルフェニル)カーボネー
ト、ビス(2,4−ジメチルフェニル)カーボネート、
ジ−1−ナフチルカーボネート及びジ−2−ナフチルカ
ーボネート、更に他の非対称的に置換されたジアリール
カーボネート、例えば、異性体クレジルフェニルカーボ
ネート。異性体クロロフェニルフェニルカーボネート、
異性体メトキシフェニルフェニルカーボネート、異性体
ナフチルフェニルカーボネート及び1−ナフチル2−ナ
フチルカーボネートである。
【0030】好ましくは本発明に従って製造することが
できるジアリールカーボネートは、 R15−OCOO−R12 (VII) 及び R12−OCOO−R12 (VIII) 式中、R12及びR15は、互いに独立に、R12について前
記した意味の範囲を有する、のジアリールカーボネート
である。
【0031】特に好ましく製造することができるジアリ
ールカーボネートは、ジフェニルカーボネートである。
【0032】本発明に従って製造することができるアル
キルアリールカーボネートは、例えば、C1−C6−アル
キルフェニルカーボネート、例えば、メチルフェニルカ
ーボネート、エチルフェニルカーボネート、プロピルフ
ェニルカーボネート、ブチルフェニルカーボネート、及
びヘキシルフェニルカーボネート、C1−C6−(o−、
m−、p−クレジル)カーボネート、例えば、メチルo
−クレジルカーボネート、メチルp−クレジルカーボネ
ート、エチルo−クレジルカーボネート、エチルp−ク
レジルカーボネート、C1−C6−アルキル(o−、m
−、p−クロロフェニル)カーボネート、例えば、メチ
ルp−クロロフェニルカーボネート又はエチルp−クロ
ロフェニルカーボネート及び類似化合物である。特に好
ましく製造することができるアルキルアリールカーボネ
ートは、メチルフェニルカーボネート及びエチルフェニ
ルカーボネート、極めて特に好ましくはメチルフェニル
カーボネートである。
【0033】本発明に従う方法で使用することができる
気泡塔反応器は、下記のタイプのものである。簡単な気
泡塔、簡単な気泡塔のカスケード、内部構造物(int
ernals)を有する気泡塔及びこれらの気泡塔のカ
スケード、例えば、平行なチャンバを有する気泡塔、カ
スケード気泡塔、充填物(packings)を有する
気泡塔、静的ミキサーを有する気泡塔、脈動式シーブ−
トレー気泡塔、及び当業者に知られた他の気泡塔反応器
(H.Gerstenberg,Chem.Ing.T
ech.61(1979)No.3,p.208−21
6;W.−D.Deckwer,Reaktionst
echnik in Blasensulen[Rea
ction Technique in Bubble
Columns],Otto Salle Verl
ag(1985))。
【0034】好ましい態様では、下記の気泡塔反応器又
は気泡塔反応器のカスケードが使用される。即ち、簡単
な気泡塔、カスケード気泡塔、平行なチャンバを有する
気泡塔及び静的ミキサー又は充填剤を有する気泡塔。
【0035】更に好ましい態様では、気泡塔のカスケー
ド及びカスケード気泡塔における個々の気泡塔反応器の
組み合わせも使用することができる。
【0036】液体を通る気泡流をできるかぎり均一に維
持するために、分配及び再分散要素を長手方向軸線に沿
って気泡塔反応器に取り付けることができる。
【0037】使用される固定さるた再分散要素は、単一
穴トレー(single−holetrays)、穴付
きプレート(perforated plates)、
シーブトレー及びバックミキシング(backmixi
ng)が有効に回避される場合に気体相と液体相の向流
を可能とする、当業者に知られた他の内部構造物であ
る。
【0038】個々のカスケード気泡塔反応器において、
気体相の最初の分散の後、更なる0〜20、好ましくは
1〜15の再分散要素が存在することができる。この場
合に、0再分散要素を有する気泡塔は、簡単な気泡塔の
特別な場合を意味する。かくして、気泡塔のカスケード
の再分散要素の総数は100、好ましくは75、特に好
ましくは60までとすることができる。
【0039】カスケード気泡塔において液体相と気体相
との向流流れにおいて、液体は分散要素を通って流れる
か又は内部及び/又は外部いつ流管を通って下に位置し
た気泡塔区域に流れることができる。
【0040】計量して送る際の液体相の式(II)のガ
ス状カーボネートの初期の分散のために、慣用の装置、
例えば、多孔性焼結板、穴付きプレート、シーブトレ
ー、押し込み管(push−in pipes)、ノズ
ル、リングスパーガー(ring spagers)及
び当業者に知られた他の分散装置を使用することができ
る。
【0041】気泡塔内に又は気泡塔のカスケードの使用
の場合には、個々の気泡塔内にも、種々のタイプの上記
の分散要素、即ち、例えば固定された内部構造物及び充
填剤を同時に存在させることができる。気泡塔反応器中
の液体保持率は、利用可能な容積の40%以上、好まし
くは50%以上、特に好ましくは75%以上である。空
の反応器断面を基準として、ガス速度は、0.1〜10
0cm/s、好ましくは1〜50cm/s、特に好まし
くは2〜30cm/sである。
【0042】気泡塔反応器の縦横比(長さ対直径の比)
は1〜30、好ましくは1〜20である。
【0043】平行なチャンバを有する気泡塔反応器が使
用される場合には、気泡塔の長さ対全体の直径の比はこ
れらの数字から逸脱することがある。その理由は、ここ
では個々のチャンバが考慮されるべきであるからであ
る。
【0044】気泡塔への熱の供給のためには、外部ヒー
ター、例えば、ジャケットヒーター、間欠的に取り出さ
れる液体のための熱交換器、又は内部熱交換器、例え
ば、平行単一管、横断管束、長手方向管束、螺旋(sp
iral)管コイル、つる巻(helical)管コイ
ル、ジャケット付きドラーフト管(jacketedd
raught tubes)及び先行技術として当業者
に知られた他の熱交換装置が好適である。好ましい態様
では、内部熱交換器は、液体流及びガス分散のための指
向性機能“irectional function
s)を追加的に引き受けることができる。
【0045】揮発性成分を下端で生じた液体相からもっ
と容易に分離するために、ストリッピング塔を先行技術
に従って設置することができる。同様にして、ジアルキ
ルカーボネート及び関連したアルコールら生じた気体相
を、芳香族ヒドロキシル化合物及びエステル交換反応生
成物アルキルアリールカーボネート及びジアリールカー
ボネートから精製するために、気泡塔の上端が濃縮カラ
ムを備えることができる。
【0046】更なる方法においては、出発物質に加え
て、気泡塔又はガス中に蒸発する反応条件下に不活性な
溶媒は、任意の所望の位置で装置に供給することができ
る。このような不活性溶媒は、例えば、炭化水素、例え
ば、ヘキサン、ヘプタン、i−オクタン、メチルシクロ
ペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ト
ルエン、キシレン、クロロベンゼン、テトラリン、デカ
リン等である。有用な不活性ガスは、例えば、二酸化炭
素、窒素、希ガス等である。これらの不活性溶媒及びガ
スも、ガス状カーボネート又はカーボネートと一緒に計
量して送り込んで気泡塔内で蒸発させることができそし
て広い濃度範囲で変えることができる。
【0047】或る態様では、純粋な不活性ガス又は溶媒
を1個又はそれより多くの気泡塔に計量して送ることも
便利なことがある。
【0048】DMCが脂肪族カーボネートとして使用さ
れる場合には、メタノールとの共沸混合物を形成する不
活性溶媒を使用しそしてこれを気泡塔から選択的に除去
するのが有利なことがある。平衡からのメタノールの除
去は、本発明に従う方法の連続を促進する。
【0049】第1図及び第2図において、本発明の異な
る例示態様が示される。テキストに引用された数字及び
文字はこれらの図に言及するものである。
【0050】図において、本発明に従う方法は、1〜1
8個、特に好ましくは2〜12個の気泡塔反応器を使用
して行うのが好ましく、下限1は、単一気泡塔で本方法
を行うことを意味する。
【0051】好ましい態様では、カスケード気泡塔反応
器のカスケードが使用される(カスケード気泡塔)。第
1図及び第2図において、3つの気泡塔反応器(A,B
及びC)による例示操作が示される。この場合、本発明
に従う方法がこれらの例に限定されるとみなすべきでは
ない。D及びEは、それぞれ、反応の完了のための後記
する滞留時間容器及び成分分離のための塔のストリッピ
ング区域を意味する。第1気泡塔(A)に計量して送り
込まれた式(III)の反応成分は、上流のヒーター要
素で意図する反応温度に随意に予備加熱することができ
る。配管(1)を経由して液体状態で上端で気泡塔に導
入するのが好ましい。
【0052】特定の気泡塔から取り出されるべき液体相
は下端で取り出されそして配管(2)、(3)又は
(4)を経由してそれぞれ次の気泡塔B又はCに上端で
再び計量して送り込まれる。連続的に操作される気泡塔
反応器中の所望の充填レベルの調節は、先行技術に従っ
て行われる。
【0053】気泡塔カスケードが使用される場合には、
気体相(II)は、十字流で(第1図)又は好ましくは
向流(第2図)で連続的に進む液体流(III)+
(I)を通して供給することができる。
【0054】十字流は、この場合に、式(II)の出発
物質が配管(12)、(13)、(5)(第1図)を経
由してすべての気泡塔反応器に各々送り込まれそして各
々配管(8)、(7)及び(6)(第1図)を経由して
各気泡塔の上端で再び取り出されること、即ち、式(I
I)の出発物質は液体相(III)+(I)の流れの方
向を横断して気泡塔反応器を通って流れることを示す。
計量して送り込まれる式(II)の出発物質の総量は、
この場合には、所望に応じて個々の気泡塔反応器に配分
することができる。特定の気泡塔反応器においては、こ
の場合には、液体相と気体相の向流操作方式が実現され
るのが好ましい。
【0055】好ましく使用されるべき向流操作方式(第
2図)は、式(II)の出発物質が、最後の気泡塔反応
器(第2図の反応器C)に計量して送り込まれ、第1気
泡塔反応器から最後の反応器(第2図のC)に進む液体
相とは反対の方向に連続的に導かれそして過剰の出発物
質(II)及び形成された生成物(IV)は、第1気泡
塔反応器(第2図のA)の上端で取り出されることを示
す。(II)及び(IV)が、DMC/メタノールの場
合のように、共沸混合物を形成するならば、このような
共沸混合物の一部を中間反応器の上端で取り出すことも
好都合なことがある。
【0056】式(II)の出発物質及び随意に加えられ
る不活性化合物は、両方とも液体状態で計量して送り込
みそして存在する液体相により蒸発させるか又は好まし
くは上流の装置で蒸発させそして気体状態でそれぞれの
気泡塔に導入することができる。
【0057】式(II)の出発物質は一部は十字流で流
しそして一部は向流で液体相(III)+(I)に流す
ることも更に可能である。
【0058】それぞれの気泡塔の上端で取り出されるべ
き式(VI)反応生成物は例えば、(6′)、(7′)
及び(8′)を経由して気体状態で直接取り出すことが
できる。
【0059】この場合に、適当な分留により又は/及び
付属のカラムにより、先に沸点の高い反応成分、例え
ば、式(I)の生成物又は式(III)の出発物質を分
離しそしてそれらをそれぞれの気泡塔に戻すことが場合
により有利である。例えば、この目的で式(VI)の生
成物は、凝縮させることなく適当な分離装置に導入する
ことができる。フェノールとジメチルカーボネートの反
応の場合に、これは、分離カラムの頂部生成物中のDM
Cをできるかぎり少なく保つために、生成したジメチル
カーボネート/メタノール混合物を分離するための圧力
蒸留塔であることができる。場合により依然として少量
のメタノールを含有する、この場合に生成したジメチル
カーボネートは、式(II)の出発物質としてエステル
交換反応プロセスに戻すことができる。
【0060】同様にして、上記したように、必要に応じ
て高沸点反応成分を分離した後、式(IV)の生成物を
取り出しそしてそられを凝縮させることが可能である。
次いで生成物流の精製及び分別を当業者に知られた適当
な方法で行うことができる。最後の反応器、例えば第1
図及び第2図のCで液体状態で分離されるべき生成物流
は、低沸点成分、例えば式(II)の出発物質又は式
(VI)の生成物から下流のストリッピング区域(第1
図及び第2図のE)で必要に応じて分離することができ
る、次いでこれらの低沸点成分は、反応器、例えば、カ
スケードの最後の気泡塔(C)に戻される。液体状態で
取り出される生成物流は、慣用の方法、例えば蒸留によ
り処理及び精製することができる。
【0061】特に好ましい態様では、液体状態で取り出
されるべき生成物流は、1〜5個、好ましくは1〜3個
の下流反応器に通され、式2及び/又は3の意味の更な
る反応をそこで進行させることができる。これらの反応
器は、例えば、追加の気泡塔、撹拌器付きタンク又は反
応蒸留器であり、これらは、反応条件下に気体の1種又
は1種より多くの不活性化合物で処理される(配管
(9)、場合により予備加熱器/蒸発器を経由して)。
第1図及び第2図において、この操作方式は、分かりや
すくするため単一気泡塔反応器(D)により例示され、
簡単化されている。この場合、本発明に従う操作方式が
それにより限定されることを意図するものではない。
【0062】この場合に、式(I)の芳香族カーボネー
トは、(11)で取り出されそして反応器(D)で生成
した揮発性反応生成物は(10′)で気体状化合物とと
もに取り出される。
【0063】それぞれの最後の滞留時間容器Dは随意に
下流のストリッピング区域を有することができ、それに
より式(IV)+(II)の低沸点生成物及び/又は式
(III)の未反応出発物質はこの滞留時間容器Dに完
全に又は部分的に戻される。同様にして、例えば(1
0′)を経由して第1滞留時間容器Dの上端で取り出さ
れるべき式(IV)の揮発性反応生成物を、式(I)の
高沸点生成物又は式(III)の出発物質から配管(1
0)を経由してそこに取り付けられた濃縮及び/又は分
留器区域を経由して分離しそしてこれらをDに戻すこと
は場合により有利である。
【0064】使用される本発明の上述の意味のガス状化
合物は、例えば、過熱したフェノール、不活性ガス単
独、例えば窒素、希ガス、二酸化炭素、C1−C12−ア
ルカン、環状アルカン、例えばシクロヘキサン、デカリ
ン、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシ
レン、クメン、メシチレン及び不活性ガスの混合物又は
フェノールと不活性ガスとの混合物である。好ましい態
様では、容易に縮合可能な化合物、例えば、フェノー
ル、トルエン、メシチレンデカリンが単独で又は混合物
として使用される。しかしながら、式(I)に従う第1
エステル交換反応工程のみが所望される場合には、随意
に不活性ガスとの混合物としてジアルキルカーボネート
をすべての又は個々の気泡塔及び滞留時間容器に導入す
ることが完全に可能である。このような不活性ガスは有
利には、排出されるべきアルカノールのための共沸混合
物形成剤であることができる。
【0065】式(2)に従う第2エステル交換反応工程
又は式(3)に従う不均化を行うため又は完了させるた
めに、特に式(1)に従う式(I)の生成物を、(2)
及び(3)にも従ってより少ない程度に含有する、気泡
塔反応器又は場合により第1エステル交換反応工程の後
の気泡塔カスケードの最後の反応器で液体状態で取り出
される生成物流は、本発明の更なる特定の態様におい
て、適当な容器に中間的に貯蔵して又はしないで、式
(III)の出発物質の代わりに気泡塔反応器に又は場
合により気泡塔カスケードの第1気泡塔に送り戻すこと
ができる。これは随意に反復することも可能であり、式
(II)の第2出発物質の供給は、随意に省くことがで
き又は反応条件下にガス状の不活性化合物により代替さ
れうる。このような操作方式を連続的に行うために、例
えば、少なくとも2つのチャンバをもつ少なくとも2つ
の貯蔵容器又は1つの貯蔵容器が必要であり、進行する
反応からの生成物は第1チャンバに供給されそして進行
する反応のための出発物質は第2チャンバから取り出さ
れる。1つのチャンバが空になるか又は1つのチャンバ
が充填されるとき、第2チャンバは気泡塔反応器から又
は気泡塔カスケードの最後の反応器から生成物を受け入
れるために使用され、そして第1チャンバは、出発物質
を気泡塔反応器に又は気泡塔カスケードに供給するため
に使用される。
【0066】別法として、更なる態様では、例えば第1
図及び第2図において配管(4)からの反応器(C)へ
の流出の如き、第1エステル交換反応工程からの液体反
応生成物の更なる処理を、EP0461274の意味に
おいて多段階蒸留装置において行うことができ、更なる
反応を式(2)及び/又は(3)に従ってそこで進める
ことができる。
【0067】更なる態様では、滞留時間容器Dは、“反
応蒸留”の意味において操作される蒸留装置の形態でデ
ザインされ、即ち、進行する反応と同時に、参加する物
質の蒸留が行われる。
【0068】本発明の意味における“反応蒸留”の必須
の特徴は下記のとおりである。第1エステル交換反応工
程からのまだ未反応のアルキルアリールカーボネート中
間体は、蒸留装置の特定の選ばれた温度勾配により、頂
部又は底部で反応器の反応区域を去るのを実質的に防止
される。式(VI)の容易に揮発性の反応生成物は、塔
のヘッドで取り出され、貧弱な揮発性の生成物、ここで
は、ジアリールカーボネート(第2エステル交換反応工
程)は、塔の脚部(foot)で取り出される。場合に
より存在する過剰のフェノールは、蒸留装置の脚部でジ
アリールカーボネート最終生成物とともに又は装置のヘ
ッドで低沸点生成物とともに取り出すことができる。
【0069】“反応塔(reaction colum
n)”と呼ばれる反応器は、60〜320℃、好ましく
は65〜305℃、特に好ましくは65〜250℃の頂
部から底部まで増加する温度範囲を含む温度プロフィル
が適用されるカラム様管から構成される。カラム様反応
器の個々の区域の温度勾配を形成するために、これらの
区域は、絶縁又はサーモスタットを備えていることがで
きる。この場合のサーモスタットは、必要に応じて加熱
又は冷却を意味することができる。反応塔は、ガス及び
液体負荷及び必要な滞留時間と対応して、その全体の長
さの種々の区域で広げたり縮めたりすることができる。
【0070】反応塔の中心部、反応領域のためには固定
された内部構造物が好ましく、対照的に、分離が行われ
る部分ではゆるい充填物及び固定された充填物が好まし
い。反応塔の下端には、断熱的に絶縁されたカラム部品
により随意に分離されていてもよい1個又はそれより多
くの蒸発器が配列されている。これらの蒸発器は塔の内
側又は外側に配列することができる。工業的態様では、
循環蒸発器、流下液膜式蒸発器及びスパイラル管蒸発器
のような当業界で慣用の装置が使用される。蒸発ゾーン
の上では、“反応ゾーン”と呼ばれる中心領域におい
て、固定された内部構造物又は、例えばバブルキャップ
トレーが好ましくは使用される。この領域のプレートの
理論数は、1〜50、好ましくは1〜25特に1〜15
である。
【0071】この領域の上では、塔は、蒸留による成分
分離に特に好適な更なるゆるい充填物、充填物又は内部
構造物を備えている。塔の上端には、濃縮区域が好まし
くは配列されており、それによって塔への特定の還流が
確立されうる。
【0072】反応塔は、気泡塔反応器又は気泡塔カスケ
ードから液体状態で取り出される第1エステル交換反応
工程からの生成物流が“反応ゾーン”の上で液体状態で
計量して送り込まれるように操作される。この流れは、
“反応ゾーン”を通過しそしてそこで部分的に式(2)
及び(3)に従ってジアリールカーボネートに転化され
そしてまだ未反応の反応体は、上記した蒸発器の助けに
より気体状態で塔の反応ゾーン及び上部に輸送して戻さ
れる。これらはそこで凝縮しそして新たに反応してジア
リールカーボネート最終生成物を与える。ジアリールカ
ーボネート最終生成物は最も高い沸点の反応成分として
塔の底部領域で濃縮されそしてそこで均一に溶解した触
媒及び少量のアルキルアリールカーボネート及び芳香族
ヒドロキシル化合物とともに取り出される。
【0073】式(VI)の容易に揮発性の反応生成物
は、塔のヘッドで取り出される。過剰に存在する又は未
反応の式(III)のフェノールは、式(I)ジアリー
ルカーボネート最終生成物と共に塔の脚部で又は好まし
い操作方式では、低沸点生成物と共に塔のヘッドで取り
出される。
【0074】更なる方法では、液体状態で取り出される
べき生成物流は、1〜5個、好ましくは1〜3個の、随
意に撹拌された又は不活性ガスで処理された下流の滞留
時間容器Dに通すことができる。式2及び/又は3に従
う更なる反応をそこで進行させることができる。この場
合に、式(I)の芳香族カーボネートは(11)で取り
出されそしてDで生成した揮発性反応生成物は(10)
又は(10′)で取り出される。
【0075】反応成分を混合するために、本発明に従っ
て使用されるべき撹拌式容器は、そのために使用可能な
撹拌器を備えている。このような撹拌器は、当業者には
知られている。下記のものを例として挙げることができ
る。ディスク撹拌器、インペラー撹拌器、プロペラー撹
拌器、かい形撹拌器、MIG撹拌器、及びインターミグ
(intermig)撹拌器、管状撹拌器及び他の中空
撹拌器タイプ。好ましい撹拌器は、気体と液体の有効な
混合を可能とする撹拌器、例えば、中空撹拌器、例え
ば、管状撹拌器及び三角形撹拌器、プロペラー撹拌器、
タービン撹拌器等である。
【0076】改良された混合のためには、撹拌式容器
は、好ましくはフローブレーカー内部構造物を備えてい
ることができる。これらのフローブレーカーは、反応器
に熱を導入するため又は反応器から熱を逃げるように導
くためにサーモスタット可能なように同時にデザインす
ることができる。
【0077】追加の滞留時間容器が塔(カラム)又は撹
拌式タンクの形態で使用される、本発明のこれらの操作
方式及び態様が、好ましくは使用される。
【0078】本発明に従う方法を行うための装置として
の可能な態様は下記のとおりである。列挙したものは決
して消耗性ではない。
【0079】気泡塔、撹拌式タンク及び/又は蒸留塔の
形態にある滞留時間容器を有する気泡塔、撹拌式タンク
及び/又は蒸留塔の形態にある複数の滞留時間容器をも
つ気泡塔、2個又はそれより多くの気泡塔のカスケー
ド、撹拌式タンク及び/又は蒸留塔の形態にある滞留時
間容器を有する2個又はそれより多くの気泡塔の気泡塔
カスケード、撹拌式タンク及び/又は蒸留塔の形態にあ
る複数の滞留時間容器を有する2個又はそれより多くの
気泡塔のカスケード。
【0080】すべての場合に、気泡塔は上記したタイプ
の内部構造物を伴い又は伴わないで使用されうる。
【0081】反応に必要な反応熱は、出発物質と共に導
入することができる。しかしながら、例えばジャケット
加熱を経由して及び/又は内部加熱要素により反応器に
追加のエネルギーを導入するのが好ましい。
【0082】過剰のフェノール化合物(III)及び場
合により更に均一な溶解した触媒を含有することがあ
る、配管(11)を経由して液体状態で取り出される式
(I)の反応生成物の更なる処理は、慣用の方法例えば
蒸留により行うことができる。好ましい態様では、チタ
ン化合物、例えばチタンテトラフェノレートが触媒とし
て使用されるならば、これは、液体反応生成物の蒸留に
よる処理の前に結晶化及びその後のろ過又は沈降により
第2エステル交換反応工程の反応生成物から分離させる
ことができる。
【0083】分離のためには、液体反応生成物混合物
は、この目的で40〜120℃、好ましくは50〜10
0℃、特に好ましくは60〜90℃の温度に冷却される
が、この混合物は液体のままでいなければならない。次
いで、沈降したチタン含有沈殿を分離することができ
る。残りの反応混合物は100ppm未満の量の残留チ
タンを含有する。このようにして分離された触媒は、必
要に応じて、更に精製はしないで、プロセスに戻すこと
ができる。
【0084】反応混合物の本発明に従う冷却によりそし
て沈降したチタン含有化合物を驚く程簡単な操作で分離
することにより、反応混合物が得られ、このものは、収
率の損失の恐れなく、芳香族カーボネートを単離するた
めのそれ自体慣用の条件下に結晶化及び蒸留により処理
することができる。それ故、触媒の存在により必要であ
る特定の反応条件及び特定の予防の手段は、もはや必要
としない。
【0085】チタン触媒の分離は、例えばアルキルアリ
ールカーボネートが所望されるか又は他の触媒が第2エ
ステル交換反応工程のために意図されるならば、第1エ
ステル交換反応工程(第1図及び第2図の反応器(C)
の後)ですら随意に行うことができる。
【0086】そのようなものとして知られた使用される
べきエステル交換反応触媒は、液体状態で計量して送ら
れるべき式(III)の出発物質と一緒に、気泡塔反応
器又は気泡塔カスケードに、溶解又は懸濁した形態で導
入するのが好ましい。別法として、触媒は、別々に又は
少量の式(III)の出発物質中又は系に対して外部の
適当な不活性な溶媒中(上記参照)に溶解又は懸濁させ
て、計量して送ることもできる。不均一触媒の場合に
は、これらは、気泡塔反応器中で又は気泡塔カスケード
中で固定状態(immobile state)で直接
使用することもできる。
【0087】適当なろ過装置は、この場合に触媒の排出
を防止しなければならない。
【0088】触媒が、カスケード気泡塔中の又は少なく
とも2つの分配要素上に存在するか又は気泡塔カスケー
ド中の少なくとも2つの気泡塔中に存在することが重要
である。
【0089】非固定触媒(non−immobile
catalysts)の場合には、生成物又は出発物質
から部分的分離又は完全分離の後上記の如く、触媒を反
応プロセスに戻すことが可能であり、その際、必要に応
じて、不活化された触媒の量に対応する触媒の部分を分
離しそして新たな触媒で代替する。
【0090】本発明に従う方法は、液体相において80
〜350℃、好ましくは100〜250℃、特に好まし
くは120〜240℃の温度で行われる。気泡塔反応器
中の液体相温度は、使用される式(III)のフェノー
ル化合物又は使用されるフェノール溶液の蒸発温度を越
えるべきではない。故に気泡塔反応器の領域での本発明
に従うエステル交換反応を大気圧のみならず10ミリバ
ール〜20バールの範囲の高められた圧力又は減圧で行
うのが有利であることがある。好ましい圧力範囲は、
0.05バール〜15バールであり、特に好ましい圧力
範囲は0.08バール〜13バールである。この場合
に、カスケードの個々の反応器を各々個々の圧力で操作
するのが便利であることがある。圧力と共に、温度は、
カスケードの個々の気泡塔反応器において必要に応じて
変えることができる。好ましい態様では、例えば、圧力
及び温度は第1気泡塔反応器から最後の気泡塔反応器ま
で減少させることができる。
【0091】本発明に従う方法に有用で且つ本発明に従
う方法のすべての相について同じであることができる触
媒は、文献で知られる。このような触媒は、例えば、ア
ルカリ(アルカリ土類)金属、例えば、リチウム、ナト
リウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウ
ム及びカルシウムの、好ましくはリチウム、ナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム及びカルシウムの、特に好
ましくはリチウム、ナトリウム及びカリウムの水素化
物、酸化物、水酸化物、アルコレート、アミド又は塩で
ある(米国特許第3642858号、米国特許第380
3201号、EP1082)。アルコレートを使用する
場合には、これらは、元素状アルカリ金属及び本発明に
従って反応させられるべきアルコールの使用によりその
場で本発明に従って形成することもできる。アルカリ
(アルカリ土類)金属の塩は、有機酸又は無機酸の塩、
例えば、酢酸の塩、プロピオン酸の塩、酪酸の塩、安息
香酸の塩、ステアリン酸の塩、炭酸の塩(炭酸塩又は炭
酸水素塩)、塩酸の塩、臭化水素酸又はヨウ化水素酸の
塩、硝酸の塩、硫酸の塩、フッ化水素酸の塩、リン酸の
塩、シアン化水素酸の塩、チオシアン酸の塩、ホウ酸の
塩、スズ酸の塩、C1−C4−スタンノン酸(stann
onic acids)又はアンチモン酸の塩、である
ことができる。好ましくは、有用なアルカリ(アルカリ
土類)金属の化合物は、酸化物、水酸化物、アルコレー
ト、酢酸塩、プロピオン酸塩、安息香酸塩、炭酸塩及び
炭酸水素塩であり、特に好ましくは、水酸化物、アルコ
レート、酢酸塩、安息香酸塩又は炭酸塩が使用される。
【0092】このようなアルカリ(アルカリ土類)金属
化合物(随意に遊離アルカリ金属からその場で形成され
てもよい)は、反応させられるべき反応混合物を基準と
して、0.001〜2重量%、好ましくは0.005〜
0.9重量%、特に好ましくは0.01〜0.5重量%
の量で使用される。
【0093】本発明に従って使用することができる更な
る触媒は、AlX3、UX4、TiX4、VOX3、V
5、ZnX2、FeX3及びSnX4、式中、Xはハロゲ
ン、アセトキシ又はアリールオキシを表す(ドイツ公開
公報第1528412号、第2552907号)のよう
なルイス酸金属化合物、例えば、四塩化チタン、チタン
テトラフェノキシド、チタンテトラエトキシド、チタン
テトライソプロピレート、チタンテトラドデシレート、
スズテトライソオクチレート及びアルミニウムトリイソ
プロピレート、更に一般式(R44-X−Sn
(Y)X′、式中、Yは基OCOR5、OH又はORを表
し、式中、R5はC1−C12−アルキル、C6−C12−ア
リール又はC7−C13−アルキルアリールを表し、R
4は、R5とは独立に、R5で定義した範囲の意味を有す
ることができそして、xは1〜3の整数を表す、の有機
スズ化合物、アルキル基中に1〜12C原子を有するジ
アルキルスズ化合物又はビス(トリアルキルスズ)化合
物、例えば、トリメチルスズアセテート、トリエチルス
ズベンゾエート、トリブチルスズアセテート、トリフェ
ニルスズアセテート、ジブチルスズジアセテート、ジブ
チルズスジラウレート、ジオクチルスズジラウレート、
ジブチルスズアジペート、ジブチルジメトキシスズ、ジ
メチルスズグリコレート、ジブチルジエトキシスズ、ト
リエチルスズヒドロキシドヘキサエチルスタンノキサン
(hexaethylstannoxane)、ヘキサ
ブチルスタンノキサン、ジブチルスズオキシド、ジオク
チルスズオキシド、ブチルスズトリイソオクチレート、
オクチルスズトリイソオクチレート、ブチルスタンノン
酸(butylstannonic acid)及びオ
クチルスタンノン酸0.001重量%〜20重量%の量
(EP879,EP880、EP39452,ドイツ公
開公報第344555号、特開昭54−62023
号)、式−[−R4,R5Sn−O−]−のポリマースズ
化合物、例えば、ポリ[オキシ(ジオクチルスタンニレ
ン)]、ポリ[オキシ(ブチルフェニルスタンニレ
ン)]及びポリ[オキシ(ジフェニル−スタンニレ
ン)](ドイツ公開公報第3445552号)、式−
[R4Sn(OH)−O−]−のポリマーヒドロキシス
タンノキサン、例えば、ポリ(エチルヒドロキシスタン
ノキサン)、ポリ(ブチル−ヒドロキシスタンノキサ
ン)、ポリ(オクチルヒドロキシスタンノキサン)、ポ
リ(ウンデシルヒドロキシスタンノキサン)及びポリ
(ドデシルヒドロキシスタンノキサン)、ジカーボネー
トを基準として0.001重量%〜20重量%、好まし
くは0.005重量%〜5重量%の量(DE40065
20)である。本発明に従って使用することができる他
のスズ化合物は、Sn(II)オキシドであるか又は、
式、 X1−Sn(R42−O−Sn(R42−X2 (IX) 式中、X1及びX2は、互いに独立に、OH、SCN、O
4、OCOR4又はハロゲンを示し、そして、R4は、
アルキル、アリールを示す、を有する(EP33876
0)。
【0094】本発明に従って使用することができる他の
触媒は、随意にトリオルガノホスフアンと一緒の、キレ
ート化合物と一緒の又はアルカリ金属ハライドと一緒の
鉛化合物、例えば、Pb(OH)2−2PbCO、Pb
(OCO−CH32、Pb(OCO−CH32−2Li
Cl、Pb(OCO−CH32−2PPh3、カーボネ
ート1モル当たり0.001〜1モル、好ましくは0.
005〜0.25モルの量(特開昭57−17693
2、特開平1−93580)、他の鉛(II)及び鉛
(VI)化合物、例えばPbO、PbO2、赤色酸化
鉛、亜鉛酸塩(PbO2 -)及び鉛酸塩(PbO3 2-
(特開昭平1−93560)、酢酸鉄(III)(特開
昭61−172852)、更に、銅塩及び/又は例えば
アルカリ金属、亜鉛、チタン及び鉄の金属錯体(特開昭
64−5588)、ルイス酸とプロトン酸の組み合わせ
(ドイツ公開公報第3445553号)又はSc、C
r、Mo、W、Mn、Au、Ga、In、Bi、Te及
びランタニドの元素化合物(EP338760)であ
る。
【0095】更に、不均一触媒系は、本発明に従う方法
において使用可能である。これらは、例えば、ハロゲン
化ケイ素とハロゲン化チタンの共同加水分解により製造
することができるケイ素とチタンの混合酸化物(特開昭
54−125617)及び高いBET表面積>208m
2/gを有する二酸化チタン(ドイツ公開公報第403
6594号)である。
【0096】本発明に従う方法で好ましく使用すること
ができる触媒は、スズ化合物、チタン化合物及びジルコ
ニウム化合物及び上記アルカリ金属化合物及びアルカリ
土類金属化合物であり、特に好ましく使用可能な触媒は
有機スズ化合物及びチタンテトラアルコレート及びチタ
ンテトラフェノレートである。
【0097】使用されるべき触媒の量は、使用されるフ
ェノール成分又はアルキルアリールカーボネート成分を
基準として、0.01モル%〜10モル%、好ましくは
0.05モル%〜5モル%、特に好ましくは0.01モ
ル%〜2モル%であり、そして時には文献に記載の量と
は異なることがある。
【0098】下記の実施例は本発明を具体的に説明する
ことを意図するものである。本発明はこれらの実施例に
限定されるものではない。
【0099】
【実施例】実施例1 (装置については第3図参照。それは気泡塔1個だけ有
する態様を示す。参照番号は上記した意味を有し、計量
送りは第1図及び第2図のように配管(2)を経由して
次の気泡塔に行われるのではなくて反応混合物として取
り出される。
【0100】この実施例では、加熱ジャケットを備えそ
してオイルサーモスタットにより加熱可能な950ml
の内部容積をもつ気泡塔(気体相を分散させるための1
0枚の穴付きプレーを有するl=60cm、d=4.5
cm))を使用した。液体相の計量送りは、加熱式配管
を経由して気泡塔の上端で行われそして取り出しは加熱
式の高さ調節可能なサイホンを経由して底部端で行っ
た。気体相は、ガラス焼結板を経由して気泡塔の下端で
供給され、そしてラシッヒリングを充填されそして気泡
塔反反応器への還流の確立を可能とする付属の塔ヘッド
を有する30cm長さの塔を経由してヘッドで取り出さ
れる。
【0101】気泡塔にフェノール850mlを充填しそ
して反応器ジャケットを油により180℃にサーモスタ
ットで温度調節した。加熱式ポンプを経由して、フェノ
ール97.8重量%とチタンテトラフェノレート2.2
重量%の混合物(液体相)500g/hを気泡塔反応器
の上端で連続的に計量して送り込み、同時に電気的加熱
式管内で連続的に蒸発させたジメチルカーボネート(D
MC)500g/hを下端で計量して送る。4時間の
後、反応は平衡となり、即ち、気体相と液体相の組成は
もはや変化しない。反応器出口では、メチルフェニルカ
ーボネート(MPC)65.7g/h及びジフェニルカ
ーボネート(DPC)13.5g/hを含有する生成物
混合物557g/hがサイホンを経由して取り出され
た。100%を構成する残りはフェノール、少量のジメ
チルカーボネート及び触媒であった。気泡塔の上端で
は、メタノール及びDMCの生成物混合物が付属の塔を
経由して取り出された。これから、MPC及びDPCの
形成に対する空時収量83.0g/lhが得られる。芳
香族カーボネートの形成に関する選択性は>99.9%
であった。
【0102】実施例2 実施例1に記載の装置において、実施例1で特定された
反応条件下に、フェノール98.6重量%とオクチルス
タンノン酸1.4重量%の混合物750g/hを気泡塔
の上端で連続的に供給しそして気泡塔の下端でDMC7
50g/hを供給した。約3時間の後、反応は平衡にな
り、MPC105.6gとDPC23g/hを含有する
液体生成物混合物793g/hを連続的に取り出しそし
て気泡塔の上端ではメタノールとDMCの混合物を取り
出した。これは、MPC及びDPCの空時収量135g
/lhに相当する。選択性は>99.9%であった。
【0103】実施例3 この実施例では、長さが150cm、直径が2.8cm
(923ml内部容積)であり、3×3mmV4Aステ
ンレス鋼製金網スパイラルの充填物を有する気泡塔を使
用した。反応器ジャケットを180℃に加熱しそして気
泡塔にフェノール600mlを充填した。実施例1及び
2と同様に、フェノール250g/hをオクチルスタン
ノン酸1.4重量%及びDMC250g/hと一緒に計
量して送った。約3時間の後、反応は平衡になりそして
MPC51gとDPC10.5gを含有する液体生成物
270g/hをサイホンを経由して取り出した。選択性
はやはり99.9%であった。
【0104】実施例4 実施例2において特定した反応条件及び出発物質流を用
いて実施例2を反復した。更に、反応器A(3図)で取
り出された液体相の連続的導入を、追加の気泡塔反応器
(第1図及び第2図の反応器D)の上端で行った。この
気泡塔反応器(反応器Aと同じタイプの)は、同様にジ
ャケット加熱(油により180℃にサーモスタットで温
度調節された)を備えていた。
【0105】液体相と同時に、100l(S.T.
P.)/hの窒素流を電気的加熱式管で予備加熱しそし
て追加の気泡塔の下端で計量して送った。6時間の後、
反応は平衡になった。
【0106】第2気泡塔の下端では、MPC21.1
g、DPC85.4g及びフェノール660.8gを含
有する液体生成物混合物767.3g/hが出口を経由
して連続的に流れ出た。フリーザートラップにおいて、
DMC及びメタノールの混合物25gが1時間当たりに
窒素流から凝縮した。これは、2つの反応器の全反応容
積を基準として、MPCとDMCに対する空時収量5
6.1g/hに相当する。比較実施例 4×4mmのガラスリングを充填された1m長さのカラ
ムを備えた1lの内部容積をもつ加熱撹拌式容器に、フ
ェノール500g及びチタンテトラフェノレート11g
を充填した。容器内容物を175℃〜180℃に加熱し
た後、DMCの計量送りは、内部温度が減少しないよう
に行った。4時間かけて、DMC78gを計量して送っ
た。同時に、DMCとメタノールの混合物49.1gが
カラムを経由して留出した。この時間の後の底部生成物
はフェノール451.4g、MPC58.5g、DPC
13g、副生物2.2g及びDMC3.7gから成って
いた。これから、9.7%のフェノールの転化率及び転
化したフェノールを基準として97.9%の選択性が得
られる。かくして、芳香族カーボネートの形成に対する
空時収量は8.94g/lhであった。
【0107】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0108】1.80〜350℃及び10ミリバール〜
20バールでそれ自体公知のエステル交換反応触媒の存
在下に、式 R1−O−CO−O−R3 (II) 式中、R3は、直鎖状又は分岐状C1−C6−アルキルを
表し、R1は、下記式(I)で定義した意味を有する、
の少なくとも1個の脂肪族エステル基を有する有機カー
ボネート、好ましくは、 R3−O−CO−O−R3 (VI) 式中、R3は前記した意味を有する、の対称なジアルキ
ルカーボネート0.1〜10モル好ましくは0.2〜5
モル、特に好ましくは0.5〜3モルと、式 R2−OX (III) 式中、R2は下記式(I)で定義する意味を有し、X
は、水素を表すか、又は直鎖状又は分岐状アルキル基を
有する−CO−O−C1−C6−アルキルを表す、のフェ
ノール化合物1モル、好ましくは、式、 R12−OH (V) 式中、R12は、フェニルを表すか又はC1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシもしくは塩素により一置換さ
れたフェニルを表す、のフェノール化合物1モルとの触
媒下の反応により、式、 R1−O−CO−O−R2 (I) 式中、R2はフェニル又はナフチルを表し、その各々は
直鎖状又は分岐状C1−C4−アルキル、直鎖状又は分岐
状C1−C4−アルコキシ、シアノ及び/又はハロゲンに
より一置換間乃至三置換されていてもよく、R1は、R2
とは独立に、R2で定義した範囲の意味を有するか又は
直鎖状又は分岐状C1−C6−アルキルを表す、の芳香族
カーボネートの製造方法において、該反応を、気泡塔反
応器又は少なくとも2つの気泡塔のカスケードにおい
て、式(III)のフェノール化合物を液体の形態で第
1気泡塔に計量して送りそして式(II)の有機カーボ
ネートを液体又は気体の状態で同時に個々の各気泡塔に
計量して送り、しかし好ましくは最後の気泡塔にのみ計
量して送り、液体を計量して送る場合には気泡塔で(I
I)の蒸発が起こり、そして、式(I)の反応生成物を
最後の気泡塔から液体の形態で取り出し、同時に個々の
各気泡塔の上端部で、好ましくは第1気泡塔の上端部
で、式 R3−OX (IV) 式中、R3及びXは前記した意味を有する、の生成物を
気体の状態で取り出す、ような方法で行うことを特徴と
する方法。
【0109】2.反応を、1〜18、好ましくは2〜1
2個の気泡塔で行う、上記1に記載の方法。
【0110】3.反応を、少なくとも2つの逐次に接続
された気泡塔反応器において、式(II)の有機カーボ
ネートを最後の気泡塔に計量して送り、式(I)の芳香
族カーボネートを最後の気泡塔から液体状で取り出しそ
して式(IV)の生成物を第1気泡塔の上端で取り出
す、ような方法で行うことを特徴とする上記1に記載の
方法。
【0111】4.気泡塔カスケードの場合に、100〜
250℃、好ましくは120〜240℃の温度を使用
し、気泡塔の温度が同じであるか又は異なることを特徴
とする、上記1に記載の方法。
【0112】5.気泡塔カスケードの場合に、0.05
〜15バール、好ましくは0.08〜13バールの圧力
を使用し、個々の気泡塔の圧力は同じであるか又は異な
ることを特徴とする、上記1に記載の方法。
【0113】6.気泡塔カスケードの場合に、圧力と温
度の両方とも第1気泡塔から最後の気泡塔まで減少する
ことを特徴とする、上記1に記載の方法。
【0114】7.ゆるい充填物(packings)、
配列された充填物又は穴付きトレーを有する気泡塔を使
用することを特徴とする、上記1に記載の方法。
【0115】8.気泡塔又は気泡塔カスケードは、1個
又はそれより多くの下流の滞留時間容器と組み合わされ
ていることを特徴とする、上記1に記載の方法。
【0116】9.有機カーボネート(II)を、(I
I)の重量を基準として、基礎をなすアルコールR3
OH0〜5重量%、好ましくは、0.1〜3重量%、特
に好ましくは0.15〜2重量%との混合物として使用
することを特徴とする、上記1に記載の方法。
【0117】10.出発物質の外に、反応混合物中で蒸
発する不活性溶媒又は不活性ガスを、式(II)のカー
ボネートと一緒に又はそれとは別々に、気泡塔又は気泡
塔カスケードの任意の所望の点で供給し、該溶媒又はガ
スは式(IV)の生成物との共沸混合物を形成すること
を特徴とする、上記1に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】気泡塔カスケードを用い、十字流方式で本発明
の方法を行うための装置の1つの態様を示す。
【図2】気泡塔カスケードを用い、向流方式で本発明の
方法を行うための装置の1つの態様を示す。
【図3】単一の気泡塔を用いた、本発明の方法を行うた
めの装置の1つの態様を示す。
【符号の説明】
A,B,C 気泡塔反応器 D,E 滞留時間容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パウル・バグナー ドイツ40597デユツセルドルフ・フリー トホフシユトラーセ12 (72)発明者 ハンス−ヨゼフ・ブイシユ ドイツ47809クレーフエルト・ブランデ ンブルガーシユトラーセ28 (72)発明者 シユテフアン・カベラク ドイツ40764ランゲンフエルト・フオン −ヒユネフエルト−シユトラーセ121 (56)参考文献 特開 平4−235951(JP,A) 特開 平4−224547(JP,A) 特開 平4−211038(JP,A) 特開 平3−291257(JP,A) 特開 平6−157410(JP,A) 特開 平6−263694(JP,A) 特開 平6−234707(JP,A) 特開 平6−184058(JP,A) 特開 平6−157424(JP,A) 特開 平6−41022(JP,A) 特開 平6−9507(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 68/06 C07C 69/96

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 80〜350℃及び10ミリバール〜2
    0バールでそれ自体公知のエステル交換反応触媒の存在
    下に、式 R1−O−CO−O−R3 (II) 式中、 R3は、直鎖状又は分岐状C1−C6−アルキルを表し、 R1は、下記式(I)で定義した意味を有する、 の少なくとも1個の脂肪族エステル基を有する有機カー
    ボネート0.1〜10モルと、式 R2−OX (III) 式中、 R2は下記式(I)で定義する意味を有し、 Xは、水素を表すか、又は直鎖状又は分岐状アルキル基
    を有する−CO−O−C1−C6−アルキルを表す、 のフェノール化合物1モルとの触媒下の反応により、
    式、 R1−O−CO−O−R2 (I) 式中、 R2はフェニル又はナフチルを表し、その各々は直鎖状
    又は分岐状C1−C4−アルキル、直鎖状又は分岐状C1
    −C4−アルコキシ、シアノ及び/又はハロゲンにより
    一置換乃至三置換されていてもよく、 R1は、R2とは独立に、R2で定義した範囲の意味を有
    するか又は直鎖状又は分岐状C1−C6−アルキルを表
    す、 の芳香族カーボネートの製造方法において、 該反応を、気泡塔反応器又は少なくとも2つの気泡塔の
    カスケードにおいて、式(III)のフェノール化合物
    を液体の形態で第1気泡塔に計量して送りそして式(I
    I)の有機カーボネートを液体又は気体の状態で同時に
    個々の各気泡塔に計量して送り、液体を計量して送る場
    合には気泡塔で(II)の蒸発が起こり、そして、式
    (I)の反応生成物を最後の気泡塔から液体の形態で取
    り出し、同時に個々の各気泡塔の上端部で、式3−OX (IV) 式中、R3及びXは前記した意味を有する、 の生成物を気体の状態で取り出す、 ような方法で行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 80〜350℃及び10ミリバール〜2
    0バールでそれ自体公知のエステル交換反応触媒の存在
    下に、式 1 −O−CO−O−R 3 (II) 式中、 3 は、直鎖状又は分岐状C 1 −C 6 −アルキルを表し、 1 は、下記式(I)で定義した意味を有する、 の少なくとも1個の脂肪族エステル基を有する有機カー
    ボネート0.1〜10モルと、式 2 −OX (III) 式中、 2 は下記式(I)で定義する意味を有し、 Xは、水素を表すか、又は直鎖状又は分岐状アルキル基
    を有する−CO−O−C 1 −C 6 −アルキルを表す、 のフェノール化合物1モルとの触媒下の反応により、
    式、 1 −O−CO−O−R 2 (I) 式中、 2 はフェニル又はナフチルを表し、その各々は直鎖状
    又は分岐状C 1 −C 4 −アルキル、直鎖状又は分岐状C 1
    −C 4 −アルコキシ、シアノ及び/又はハロゲンにより
    一置換乃至三置換されていてもよく、 1 は、R 2 とは独立に、R 2 で定義した範囲の意味を有
    するか又は直鎖状又は分岐状C 1 −C 6 −アルキルを表
    す、 の芳香族カーボネートの製造方法において、 該反応を、気泡塔反応器又は少なくとも2つの気泡塔の
    カスケードにおいて、式(III)のフェノール化合物
    を液体の形態で第1気泡塔に計量して送りそして式(I
    I)の有機カーボネートを液体又は気体の状態で最後の
    気泡塔に計量して送り、液体を計量して送る場合には気
    泡塔で(II)の蒸発が起こり、そして、式(I)の反
    応生成物を最後の気泡塔から液体の形態で取り出し、第
    1気泡塔の上端部で、式 3 −OX (IV) 式中、R 3 及びXは前記した意味を有する、 の生成物を気体の状態で取り出す、 ような方法で行うことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 反応を、1〜18個の気泡塔で行う、請
    求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応を、少なくとも2つの逐次に接続さ
    れた気泡塔反応器において、式(II)の有機カーボネ
    ートを最後の気泡塔に計量して送り、式(I)の芳香族
    カーボネートを最後の気泡塔から液体状で取り出しそし
    て式(IV)の生成物を第1気泡塔の上端で取り出す、
    ような方法で行うことを特徴とする請求項2に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 気泡塔カスケードの場合に、100〜2
    50℃の温度を使用し、気泡塔の温度が同じであるか又
    は異なることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 気泡塔カスケードの場合に、0.05〜
    15バールの圧力を使用し、個々の気泡塔の圧力は同じ
    であるか又は異なることを特徴とする、請求項1又は2
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 気泡塔カスケードの場合に、圧力と温度
    の両方とも第1気泡塔から最後の気泡塔まで減少するこ
    とを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ゆるい充填物(packings)、配
    列された充填物又は穴付きトレーを有する気泡塔を使用
    することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 気泡塔又は気泡塔カスケードは、1個又
    はそれより多くの下流の滞留時間容器と組み合わされて
    いることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  10. 【請求項10】 有機カーボネート(II)を、(I
    I)の重量を基準として、基礎をなすアルコールR 3
    OH0〜5重量%との混合物として使用することを特徴
    とする、請求項1又は2に記載の方法。
  11. 【請求項11】 出発物質の外に、反応混合物中で蒸発
    する不活性溶媒又は不活性ガスを、式(II)のカーボ
    ネートと一緒に又はそれとは別々に、気泡塔又は気泡塔
    カスケードの任意の所望の点で供給し、該溶媒又はガス
    は式(IV)の生成物との共沸混合物を形成することを
    特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
JP06799294A 1993-03-12 1994-03-11 アリールカーボネートの連続的製造方法 Expired - Fee Related JP3518620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4307852.4 1993-03-12
DE4307852 1993-03-12
DE4316428.5 1993-05-17
DE4316428A DE4316428A1 (de) 1993-03-12 1993-05-17 Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Arylcarbonaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298700A JPH06298700A (ja) 1994-10-25
JP3518620B2 true JP3518620B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=25923884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06799294A Expired - Fee Related JP3518620B2 (ja) 1993-03-12 1994-03-11 アリールカーボネートの連続的製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5523451A (ja)
EP (1) EP0614877B1 (ja)
JP (1) JP3518620B2 (ja)
CN (1) CN1065523C (ja)
CA (1) CA2118664A1 (ja)
ES (1) ES2107066T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112770834A (zh) * 2018-09-05 2021-05-07 巴斯夫欧洲公司 进行气/液两相高压反应的方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW310322B (ja) * 1994-05-25 1997-07-11 Nippon Catalytic Chem Ind
DE19859290A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Diarylcarbonaten
US6294684B1 (en) * 1999-12-08 2001-09-25 General Electric Company Method and apparatus for the continuous production of diaryl carbonates
CN1238317C (zh) 1999-12-17 2006-01-25 纳幕尔杜邦公司 制备聚三亚甲基醚二醇的连续方法
DE10052874A1 (de) 2000-08-23 2002-03-07 Bayer Ag Reaktivrektifikation
US7417161B2 (en) * 2002-02-05 2008-08-26 Lg Chem. Ltd. Continuous method for preparing aromatic carbonate using a heterogeneous catalyst and a reaction apparatus for the same
WO2005123657A1 (ja) 2004-06-17 2005-12-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation 芳香族カーボネートの製造方法
TWI321561B (en) 2004-12-21 2010-03-11 Asahi Kasei Chemicals Corp Method for producing aromatic carbonate
US7378540B2 (en) * 2005-10-21 2008-05-27 Catalytic Distillation Technologies Process for producing organic carbonates
US7288668B2 (en) * 2005-11-17 2007-10-30 Catalytic Distillation Technologies Process for making diaryl carbonate
CN101605750B (zh) * 2007-02-16 2013-05-08 沙伯基础创新塑料知识产权有限公司 碳酸二甲酯的制备方法
ES2638172T3 (es) * 2007-02-16 2017-10-19 Sabic Global Technologies B.V. Proceso para la fabricación de carbonato de dimetilo
CN102336643B (zh) * 2011-07-13 2014-06-25 北京博源恒升高科技有限公司 苯酚类直接氧化合成苯醌类的工艺
CN104478711B (zh) * 2014-12-04 2016-04-06 陕西延长石油(集团)有限责任公司 微反应器连续合成甲基苯基碳酸酯的方法
CN110302737A (zh) * 2019-07-29 2019-10-08 潍坊益华化工有限公司 一种连续酯化反应装置与工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4410464A (en) * 1982-03-15 1983-10-18 General Electric Company Diaryl carbonate process
DE69009992T2 (de) * 1989-12-28 1995-01-12 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka Kontinuierliches verfahren zur herstellung aromatischer karbonate.
JPH0768179B2 (ja) * 1990-12-27 1995-07-26 旭化成工業株式会社 ジアリールカーボネート類の連続的製造方法
JPH0772158B2 (ja) * 1991-01-11 1995-08-02 旭化成工業株式会社 ジアリールカーボネートの連続的製造方法
GB2255972A (en) * 1991-04-12 1992-11-25 Davy Res & Dev Ltd Production of diaryl carbonates.
DE4218061A1 (de) * 1992-06-01 1993-12-02 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von organischen Carbonaten mit mindestens einer aromatischen Estergruppe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112770834A (zh) * 2018-09-05 2021-05-07 巴斯夫欧洲公司 进行气/液两相高压反应的方法
CN112770834B (zh) * 2018-09-05 2023-07-21 巴斯夫欧洲公司 进行气/液两相高压反应的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0614877A1 (de) 1994-09-14
EP0614877B1 (de) 1997-08-20
ES2107066T3 (es) 1997-11-16
CN1097732A (zh) 1995-01-25
CA2118664A1 (en) 1994-09-13
JPH06298700A (ja) 1994-10-25
US5523451A (en) 1996-06-04
CN1065523C (zh) 2001-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3518620B2 (ja) アリールカーボネートの連続的製造方法
US5334742A (en) Process for the continuous preparation of diaryl carbonates from dialkyl carbonates
US5344954A (en) Process for the preparation of diaryl carbonates
RU2041869C1 (ru) Способ получения ароматического карбоната
RU2338749C2 (ru) Способ получения алкоксидов алкилолова
US9040732B2 (en) Process for preparing diaryl carbonates from dialkyl carbonates
US5362901A (en) Process for the preparation of organic carbonates having at least one aromatic ester group
US8039659B2 (en) Processes for preparing diaryl and/or alkylaryl carbonates from dialkyl carbonates
WO2006006568A1 (ja) 芳香族カーボネート類を工業的に製造する方法
JP2010241811A (ja) ジアルキルカーボネートからジアリールカーボネートまたはアルキルアリールカーボネートを調製するための方法
US8304509B2 (en) Process for preparing diaryl carbonates from dialkyl carbonates
JP2005517003A (ja) 不均一系触媒を用いる芳香族カーボネートの連続製造方法及びその反応装置
JP2006528134A (ja) 廃棄物流の回収方法及び装置
US5463102A (en) Process for the continuous production of aryl carbonates
WO2007069514A1 (ja) ジアルキルカーボネートとジオール類を工業的に高収率で製造する方法
JPH07206781A (ja) 炭酸ジメチルの製造方法
JPH0768179B2 (ja) ジアリールカーボネート類の連続的製造方法
JPH07304713A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
KR100287601B1 (ko) 아릴 카보네이트의 연속적 제조방법
KR100536185B1 (ko) 아로마틱 카보네이트 연속 제조 방법 및 이를 위한 반응장치
KR100305125B1 (ko) 디아릴카보네이트의제조방법
JPH06345697A (ja) アルキルアリールカーボネートの製造方法
JP2004506793A (ja) ポリカーボネートの製造方法およびそれに使用される装置
KR20170129909A (ko) 아릴 카보네이트의 제조를 위한 통합된 방법 및 장치
KR20080042382A (ko) 아로마틱 카보네이트의 제조방법 및 그 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees